WiMAX徹底比較!おすすめWiMAXプロバイダランキング

WiMAX徹底比較!おすすめWiMAXプロバイダランキング
WiMAX徹底比較!おすすめWiMAXプロバイダランキング

どのWiMAXサービスが一番おすすめなの?という人のために、主なWiMAXプロバイダ8社を徹底比較し、ランキングにしました。これを読めば、どんな人でも自分に一番ピッタリなWiMAXプロバイダが分かります。

WiMAXプロバイダ:おすすめランキング

WiMAXプロバイダ 料金ランキング

5G回線の利用できる「ギガ放題プラス」を3年使った場合で料金を各プロバイダのWiMAX料金を比較し、ランキングしてみました。

WiMAXのプランは、その多くが、3年の自動更新となっています。また、プランに関しては、5G回線の使えるプランと、WiMAX2+とELT回線のみ利用できるプランと複数あります。このため、ここでは、上記のように条件を絞って比較しています。

月額料金が安いのはもちろんですが、月額料金以外のポイントも気になります。本記事では、料金以外も加味したおすすめのWiMAXについても詳しく紹介していきます。

 第1位 

料金最重視派におすすめ。とにかく1円でも安いプランをお探しならGMO とくとくBB WiMAX。頻繫に行われるキャッシュバックキャンペーンをチェック!「ギガ放題プラス(5G対応プラン)」と「ギガ放題(5G非対応プラン)」の両プランを提供。

 第2位 

WiMAX月額料金最安級縛りなし(解約金がない)!分かりやすい料金設定だから「良く分からない」の不安なし。カスタマーサポートも電話で対応。長く利用する人に月額料金の安さで還元。

 第3位 

他社からの乗り換え? Broad WiMAXなら他社からの乗り換えでかかる違約金を負担!月額料金も業界最安級でおトク

注) 「7GBプラン」もしくは「ギガ放題(5Gなし)」 プランについては、ここでは比較していません。

WiMAXプロバイダ 総合ランキング

ここでは、料金とそれ以外のポイントも考慮に入れて、おすすめのWiMAXプロバイダをランキングしてみました。

✨おすすめ1位:GMOとくとくBB(コストパフォーマンス重視)

GMOとくとくBBのおすすめ度

  • コスパ:★★★★★(WiMAX最安)
  • 解約金:★★★☆☆(平均的)
  • サポート:★★★☆☆(平均的)

GMOとくとくBB WiMAXのおすすめ理由

GMOとくとくBB WiMAXは、ギガ放題・ギガ放題プラス(5G)どちらも全プロバイダの中で最安です。とにかく1円でも安いプラン、コスパを重視するなら、GMOとくとくBBがおすすめです。

とにかく1円でも安いプラン、コスパを重視するなら、GMOとくとくBBがおすすめです。

GMOとくとくBB WiMAXのギガ放題プラン(5Gなし)のプランでは、キャッシュバックにより実質的な月額料金が安くなるしくみです。GMOとくとくBBを申し込む場合は、キャシュバックをもらい損ねないように、きちんと手続きを行いましょう。

いっぽう、ギガ放題プラス(5G)は最初の2年間が月額割引になります。大半のプロバイダの5Gプランで有料のことが多いプラスエリアモードが無料なのも見逃せません。

GMOとくとくBB WiMAXの料金

GMOとくとくBB WiMAX ギガ放題プラス【5G対応プラン】料金表(税込)
プラン名 ギガ放題プラス
契約期間 3年自動更新
キャッシュバック なし
事務手数料 3300円
端末代金 無料
プラスエリアモード 0円
月額基本料金 端末発送月 4,158円の日割
1~2ヵ月目 4,158円
3~24ヵ月目 4,158円
25ヵ月目以降 4,708円
回線 WiMAX2+ au 4G LTE

【5G非対応プラン】料金表を見る(クリック)

GMOとくとくBB WiMAX 【5G非対応プラン】料金表(税込)
特典タイプ 特典:キャッシュバック 特典:月額割引
プラン ギガ放題 7GBプラン ギガ放題 7GBプラン
契約期間 3年 3年 3年 3年
キャッシュバック額 30,000円前後 6,000円
事務手数料 3,300円
端末代金 無料
プラスエリアモード 0円
月額基本料金 端末発送月 3,969円の日割 2,849円の日割
1~2ヵ月目 3,969円 3,969円 2,849円 2,849円
3~24ヵ月目 4,688円 3,678円 2,959円
25ヵ月目以降 4,688円 4,708円 3,969円
回線
  • WiMAX2+
  • au 4G LTE

プロバイダ:GMOとくとくBBってどんな会社?

運営会社のGMOインターネットグループ株式会社は、20年以上の実績をもつ大手プロバイダです。

光回線(ドコモ光/auひかり/GMO光アクセス)をはじめ、WiMAXやドコモのホームルーターhome 5Gなどのサービスを提供しています。

 


✨おすすめ2位:カシモWiMAX(シンプルで分かりやすい)

WiMAX月額料金最安級縛りなし(解約金がない)!分かりやすい料金設定だから「良く分からない」の不安なし。カスタマーサポートも電話で対応。長く利用する人に月額料金の安さで還元。

カシモWiMAXのおすすめ度

  • コスパ:★★★★★(安い)
  • 解約金:★★★☆☆(平均的)
  • サポート:★★★★★(電話・遠隔サポートあり)

カシモWiMAXのおすすめ理由

カシモWiMAXは月額料金が最初からずっと同じというシンプルさ。提供しているプランは、最新の5G回線対応の「5Gギガ放題プラス」のみですので、プラン選びに迷うこともありません。

大半のWiMAXプロバイダは、最初の数ヵ月は月額が大幅割引になり後から料金が上がっていくものですが、カシモWiMAXは最初から何年経とうと料金が一切変わりません。。下記の料金表でも分かるように、本当にシンプルイズベストなプロバイダです。

