北海道電力の電気料金:従量電灯プランB・C

北海道電力の電気料金プラン・従量電灯Bに関して解説をしています。電気料金表に加え従量電灯プランがどのような料金プランなのかこちらで確認することができます。
- 従量電灯プランB・Cは北海道電力の最もスタンダードな料金プラン。多くの人が契約をしています。
- 知っていましたか?北海道では必ずしも北海道電力を選ぶ必要はもうありません。他の電力会社と北海道電力の料金も比較してみます。
北海道電力・従量電灯はどんなプラン、誰が申し込む?
北海道電力を使用しているほとんどが契約しているのが従量電灯プラン
従量電灯は、北海道電力の電気を使用している人ならば、最も多くの人が申し込んでいるごくスタンダードな電気料金プランです。「申し込む?そんな電気料金申し込んだかな?」と思った方もいるでしょう。
北海道電力の電気の使用開始手続きをした際に、料金プランを選んだ記憶がなくてもそれは普通です。特に自分で料金を選ばない限り、ほぼ自動的に適用されるプランがこの従量電灯プランなのです。それくらい、ごく一般的な料金プランとご理解ください。
ちなみに、従量電灯プラン以外にもちろん電気料金プランは存在します。例えば、農業用の動力機器の使用が必要な方向けの農事用電力、他には、オール電化のご家庭向けの料金プランがあります。
しかしながら、冒頭でご紹介の通り、一般家庭や小規模な商店やオフィスなどでは、北海道電力・従量電灯プランを申し込むのが普通です。
本当に我が家の電気料金プランは従量電灯なのかどうかを確認をしたいならば、北海道電力から届けられる「検針票」もしくは「請求書」などを見れば必ず記載がありますのでそちらをチェックしてみましょう。
北海道電力・従量電灯プランってどんな料金なの?
従量電灯プランは一般的な料金プランという点はご理解いただけたかと思いますが、実際どんな電気料金なのか確認してみましょう。北海道電力の従量電灯プランは、「基本料金」と「電力量料金」の2つの柱でできています。
「基本料金」は固定の料金で、いったん必要なアンペア容量(どれだけの電流を流してもらうか)を選んだら料金は毎月固定になっています。一方、「電力量料金」は電気の使用量によって変わります。その月の使用量(kWh)に北海道電力の定める1kWhあたりの料金単価をかけて計算します。
詳しい情報は、北海道電力・電気料金の計算方法のページでも確認することができます。(電気料金には、これ以外にも「燃料費調整額」と「再生エネルギー発電促進賦課金」がかかります。)
電気とガスの使用量や請求額をお知らせください。今より安くなる電気料金プラン・ガス料金プランをお探しします! 電話で相談する(0120-120-176)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
北海道電力の従量電灯は規制料金 - 規制料金とは?
新しい電力会社は自由料金で電気料金を設定
2016年の電力自由化以降は、大手電力会社の地域独占という特権はなくなりました。つまり、管轄エリアの制限を受けずに誰でも電気の販売をすることができるようになったのです。加えて、電気料金自体も自由に設定することが可能となりました。
分りやすく言えば、営業効率をあげ、人件費は抑えて、電気料金を北海道電力よりも安く提供しようと思えば、そのように電気料金を設定することも可能となったわけです。自由料金ですから、北海道電力よりも高い料金を設定することも当然可能ですが、そんなことをしても誰も申し込みをしません。当然、北海道に登場した新電力は当然、北海道電力よりも魅力的な電気料金を提供しています。
一方、北海道電力の電気料金(従量電灯プラン)は規制料金となっています。以下に詳しく説明をします。
規制料金とは?
果たして、北海道電力の従量電灯プランの場合は、電気料金はどのように決定されているのでしょうか?実は、従量電灯プランは、国(経産省)のチェックを必要とする「規制料金」となっています。より具体的に説明すると、北海道電力が、「総括原価方式」という計算方法に従って料金を設定し、経産省に提出をして許可をもらうという流れを必ず経た、料金であり、つまり自由料金ではないのです。
「総括原価方式」では、発電所の設備費や人件費も含めた”原価”に事前に”報酬”を載せた金額が電気料金となります。「総括原価方式」の使用が義務ですので、原価が上がってしまった場合、仮に報酬を下げてでも料金を安くするということを北海道電力が望んでもできないのです。原価が上がれば電気料金も自動的にあがるのがこのしくみなのです。このため、コスト削減のインセンティブが働きにくいという短所を指摘されることもがあります。
しかしながら、北海道電力の従量電灯プランは、ご紹介した通り、規制料金であるために、北海道電力が不当に高い電気料金を設定するということを防ぐ役割を果たしています。
はい。電力自由化以降、大手電力会社の地域独占はなくなりました。北海道でも新しい電力会社がたくさん電気の販売をしていますから、料金を比較し選ぶことが可能です。スマホの契約を変えるように電力会社も自由に変更が可能です。電力会社の場合手続きはもっと簡単です。
北海道で選べる電気料金プランを探す

