本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
電話で電気・ガス切替相談

【広告】北海道電力エリアで電気の契約が必要ですか?


セレクトラのらくらく窓口では、北海道電力エリアの新電力会社への新規申し込み・契約切り替えおよび、それに関するご相談を承っています。

▷セレクトラのらくらく窓口の営業時間・利用方法について確認
北海道電力のパートナー企業ではありません

【広告】北海道電力エリアで電気の契約が必要ですか?


セレクトラのらくらく窓口では、

  • 新電力会社への新規申し込み・切り替えを承っています。
  • 電力会社切り替えのご相談・ご質問もお気軽にどうぞ。

▷営業時間・ご利用方法についてはこちら

北海道電力のパートナー企業ではありません

電話で電気・ガス切替相談

【広告】北海道電力エリアの電気の申し込み


セレクトラのらくらく窓口では新電力・新ガス会社への切り替えや新規お申し込みを承っています。
お申し込みフォームにご記入ください。らくらく窓口より折り返しお電話いたします。

北海道電力のパートナー企業ではありません

【広告】北海道電力エリアの電気の申し込み


セレクトラのらくらく窓口では新電力・新ガス会社への切り替えや新規お申し込みを承っています。
お申し込みフォームにご記入ください。らくらく窓口より折り返しお電話いたします。

北海道電力のパートナー企業ではありません

北海道電力の電気料金:従量電灯プランB・C

北海道電力の電気料金:従量電灯プランB・C
北海道電力の電気料金:従量電灯プランB・C

北海道電力の電気料金プラン、従量電灯B・Cについて解説します。従量電灯B・Cの特徴や料金表、そして従量電灯よりもお得なプランについてご紹介します。

エネワンでんき

エネワンでんき:北海道のお得な新電力

エネワンでんき
  • 「エネワンスタンダード」 2023年7月1日の料金改定で使用量に関わらずほくでんよりも割安に!
  • 「エネワンL・LLプラン」 電気使用量が多いご家庭ほどお得!

エネワンでんき
北海道のお得な新電力

  • 「エネワンスタンダード」 2023年7月1日の料金改定で使用量に関わらずほくでんよりも割安に!
  • 「エネワンL・LLプラン」 電気使用量が多いご家庭ほどお得!

北海道電力の従量電灯とは?

「従量電灯B・C」は、北海道電力が主に一般家庭向けに提供しているベーシックな電気料金プランです。

従量電灯B・Cは、2016年に電力市場が自由化されて、消費者が自由に電力会社・電気料金プランを選べるようになる前から販売されています。

ですから、北海道エリアの一般家庭で「これまでに一度も電力会社や電気料金プランを変えたことがない」という場合、従量電灯BかCのどちらかと契約している可能性が高いと言えます。

また、北海道エリアにおける新電力への切り替え率はまだ20%程度*に留まっていることを見ると、ほくでんの「従量電灯B・C」は北海道エリアの一般家庭で一番契約者が多い電気料金プランと考えられます。

*参考:資源エネルギー庁資料「電力・ガス小売全面自由化の進捗状況について(2021年4月28日)」

従量電灯は規制料金プラン

北海道電力「従量電灯B・C」のもっとも大きな特徴は、「規制料金プラン」だということです。

規制料金プランは、簡単に言うと「大手電力会社が提供している国の認可が必要な電気料金プラン」です。

規制料金プランでは、料金の設定をするにあたり、国(経済産業省)の認可が必要となります。これは、急激な値上げや頻繁な料金改定によって国民が安定的に電気を使えなくなる、というリスクを防ぐためのしくみです。

一方で、規制料金プラン以外の電気料金プランは国の認可なしで電力会社が自由に料金を設定できます。これらの電気料金プランは自由料金プランと呼ばれています。ほくでんでも、「エネとくプラン」などの自由料金プランを販売しています。

北海道エリアのおすすめ新電力は?

北海道エリアでは、北海道電力以外の電力会社も選ぶことができます。
自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、今よりぐっと電気代を節約できる可能性があります。

北海道エリアのおすすめ新電力は?

北海道エリアのおすすめ新電力は?

北海道エリアでは、北海道電力以外の電力会社も選ぶことができます。
自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、今よりぐっと電気代を節約できる可能性があります。

従量電灯Bと従量電灯Cの違いは?