コスパも良く、GMOとくとくBBに次ぐ安さなので「こまかい割引やキャッシュバックよりもシンプルに安いほうがいい」という人にはカシモWiMAXがピッタリです。キャッシュバックの手続きし忘れというリスクもなしです。

さらに、契約者へのサポートが充実しているのもポイントです。契約者は電話でサポートが受けられるので便利です。

シンプルで安い!
Kashimo
3年使うなら、カシモWiMAXで決まり!月額料金の安さで、お客様に還元しています。
ウェブで申し込む 簡単電話申し込み(03-4577-6151) 折り返し電話予約
シンプルな契約内容で安い!
Kashimo
3年使うなら、カシモWiMAXで決まり!月額料金の安さで、お客様に還元しています。 オンライン申し込み 簡単電話申し込み
(03-4577-6151)
折り返し電話予約

カシモWiMAX ギガ放題プラス【5G対応プラン】- 月額料金(税込)
初月 1,408円
1か月目以降 4,455円[1か月目以降ずっとこの料金]
データ容量 無制限
WiMAX端末
(いずれか選択)
  • Galaxy 5G(持ち運び型)
  • 5G L11(据え置きタイプ)
プラスエリアモード 0円
端末代金・送料 0円
契約事務手数料 3,300円
対応回線 au 5G
WiMAX2+
au 4G LTE
契約 3年自動更新
解約金
  • 12ヶ月目以内:20,900円
  • 12~24ヶ月目:15,400円
  • 25~36ヶ月目:10,450円
  • 更新月(37か月目):0円
カシモWiMAXの公式サイトを見る

プロバイダ:カシモWiMAXってどんな会社が提供しているの?

カシモWiMAXを運営する株式会社MEモバイルは、WiMAXサービスと格安SIM事業を軸にしている通信事業者です。他社大手プロバイダより企業規模は小さいものの、独自色を打ち出したサービスはユーザーにも高く評価されています。

 


✨おすすめ3位:Broad WiMAX(乗り換え時の違約金を負担してくれる)

他社からの乗り換え? Broad WiMAXなら他社からの乗り換えでかかる違約金を負担!月額料金も業界最安級でおトク

Broad WiMAXのおすすめ度

  • コスパ:★★★★★(安い)
  • 解約金:★★★★☆(違約金を負担してくれる
  • サポート:★★☆☆☆(サポートオプションは高め)

Broad WiMAXのおすすめ理由

Broad WiMAXは、他社インターネットから乗り換える際に発生する違約金(契約解除料)を最大19,000円まで負担してくれます。ADSL/光回線/ケーブルTV/モバイルWi-Fiなど、あらゆるインターネットサービスが対象になります。

それだけでなく、Broad WiMAX→他社インターネット乗り換え時でも、解約違約金が0円になる「いつでも解約サポート」もあります。WiMAXに万が一満足できなくても、ソフトバンクエアーや光回線に気軽に乗り換えることが可能です。

現在のインターネット契約の解約金がネックで乗り換えに踏み切れない人は、Broad WiMAXがイチオシといえるでしょう。

ちなみに違約金を負担してくれるプランは他にも存在します。今契約中のプランの解約金でお困りの方は是非、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

解約したい、乗り換えたい・・・解約金でお悩みなら

Broad WiMAXの料金

Broad WiMAX ギガ放題プラス【5G対応プラン】料金表(税込)
プラン ギガ放題プラス
契約期間 3年自動更新
キャッシュバック 5,000円
初期費用 0円
事務手数料 3,300円
端末代金・送料 無料
プラスエリアモード 0円
回線
  • WiMAX2+
  • au 4G LTE
  • au 5G
月額基本料金 利用開始月 4,763円の日割
1~2ヵ月目 4,763円
3~24ヵ月目
25ヵ月目以降 5,313円

【5G非対応プラン】料金表を見る(クリック)

Broad WiMAX【5G非対応プラン】料金表(税込)
  5G非対応
プラン ギガ放題 ライトプラン(7GB)
契約期間 3年自動更新 3年自動更新
キャッシュバック額 なし なし
初期費用 20,743円※条件を満たせば0円
事務手数料 3,300円 3,300円
端末代金・送料 無料 無料
プラスエリアモード 0円 0円
回線
  • WiMAX2+
  • au 4G LTE
月額基本料金 利用開始月 2,999円の日割
1~2ヵ月目 2,999円 2,999円
3~24ヵ月目 3,753円
25ヵ月目以降 4,413円 3,659円

Broad WiMAXの注意点 - 契約解除料とは異なる 「Web割キャンペーン違約金」

Broad WiMAXのギガ放題/ライトプランは、約2万円の初期費用(事務手数料とは異なる)が設定されています。クレジットカード払い・オプション加入※で初期費用0円になりますが、そのかわり24ヵ月以内の解約時には10,450円のWeb割キャンペーン違約金がかかります。

※加入したオプションは端末到着後に無料で解約できます。

契約解除料とWeb割キャンペーン違約金を合わせると高額になってしまうため、2年以内に解約しない覚悟で申し込むといいでしょう。

4年連続WiMAX満足度1位
Broad WiMAX
業界最安級&初期費用0円!他社からの乗り換えの際の違約金も最大19,000円負担
公式サイトを見る
4年連続WiMAX満足度1位
Broad WiMAX
業界最安級&初期費用0円!他社からの乗り換えの際の違約金も最大19,000円負担 公式サイトを見る

プロバイダ:Broad WiMAXってどんな会社が提供しているの?

