WiMAXの料金プラン解説 - 端末はいくら?月額料金は高い?

WiMAXの料金プランを検討する際に気を付けたいポイントを解説します。また、WiMAXの料金プランおよび端末代金をプロバイダ別に比較。WiMAXが他のWi-Fiサービスと比べてお得なのかも分かります。
※情報は2023年7月時点の情報です。最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
WiMAXの料金プラン解説
WiMAXをどのプロバイダで契約しても回線品質はまったく同じですが、プラン形態や特典、コストパフォーマンスはプロバイダによって異なります。
たとえば、大半のWiMAXプロバイダは一定期間割引が適用されます。そのため、契約して最初のうちは安くてお得に思えるものの、割引期間が終わると割高に感じる人もいるかもしれません。
また、WiMAX新機種が2023年6月1日に発売開始したのを受けて、新機種と旧機種との間でも料金プランが異なります。
WiMAXの料金プランに関連して気を付けたいポイントをいくつか紹介します。
WiMAXルーター端末代金は有料
WiMAXのルーター端末代金は、プラン料金に別途上乗せされます。そのため、本当のコストパフォーマンスを知るには月額料金に端末代金も含めないといけません。
一般的なWiMAX端末代金は、WiMAX+5G旧機種が21,780円、WiMAX+5G新機種は27,720円です。ただし、プロバイダによっては端末代金が異なる場合があります。
「月額〇〇円~」は初月だけの場合が多い
WiMAXプロバイダの公式サイトを開くと「月額〇〇円~」という目立つ表記があります。たいていの場合は月額千円台と非常に安い金額ですが、惑わされないようにしましょう。
なぜなら、WEBサイトに目立つように記載されている月額は初月(申込月)のみの金額で、翌月からは3、4千円台の金額になるのが普通だからです。
一番お得なWiMAXプロバイダを知りたいなら総額で比較しよう WiMAXの料金プランはプロバイダによって割引額や適用期間が異なるので、コストパフォーマンスの違いが分かりづらくなっています。そこで、一番お得なWiMAXプロバイダを知るには3年間のコスト総額で比較する必要があります。
WiMAXの解約金を気にする必要はない
2022年7月1日に改正電気事業通信法が施行されました。これにより、WiMAXを含む通信サービスの解約違約金の上限が月額1ヵ月分までと定められました。
2023年6月時点で、大半のWiMAXプロバイダは解約違約金がありません。解約違約金があるプロバイダでも、違約金は最大4,818円なのでそこまで気にする必要はないでしょう。
プロバイダー | ~24ヵ月目(更新月以外) |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | なし |
カシモWiMAX | なし |
BIGLOBE WiMAX | なし |
ASAHIネット WiMAX | なし |
DTI WiMAX | 1,100円 |
UQ WiMAX | 2年自動更新なし:1,100円 期間条件なし:なし |
Broad WiMAX | 2年契約:4,818円 縛りなし:なし |
5G CONNECT WiMAX | 4,400円(2~3ヵ月目のみ) |
WiMAXの料金プラン・端末代金【旧機種】
各WiMAXプロバイダ(WiMAX+5G旧機種)の料金プラン、および端末代金を案内します。下記の表では、各プロバイダを3年総額が安い順に並べています。
※2023年6月末時点での情報です。
WiMAXのプラン料金
プロバイダー | 月額基本料 | 36ヵ月間の料金総額 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 1,375円の日割り(初月) 4,807円(1月目以降) | 139,927円 |
BIGLOBE WiMAX | (初月0円) 3,278円(1-24ヵ月目) 4,928円(25ヵ月目以降) ※端末購入で10,000円キャッシュバック | 155,528円 |
DTI WiMAX | 4,180円の日割り(初月) 4,180円(1-25ヵ月目) 4,730円(26ヵ月目以降) | 156,530円(キャッシュバック差し引きで134,750円) |
5G CONNECT WiMAX(2年契約プラン) | 3ヵ月おまとめ払い:9,454円(1-15ヵ月目) 3ヵ月おまとめ払い:12,894円(16-24ヵ月目) 4,950円(25ヵ月目以降)※縛りなしプランに移行 | 145,352円 |
カシモWiMAX | (初月1,408円) 4,818円 | 174,856円 |
UQ WiMAX | 4,268円(課金開始月を1ヵ月目として13ヵ月目まで) 4,950円(14ヵ月目以降) | 202,004円 |
5G CONNECT WiMAX(縛りなしプラン) | 4,950円 | 178,200円 |
※上記の金額は、契約事務手数料および利用開始月の日割り料金を除きます。
※乗り換えキャンペーンは適用しないものとします。