北海道電力の従量電灯B、従量電灯Cは、どちらも一般家庭向けの規制料金プランです。

その2つの違いは何かというと、「一度に使える電気の量の大きさ」です。

  • 従量電灯B:一度に使える電気の大きさは10A~60Aの範囲。
     =ほとんどの家庭はこちらにあてはまる
  • 従量電灯C:一度に使える電気の大きさは6kVA以上50kVA未満の範囲。
     =電気使用量がかなり多い家庭や、商店、飲食店、事務所などが対象となる

💡今より安い電気に切り替えたい?


セレクトラのらくらく窓口までご相談下さい。お客さまの状況に合わせて、最適な新電力を無料でご提案します。


セレクトラのらくらく窓口
 4.7/ 5
ご利用者様の声はこちら

電気の切り替えで電気代節約

今より安い電気に切り替えたい?

セレクトラのらくらく窓口までご相談ください。お客様に最適な新電力探しを無料でサポートします。

セレクトラのらくらく窓口
 4.7/ 5
ご利用者様の声はこちら

💡今より安い電気に切り替えたい?

セレクトラのらくらく窓口が、お客様に最適な新電力探しを無料でサポートします。申し込みフォームにご記入いただくと、らくらく窓口より折り返しお電話いたします。


セレクトラのらくらく窓口
 4.7/ 5
ご利用者様の声はこちら

電気の切り替えで電気代節約

今より安い電気に切り替えたい?

セレクトラのらくらく窓口が、お客様に最適な新電力探しを無料でサポートします。申し込みフォームにご記入いただくと、らくらく窓口より折り返しお電話いたします。

セレクトラのらくらく窓口
 4.7/ 5
ご利用者様の声はこちら

北海道電力の従量電灯:料金表

続いて、北海道電力の従量電灯B・Cの料金表をご紹介します。

北海道電力:従量電灯B(税込)
基本料金
アンペア
容量
10A 374.00円
15A 561.00円
20A 748.00円
30A 1122.00円
40A 1496.00円
50A 1870.00円
60A 2244.00円
電力量料金(1kWhあたりの値段)

電力消費量(kWh)

0 - 120kWh 35.44円
120 - 280kWh 41.73円
280kWh以上 45.45円

※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。

北海道電力:従量電灯C(税込)
基本料金
1kVAあたり 374.00円
電力量料金(1kWhあたりの値段)

電力消費量(kWh)

0 - 120kWh 35.44円
120 - 280kWh 41.73円
280kWh以上 45.45円

※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。

北海道電力の従量電灯:メリット・デメリット

続いて、北海道電力の従量電灯B・Cを使うことに対するメリット・デメリットを見てみましょう。

ほくでんでもその他の自由料金プランを契約する場合、または、電力自由化以降に誕生した新電力の電気料金プランを契約する場合と比べて考えてみます。

従量電灯のメリット

 支払い方法の選択肢が多い支払い方法の選択肢が多い

これは、新電力と比べた時のメリットです。ほくでんでは、振込票での支払い、口座振替、クレジットカード払いの中から支払い方法を選べます。新電力では、振込票での支払いを受け付けているところは多くありません。

 急激な値上げが起きにくい

これは、規制料金ならではのメリットですが、価格設定に国の認可が必要なため、電気料金の急激な値上がりリスクが自由料金プランと比べると低いと言えます。燃料費調整額にも上限が設けられているため、仮に燃料価格が著しく高騰しても、燃料費調整額は一定でストップするしくみになっています。

規制料金のデメリット

 自由料金プランよりも割高

自由料金プランは、基本料金や電力量料金の単価設定を規制料金プラン(ほくでんの従量電灯)よりも割安にしている場合がほとんどです。

ですので、燃料価格が通常レベルで推移していれば、自由料金プランの方がほくでんの従量電灯よりも割安です。

エネワンでんき

エネワンでんき:北海道のお得な新電力

エネワンでんき
  • 「エネワンスタンダード」 2023年7月1日の料金改定で使用量に関わらずほくでんよりも割安に!
  • 「エネワンL・LLプラン」 電気使用量が多いご家庭ほどお得!

エネワンでんき
北海道のお得な新電力

  • 「エネワンスタンダード」 2023年7月1日の料金改定で使用量に関わらずほくでんよりも割安に!
  • 「エネワンL・LLプラン」 電気使用量が多いご家庭ほどお得!

 オプションがない

ほくでんの従量電灯はベーシックな電気料金プランですので、誰でも申し込める、という利点がある半面、「ポイントが貯められる」「都市ガスとセットで割引になる」などといったオプションがありません。

ライフスタイルに合った電気料金プランを使いたい場合は、自由料金プランを選ぶべきだと言えます。

北海道エリアで選べるお得な新電力

自由料金プランの方がほくでんの従量電灯よりもお得になりやすい、とデメリットで説明しましたが、実際にどのようなお得プランがあるのでしょうか。以下で確認しましょう。

世帯人数別:北海道エリアのおすすめ新電力をご紹介!