運営会社の株式会社リンクライフ(Link Life)は、主にモバイル回線のプロバイダサービスを提供しています。WiMAXやLTE通信のエキスパートなので安心して申し込めますよ。

 


✨おすすめ4位:BIGLOBE WiMAX(契約期間・違約金に縛られない)

BIGLOBE WiMAXのおすすめ度

  • コスパ:★★☆☆☆(平均より高め)
  • 解約金:★★★★★(契約1年・違約金1,100円)
  • サポート:★★★☆☆(平均的)

BIGLOBE WIMAXのおすすめ理由

BIGLOBE WiMAXの契約期間は1年と短く自動更新でもありません。仮に1年以内に解約しても違約金はたったの1,100円。「契約に縛られたくない」「いつでも気軽にネット回線を乗り換えたい」という人におすすめのプロバイダです。

SIMカードのみの契約もできるので、他社のWiMAXからの乗り換え先としても魅力的といえるでしょう。すでに持っている手元のルーター端末にBIGLOBE WiMAXのSIMカードを挿入して使えるからです。

BIGLOBE WiMAXの料金

BIGLOBE WiMAX 【5G対応】プラン料金(税込)
プラン ギガ放題プラス
データ端末+SIM SIMカードのみ
契約期間 1年(自動更新なし)
キャッシュバック額 10,000円 なし
申込手数料 3,300円 3,300円
端末代金 21,912円※分割払いなら913円×24回
プラスエリアモード 1,100円/月 1,100円/月
月額基本料金 サービス開始月 0円 0円
1~24ヵ月目 4,378円 4,378円
25ヵ月目以降 4,928円 4,928円
回線 au 5G
WiMAX2+
au 4G LTE

【5G非対応】プラン料金表を見る(クリック)

BIGLOBE WiMAX 【5G非対応】プラン料金(税込)
プラン ギガ放題
データ端末+SIM SIMカードのみ
契約期間 1年(自動更新なし)
キャッシュバック額 17,000円 なし
申込手数料 3,300円 3,300円
端末代金 21,120円※分割払いなら880円×24回
プラスエリアモード 1,105円/月 1,105円/月
月額基本料金 サービス開始月 0円 0円
1~24ヵ月目 4,378円 4,378円
25ヵ月目以降 4,928円 4,928円
回線

WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G

プロバイダ:BIGLOBE WiMAXを提供するのはどんな会社?

BIGLOBE WiMAXを運営するのはKDDIグループのビッグローブ株式会社です。光回線のビッグローブ光をはじめ、格安SIMのBIGLOBEモバイルやdonedone(ドネドネ)を提供しています。

WiMAXの本家であるUQ WiMAXもKDDIグループ企業なので、サービス相性が良いのも見逃せないポイントです。

 


おすすめ5位:So-net WiMAX(充実サポートで初心者でも安心)

So-net WiMAXのおすすめ度

  • コスパ:★★☆☆☆(平均より高め)
  • 解約金:★★★☆☆(平均的)
  • サポート:★★★★★(充実かつ1年無料)

So-net WiMAXのおすすめ理由

So-net WiMAXはサポートオプションが充実しているうえ、最初の1年間は全オプションが無料。中でも「So-net 安心サポート」は、WiMAXだけでなくパソコンや周辺機器の扱い方やWi-Fiの設定、ネットしてて見覚えのない架空請求が出てきたなど、あらゆるトラブルを相談・解決できます。

そのため、特にパソコンやインターネットに疎い人、身近に詳しい家族がいないという人にはSo-net WiMAXがおすすめですよ。

So-net WiMAXの料金 

So-net WiMAXは、5G非対応のプランのみの提供になります。従って、ギガ放題プラス(5G)の契約はできません。

So-net WiMAX 料金表(税込)
プラン(5G非対応) Flatツープラス ギガ放題 Flatツープラス(7GB)
契約期間 3年 3年
登録事務手数料 3,300円 3,300円
端末代金 無料 無料
ハイスピードプラスエリアモード 0円 0円
月額基本料金 利用開始月 0円 0円
1~12ヵ月目 3,700円 3,050円
13~36ヵ月目 4,817円 4,065円
37ヵ月目以降ずっと
回線 WiMAX2+
au 4G LTE

プロバイダ:So-net WiMAXを提供するのはどんな会社?

So-net WiMAXを運営するのは、光回線のNURO光でおなじみのソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社です。格安SIMのnuroモバイルも提供しています。


おすすめ5位:UQ WiMAX(本家ブランドの安心感)

UQ WiMAXのおすすめ度

  • コスパ:★☆☆☆☆(WiMAXで一番高い)
  • 解約金:★★★★★(契約解除料1,100円)
  • サポート:★★★★☆(本家ブランドかつ店舗あり)

UQ WiMAXのおすすめ理由

「割高でもブランドの安心感のほうが大事」という人は、UQ WiMAXで間違いないでしょう。他のプロバイダと違って、WiMAX回線事業者が直接提供するサービスだからです。

UQスポットという実店舗が全国にあるため、そちらを利用することも可能です。WiMAXの新規申込み・機種変更を受け付けています。顔と顔を合わせて申し込めて相談もできるので、インターネット初心者でも安心ですね。

UQ WiMAXの料金

UQ WiMAXの料金を、データ端末の同時購入とSIMのみ購入で分けて案内します。UQ WiMAXは契約期間を3タイプから選ぶことができ、「期間条件なし」ならいつ解約しても契約解除料はかかりません。

ちなみに、端末同時購入は5Gプランしか選べませんが、SIMのみ購入の場合は従来のギガ放題プランも選べます。

UQ WiMAX【データ端末+SIM】- プラン料金(税込)
プラン WiMAX+5G ギガ放題プラス
(データ端末+SIM)
契約期間 2年(自動更新あり) 2年(自動更新なし) 期間条件なし
月額基本料金 ~25ヵ月目※ 4,268円 4,268円 4,455円
26ヵ月目以降 4,818円 5,005円 5,005円
契約期間内の契約解除料 1,100円 1,100円 0円
登録料(事務手数料) 3,300円
端末代金 21,780円※分割払いなら605円×36回
プラスエリアモード 1,100円/月
キャッシュバック額 5,000円※新規契約・クレジットカード払いの場合

