<電気料金・比較>大阪ガスの電気料金プランはおトク?(関西エリア)

供給件数160万件突破!大阪ガスの電気

- 関西エリアの新電力でNo.1*!電気の供給件数160万件突破**
- 大阪ガスで都市ガスと電気をセットにすれば、光熱費もまとめて管理ですっきり
*出典:電力・ガス取引監視等委員会「制度設計専門会合」第74回 配布資料(2022年3月末時点)。新電力とは旧一般電気事業者以外の小売電気事業者
**2022年2月11日時点
供給件数160万件突破!
大阪ガスの電気

- 関西エリアの新電力でNo.1*!電気の供給件数160万件突破**
- 大阪ガスで都市ガスと電気をセットにすれば、光熱費もまとめて管理ですっきり
*出典:電力・ガス取引監視等委員会「制度設計専門会合」第74回 配布資料(2022年3月末時点)。新電力とは旧一般電気事業者以外の小売電気事業者
**2022年2月11日時点

電力自由化以降、電気の販売も開始した大阪ガス、そしてかつて、関西での電気の販売を独占してた関西電力。この2社の電気料金を比較してみました。また他にもっと安くなる電気料金プランはないのかも調べてみました。
- 今より安くなる電気料金プランをお探しなら、セレクトラのらくらく窓口( 0120-410-078) までご相談ください。
大阪ガスでも電気契約ができる
これまで、私たちが契約する電力会社・都市ガス会社は地域ごとで自動的に決まっていましたが、2016年4月に電力自由化、2017年4月に都市ガスの自由化がされたことによって、好きな電力会社・都市ガス会社の好きな料金プランを自由に選べるようになりました。また、新しく電気・都市ガスの供給を開始した事業者もたくさん登場しました。
関西エリアではこれまで関西電力が独占的に電気の販売を行っていましたが、電力自由化をきっかけに、地域最大手の都市ガス会社である大阪ガスも同エリアにて電気の販売を開始しました。
当記事では、関西電力と大阪ガスの電気料金プラン、どちらがお得になるかの比較を行います。
関西電力と大阪ガス 電気料金の比較
では、実際に、大阪ガスと関西電力の電気料金を比較してみましょう。それぞれの電力会社で一番契約者数が多い、大阪ガスのベースプランAと関西電力の従量電灯Aを比べてみます。
どちらの電気料金も「最低料金(基本料金)」と「電力量料金」で成り立っています。「最低料金(基本料金)」は、固定の料金です。一方、「電力量料金」は、実際に使用した電力量(kWh)に応じてかかる料金です。「1kWhの電気の使用につきいくら」料金が設定がされています。
電気とガスの使用量や請求額をお知らせください。らくらく窓口なら電気代平均6%削減、最短5分で最適プランが見つかります。
電話で相談する(0120-410-078)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
「最低料金」を比較すると、大阪ガス「ベースプランA」が関西電力「従量電灯A」より安いことがわかります。わずかではありますが、毎月固定の費用が大阪ガスに切り替えるだけで、節約することができますね。
次に「電力量料金」を比較すると、大阪ガスと関西電力では消費電力量の区分が異なることがわかります。関西電力では①120kWhまで、②120kWh以上300kWhまで、③300kWh以上の3段階です。一方、大阪ガスでは①120kWhまで、②120kWh以上350kWhまで、③350kWh以上の3段階となっております。ただ、いずれにしても大阪ガスの電力量料金の方が関西電力よりも安くなっていることがわかります。
燃料費調整額に注意!
以下の料金表ではで「最低料金」と「電力量料金」を比べていますが、実際に毎月請求される電気代には、このほかに「燃料費調整額」と「再エネ賦課金」がかかります。
電力自由化以降に登場した電気料金プランでは、燃料価格が高騰している間、関西電力・従量電灯と比べて燃料費調整額が割高になる場合があります。申し込みをする前に、その電力会社の燃料費調整額を確認しましょう。なお、再エネ賦課金は全ての電力会社で単価が同じです。
最低料金 | ||
---|---|---|
関西電力 従量電灯A ![]() |
大阪ガス ベースプランA ![]() |
|
最初の15kWhまで(月額固定費) | 341.01円 | 285.00円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
関西電力 従量電灯A |
大阪ガス ベースプランA |
|
15kWh超えて120kWhまで | 20.31円 | 20.31円 |
120kWh超えて300kWhまで | 25.71円 | 25.30円 |
300kWh超えて350kWhまで | 28.70円 | |
350kWh超える | 28.12円 |
大阪ガスと関西電力、どちらの電気料金を選べばいい?