セレクトラがおすすめする新電力の中から、北海道電力の従量電灯Bと比べてお得になりやすい電力会社をご紹介します。

以下の料金比較は【2023年9月時点】の料金に基づいています

世帯人数別:北海道エリアのおすすめ新電力
世帯人数 電力会社 ひと月の電気代想定
(プラン名)
北海道電力従量電灯Bとの年間差額予想(※)
一人暮らしなら オクトパスエナジー
 公式サイト
6,238円
(グリーンオクトパス)
16,224円安い
燃料費調整額のタイプ:( b )
二人暮らしなら オクトパスエナジー
 公式サイト
9,535円
(グリーンオクトパス)
24,852円安い
燃料費調整額のタイプ:( b )
3-5人暮らしなら オクトパスエナジー
 公式サイト
14,585円
(グリーンオクトパス)
41,424円安い
燃料費調整額のタイプ:( b )

【シミュレーション条件】
・一人暮らし=30A契約、月200kWh使用/二人暮らし=40A契約、月300kWh使用/3-5人暮らし=50A契約、月450kWh使用と想定
・電気料金は基本料金と電力量料金の合計(税込)。燃料費調整額および再エネ賦課金は含まない。

※ただし、オクトパスエナジーは北海道電力の旧算定基準で燃料費調整額を計算している(タイプb)ため、現在の北海道電力よりも燃料費調整額が高くなりやすく、燃料費調整単価によっては上記のようなお得額が出ない可能性があります。「確実に安くしたい」という場合は、TERASELでんきがおすすめです。

オクトパスエナジー

オクトパスエナジーが気になる?

オクトパスエナジーの料金プランに関するご相談・お申し込みは、セレクトラのらくらく窓口が無料で承ります。お気軽にお電話ください。

 今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

セレクトラらくらく窓口:ご利用ガイド

オクトパスエナジーの申込

オクトパスエナジーが気になる?

オクトパスエナジーの料金プランに関するご相談・お申し込みは、セレクトラのらくらく窓口が無料で承ります。お気軽にお電話ください。今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

セレクトラらくらく窓口:ご利用ガイド

オクトパスエナジー

オクトパスエナジーが気になる?

オクトパスエナジーの公式サイトで、電気代がどのくらい安くなるかシミュレーションしてみませんか?申し込みも24時間受付中です。

 今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

オクトパスエナジー

オクトパスエナジーが気になる?

オクトパスエナジーの公式サイトで、電気代がどのくらい安くなるかシミュレーションしてみませんか?申し込みも24時間受付中です。今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

 北海道エリアで選べる新電力リスト

北海道で選べる新電力会社について、それぞれの特徴を一覧にしてまとめました。

*リスト中の比較は北海道電力従量電灯Bプランと比べたもの。燃料費調整額再エネ賦課金は除く

   
北海道で選べる新電力一覧
電力会社 特徴
オクトパスエナジー
 公式サイト

オクトパスエナジーのおすすめ度
         

 今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

  • 実質的に再生可能エネルギー100%の電気を供給
  • 基本料金・電力量料金ともに北海道電力*より安い
  • 東京ガスの系列企業、世界で300万件超の供給実績あり
  • 燃料費調整額は北海道電力の旧算定基準を維持(タイプb

再エネ 一般家庭

 電話で詳細を確認(03-4540-6687)
 
Looopでんき
 公式サイト

Looopでんき

  • 基本料金も解約料金もゼロ円
  • 30分ごとに電気料金が変わるしくみ
  • 「でんき予報」で料金の動きが簡単に確認できて、安い時間もわかる
  • JEPXの取引価格に連動して電気料金が決まる「市場連動型」のプラン

再エネ 一般家庭

 電話で詳細を確認([03-4578-0406)
 
TERASELでんき
 公式サイト

TERASELでんき

  • 基本料金・電力量料金ともに北海道電力*より安い
  • 電気料金200円につき楽天ポイントが1ポイント貯まる
  • 楽天ポイント、Amazonギフト券など、契約時に2,000円相当の選べる特典がもらえる
  • 確かな実績を誇る「伊藤忠エネクスグループ」による経営で安心
  • 燃料費調整額は北海道電力と同じ算定基準(タイプa

一般家庭

 
いちたかガスワン
 公式サイト

エネワン(いちたかガスワン)

