ドコモ光の複数割は2回線以上で安くなる?単身赴任にも使えるのか解説

ドコモ光をお得に2回線目を使う方法があるのをご存じですか?単身赴任や一人暮らしなど、今契約しているドコモ光の回線を2回線以上契約することで割引となる複数割について詳しくみていきましょう。
ドコモ光をお得に2回線使う方法はあるの?
すでにドコモ光を契約していて、単身赴任で別居することになった、親元を離れて一人暮らしをする子供がいる、等でドコモ光が2回線以上必要になる場合、スマホ代が安くなりお得になります。
2回線目以降の契約は「光★複数割」が適用される

※画像引用:NTT docomo 公式サイト
家族間でドコモ光を2回線以上利用する場合、「光★複数割」が適用されます。光★複数割とは、単身赴任や一人暮らし等で、離れて暮らす家族同士でドコモ光を契約するとドコモのスマホ代が安くなる割引です。
光★複数割の適用条件のシェアパックとは?ドコモ光の複数割の条件とは?の章で詳しく説明しますが、 光★複数割の適用は旧料金プランであるシェアパックに加入していることが条件となります。このシェアパックは現在新規申し込み受付を終了しているので、現在シェアパックを契約している方のみ適用可能となります。
ドコモ光の複数割は手続き不要で毎月330円の割引
複数割の条件を満たしており、ドコモ光を2回線以上契約することで、手続き不要で自動的に複数割が適用されます。割引となるのは2回線目以降で、1回線増えるごとに330円割引されます。
2回線目の契約だと330円割引、3回線目の契約で660円割引、4回線目の契約で990円割引といったように回線が多くなれば多くなるほど割引も増えます。
ドコモ光の複数割を単身赴任や一人暮らしで使う方法

※画像引用:NTT docomo 公式サイト
単身赴任の場合

単身赴任となり別居先でドコモ光の複数割を使う場合はどのようになるのでしょうか。家族が住む家でドコモ光の1回線目の契約をしていて、単身赴任先となる家でドコモ光の2回線目の契約をする場合において、複数割が適用されます。2回線目のみが割引対象となり、毎月ドコモスマホの月額料金より300円割引されます。
一人暮らしの場合
親元を離れ、一人暮らしをする際にも複数割が適用できます。親元の家でドコモ光の1回線目の契約をしていて、一人暮らしをする家でドコモ光の2回線目の契約をする場合において、複数割が適用されます。2回線目のみが割引対象となり、毎月ドコモスマホの月額料金より300円割引されます。
単身赴任と一人暮らしの場合
例えば、両親+子供2人(息子+娘)の4人家族でドコモ光を使っていた家族が、父親が単身赴任、息子が一人暮らしをする場合。1回線目は家族が住んでいる家、父親の単身赴任先は2回線目、息子の一人暮らし先は3回線目という2回線以上の複数回線での契約ももちろん可能です。その場合、2回線目、3回線目が割引対象となり合計660円の割引となります。
- ドコモのスマホ料金が月最大1,100円割引に
- 他社の違約金を1万円まで還元
- 選べる高品質Wi-Fiルーターレンタル無料
- v6プラス対応で通信速度が快適
- 新規工事費も無料
- オプション不要で4.5万円キャッシュバック
ドコモ光の複数割の条件とは?

ドコモ光の複数割を適用するための条件はどのようなものがあるのでしょうか。一つずつ確認してみましょう。
ドコモ光を2回線以上契約する
ドコモ光を2回線以上契約することで割引になるサービスなので、ドコモ光の2回線以上の契約が必須となります。2回線以上の契約で、1回線増える毎に330円が割引となります。3回線目の場合は660円割引、4回線目の場合は990円割引になります。
330円の割引はそこまで高くない印象ですが、年間ではそれなりの割引額となります。
ドコモのスマホを使用している
割引金額はスマホの月額料金より割引されるので、ドコモのスマホを契約していることが複数割の条件となります。
「シェアパック」に加入している
シェアパックに加入していることが条件でドコモ光の複数割が適用になります。
シェアパックとは、パケット通信量を家族間でシェア(共有)できるパックです。代表回線の方がシェアパックの契約をし、子回線の方がシェアオプション(550円/1回線)を加入することで、1つのグループを作成することができ、そのグループをシェアグループと呼びます。
そのシェアグループ間でパケット通信量を分け合うことができ、複数割も適用となります。

※画像引用:NTT docomo 公式サイト
シェアパックは旧料金プランとなり、2019年5月31日をもって新規申し込み受付を終了していため、新たに加入することはできません。現在もシェアパックを契約中の人がいるなら、旧プランを使っている人が代表回線になることで複数割の割引対象となります。
ドコモ光の光★複数割とドコモ光セット割は併用できるの?