※「WiMAX +5Gはじめる割」適用時の金額です。

UQ WiMAX【SIMのみ】5G対応プラン- プラン料金(税込)
  5G対応
プラン ギガ放題プラス
契約期間 2年(自動更新あり/なし)/期間条件なし
月額基本料金 ~25ヵ月目※ 上記のデータ端末+SIMと同じ
26ヵ月目以降 同上
プラスエリアモード 1,100円/月
登録料(事務手数料) 3,300円
端末代金
キャッシュバック

※「WiMAX +5Gはじめる割」適用時の金額です。

UQ WiMAX【SIMのみ】5G非対応プラン 料金表を見る(クリック)

UQ WiMAX【SIMのみ】- プラン料金(税込)
  5G非対応
プラン ギガ放題
契約期間 2年(自動更新あり) 2年(自動更新なし) 期間条件なし
月額基本料金 ~25ヵ月目※ 4,268円 4,268円 4,455円
26ヵ月目以降 4,455円
プラスエリアモード 1,100円/月 1,105円/月(LTEオプション料)
登録料(事務手数料) 3,300円
端末代金
キャッシュバック

WiMAXを選ぶ:7つの比較ポイント

ここでは、WiMAX(ワイマックス)を選ぶ際の大事な比較ポイントを7つ解説します。

「WiMAXのことは何となくしか知らない」という人でも、これらのポイントを押さえることで、自分にピッタリなWiMAXが分かりますよ。

  1. WiMAXの契約は回線事業者と?それともプロバイダ経由?
  2. WiMAXには3つのプランがある
  3. モバイルルーター/ホームルーターは用途によって選ぼう
  4. 実質的な月額料金を比較しよう
  5. 契約期間・解約金をチェック
  6. ルーター端末は無料?
  7. オプションサービス

シンプルで安い!
Kashimo
3年使うなら、カシモWiMAXで決まり!月額料金の安さで、お客様に還元しています。
ウェブで申し込む 簡単電話申し込み(03-4577-6151) 折り返し電話予約
シンプルな契約内容で安い!
Kashimo
3年使うなら、カシモWiMAXで決まり!月額料金の安さで、お客様に還元しています。 オンライン申し込み 簡単電話申し込み
(03-4577-6151)
折り返し電話予約

①WiMAXの契約は回線事業者と?それともプロバイダ経由?

そもそもWiMAXとは、KDDIの子会社UQコミュニケーションズが回線を提供している無線通信サービスです。UQコミュニケーションズもプロバイダ「UQ WiMAX」としてサービス提供していますが、お得度でいくと他のプロバイダと契約するのがおすすめ。

UQ WiMAXがおすすめな人 他社プロバイダのWiMAXがおすすめな人
  • サービス提供元の安心感が欲しい
  • 万全なユーザーサポートを重視する
  • 同じサービスならお得なほうがいい
  • 最新ルーター端末を無料でもらいたい

WiMAXの各プロバイダはUQコミュニケーションズの販売代理店のような役割を果たしており、販売に特化しているだけに特典や割引がより魅力的だからです。各プロバイダも実際に使用するのはUQコミュニケーションズのWiMAX回線なので、品質にも違いはありません。

とはいえUQ WiMAXはいわゆるWiMAXの本家として、サポート面や安心感の点で他社プロバイダよりも一歩リードしているといえます。

②WiMAXには3つのプランがある

WiMAXで選べるプランには以下の3つがあります。(プロバイダごとにプラン名称に違いあり)

7GBプランはギガ放題プランより多少安いとはいえ、データ容量が7GBと少なすぎるためおすすめしません。選択するなら「ギガ放題」「ギガ放題プラス」の二択になります。各プランの違いについても詳しく説明していきます。

WiMAXの3つのプラン
【最新プラン!】ギガ放題プラス 5G通信に対応したプラン
ギガ放題 データ容量上限がないプラン
7GBプラン 月間7GBまで高速通信できるプラン
WiMAX 3つのプラン 比較表
  ギガ放題プラス ギガ放題 7GBプラン
接続可能な回線

au 5G


WiMAX2+
au 4G LTE
WiMAX2+
au 4G LTE
WiMAX2+
au 4G LTE
通常モードで利用できるエリア

au 5G

の一部エリア
WiMAX2+
au 4G LTE
WiMAX2+ WiMAX2+
月間データ容量

上限なし

上限なし

7GBまで
速度制限の条件 3日間で15GB 3日間で10GB 3日間で10GB
制限速度 あり
1Mbps(速度制限の条件を満たした翌日18時~翌々日2時まで)
LTEオプション速度制限の条件※ 月間15GB 月間7GB 月間7GB
LTEオプションの制限速度
  • 月末まで128kbps
  • 通常モードは速度制限されない
  • 月末まで128kbps
  • 通常モードでも速度制限される
  • 月末まで128kbps
  • 通常モードは速度制限されない)

※LTEオプション(プラスエリアモード)とは? WiMAXルーターでLTE通信(スマホと同じ通信方式)ができるサービスのことです。普段はWiMAX回線を使い、電波が弱かったり繋がらない時にLTE通信に切り替えることで、いつでも快適な高速通信を利用できます。

シンプルで安い!
Kashimo
3年使うなら、カシモWiMAXで決まり!月額料金の安さで、お客様に還元しています。
ウェブで申し込む 簡単電話申し込み(03-4577-6151) 折り返し電話予約
シンプルな契約内容で安い!
Kashimo
3年使うなら、カシモWiMAXで決まり!月額料金の安さで、お客様に還元しています。 オンライン申し込み 簡単電話申し込み
(03-4577-6151)
折り返し電話予約
ギガ放題プラス(5G対応プラン)がおすすめな人 ギガ放題がおすすめな人
  • 通信スピード重視
  • 大容量通信をしたい
  • コスパ重視
  • ネット利用はそこそこ