上記で実際に、大阪ガスのベースプランAと関西電力の従量電灯Aの料金を比較してみました。結果わかったことは、「基本料金(最低料金)」も「電力量料金(従量料金)」のいずれも、大阪ガス「ベースプラン」の方が安くなるという事実です。
大阪ガス「ベースプランA」は大阪ガスのガスを利用していなくても加入できる電気料金プランです。ガスも電気も大阪ガスを利用したいという方には「ベースプランA-G」があります。
燃料費調整額に注意!
以下の料金表ではで「最低料金」と「電力量料金」を比べていますが、実際に毎月請求される電気代には、このほかに「燃料費調整額」と「再エネ賦課金」がかかります。
電力自由化以降に登場した電気料金プランでは、燃料価格が高騰している間、関西電力・従量電灯と比べて燃料費調整額が割高になる場合があります。申し込みをする前に、その電力会社の燃料費調整額を確認しましょう。なお、再エネ賦課金は全ての電力会社で単価が同じです。
最低料金 | |||
---|---|---|---|
関西電力 従量電灯A ![]() |
大阪ガス ベースプランA-G ![]() |
大阪ガス ベースプランA ![]() |
|
最初の15kWhまで(月額固定費) | 341.01円 | 285.00円 | 285.00円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | |||
関西電力 従量電灯A |
大阪ガス ベースプランA-G |
大阪ガス ベースプランA |
|
15kWh超えて120kWhまで | 20.31円 | 20.31円 | 20.31円 |
120kWh超えて300kWhまで | 25.71円 | 24.90円 | 25.30円 |
300kWh超えて350kWhまで | 28.70円 | ||
350kWh超える | 27.83円 | 28.12円 |
上記の料金比較表を見てわかる通り、大阪ガスの「ベースプランA」と「ベースプランA-G」では、電力量料金(従量料金)に違いがあります。120kWh以上の電力量料金は「ベースプランA-G」の方が「ベースプランA」よりも安くなっています。つまり、大阪ガスで電気と都市ガスを一緒に契約する場合、電気単体で契約するよりも割引率の高い電気料金プランを選択することが可能になります。
電気とガスの使用量や請求額をお知らせください。らくらく窓口なら電気代平均6%削減、最短5分で最適プランが見つかります。
電話で相談する(0120-410-078)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
大阪ガスvs関西電力 - 都市ガス料金
上記で電気とガスを一緒にすると大阪ガスの電気代がよりお得になることがわかりました。
ところが、なんと大阪ガスが電気を販売しているのと同様に、関西電力も都市ガスの販売を行っています。どちらが安いのでしょう?もちろん気になりますね。
関西電力の電気・ガスセットプランは「なっトクパック」になります。セットの電気料金プランは「なっトクでんき」になります。また、セットのガス料金プランは関電ガス「なっトクプラン」になります。
関西電力では、「なっトクでんき」は従量電灯Aよりも安くなり、関電ガス「なっトクプラン」は大阪ガスの一般料金プランよりも安くなると宣伝しています。本当でしょうか?
関西電力「なっトクでんき」と大阪ガス「ベースプランA-G」を比較する
関西電力と大阪ガスの電気とガスのセットプランを比較するために、まずはそれぞれの電気料金プランを比較してみましょう。
燃料費調整額に注意!