旧料金プランであれば併用出来ます。旧料金プランである「シェアパック」を利用している場合、光★複数割とドコモ光セット割は併用できることになります。
上の章で説明した通り、シェアパックは2019年5月31日をもって新規申し込み受付を終了していため、新たに加入することはできません。現在でも旧料金プランを契約中の方が代表者となることで、複数割だけでなくセット割も適用されます。
複数割が適用されなくてもドコモ光セット割が適用可能
「ギガホ」「ギガライト」といったドコモの新料金プランを使っている方は残念ながら光★複数割を適用することが出来ません。
ただし、ドコモ光セット割の適用は可能です。ドコモ光セット割とは、ドコモ光とドコモのスマホの契約で550円~1,100円、スマホ代より永年割引されるものです。セット割は最大1,100円割引となり高額でお得です。

※画像引用:NTT docomo 公式サイト
契約しているプランで割引額が変わるので以下の表を参考にしてみてください。
ドコモの携帯電話料金プラン | ドコモ光セット割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア/5Gギガホ/ギガホ プレミア/ギガホ | -1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | ~7GB | -1,100円 |
~5GB | -1,100円 | |
~3GB | -550円 | |
~1GB | なし | |
どのくらいスマホ代が安くなるかシュミレーション |
ドコモ光セット割は離れて住む家族も割引対象になります。主回線から3親等以内の家族なら誰でも、20回線までファミリー割引のグループを組むことができ、割引特典が受けられます。
下の図のように、3人家族+祖父母2人となると合計4,950円の割引となるので、ドコモ光回線代が無料で使えるのと同じ計算になりますね。

ドコモユーザーなら
![]() |
GMOはドコモ光シェアNo.1 1. 工事費0円(無料)2. 高品質ルーターのレンタル無料 3. 初回訪問サポート無料 4. このページ限定!オプション加入不要で45,000円キャッシュバック 5. 顧客満足度も高い |
公式サイトを見る |
ドコモユーザーなら
![]() |
プロバイダシェアNo.1のGMO 1.工事費0円(無料)2.選べる無料高品質ルーター 3.初回訪問サポート無料 4.このページ限定!オプション加入不要で45,000円キャッシュバック |
公式サイトを見る |
ドコモ光の複数割を利用する際の注意点

ドコモ光の複数割を利用する際の注意点はあるのでしょうか。後でこんなはずでは、とならないためにも先に注意点や気を付けておくべき点を確認しておきましょう。
- 2台目プラスは割引対象外
- ドコモ光ミニは割引対象外
- 同居の家族でも同一シェアグループでないと適用されない
- 割引はドコモ光ではなくスマホ料金から
①2台目プラスは割引対象外
ドコモには2代目プラスというサービスがありますが、2台目プラスは光★複数割の対象外です。こちらは1人で2台のスマホデータ容量を共有するものであり、家族間でデータ容量を共有するシェアパックとは違うサービスなので注意が必要です。
②ドコモ光ミニは割引対象外
ドコモ光の新プランであるドコモ光ミニは複数割の対象外です。ドコモ光ミニ以外のプランを契約していればドコモ光の複数割は適用されます。
③同居の家族でも同一シェアグループでないと適用されない
2世帯住宅などでドコモ光を2回線以上利用していて、家族全員がドコモのスマホを利用しているという場合でも同じグループ内に入っていなければ、複数割は適用になりません。家族のメンバー全員がシェアグループに入っているか確認しましょう。
④割引はドコモ光ではなくスマホ料金から
ドコモ光との複数割なので、ドコモ光の使用料金から割引されると思っている方も多いと思いますが、複数割の割引はシェアグループ代表回線のパケットパック料金から割引かれます。ドコモ光から割引されていないと思った方は、スマホ代の請求書を一度確認してみましょう。
ドコモ光は「GMOとくとくBB」からの申し込みが一番お得
セレクトラが安心しておすすめできるドコモ光の公式プロバイダは、お得で通信速度が速いだけでなくお客様満足度2年連続No.1のGMOとくとくBBです。
- GMOとくとくBBをおすすめする理由
- 高額キャッシュバック 45,000円
- 他社からの乗り換えで違約金還元 10,000円
- 新規なら基本工事費0円
- V6プラス対応、全国で安定した速さ
- 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル