J:COMの料金が高いのは本当か?他社光回線と料金を徹底比較!

J:COMは、インターネットも提供する国内最大級のケーブルテレビサービスですが、他の光回線と比べると月額料金が割高となっています。この記事では、そんなJ:COMの高い理由と安く利用する方法、他社光回線との比較を解説していきます。
この記事で分かること
J:COMの料金
J:COMの月額料金

J:COMの料金プランは、ネットのみ、TVとセット付き、加えてTVとセットの場合は見れるチャンネル数によっても料金が異なります。以下ではネットを中心としたプランを紹介します。
J:COMの料金は、お住まいの地域によって料金設定が多少異なる場合があるので、正確な料金は、JCOMの公式サイトにて、住所で検索、確認しておきましょう。上記では代表例として【関東エリア】の料金を記載しています。
J:COM インターネットのみの月額料金
▷ スマートお得ネット 光1G
「スマートお得ネット 光1G」は、インターネットサービスJ:COM NETのみを利用した場合のプランです。(テレビサービスなどはつきません。)
光1Gで最初の6ヵ月は900円(税込)、7カ月目以降は月額5,258円(税込)とやや高くなっていますが、TVと電話も利用できるプランよりは安くなっています。
テレビや電話をあまり使わないという方は、縛りのないプラン光回線プランをあわせてチェックしてみることをおすすめします。
住居タイプ | 契約年数 | 月額料金 |
---|---|---|
集合住宅 | 1年 | 実質900円(6ヵ月間) 5,258円(7ヵ月目以降) |
戸建て | 2年 | 900円(6ヵ月間) 1,900円(7ヵ月~12ヵ月目) |
工事費は、戸建:税込47,520円/集合:税込18,480円となっていますが、分割と同等額が毎月割引されます(実質無料)。 |
1G以外にも320M、5G、10Gなど、また、「JCOM学割」、「新社会人応援U26割」や「ガスセット電力」のような派生的なプランも存在します。
工事費実質無料とは? 対象プランの月額利用料金から基本工事費賦払金相当額が割引される、というものです。戸建住宅なら、1,980円(税込)×24カ月間、3年長期契約は1,320円(税込)×36カ月間、また、集合住宅であれば、1,540円(税込)×12カ月間、2年長期契約は770円(税込)×24カ月間のように分割払いなのですが、同額が毎月割引され、月々の請求はありません。
一方、 途中解約すると、残債をすべて支払う必要があります。
J:COM TVとインターネットのセットプランの月額料金
JCOMを契約するメリットは、テレビ、CSやBSなど多彩なコンテンツを見れることにあります。豊富なジャンルの番組を楽しみたい人には適したサービスです。
▷スマートお得プラン光1G(TV+NETコース)
インターネットに加え、CS・BSに加えて、91ch以上(スタンダード)の楽しめるプランです。映画・ドラマ、スポーツ、音楽、エンタメなど幅広いジャンルにおいて専用チャンネルが楽しめます。
具体的にどのようなチャンネルがあるか、自分のみたいチャンネルがカバーされているかは、公式サイトからチェックしてみましょう。
ネットのみのプランよりも若干高くなりますが、最初の6ヵ月は900円(税込)、7~12か月目は1,900円(税込)、13カ月目以降は5,478円となっています。
テレビや電話をあまり使わないという方は、縛りのないプラン光回線プランをあわせてチェックしてみることをおすすめします。
以下のプランには、さらに「ガスセット・電力」や「固定電話」などオプションを追加したプランも存在します。
回線速度 | 集合住宅(1年契約) | 戸建て(2年契約) |
---|---|---|
集合住宅 | 1年 | 900円(6ヵ月間)※ 5,258円(7ヵ月目以降) |
戸建て | 2年 | 実質900円(6ヵ月間)※ 1,900円(7ヵ月目~12ヵ月目) |
J:COM NET 1Gコースの工事費は、戸建:税込47,520円/集合:税込18,480円となっていますが、分割と同等額が毎月割引されます(実質無料)。 |
J:COMネットと他社光回線との料金比較
それでは、J:COMネットと他社光回線との料金比較をしてみましょう。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
J:COM | 5,478円 | 5,258円 |
とくとくBB光 | 4,818円 | 3,773円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
auひかり | 5,610円 | 4,180円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
こうして見ると分かりやすいですが、J:COMは他社の光回線と比べてかなり月額料金が高くなっています。一般的な1Gプランのマンションタイプで比較しても、他社より1,000~1,500円も割高となっています。
J:COMは、ケーブルテレビなどが主なサービスとなっているので、ネットのみの契約には向いていません。また、J:COMの料金プランは住んでいる地域等によって料金が異なるので、自分の地域の値段をしっかり確認しておきましょう。
結論:J:COMはネットのみの利用だと料金が高い
結論から言うと、やはりJ:COM(ジェイコム)は他社光回線と比べて割高となっています。その理由の一つとして、J:COMは元々がケーブルテレビのサービスで、プランにはネット以外にもテレビや電話等も入っており、必然的に外の光回線より高くなっているのが原因です。
J:COMは、全国の約555万世帯で利用することが可能な国内最大のケーブルテレビサービスで、テレビ放送だけではなく、インターネットから電話まで様々な通信サービスを提供しています。
J:COMでは、元々TV回線のみのサービスでしたが、近年から新しく光ファイバーの光回線でインターネットを提供できるようになり、以前よりは速い通信速度になりました。ただ、やはり速度は他の光回線に比べてやや遅めとなっています。
ただ、元々J:COMは戸建てのみでのサービス提供となっていましたが、現在では戸建てだけでなく集合住宅でも対応しており利用者の幅が増えているのは事実です。
J:COMの主なサービスは以下の5つになります。
- J:COM TV(テレビ)
- J:COM NET(インターネット)
- J:COM PHONE(固定電話)
- J:COM MOBILE(モバイル)
- J:COM 電力
これらのサービスをまとめて契約することでお得になるのがJ:COMのメリットですが、逆にインターネットしか利用したくないという方にとっては、必要のないサービスも入ってきてしまうので、割高となって不便といえるでしょう。
戸建ての料金を比較
戸建てでの月額料金を他社と比較すると以下のようになります。
J:COM NET | ソフトバンク光 | エキサイト光 | とくとくBB光 |
---|---|---|---|
¥5,478 | ¥5,720 | ¥4,796 | ¥4,818 |
ソフトバンク光ほどではないですが、J:COMも割高な月額料金となっています。一番高いソフトバンク光よりも242円安く、一番安いエキサイト光よりも682円高いという結果でした。
集合住宅の料金を比較
上記で比較した4社のマンションタイプの月額料金を比較すると以下のようになります。
J:COM NET | ソフトバンク光 | エキサイト光 | とくとくBB光 |
---|---|---|---|
¥5,258 | ¥4,180 | ¥3,696 | ¥3,773 |
こうして見ると、やはりJ:COMが高いというのがわかりますね。一番安いエキサイト光と比べると月々1,562円も割高になっており、年間で計算すると18,744円もJ:COMが高くなってしまいます。
さらに、前章で解説しましたが、J:COMは他の光回線に比べて通信速度が遅いという口コミが多くあります。ですので、マンションに住んでいる方には、J:COMはあまりおすすめできません。
ただ、マンションによっては、J:COMを無料で利用できることがあるので、その場合は別となります。回線速度が遅くても、無料で使えるならやはりお得ですよね。
このように、J:COMはネットのみの利用となると、他の光回線よりも割高となっています。スマホのデータ容量やテレビや電話とのプランを利用すればお得ですが、ネットのみの利用だと割高になるので要注意です。