上記の表でも分かるように、ギガ放題プラスの特徴は5G通信に対応しているだけではありません。注目ポイントを後述しているので確認してくださいね。

なお、プロバイダによっては5G未対応だったり、逆に5Gプランのみ提供している場合もあります。

「ギガ放題プラス(5G対応プラン)」の4つの注目ポイント

ギガ放題プラスの注目ポイントは次の4つ。少し高めの料金に納得できるのであればギガ放題プラスがイチオシですよ。

a. 5G対応,だから最大通信速度が大幅にアップ

これまでのギガ放題プランは通信速度下り最大1.2Gbpsなのに対して、ギガ放題プラスは5G対応で下り最大2.7Gbpsと、2倍以上のスピードアップを実現しています。リモートワークなどでも大活躍しそうですね。

b. 速度制限の条件が緩和された

通常のギガ放題では3日間10GB超過で速度制限されますが、ギガ放題プラスでは3日間15GB超過に緩和されました。これは、制限がかからない通信量が1日当たり3.3GB→5GBに増えたことを意味します。

c. LTEオプションのデータ量が増えた

LTEオプション(プロバイダによってはプラスエリアモード)は、WiMAXの電波が良くない時や速度制限がかかっている時に便利。4Gや5G通信に切り替えることで快適な通信ができます。通常のギガ放題だと月間7GBまでしか使えなかったのが、ギガ放題プラスでは15GBに増えました。

d. LTEオプションが速度制限になっても通常モードは速度制限されない

ギガ放題プラスの最大の魅力といえるのが、LTEオプションで15GB超過しても通常モードは速度制限されずに使えることです。

これまでのギガ放題では、LTEオプションで7GB超過すると通常モードも含めて月末まで最大128kbpsという超低速になってしまうため、7GBを超えないか心配なのがネックでした。

でもギガ放題プラスなら、安心してLTEオプションを使い切ることができます。LTEオプションが速度制限されたら通常モードに切り替えればいいからです。

③モバイルルーター/ホームルーターは用途によって選ぼう

WiMAXの機種タイプには、持ち運び可能なポケットサイズのモバイルルーターと、屋内専用の据え置き型ホームルーターの2種類あります。それぞれ特徴が異なるので、自分の用途に合わせて選ぶようにしましょう。

下記でホームルーターとモバイルルーターの主な特徴を比較しています。

WiMAXルーターの比較
  ホームルーター
(機種:HOME 5G L11)
モバイルルーター
(機種:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi)
 
カシモWiMAX HOME 5G L11
カシモWiMAX 持ち運び型 端末
利用可能場所 室内 室内/屋外
最大通信速度 下り2.7Gbps/上り183Mbps 下り2.2Gbps/上り183Mbps
同時接続可能な機器数 最大30台 最大10台
バッテリー なし 5,000mAh
重量 約600g 約200g
ホームルーターがおすすめな人 モバイルルーターがおすすめな人
  • 光回線の代わりにWiMAXを検討している
  • 自宅や事務所に手軽にネット環境を作りたい
  • 外出することが多い
  • 場所を選ばず高速通信を使いたい

シンプルで安い!
Kashimo
3年使うなら、カシモWiMAXで決まり!月額料金の安さで、お客様に還元しています。
ウェブで申し込む 簡単電話申し込み(03-4577-6151) 折り返し電話予約
シンプルな契約内容で安い!
Kashimo
3年使うなら、カシモWiMAXで決まり!月額料金の安さで、お客様に還元しています。 オンライン申し込み 簡単電話申し込み
(03-4577-6151)
折り返し電話予約

④実質的な月額料金を比較しよう

実質的な通信サービスは同じでも、WiMAXプロバイダごとに特典や割引キャンペーンは異なります。そのため、パッと見ではどのプロバイダが一番お得なのか分かりません。そこで大事なのが、実質的な月額料金を比較することです。

実質的な月額料金とは、割引やキャッシュバック、端末代金などを計算に入れたうえで割り出される料金のこと。記事後半で各プロバイダの実質的な月額料金を案内しているので参考にしてくださいね。

⑤契約期間・解約金をチェック

WiMAXはプロバイダによって契約期間が異なります。契約期間や最低利用期間が全くない場合もありますが、その代り月額料金は高くなってしまいます。逆に、2~3年の契約縛りがある場合は割引が大きくなり月額料金も割安になります。

もちろん、契約期間中に解約すると契約解除料が高く付いてしまうことも頭に入れておかないといけません。WiMAXプロバイダを検討する時には、契約期間と月々の支払額のバランスを考えるといいでしょう。

「契約期間あり」がおすすめな人 「契約期間なし」がおすすめな人
  • WiMAXを長期的に使うつもり
  • 毎月の支払額をなるべく抑えたい
  • 契約・解約金に縛られたくない
  • 光回線に移行するまでWiMAXを使いたい

⑥ルーター端末は無料か購入か?