北海道電力 - 従量電灯B・Cの電気料金表
さて、ここでは実際に北海道電力の従量電灯の料金表をみてみます。従量電灯プランにはBとCがありますが、電気の使用量が一定より大きい契約者向けのプランが従量電灯Cを選び、一般的な家庭であれば、世帯人数が多くても従量電灯Bを申しこみます。
従量電灯B
一度に必要となる電流が60A(アンペア)以下の一般家庭や商店や事務所向けのプランです。アンペア容量は自分で選びます。電力量料金は、使用量に合わせて3段階になっています。
基本料金 | ||
---|---|---|
アンペア 容量 |
10A | 341.00円 |
15A | 511.50円 | |
20A | 682.00円 | |
30A | 1023.00円 | |
40A | 1364.00円 | |
50A | 1705.00円 | |
60A | 2046.00円 | |
電力量料金(1kWhあたりの値段) | ||
電力消費量(kWh) |
0 - 120kWh | 23.97円 |
120 - 280kWh | 30.26円 | |
280kWh以上 | 33.98円 |
従量電灯C
容量が6kVA(キロボルトアンペア)以上必要となる電気の使用量が多い契約者向けのプランです。
基本料金 | ||
---|---|---|
1kVAあたり | 341.00円 | |
電力量料金(1kWhあたりの値段) | ||
電力消費量(kWh) |
0 - 120kWh | 23.97円 |
120 - 280kWh | 30.26円 | |
280kWh以上 | 33.98円 |
北海道電力と新電力どちらを選ぶべきか?

北海道電力の従量電灯と新電力とではどちらの電気料金を選ぶべきでしょうか?答えは簡単です。電気そのものは電力会社を変えても同じですから、電気料金を安くしたい方は新電力を選ぶべきです。別に電気料金は気にならない、このまま北海道電力でも構わないという人はそのまま北海道電力の契約を続ければ良いでしょう。
どのくらい安くなるのか調べてから他の電力会社にしてみたいという方は、まず電気料金のシュミレーションを活用してみることをおすすめします。毎月の電気の使用量(kWh)を入力すればだいたいどれだけ安くなるのか分かります。また、以下にも料金表を比較してどれくらい料金の差があるのか見てみましょう。
今より安い電気料金プラン・ガス料金プランをお探しなら、セレクトラまでご相談ください。 電話で相談する(0120-120-176)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
北海道電力と新電力の電気料金を比較
「北海道電力・従量電灯B」と北海道で選ぶことのできる電力会社を2社をピックアップして実際にどのくらい料金に差があるのか比較してみます。
基本料金 | ||||
---|---|---|---|---|
契約アンペア数 | 北海道電力 従量電灯B ![]() |
エネワンでんき エネワンスタンダード ![]() |
オクトパスエナジー グリーンオクトパス ![]() |
|
10A | 341.00円 | 提供なし | 341.00円 | |
15A | 511.50円 | 511.50円 | ||
20A | 682.00円 | 640.80円 | 682.00円 | |
30A | 1023.00円 | 961.20円 | 1023.00円 | |
40A | 1364.00円 | 1281.60円 | 1364.00円 | |
50A | 1705.00円 | 1602.00円 | 1705.00円 | |
60A | 2046.00円 | 1922.40円 | 2046.00円 | |
電力量料金 | ||||
電力使用量 | 北海道電力 従量電灯B |
エネワンでんき エネワンスタンダード |
オクトパスエナジー グリーンオクトパス |
|
20A | 30A-60A | |||
120kWhまで | 23.97円 | 23.25円 | 22.53円 | 23.06円 |
120kWh超えて280kWhまで | 30.26円 | 29.35円 | 28.44円 | 28.30円 |
280kWh超える | 33.98円 | 32.96円 | 31.94円 | 30.70円 |
どちらの電力会社も、北海道電力の従量電灯よりも電気料金が割安になります。
北海道の新電力一覧
北海道で選べる電力会社について、それぞれの特徴を一覧にしてまとめました。
また、燃料価格が高騰している間、燃料費調整額に上限を設けていない電力会社では、北海道電力の規制料金プラン(従量電灯)と比べて電気代が高くなる可能性があります。申し込み前に、燃料価格の動向と燃料費調整額の単価をご確認ください。
*リスト中の比較は北海道電力従量電灯Bプランと比べたもの。燃料費調整額・再エネ賦課金は除く
電力会社 | 特徴 |
---|---|
![]() 公式サイト |
オクトパスエナジーのおすすめ度 今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中! |
電話で詳細を確認(0120-164-006) | |
![]() 公式サイト |
エネワン(いちたかガスワン)のおすすめ度 |
![]() 公式サイト |
Pontaでんき |
![]() 公式サイト |
auでんき |
基本料金がゼロ円の料金プランがある新電力。契約アンペア数が大きいと、節約できる電気代が大きくなります。 | |
月300kWhなど決められた電気使用量の電力量料金が定額になるプランがある新電力。定額の電気使用量を超えると、大きく電気代を節約できます。 | |
再生可能エネルギーを利用した電気を利用できる新電力。 | |
オール電化向けの、深夜料金が安くなるプランがある新電力。対応している新電力はあまり多くありません。 | |
北海道ガスエリアで都市ガスの販売も行なっている新電力。多くの新電力会社で電気とガスをセットにすることで、割引特典がつきます。 | |
一般家庭向けの料金プランに対応した新電力。 | |
マンションや店舗などの、エレベーターや業務用空調機などに利用される動力プランがある新電力。 |
![]() |
公式サイト |
![]() |
|
オクトパスエナジーのおすすめ度 今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中! |
|
公式サイト | |
電話で詳細を確認 0120-164-006 | |
![]() |
|
エネワン(いちたかガスワン)のおすすめ度 |
|
公式サイト | |
![]() |
|
Pontaでんき |
|
公式サイト | |
![]() |
|
auでんき |
|
公式サイト |