  • 北海道電力*よりも割安な価格設定の多様なプランを用意
  • 都市ガスや灯油とセットにすると、電気料金プランの割引率が上がる
  • 燃料費調整額は北海道電力と同じ算定基準(タイプa

再エネ 都市ガス 一般家庭

 
auでんき
 公式サイト

auでんき

  • 電気料金は北海道電力*と同じ
  • 電気料金に応じてPontaポイント0.5~1%還元
  • UQモバイルユーザーならセット割でお得!ミニミニプラン、トクトクプランが月1,100円割引
  • 燃料費調整額は北海道電力と同じ算定基準(タイプa

一般家庭

マークの説明
基本料金がゼロ円の料金プランがある新電力契約アンペア数が大きいと、節約できる電気代が大きくなります。
月300kWhなど決められた電気使用量の電力量料金が定額になるプランがある新電力。定額の電気使用量を超えると、大きく電気代を節約できます。
再生可能エネルギーを利用した電気を利用できる新電力
オール電化向けの、深夜料金が安くなるプランがある新電力。対応している新電力はあまり多くありません。
北海道ガスエリアで都市ガスの販売も行なっている新電力。多くの新電力会社で電気とガスをセットにすることで、割引特典がつきます。
一般家庭向けの料金プランに対応した新電力
マンションや店舗などの、エレベーターや業務用空調機などに利用される動力プランがある新電力

▲リストに戻る

   
北海道で選べる新電力一覧
オクトパスエナジー  公式サイト
オクトパスエナジー

オクトパスエナジーのおすすめ度
         

 今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

  • 実質的に再生可能エネルギー100%の電気を供給
  • 基本料金・電力量料金ともに北海道電力*より安い
  • 東京ガスの系列企業、世界で300万件超の供給実績あり
  • 燃料費調整額は北海道電力の旧算定基準を維持(タイプb

再エネ 一般家庭

 公式サイト
電話で詳細を確認  03-4540-6687
 
Looopでんき  公式サイト
Looopでんき

Looopでんき

  • 基本料金も解約料金もゼロ円
  • 30分ごとに電気料金が変わるしくみ
  • 「でんき予報」で料金の動きが簡単に確認できて、安い時間もわかる
  • JEPXの取引価格に連動して電気料金が決まる「市場連動型」のプラン

再エネ 一般家庭

 公式サイト
電話で詳細を確認  03-4578-0406
 
TERASELでんき

TERASELでんき

  • 基本料金・電力量料金ともに北海道電力*より安い
  • 電気料金200円につき楽天ポイントが1ポイント貯まる
  • 楽天ポイント、Amazonギフト券など、契約時に2,000円相当の選べる特典がもらえる
  • 確かな実績を誇る「伊藤忠エネクスグループ」による経営で安心
  • 燃料費調整額は北海道電力と同じ算定基準(タイプa

一般家庭

 公式サイト
 
いちたかガスワン

エネワン(いちたかガスワン)

  • 北海道電力*よりも割安な価格設定の多様なプランを用意
  • 都市ガスや灯油とセットにすると、電気料金プランの割引率が上がる
  • 燃料費調整額は北海道電力と同じ算定基準(タイプa

再エネ 一般家庭

 公式サイト
 
auでんき

auでんき

  • 電気料金は北海道電力*と同じ
  • 電気料金に応じてPontaポイント0.5~1%還元
  • UQモバイルユーザーならセット割でお得!ミニミニプラン、トクトクプランが月1,100円割引
  • 燃料費調整額は北海道電力と同じ算定基準(タイプa

一般家庭

 公式サイト
マークの説明

基本料金がゼロ円の料金プランがある新電力契約アンペア数が大きいと、節約できる電気代が大きくなります。

▲リストに戻る

月300kWhなど決められた電気使用量の電力量料金が定額になるプランがある新電力。定額の電気使用量を超えると、大きく電気代を節約できます。

▲リストに戻る

再生可能エネルギーを利用した電気を利用できる新電力

▲リストに戻る

オール電化向けの、深夜料金が安くなるプランがある新電力。対応している新電力はあまり多くありません。

▲リストに戻る

一般家庭向けの料金プランに対応した新電力

▲リストに戻る

マンションや店舗などの、エレベーターや業務用空調機などに利用される動力プランがある新電力

▲リストに戻る

更新日

電気料金の改定について2023年4月および6月各地の大手電力会社が電気料金の値上げを行いました。 新料金についての詳細はこちらをご覧ください。
 大手電力会社の電気料金改定について詳しく見る