以下の料金表ではで「最低料金」と「電力量料金」を比べていますが、実際に毎月請求される電気代には、このほかに「燃料費調整額」と「再エネ賦課金」がかかります。
電力自由化以降に登場した電気料金プラン(なっトクでんきも含む)では、燃料価格が高騰している間、関西電力・従量電灯と比べて燃料費調整額が割高になる場合があります。申し込みをする前に、その電力会社の燃料費調整額を確認しましょう。なお、再エネ賦課金は全ての電力会社で単価が同じです。
最低料金 | ||
---|---|---|
関西電力 なっトクでんき ![]() |
大阪ガス ベースプランA-G ![]() |
|
最初の15kWhまで(月額固定費) | 285.00円 | 285.00円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
関西電力 なっトクでんき |
大阪ガス ベースプランA-G |
|
15kWh超えて120kWhまで | 20.31円 | 20.31円 |
120kWh超えて300kWhまで | 24.10円 | 24.90円 |
300kWh超えて350kWhまで | 27.80円 | |
350kWh超える | 27.83円 |
おさらいになりますが、関西電力の従量電灯Aプランと大阪ガスの「ベースプランA-G」を比較すると「A-G」プランの方が基本料金(最低料金)と電力量料金(従量料金)のどちらも安くなります。関西電力「なっトクでんき」と大阪ガス「ベースプランA-G」を比較すると、基本料金(最低料金)が同額なのが分かります。また、120kWh以上の金額は若干ですが、関西電力「なっトクでんき」の方が安くなっています。ただし、電力量の区分が異なる点に注意が必要です。
大阪ガスの一般料金プランを利用しているなら 大阪ガスの一般料金プランを利用しているなら、関電ガスの「なっトクプラン」で電気とガスを両方関西電力にまとめると、ガスと電気がそれぞれ関西電力・大阪ガスの一般料金よりお得になります。 なっトクプランの公式サイト
関電ガス「なっトクプラン」と大阪ガス「一般料金(ガス)」を比較する
では次に、関西電力と大阪ガスのガス料金を比較してみましょう。
原料費調整額に注意!
以下の料金表ではで「基本料金」と「従量料金」を比べていますが、実際に毎月請求されるガス代には、このほかに「原料費調整額」がかかります。
都市ガス自由化以降に登場したガス料金プランでは、燃料価格が高騰している間、大阪ガス・一般料金と比べて原料費調整額が割高になる場合があります。申し込みをする前に、そのガス会社の原料費調整額を確認しましょう。
大阪ガス 一般料金 ![]() |
関電ガス なっトクプラン ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
基本料金(円/月) | 従量料金(円/m³) | 基本料金(円/月) | 従量料金(円/m³) | |
0m³から20m³まで | 759.00円 | 174.81円 | 758.90円 | 158.77円 |
20m³をこえ50m³まで | 1364.81円 | 144.52円 | 1,262.33円 | 133.66円 |
50m³をこえ100m³まで | 1635.74円 | 139.10円 | 1,266.83円 | 133.53円 |
100m³をこえ200m³まで | 2074.72円 | 134.71円 | 1,683.41円 | 129.34円 |
200m³をこえ350m³まで | 3506.75円 | 127.55円 | 3,043.33円 | 122.52円 |
350m³をこえ500m³まで | 3834.72円 | 126.62円 | 3,353.47円 | 121.61円 |
500m³をこえ1000m³まで | 6981.94円 | 120.32円 | 6,357.69円 | 115.58円 |
1000m³以上 | 7307.87円 | 120.00円 | 6,673.44円 | 115.27円 |
※上記単位料金表は、基準単位料金であり、原料費調整制度により変更されます。
比較表の通り、関電ガス「なっトクプラン」は大阪ガス「一般料金」に比べて、基本料金・従量料金のいずれも安くなることが分かりました。
ただし、現在大阪ガスのガス料金プランで床暖料金やハウス空調料金、マイホーム発電料金などGAS得プランを利用中の方は注意が必要です。関電ガスではそれらのメニューに対応したガス料金プランがありません。
ライフスタイルに合わせた電気料金プラン(大阪ガス)
大阪ガスの電気料金プランは、ここで紹介したような基本的な料金プラン(ベースプラン)だけではなく、他にもライフスタイルに合わせた料金プランがあります。
プラン名 | 特徴 |
---|---|
スタイルプランP | Amazonプライムの年会費が無料 |
スタイルプランd | 電気代は関西電力の従量電灯Aと同じ ドコモdポイントが付与される |
スタイルプランS | 大阪ガスの住ミカタ・保証パックがセット |
スタイルE:E-SHARE | 再生可能エネルギーを活用する |
スタイルE:E-SHARE | 家庭用燃料電池システム「エネファームtype S」で発電した余剰電力を利用する |
