NURO光で以前提供していたマンション専用プラン「NURO for マンション」は、2024年10月10日からNURO光戸建てプランと一体化し、「NURO光(マンションプラン)」に生まれ変わりました。料金・特徴・申し込み方法や解約方法を初心者にも分かりやすく詳しく解説。設備導入はどうする?管理会社に確認は必要?Hands-upとは?マンションが設備導入していない時は使えない?
NURO光をマンションやアパートで使いたい人のために身近な疑問にも分かりやすくお答えします。
- この記事のポイント
- NURO光マンション向けプランは2024年10月から新プランに生まれ変わった。
- アパートでもNURO光は申し込める?どんなアパートが契約可能?といった疑問を解決
- NURO光は回線速度・応答速度(Ping値)が優秀。
NURO光はアパートやマンションでも契約が可能
NURO光はアパート・マンションなどの集合住宅でも契約が可能です。
「NURO光」をマンションで契約する場合の工事
NURO光の場合、建物の共用部にある共用配電盤までNUROの光ファイバーを引き込み、そこから各居室に分岐させます。工事内容は、建物のタイプによって異なります。
①小規模マンション・アパート(29戸以下)
29戸以下の小規模なマンションやアパートの場合、宅外・宅内の両方で計2回の工事を行います。オーナーや大家さんの承諾が必要です。
最寄りの電柱から光ケーブルを建物まで引き込むのが宅外工事です。その後、光ケーブルを壁の中を通して部屋まで引っ張り、光コンセントを取り付けます。これが宅内工事です。
ちなみに小規模マンション・アパートの工事内容と、戸建て住宅でのNURO光導入工事内容は大体一緒です。

画像引用元:NURO光公式サイト
②29戸以上の比較的大きなマンション
大き目のマンションの場合、電柱からNUROの光ケーブルを引き込んだ後、建物の共用部までケーブルを引き込みます。その後、ケーブルを各部屋へ分岐させて居室の中まで引き込み、光コンセントを取り付けます。

画像引用元:NURO光公式サイト
お住まいのアパートがNURO光に申込み可能かチェックする方法
5つの手順で、お住いのアパートがNURO光に申し込み可能かどうか確認できます。
- 居住する建物がNURO設備導入済みか「NURO光」公式サイトで確認する
- 建物名が表示されたら「NURO光」申し込み可能
- 「新規お申込み・エリア確認」をクリックする
- 住所検索・建物を選択して提供エリアが〇なら「NURO光」の申し込みが可能
これから、各プランの特徴の違いを具体的に見てみましょう。
マンションNURO光の特徴
では、ここからNURO光 forマンションの特徴をチェックしていきましょう。
①低価格
まずは、月額料金が低価格であるということが1つの特徴です。NURO光マンション向けプランの料金表はこちらです。
項目 | 戸建て(3年契約) | マンション(契約年数なし) |
---|---|---|
2ギガプラン | 5,200円 | 3,850円 |
10ギガプラン | 5,700円 | 4,400円 |
項目 | 戸建て(3年契約) | マンション(契約年数なし) |
---|---|---|
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円 (36回払いで実質無料) | 44,000円 (36回払いで実質無料) |
解約時の費用 (無料解約期間以外に解約した場合) | 契約解除料:3,850円 基本工事費残債:1,222円×お支払いが残っている月数 | 契約解除料:なし 基本工事費残債:1,833円×支払いが残っている月数 |
一般的なプランよりも最大通信速度が大きいNURO光。しかし、一般的なフレッツ光の回線を使用する光コラボ(enひかり、ドコモ光など)と同じくらいの料金で使えます。
光回線 | 集合住宅での料金(税込) |
---|---|
2ギガ(より高速) NURO光(マンション向けプラン) | 3,850円 |
1ギガ enひかり | 3,630円 |
1ギガ ドコモ光 (タイプA・セット割で-1,000円の割引適用時) | 3,520円 |
2ギガの高速プランにしては料金設定が安く、そして工事費も実質無料です。
NURO光は工事費実質無料
NURO光では、工事費が実質無料になる特典を実施中です。もちろんマンション向けプランも対象。3年契約プラン・契約期間なしプランは36ヶ月、2年契約プランは24ヶ月間分割で工事費相当額が還元されます。
NURO光のメリット・デメリット

ここで、NURO光にはどんなメリット・デメリットがあるのか比べてみましょう。
NURO光のメリット
- 月額料金がとても安い
- 開通は申し込みから2週間程度
NURO光は何といっても月額料金が光コラボに比べて安いのが特長。これは、他社の集合住宅向け光回線と比べても半額近い金額です。
また、建物にNURO設備が導入済みの場合、ネット開通も2週間程度と早いのも助かりますね。
NURO光のデメリット
- 限られたマンションでしか申し込めない
- 通信速度は「NURO光」より若干落ちる可能性がある
まず、上で条件を確認した通り、NURO光を導入するためにはかなり厳しい条件をクリアしなければいけません。元々NURO光の設備が入っているマンションはそこまで豊富にある訳ではないのが事実です。導入できるアパート・マンションを見つけるまでが大変だというデメリットがあります。
通信速度については、通常の「NURO光」と比べると少しスピードが落ちる傾向があります。NURO光は、共用の配電盤から各部屋にケーブルを分散するため、どうしてもネットが混み合う時間帯には通信速度が低下してしまうのです。
しかし、この現象はフレッツ光など他のインターネット回線にも起こるもので、NURO光だけに限ったことではありません。
NURO光の申込方法

NURO光は公式サイトからウェブ手続きが可能です。
まずは申し込みページからお住まいの地域が提供エリア内かどうかをチェックしましょう。
提供エリア内・建物に設備が導入済の場合
ウェブサイトで郵便番号または住所を入力し、アパート・マンション名をプルダウンから選択します。次の画面で「今すぐお申込みいただけます。」と表示されれば提供エリアということになります。後は、表示に従って必要情報を入力していきましょう。
申し込みの際には、
- 支払に使うクレジットカード情報
- SMSの受信を確認できる携帯電話・スマートフォン
の2つが必ず必要です。申し込む時はこの2つを忘れずに準備しましょう。
申し込み完了画面で工事予約ページのURLが表示された場合は、その場で工事予約ができます。工事予約ができない、またはすぐに予約しない場合は、後日SMSまたは電話で工事日調整の連絡が来ます。
提供エリア内・建物に設備が導入されていない場合
万が一、住んでいるマンションやアパートが提供エリア内だが、設備が導入されていないせいでNURO光に申し込めないという場合、2つの解決策があります。
NURO導入工事を行う
お住まいのマンションに設備が導入済でない場合、建物に「NURO」の光回線を導入する工事が必要です。
開通工事を行うために、建物のオーナー・大家さんから工事の承諾をもらう必要があります。その後、2回の工事が必要です。
以前は「地上2階以上の住居は導入不可」や、「アパート全体で何人以上NURO光に申し込まなければ導入不可」等の条件がありました。しかし、現在は何階にある住宅でも個人で申し込みが可能になったため、NURO光の提供エリア内であれば誰でも申し込めるようになっています。
最大しばらく待たなければいけません。しかし、条件が整えば晴れてNURO光をお住まいのマンションへ導入できるかもしれません。NURO光公式サイトによれば、関東エリアで29戸以下の集合住宅の場合、85%が3カ月未満で開通しているようです。
管理会社への導入承諾は自分で取得する必要があるなど若干手間の掛かることがありますが、条件がそろえばNURO光が開通できます。
出典:NURO光 forマンション公式
そもそもNURO光の提供エリア外の場合
提供エリア外と判定された場合、残念ながらNURO光に申し込む手段はありません。
NURO光のサービス提供エリアは順次拡大中ですが、すぐに速い光回線に乗り換えたいという場合は他の光回線を検討することをおすすめします。高速のインターネット回線を契約したいという場合は下の速度ランキングを参考にしてください。
順位 | 光回線名 | 実効速度 下り/上り |
---|---|---|
1位 | ![]() 提供エリア:中部地方 | 519.4Mbps /317.29Mbps |
2位 | ![]() | 499.55Mbps /437.27Mbps |
3位 | ![]() 提供エリア:関西地方 | 411.16Mbps /288.91Mbps |
4位 | ![]() | 160Mbps /140Mbps |
5位 | ![]() | 395.73Mbps /340.73Mbps |
実効速度の参照:みんなのネット回線速度「光回線の通信速度レポート一覧」2021年10月時点(レビュー1000件以上の光回線のみ掲載しています。)
順位 | 光回線名 | 実効速度(下り) | 実効速度(上り) |
---|---|---|---|
1位 | ![]() サービス提供エリア:中国地方のみ | 519.4Mbps | 317.29Mbps |
2位 | ![]() | 499.55Mbps | 437.27Mpps |
3位 | ![]() サービス提供エリア:関西エリアのみ | 411.16Mbps | 288.91Mbps |
4位 | ![]() | 160Mbps | 140Mbps |
5位 | ![]() | 395.73Mbps | 340.73Mbps |
実効速度の参照:みんなのネット回線速度「光回線の通信速度レポート一覧」2021年10月時点(レビュー1000件以上の光回線のみ掲載しています。)
NURO光の導入にはアパートの大家さん・管理会社の許可が必要?