一般にWiMAXルーターの端末代は2万円程度かかりますが、プロバイダによっては端末価格を0円つまり無料にしています。最新のルーターが無料で手に入るのはうれしいですよね。

実際のところ、本家のUQ WiMAX以外のほとんどのプロバイダはルーター端末を無料で提供しています。初期費用を考えると、プロバイダのほうが間違いなくお得といえるでしょう。

⑦オプションサービス

プロバイダごとの違いが色濃く出るのがオプションサービスです。基本的な端末保証オプションはどのプロバイダにもありますが、保証の充実度やセキュリティ、相談サポートなどはプロバイダによって異なります。

各プロバイダのオプションの違いは後述しますので、参考にしてみてください。

シンプルで安い!
Kashimo
3年使うなら、カシモWiMAXで決まり!月額料金の安さで、お客様に還元しています。
ウェブで申し込む 簡単電話申し込み(03-4577-6151) 折り返し電話予約
シンプルな契約内容で安い!
Kashimo
3年使うなら、カシモWiMAXで決まり!月額料金の安さで、お客様に還元しています。 オンライン申し込み 簡単電話申し込み
(03-4577-6151)
折り返し電話予約

徹底比較①WiMAXプロバイダの料金

WiMAXで一番気になるのがコストパフォーマンスですよね。ここでは、各プロバイダの総額料金と実質月額を割り出して比較しています。どのWiMAXプロバイダが一番お得なのか一目瞭然ですよ。

※実質月額=総額料金(月額×契約期間+端末代金-キャッシュバック)÷契約期間
※利用開始月の日割り料金は計算に入れていません。
※7GBプランは省いています。

ギガ放題プラス(5G)の料金比較

今度は、5G対応のギガ放題プラスを実質月額の安い順に並べてみました。その結果、3年間の最安はGMOとくとくBB、4年目以降の最安はカシモWiMAXとなります。

WiMAXプロバイダー料金:ギガ放題プラス(5G)
プロバイダー 総額料金 実質月額(プラスエリアモード含む) その他条件
GMOとくとくBB 156,288円(3年間) 3年間:4,341円
4年目~:4,708円

3年自動更新
キャッシュバック:なし
端末代金:無料

カシモWiMAX 160,380円(3年間) 4,455円 3年自動更新
キャッシュバック:なし
端末代金:無料
Broad WiMAX 173,068円(3年間) 3年間:4,807円
4年目~:5,313円
3年自動更新
キャッシュバック:5,000円
端末代金:無料
BIGLOBE WiMAX 64,448円(1年間) 2年間:5,974円
3年目~:6,028円
1年
キャッシュバック:10,000円
​​​​​​端末代金:​21,912円
hi-ho WiMAX 176,748円(3年間) 3年間:6,010円
4年目~:6,468円
3年自動更新
キャッシュバック:なし
​​​​​​端末代金:​無料
UQ WiMAX 119,212円(2年間) 2年間:6,067円
3年目~:5,918円
2年自動更新
キャッシュバック:5,000円
​​​​​​端末代金:​21,780円
123,700円(2年間) 2年間:6,254円
3年目~:6,105円
契約期間:なし
キャッシュバック:5,000円
​​​​​​端末代金:​21,780円

ギガ放題の料金比較

下記にて、ギガ放題プランを実質月額が安いプロバイダ順に並べてみました。その結果、コスパが一番良いのはGMOとくとくBBのWiMAX(月額割引特典)となります。

WiMAXプロバイダー料金:ギガ放題(4G LTE)
プロバイダー 総額料金 実質月額 その他条件
GMOとくとくBB 月額割引 136,870円(3年間) 3,802円

3年自動更新
キャッシュバック:6,000円
端末代金:無料

キャッシュバック 137,330円(3年間)※ 3年間:3,814円※
4年目~:4,688円
3年自動更新
キャッシュバック:30,000円前後
端末代金:無料
DTI WiMAX 139,337円(3年間) 3,870円 3年自動更新
キャッシュバック:なし
端末代金:無料
Broad WiMAX 141,520円(3年間) 3,931円 3年自動更新
キャッシュバック:なし
端末代金:無料
ASAHIネット 153,076円(3年間) 4,252円 3年自動更新
キャッシュバック:なし
端末代金:無料
So-net WiMAX 160,008円(3年間) 4,445円 3年自動更新
キャッシュバック:なし
端末代金:無料
BIGLOBE WiMAX 52,536円(1年間) 1年間:4,721円
2年目~:4,378円
1年
キャッシュバック:17,000円
端末代金:21,120円
UQ WiMAX
※オンラインショップでは5Gプランのみ受付中
「ギガ放題」の申し込みを希望する場合は、UQ WiMAX店舗での申し込みが必要

※GMOとくとくBBのキャッシュバック額は毎月変動するため、ここでは30,000円として計算しています。

徹底比較②WiMAXプロバイダの解約金(契約解除料)

ここでは、WiMAXを解約する際に発生する契約解除料をプラン別に案内します。

ギガ放題プラス(5G)の解約金比較

ギガ放題プラスの契約解除料を比較してみると、BIGLOBE WiMAXとUQ WiMAXは契約解除料がたったの1,100円となっています。違約金に縛られたくないなら、これらプロバイダの二択といってもいいでしょう。

ただし、これらのプランは月額料金が高く設定されているのは前述の通りです。月額料金については、各プランの料金表をご確認ください。

また、UQ WiMAXはルーター端末代金がまるまる請求されるのに対して、BIGLOBE WiMAXはキャッシュバックのおかげで端末代金をある程度カバーできます。

解約金比較 - ギガ放題プラス(5G)
プロバイダー ~12ヵ月目 13~24ヵ月目 25~36ヵ月目 38ヵ月目以降(更新月以外)
GMOとくとくBB 20,900円 15,400円 10,450円
カシモWiMAX 20,900円 15,400円 10,450円
Broad WiMAX 28,050円 21,450円 14,300円 10,450円
hi-ho WiMAX 33,000円 27,500円 21,450円 10,450円
BIGLOBE WiMAX 1,100円 0円
UQ WiMAX(2年) 1,100円
UQ WiMAX(なし) 0円

ギガ放題(5G非対応プラン)の解約金比較

下記を見ると分かりますが、BIGLOBE WiMAXは1年目の解約金がたったの1,100円で、それ以降は全く発生しません。逆に、Broad WiMAXとASAHIネットは24ヵ月以内に解約すると、契約解除料がかなり高額になってしまいます。

