関西電力の電気料金メニュー「はぴeタイム」とは?特徴を解説

供給件数160万件突破!大阪ガスの電気

- 関西エリアの新電力でNo.1*!電気の供給件数160万件突破**
- 大阪ガスで都市ガスと電気をセットにすれば、光熱費もまとめて管理ですっきり
*出典:電力・ガス取引監視等委員会「制度設計専門会合」第74回 配布資料(2022年3月末時点)。新電力とは旧一般電気事業者以外の小売電気事業者
**2022年2月11日時点
供給件数160万件突破!
大阪ガスの電気

- 関西エリアの新電力でNo.1*!電気の供給件数160万件突破**
- 大阪ガスで都市ガスと電気をセットにすれば、光熱費もまとめて管理ですっきり
*出典:電力・ガス取引監視等委員会「制度設計専門会合」第74回 配布資料(2022年3月末時点)。新電力とは旧一般電気事業者以外の小売電気事業者
**2022年2月11日時点

関西電力の「はぴeタイム」についてまとめています。※ただし、はぴeタイムは2019年4月1日以降、新規加入を停止しています※
はぴeタイムとは?
「はぴeタイム」は、関西電力の電気料金プランのひとつで、主にオール電化住宅を対象としています。
ただし、2023年4月現在、はぴeタイムは新規加入を受け付けていません。これから関西電力のオール電化住宅向け電気料金プランに申し込みたい方は、「関西電力ではぴeタイム以外のオール電化住宅向けプランは?」をご覧ください。
はぴeタイムは関西の以下のエリアで供給されています。
関西電力の供給エリア 京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県(赤穂市福浦を除く)、奈良県、和歌山県および福井県(三方郡美浜町以西)、三重県(熊野市、南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町)、岐阜県(不破郡関ケ原町の一部)
関西エリアのおすすめ新電力は?
関西エリアでは、関西電力以外の電力会社も選ぶことができます。
自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、生活がより便利になったり、電気代が節約できたり、という可能性があります。

関西エリアのおすすめ新電力は?
関西エリアでは、関西電力以外の電力会社も選ぶことができます。
自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、生活がより便利になったり、電気代が節約できたり、という可能性があります。
はぴeタイムを利用できるのは誰?
はぴeタイムが対象としているのは、「エコキュートのような、夜間にはたらく電気機器を利用しているご家庭」です。
なお、エコキュートをご利用のご家庭はオール電化住宅であることがほとんどですので、「はぴeタイム=オール電化住宅向け電気料金プラン」と言うことができるでしょう。
関西電力の公式ホームページでは、以下のように対象者を説明しています。
低圧で電気の供給を受け、電灯または小型機器を使用し、デイタイムからリビングタイムまたはナイトタイムへの負荷移行が可能で、かつ、総容量が原則として4kVA以上の夜間蓄熱式機器(エコキュートや電気温水器(370L以上)等)またはオフピーク蓄熱式電気温水器(多機能型ヒートポンプ給湯機等)を使用されるお客さま
出典:関西電力>ご契約メニュー一覧>はぴeタイム(https://kepco.jp/ryokin/menu/hapie/)
はぴeタイムの料金表
はぴeタイムの料金表は以下のとおりです。
基本料金 | ||
---|---|---|
最初の10kWまで(1契約につき) | 2409.40円 | |
10kWを超える1kWにつき | 416.94円 | |
電力量料金(円/kWh) | ||
デイタイム | 夏季 | 28.87円 |
その他季 | 26.24円 | |
リビングタイム | 22.80円 | |
ナイトタイム | 15.37円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。
はぴeタイムの時間帯の区切り ・デイタイム=平日午前10時~午後5時
・リビングタイム=平日午前7時~午前10時、午後5時~午後11時、休日の午前7時~午後11時
・ナイトタイム=毎日午後11時~翌日午前7時
・夏季=7月1日~9月30日/その他季=夏季以外
・休日=土日、国民の祝日に規定される休日、1月2・3日、4月30日、5月1・2日、12月30・31日
はぴeタイムの特徴
はぴeタイムの特徴は以下のとおりです。メリット・デメリットも検証します。
電気の使用によって基本料金が変わる
はぴeタイムの基本料金は、契約電力によって金額が決まります。
契約電力は、そのひと月のうちの最大使用電力(KW)と、その前11か月の最大使用電力のうち、大きい方の数字が契約電力として採用されます。(この形式はスマート契約と呼ばれます)
例えば、10月の最大使用電力が11kWで、12~9月の最大使用電力が9KWだった場合、10月の契約電力は11KWとなります。
スマート契約のメリットは、一度に多くの電気を使わなければ、最大使用電力が大きくなることがないため、基本料金を最低限に抑えられる、という点です。
デメリットは逆に、一度にうっかりたくさんの電気を使い、最大使用電力が突出して高くなってしまった場合、その後しばらくは必要以上に高い基本料金を支払わなければない、という点です。
夜間の電気が安く、昼間の電気が高い
料金表を見るとわかるとおり、電気の使用に応じてかかる電力量料金は、時間帯と季節によって単価が異なります。
午前10時~午後5時までの電気代はぐっと高くなっているため、在宅ワークをしているご家庭などでは、はぴeタイムにすると電気代が高くなってしまいやすいデメリットがあります。夏は電気消費の大きいエアコンを使う時間帯とかさなるため、なおさらです。
一方、午前10時までと午後5時以降の電気代は安くなっているため、日中は家にいない、かつ、家事の多くをタイマーの活用等で夜間にできる、といったご家庭では、電気代をぐっと安くすることができるでしょう。
関西エリアのおすすめ新電力は?
関西エリアでは、関西電力以外の電力会社も選ぶことができます。
自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、生活がより便利になったり、電気代が節約できたり、という可能性があります。

関西エリアのおすすめ新電力は?
関西エリアでは、関西電力以外の電力会社も選ぶことができます。
自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、生活がより便利になったり、電気代が節約できたり、という可能性があります。
関西電力ではぴeタイム以外のオール電化住宅向けプランは?
はぴeタイムは2019年4月1日から新規受付を停止しています。関西電力では、その代わりとなる「はぴeタイムR」を販売しています。
はぴeタイムRの料金設定自体ははぴeタイムと同じです(2023年4月現在)。
はぴeタイムRでは、「電化割引」があり、IHクッキングヒーター等を設置する場合に、電気料金が5%割引になります。
基本料金 | ||
---|---|---|
最初の10kWまで(1契約につき) | 2409.40円 | |
10kWを超える1kWにつき | 416.94円 | |
電力量料金(円/kWh) | ||
デイタイム | 夏季 | 28.87円 |
その他季 | 26.24円 | |
リビングタイム | 22.80円 | |
ナイトタイム | 15.37円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。
はぴeタイムRの時間帯の区切り ・デイタイム=平日午前10時~午後5時
・リビングタイム=平日午前7時~午前10時、午後5時~午後11時、休日の午前7時~午後11時
・ナイトタイム=毎日午後11時~翌日午前7時
・夏季=7月1日~9月30日/その他季=夏季以外
・休日=土日、国民の祝日に規定される休日、1月2・3日、4月30日、5月1・2日、12月30・31日