24ヶ月利用で端末代が実質無料!最大76,600円キャッシュバック✨【当ページ限定!】全員に34,600円のキャッシュバック!料金最重視派におすすめ。
WiMAX端末代金【旧機種】
WiMAX+5G旧機種の端末代金をプロバイダごとに案内します。
WiMAX+5G旧機種:
・Speed Wi-Fi 5G X11
・Galaxy 5G mobile Wi-Fi
・ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11
端末代金(分割払い) | 端末代金(総額) | |
---|---|---|
UQ WiMAX | 165円×36回払い* | 2円または5,940円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 770円×36回払い | 27,720円 ※端末購入サポートで実質無料 |
DTI WiMAX | 分割払い不可 | 21,780円 |
カシモWiMAX | 無料レンタル | 21,780円 |
BIGLOBE WiMAX | 913円×24回払い | 21,912円 |
5G CONNECT WiMAX | 無料レンタル | 無料レンタル |
*クレジットカードの場合は分割払い不可です。
WiMAXの料金プラン・端末代金【新機種】
各WiMAXプロバイダ(WiMAX+5G新機種)の料金プラン、および端末代金を案内します。下記の表では、各プロバイダを3年総額が安い順に並べています。
※2023年6月末時点での情報です。
WiMAXのプラン料金
プロバイダー | 月額基本料 | 3年総額 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 1,375円の日割り(初月) 4,807円(1月目以降) | 139,927円 |
Broad WiMAX(ギガ放題コスパDXプラン) | 1,387円の日割り(初月) 3,773円(1-36ヵ月目) 4,818円(37ヵ月目以降) | 135,828円 |
Broad WiMAX(ギガ放題縛りなしDXプラン) | (初月1,387円の日割り) 3,960円(1-36ヵ月目) 4,950円(37ヵ月目以降) | 142,560円 |
ASAHIネット WiMAX | 開通月無料(1ヵ月目) 3,278円(2-12ヵ月目) 4,928円(13ヵ月目以降) | 154,330円 |
UQ WiMAX | 4,268円(課金開始月を1ヵ月目として13ヵ月目まで) 4,950円(14ヵ月目以降) | 165,066円 |
カシモWiMAX | (初月1,408円の日割り) 4,818円(1ヵ月目以降) | 173,448円 |
※上記の金額は、契約事務手数料および利用開始月の日割り料金を除きます。
※乗り換えキャンペーンは適用しないものとします。

24ヶ月利用で端末代が実質無料!最大76,600円キャッシュバック✨【当ページ限定!】全員に34,600円のキャッシュバック!料金最重視派におすすめ。
WiMAX端末代金【新機種】
2023年6月に発売開始されたWiMAX+5G新機種の端末代金を案内します。
WiMAX+5G新機種:
・Speed Wi-Fi 5G X12
・ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13
端末代金(分割払い) | 端末代金(総額) | |
---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 770円×36回払い | 27,720円 ※端末購入サポートで実質無料 |
ASAHIネット WiMAX | 分割払い不可 | 27,720円 |
UQ WiMAX | 770円×36回払い | 27,720円 |
Broad WiMAX(2年契約プラン) | 880円×36回払い | 31,680円 |
料金比較:WiMAX vs 他のモバイルWiFi
WiMAXの料金は割高なのかお得なのか知る目安として、他のWi-Fi通信サービスと料金を比較してみました。結論ですが、WiMAXは他のモバイルWi-Fiよりもお得ということができます。
※下記の料金比較にて、WiMAXの代表は最安プロバイダの「GMOとくとくBB」とします。
比較-月額料金
下記を見ると、WiMAX(旧機種)の実質月額が一番安くなっています。WiMAX新機種でも、他のモバイルWiFiサービスとほぼ同額ということが分かります。
なお、WiMAXの特長としてモバイルルーター/ホームルーターから好きなものを選べますが、その他のWiFiサービスでは機種を選ぶことはできません。
2年総額(端末代金含む) | 2年間の実質月額 | |
---|---|---|
WiMAX(旧機種)* | 75,216円※キャッシュバック含む | 3,134円 |
クラウドWiFi(100GBプラン) | 89,232円 | 3,718円 |
WiMAX(新機種)* | 90,396円※キャッシュバック含む | 3,766円 |
ソフトバンクエアー | 93,832円※キャッシュバック含む | 3,909円 |
docomo home 5G | 100,800円※Amazonギフト券プレゼント含む | 4,200円 |
*WiMAXプロバイダはGMOとくとくBB
比較-端末代金
下記にてWiMAXとその他のWi-Fiサービスの端末代金を比較しています。
クラウドWiFiはルーター無料レンタルなので、気軽に使うにはいいかもしれません。ただしルーターの通信速度はWiMAXよりも低速で、月間100ギガまでしか高速通信を使えないというデメリットもあります。
ソフトバンクエアーとドコモhome 5Gの端末代金は非常に高額ですが、毎月の端末代割賦金と同額が割引されるので実質無料になります。とはいえ、36ヵ月以内に解約すると残債を一括請求されるため注意が必要です。
端末代金(分割払い) | 端末代金(総額) | |
---|---|---|
クラウドWiFi(100GBプラン) | 無料レンタル | 無料レンタル |
WiMAX(旧機種)* | 605円×36回払い | 21,780円 |
WiMAX(新機種)* | 770円×36回払い | 27,720円 |
ソフトバンクエアー | 1,980円×36回払い(毎月の支払額が割引され実質無料) | 71,280円 |
ドコモhome 5G | 1,980円×36回払い(毎月の支払額が割引され実質無料) | 71,280円 |
*WiMAXプロバイダはGMOとくとくBB
まとめ:WiMAXは総合的に一番お得なWi-Fiサービス
WiMAX以外のモバイルWi-Fiサービスでは、端末代金は無料でもギガが限られていたり、ギガ放題でも端末代金が高額だったりします。
いっぽう、GMOとくとくBB WiMAXのギガ放題プランは、端末代金を含めても実質月額はたったの3千円強。他のモバイルWi-Fiサービスと比較しても総合的にお得といえるでしょう。
屋内でのみネットするなら光回線がおすすめ
外出時に高速通信をする必要がなく、自宅やオフィスだけでネットを使う場合は、WiMAXよりも光回線のほうがおすすめです。
光回線は、ダウンロード・アップロード共に平均300Mbpsほどのスピードが出ます。契約縛りがなく、月額料金もWiMAXと同じほど安い光回線を知りたいなら、以下の記事をチェックしてみてくださいね。