安さだけでなく、ライフスタイルに合わせたプラスアルファの特典やサービスが受けられるのも大阪ガスの電気料金プランの魅力です。
持ち家、一軒家でLPガスを使用している方なら、LPガスの販売店は自由に選ぶことが可能です。現在契約のLPガスは見積もりをとり、複数社の料金を比較して決めましたか?LPガス料金の見直しは一括見積りサービスが便利です。

今より安い電気料金プラン・ガス料金プランをお探しですか?らくらく窓口なら電気代平均6%削減、最短5分で最適プランが見つかります。
電話で相談する(0120-410-078)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
関西での光熱費節約のテクニック
関西電力と大阪ガスの料金を比較して分かったのは、どちらかにガスと電気をまとめるとよりお得になるということです。ただし、現在利用中の電気料金プランやガス料金プランによって、どの会社にまとめるか検討する必要があるようです。
またガスは利用しているけど、使用量が少なく、電気代の方をより積極的に節約したいという場合はどうしたら良いのでしょうか?新電力の中には、使い方次第で関西電力や大阪ガスの電気料金プランより安くなる電気料金プランがあります。
関西エリアで選べる電力会社について、一覧にしてそれぞれの特徴をまとめました。
なお、燃料価格が高騰している間、燃料費調整額に上限を設けていない電力会社では、関西電力の規制料金プラン(従量電灯)と比べて電気代が高くなる可能性があります。申し込み前に、燃料価格の動向と燃料費調整額の単価をご確認ください。
*リスト中の比較は関西電力従量電灯Aと比べたもの。燃料費調整額・再エネ賦課金は除く
電力会社 | 特徴 |
---|---|
![]() 公式サイト 供給件数160万件*突破! *2022年2月時点 |
大阪ガスの電気:おすすめ度
*出典:電力・ガス取引監視等委員会「制度設計専門会合」第74回 配布資料(2022年3月末時点)。新電力とは旧一般電気事業者以外の小売電気事業者 |
電話で詳細を確認(0120-072-045) | |
![]() 公式サイト |
オクトパスエナジーのおすすめ度 今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!
|
電話で詳細を確認(0120-164-006) | |
![]() 公式サイト |
Pontaでんき |
![]() 公式サイト |
auでんき |
![]() 詳しく見る |
enひかり電気
|
基本料金(最低料金)がゼロ円の料金プランがある新電力。契約アンペア数が大きいと、節約できる電気代が大きくなります。 | |
月300kWhなど決められた電気使用量の電力量料金が定額になるプランがある新電力。定額の電気使用量を超えると、大きく電気代を節約できます。 | |
再生可能エネルギーを利用した電気を利用できる新電力。 | |
オール電化向けの、深夜料金が安くなるプランがある新電力。対応している新電力はあまり多くありません。 | |
大阪ガスエリアで都市ガスの販売も行なっている新電力。多くの新電力会社で電気とガスをセットにすることで、割引特典がつきます。 | |
一般家庭向けの料金プランに対応した新電力。 | |
マンションや店舗などの、エレベーターや業務用空調機などに利用される動力プランがある新電力。 |
![]() |
公式サイト |
![]() |
|
大阪ガスの電気のおすすめ度
*出典:電力・ガス取引監視等委員会「制度設計専門会合」第74回 配布資料(2022年3月末時点)。新電力とは旧一般電気事業者以外の小売電気事業者 供給件数160万件突破!*2022年2月時点 |
|
公式サイト | |
電話で詳細を確認 0120-072-045 | |
![]() |
公式サイト |
![]() |
|
オクトパスエナジーのおすすめ度 今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!
|
|
公式サイト | |
電話で詳細を確認 0120-164-006 | |
![]() |
|
Pontaでんき |
|
公式サイト | |
![]() |
|
auでんき |
|
公式サイト | |
![]() |
|
enひかり電気
|
|
詳しく見る |
基本料金(最低料金)がゼロ円の料金プランがある新電力。契約アンペア数が大きいと、節約できる電気代が大きくなります。 |
月300kWhなど決められた電気使用量の電力量料金が定額になるプランがある新電力。定額の電気使用量を超えると、大きく電気代を節約できます。 |
再生可能エネルギーを利用した電気を利用できる新電力。 |
オール電化向けの、深夜料金が安くなるプランがある新電力。対応している新電力はあまり多くありません。 |
大阪ガスエリアで都市ガスの販売も行なっている新電力。多くの新電力会社で電気とガスをセットにすることで、割引特典がつきます。 |
一般家庭向けの料金プランに対応した新電力。 |
マンションや店舗などの、エレベーターや業務用空調機などに利用される動力プランがある新電力。 |