また、J:COMは利用するエリアや住んでる建物によって料金がかなり変わってきます。建物によっては無料で利用できる場合もあるので、自分がどのプランに当たるのかしっかり確認しましょう。
J:COMのプランは、320Mプランか1Gプランの2つのプランがおすすめです。5Gコースと10Gコースは戸建て限定になり、利用できるエリアも限られている上に料金が高いというデメリットがあります。
また、J:COMの1Gプランは、ケーブルテレビの回線を使ったJ:COMと、光ファイバーケーブルを使ったJ:COM NET光があり、ケーブルテレビの回線を使ったネットだと通信速度がかなり遅くなるデメリットがあるので気を付けましょう。
J:COMネットを最も安く利用する3つの方法
J:COMを最も安く利用する3つの方法は、以下になります。
- 320Mコースなら月額料金が最も安い
- インマイルーム物件が割安
- ネット利用を快適に保つには1Gがおすすめ
それでは、一つ一つ見ていきましょう。
①320Mコースなら月額料金が最も安い
J:COMを少しでも安く利用する方法の1つは、320Mコースを選択することです。最大320Mbpsと回線速度はやはり遅くなりますが、料金が割安となっています。
オンラインゲームやテレワークをする方は少し不便に感じるかもしれませんが、一般的なサイトの閲覧であれば320Mbpsで十分です。
②インマイルーム物件が割安
J:COMを少しでも安く利用する2つ目の方法は、インマイルーム対応物件に住むことです。そもそもの費用を管理会社や大家さんが負担しているので、J:COMを無料もしくは特別料金で利用することが可能です。
ただ、インマイルーム対応の建物じゃないと利用できないので、引っ越す段階でこれに対応する物件を選ぶ必要があります。
③ネット利用を快適に保つには1Gがおすすめ
J:COMを少しでも安く利用する3つ目の方法は、快適にネットを使いたい場合は1Gコースを選ぶことです。
J:COMの1Gコース月額料金は、320Mコースの月額料金よりも高いですが、最大速度が1Gbpsなので快適なネット環境をしっかり確保できます。
また、戸建てプランでは5G・10Gコースもありますが、だいたいの方は1Gコースで十分な量になります。少しでも料金を抑えて快適に使いたいという方は、1Gコースが最もおすすめです。
J:COMネットの料金に関してよくある質問
それでは、J:COMネットの料金に関してよくある質問を見ていきましょう。
①J:COMネットの評判は?
J:COM(ジェイコム)のコストパフォーマンスに対する評判は、ユーザーによってまちまち。なぜなら、J:COMはインターネット単体やテレビ単体で契約すると他社よりも割高ですが、テレビ+ネットのセット利用ならば魅力的な料金設定となっているためです。
月額料金は、東日本と西日本で若干異なりますが、全国で1Gコースなら、戸建て・集合住宅共に、最初の6ヵ月は実質月額900円(税込)と割引になっています。
クリックして評判・口コミをみる
JCOMはイメージでは無く、本当に高いです。
インターネット回線の場合、ドコモ光と比べても、月額3000円程高く、速度も3分の1。
さらには、不要な点検を点検が必要だと偽り、部屋に入り込み、点検の真似をしてから、しつこく営業を行う。
JCOMには、気をつけましょう。— 荻田 浩平 (@clm3304) October 1, 2022
JCOMか、安いかと思ったら意外と高い。いらん内容まで入ってて、衛星放送見るならスカパーのほうが安いと感じた。営業の人もなんだかなで、契約決裂😅
— kazu☆ (@kazu_year) May 1, 2021
JCOMの速度についてTwitter上で口コミ・評判を探してみました。速度が遅いという声は実際に多くありました。以下に引用します。
クリックして評判・口コミをみる
自宅のJ:COMは下りは速いのに上りはASDL並みに遅い(私の体感)。仕事で何十ギガの動画ファイルを自宅でアップするには何十時間とかかってしまう。なのでネットカフェにわざわざ来てアップロードしたらものの数分で終わってしまった…。せっかくなのでサービスのソフトクリーム食べながら仕事してる。
— 針ぽたお (@haripotao) October 16, 2022
くそ回線JCOM木更津
実家に戻ったらまた即解約してやる...