解約金比較 - ギガ放題
プロバイダー ~12ヵ月目 13~24ヵ月目 25ヵ月目以降(更新月以外)
BIGLOBE WiMAX 1,100円 0円 0円
GMOとくとくBB 20,900円 15,400円 10,450円
DTI WiMAX 20,900円 15,400円 10,450円
カシモWiMAX 20,900円 15,400円 10,450円
So-net WiMAX 20,900円 15,400円 10,450円
Broad WiMAX 31,350円※ 25,850円※ 10,450円
ASAHIネット 31,900円※ 26,400円※ 10,450円

※キャンペーン違約金を含む

徹底比較③WiMAXプロバイダのオプションサービス

WiMAXのオプションサービスには色々ありますが、プロバイダによってオプションの種類や料金は異なります。

WiMAXプロバイダ - 保証サービス

通常の1年端末保証とは別途の、オプション保証サービスを案内します。WiMAXルーター端末の補償だけでなく、スマホやパソコンなど通信機器まで保証してくれるサービスもあります。

中でもSo-net WiMAXの保証サービスは、保証範囲が幅広いだけでなく最初の1年間は無料。もちろん好きな時にオプション解約することも可能です。

保証サービス比較
  保証サービス名 サポート内容と料金
So-net WiMAX So-netくらしのお守りワイド
  • So-net回線に接続している機器の故障・破損・水濡れ時の保険
  • かけつけサポート(自宅のトラブル応急処置)
  • 月額(税込):495円(最大12ヵ月無料)
GMOとくとくBB 安心サポート
  • WiMAX機器の自然故障時の無償修理
  • 月額(税込):330円(最大2ヵ月無料)
安心サポートワイド
  • WiMAX機器の故障・破損・水濡れ時の無償修理
  • 月額(税込):550円
スマホ安心パック
  • スマホバックアップサービス(容量無制限)
  • データ復旧サービス
  • スマホ保証サービス(画面割れ・水没・自然故障・全損を含む)
  • 月額(税込):1,078円(最大2ヵ月無料)
Broad WiMAX 安心サポートプラス
  • WiMAX機器の故障・破損・水濡れ時の無償修理
  • 月額(税込):605円
つながる機器保証
  • ノートPC、タブレット、スマホの故障時に無償修理(1年間10万円まで)
  • 月額(税込):330円
カシモWiMAX 安心サポート
  • WiMAX機器の自然故障時の無償修理
  • 月額(税込):330円
安心サポートワイド
  • WiMAX機器の故障・破損・水濡れ時の無償修理
  • 月額(税込):660円
安心サポートプラス
  • WiMAX機器の故障・破損・水濡れ時の無償修理
  • WiMAX機器の盗難・紛失時の有償交換(1回目3,300円、2回目以降5,500円)
  • 月額(税込):880円
DTI WiMAX 安心サポート
  • WiMAX機器の自然故障時の無償修理
  • 月額(税込):330円(2ヵ月無料)
安心サポートワイド
  • WiMAX機器の故障・破損・水濡れ時の無償修理
  • 月額(税込):550円
安心サポートプラス
  • WiMAX機器の故障・破損・水濡れ時の無償修理
  • WiMAX機器の盗難・紛失・バッテリー劣化時の有償交換(1回目3,300円、2回目以降5,500円)
  • 月額(税込):605円
UQ WiMAX 端末補償サービス
  • WiMAX機器の故障・破損・水濡れ・盗難・紛失時の有償交換(初回3,630円、2回目5,830円)
  • 月額(税込):418円
BIGLOBE WiMAX
ASAHIネット

シンプルで安い!
Kashimo
3年使うなら、カシモWiMAXで決まり!月額料金の安さで、お客様に還元しています。
ウェブで申し込む 簡単電話申し込み(03-4577-6151) 折り返し電話予約
シンプルな契約内容で安い!
Kashimo
3年使うなら、カシモWiMAXで決まり!月額料金の安さで、お客様に還元しています。 オンライン申し込み 簡単電話申し込み
(03-4577-6151)
折り返し電話予約

WiMAXプロバイダ - セキュリティ対策

WiMAXで加入できるセキュリティ対策サービスは、基本的にデバイス3台までインストールすることができます。すでにセキュリティソフトを使用しているのであれば、WiMAXで無理に加入する必要はありません。

セキュリティ対策サービス比較
  保証サービス名 サポート内容と料金
So-net WiMAX カスペルスキーセキュリティ
  • Windows/mac/Android対応
  • 利用可能台数3台
  • 月額(税込):550円(最大12ヵ月無料)
詐欺ウォール
  • ワンクリック詐欺やフィッシング詐欺を検知・防御
  • ニセ警告やニセ通販をブロック
  • 月額(税込):330円(最大12ヵ月無料)
BIGLOBE WiMAX セキュリティセット・プレミアム
  • Windows/mac/Android対応
  • 利用可能台数3台(4台目以降は110円/台)
  • 月額(税込):418円(最大2ヵ月無料)
インターネットサギウォール
  • ワンクリック詐欺やフィッシング詐欺を検知・防御
  • ニセ警告やニセ通販をブロック
  • 月額(税込):330円(セキュリティセット・プレミアム同時利用で110円)
UQ WiMAX WEBROOT
  • Windows/mac/Android対応
  • 利用可能台数3台
  • 月額(税込):550円
カスペルスキーセキュリティ
  • Windows/mac/Android対応
  • 利用可能台数3台
  • 月額(税込):550円(最大2ヵ月無料)
GMOとくとくBB インターネット安心セキュリティ
  • パソコン・スマホ対応
  • 利用可能台数3台
  • 月額(税込):
カシモWiMAX カスペルスキーセキュリティ
  • Windows/mac/Android対応
  • 利用可能台数3台
  • 月額(税込):550円(1年間無料)
Broad WiMAX My Broadサポート
  • PC・Android端末のセキュリティソフト
  • パソコン関連の電話・遠隔操作サポート
  • プロバイダメール(メールボックス1GB付き)
  • 月額(税込):998円
DTI WiMAX
ASAHIネット