川口に引っ越し前光回線契約してそのまま設置したら、糞営業が安くなると言って親が変更してしまった結果
尚、夜はこれ以上にマジで遅いです。 pic.twitter.com/3bbUmpUxYN— いちろ働きすぎ侍 (@mizu_hara) October 15, 2022
家の光回線有線接続より、スマホのテザリングの方が速いんだけどいい加減にしろよJCOM。
— りずむ (@uk_rhythm) October 19, 2022
マンションタイプ(JCOM インマイルーム)は遅い可能性が高い
J:COMがすでに導入されているマンションも少なくありません。JCOM In My Room(インマイルーム)というサービスです。マンションタイプは、無料でインターネットが使える、月額料金が安いというメリットがある一方、戸建てに比べて通信速度がさらに遅くなる可能性があります。
マンションでは居住者全員で回線を共有するため、誰かがインターネットを沢山使用していると、その分他の人のスピードが落ちます。これは光回線でも同じことが言えますが、J:COMは光回線よりも最大速度が低いので、結果がさらに顕著に表れるわけです。
下記のような口コミが多くみられるので、J:COMが無料で使えると宣伝している賃貸マンションでは注意しましょう。
物件オーナーがJCOM一括契約したみたいで、IN MY ROOM のネット回線引いてみたけどどうかなのかな~
320Mが2か月間は無料ということでお試し期間!
いらなかったら永続無料の12Mに切り替えても良いとのこと。— Sherile@いろいろ (@SherileGames) October 1, 2022
一戸建てじゃないなら、jcom云々よりマンションタイプになりそうやな予感。マンションタイプだと戸建ての人全員で共有になるから遅い可能性高い
— へへ、燃え太郎 (@hehe_moetarou) July 5, 2021
J:COM(ジェイコム)を検討するにあたって、ユーザーの口コミや評判が気になるところですよね。実際に評判を詳しく調査した結果、J:COMはインターネット単体ではおすすめできないと結論できます。
ユーザー評判を4項目(コストパフォーマンス/通信速度/サービス/サポート)に分けると、J:COMのおすすめ度は以下のようになります。
J:COMのおすすめ度
- コスパ :★★☆☆☆(ネット単体では割高)
- 通信速度:★★☆☆☆(平均より遅い)
- サービス:★★★★☆(特典が豊富)
- サポート:★★★☆☆(平均的)
②J:COMネットの契約で利用できるキャンペーンは?
J:COMネットの契約で利用できるキャンペーンには、スタート割・QUOカードプレゼント・基本工事費0円などがあります。
その中でも一番お得なのは、J:COMの公式サイトから申し込むサイトです。J:COMの公式サイトから申し込みで、なんと、最大55,000円のキャッシュバックがプレゼントされることになっています。
- J:COMネットの契約で利用できるキャンペーン
- J:COMの公式サイトから申し込みで最大55,000円のキャッシュバック
- 最大55,000円分のQUOカードをプレゼント
- 「QUOカードPay」のプレゼント
- 「Web限定スタート割」を申し込んで6,000円分のQUOカードPayをプレゼント
- InMyRoom限定QUOカードプレゼント
J:COMからもらえるQUOカードは、「QUOカードPay」として受け取ることができ、様々な支払いをすることが可能になります。QUOカードPayでは、みなさんお馴染みのPayPayと同じようにスマホで簡単に支払いができるサービスです。
J:COMから送られてきたURLのリンクを開いてバーコードを見せるだけで、サクッと買い物ができるシステムなのでとても便利です。QUOカードPayは、コンビニやドラッグストア、レストランやショップなどいろいろなお店で利用することが可能なので、是非自分が利用したいお店で使えるか確認してみましょう。
「Web限定スタート割」とは月額料金が割引される特典で、これを申し込むと、6,000円分のQUOカードPayがもらえます。これを「Web得」と呼び、人気のキャンペーンの一つとなっています。
ただ、この特典を受け取るには、対象プランを契約してからJ:COMパーソナルIDのメールアドレス登録が必要となるので、忘れないようにしましょう。開通工事が終わってから4ヶ月くらいした後に、登録したメールアドレスへQUOカードPayの専用URLが送られてきます。
とてもお得なこれらのキャンペーン、やはり使わない手はないですね。
③J:COMネットの料金の支払い方法は?
J:COMネットの料金の支払い方法は、クレジットカードか口座振替のどちらかになります。銀行振込やコンビニでの決済は不可となりますので注意してください。
まとめ
何かと人気のJ:COMですが、やはり月額料金が割高となるので、自分にあった使い方・プランをしっかり確認してから自分に合ったものを選ぶようにしましょう。