WiMAXプロバイダ - ユーザー相談サポート

ユーザー相談サポートとは、パソコンやインターネットに関連したトラブルや分からないことを何でも電話で相談できるサービスのことです。専門スタッフに遠隔でパソコンを操作してもらうことも可能なので、パソコンやインターネットが苦手な人でも安心ですよ。

下記を見ても分かるように、WiMAXで相談サポート窓口があるプロバイダは多くありません。その中でSo-net WiMAXのユーザーサポートは月額が安いうえに1年間無料。サポート面では一番魅力的なプロバイダといえます。

WiMAXに関するトラブル発生時は、各プロバイダのサポート窓口に問い合わせましょう。

ユーザー相談サポート比較
  サービス名 内容と料金
So-net WiMAX So-net安心サポート
  • パソコンやインターネット関連の電話・遠隔操作サポート
  • 毎月1件目の相談は無料
  • 月額(税込):330円(最大12ヵ月無料)
カシモWiMAX カシモ スマホ・パソコンご相談窓口
  • スマホ・パソコン関連機器の電話・遠隔操作サポート
  • 月額(税込):550円
Broad WiMAX My Broadサポート
  • パソコン関連の電話・遠隔操作サポート
  • プロバイダメール(メールボックス1GB付き)
  • PC・Android端末のセキュリティソフト
  • 月額(税込):998円
GMOとくとくBB
BIGLOBE WiMAX
UQ WiMAX
DTI WiMAX
ASAHIネット

徹底比較④WiMAXプロバイダのメリット・デメリット

WiMAXプロバイダごとのメリットやデメリットを具体的に列挙してみました。それぞれ比較しながら、自分に合ったプロバイダを見つけてくださいね。

WiMAXプロバイダ:メリット・デメリット一覧

プロバイダー メリット デメリット
GMOとくとくBB
  • 実質月額が最安
  • キャッシュバック/月額割引を選べる
  • ルーター端末無料
  • 5Gプラスエリアモード無料
  • キャッシュバック受取り手続きが面倒
Broad WiMAX
  • 他社の違約金最大19,000円まで還元
  • 解約時に違約金負担サービスあり
  • ルーター端末無料
  • 5Gプラスエリアモード無料
  • 2年以内の解約時は違約金が高い
  • 初期費用を無料にするためオプション加入が必須
カシモWiMAX
  • 月額がずっと同じでシンプル
  • ルーター端末無料
  • 5Gプラスエリアモード無料
  • 運営会社は他社に比べて小規模
BIGLOBE WiMAX
  • 1年契約で自動更新なし
  • 契約解除料たったの1,100円
  • キャッシュバックあり(端末購入時)
  • 口座振替も選べる
  • SIMのみ契約あり
  • 端末代がかかる
  • 実質月額は高め
UQ WiMAX
  • 契約期間なしも選べる
  • 契約解除料たったの1,100円
  • SIMのみ契約あり
  • 全国に実店舗あり
  • 障害者割引「ハート割」がある
  • 端末代がかかる
  • 実質月額は一番高い
So-net WiMAX
  • サポートオプションが充実
  • オプションはすべて1年間無料
  • ルーター端末無料
  • 5Gプラスエリアモード無料
  • 月額は高め
  • 5Gプランがない
DTI WiMAX
  • ルーター端末無料
  • 5Gプラスエリアモード無料
  • 5Gプランがない
ASAHIネット
  • ルーター端末無料
  • 長期利用割引で4年目以降500円引き
  • 月額は高め
  • 2年以内の解約時は違約金が高い
  • 5Gプランがない

WiMAXプロバイダ:特徴一覧

  ギガ放題プラス(5G) ギガ放題(4G) キャッシュバック 端末無料 解約違約金 SIMのみ契約 口座振替
GMOとくとくBB 1~2万円
Broad WiMAX 1~3万円
カシモWiMAX 1~2万円
BIGLOBE WiMAX 1,100円
UQ WiMAX 1,100円
DTI WiMAX 1~2万円
So-net WiMAX 1~2万円
ASAHIネット 1~3万円

シンプルで安い!
Kashimo
3年使うなら、カシモWiMAXで決まり!月額料金の安さで、お客様に還元しています。
ウェブで申し込む 簡単電話申し込み(03-4577-6151) 折り返し電話予約
シンプルな契約内容で安い!
Kashimo
3年使うなら、カシモWiMAXで決まり!月額料金の安さで、お客様に還元しています。 オンライン申し込み 簡単電話申し込み
(03-4577-6151)
折り返し電話予約

まとめ:タイプ別のおすすめWiMAXプロバイダ

どんな人にどのWiMAXプロバイダがおすすめなのか、下記にまとめてみました。色々なプロバイダーがあってよく分からない、という人はまず参考にしてみてくださいね。

  • 少しでも通信費を節約したい・コスパ重視 ⇒ GMOとくとくBB
  • 料金が安くてシンプル、サポートもあり、バランスのとれたプラン ⇒ カシモWiMAX
  • 他社回線から乗り換え・違約金が発生する ⇒ Broad WiMAX
  • 気軽に解約したい・WiMAXルーターがある ⇒ BIGLOBE WiMAX
  • パソコンやネットに疎い・サポート重視  ⇒ So-net WiMAX
  • 本家からサービス受けたい・ブランド重視 ⇒ UQ WiMAX
更新日

解約違約金・工事費の記載について2022年7月1日の電気通信事業法改正で、消費者保護の視点に立ったルールが法律に加わりました。これにより、契約者は以前より解約などがしやすくなります。
法改正に伴い、各種インターネットプランの解約金や工事費の料金設定、および請求方法が変更になる場合があります。当サイトでは順次表示の切替を進めておりますが、掲載している情報が最新ではない可能性があります。十分ご注意ください。