特に29戸以下の小規模マンション、アパートでNURO光を契約するには、NURO回線の導入工事が必要です。その際、お住まいのアパートの大家さん・または管理会社の工事許可が必要になります。
アパートの所有者にとって、大事なアパートに傷が付かないか心配なのも無理はありません。そこで、NURO光導入にあたって安心してもらうため以下のポイントに気を付けましょう。
▼管理者にNURO光導入許可をもらうために伝えること
- 宅外工事はNTTが行うから安心
- 工事といっても簡単な取付作業
- 管理者が作業に立ち会うことも可能
- 退去時は入居前の状態に戻せる
配線工事の内容は、最寄りの電線から光ファイバーを引き(1回目)、それを宅内まで引き込む(2回目)という作業内容です。今ではフレッツ光設備を導入しているアパートも増えているので、NURO光導入についても理解を得られやすくなっています。

下り最大2Gbpsの高速インターネット回線。今ならキャッシュバック最大85,000円!オンラインゲームや高画質動画を快適に視聴したい人におすすめ。
NURO光の解約方法

NURO 光の解約申請はWEBフォームから行うことができます。解約申請が受領されると、契約住所宛てに「解約通知書(封書)」が郵送で届きます。
その後、撤去工事等はありませんが、レンタル機器の撤去が必要です。
宅内のレンタル機器は、解約完了の4日後に弊社指定業者が、引き取りに来ます。 返却が必要なのは5点です。
- ONU(回線終端装置)※黒い箱型の機器
- ONUのスタンド
- 電源アダプタ
- LANケーブル
- 簡易ユーザーガイド
レンタル機器回収の際には、設置先の住所で立会いが必要です。集荷の日時は解約時に指定することができます。引っ越し等で解約する場合には早めに手続きを行うようにしましょう。
不在の場合は、ポストに不在票が投函され、再度集荷日を指定することができますが、長い期間返却しないでいると、1万円以上の機器損害金が請求されることがあるので注意しましょう。
NURO光の解約金
2年または3年ごとの自動契約更新が申し込みの条件です。解約時にかかる費用は以下の通りになります。
NURO 光の契約タイプ | 違約金(契約解除料)とそれ以外のコスト |
---|---|
2ギガ(3年契約)プラン |
ONUホームゲートウェイタイプを紛失、破損した場合及び返却しなかった場合): 12,100円 |
2ギガ(2年契約)プラン |
ONUホームゲートウェイタイプを紛失、破損した場合及び返却しなかった場合): 12,100円 |
契約期間満了月の翌月に解約した場合は契約解除料はかかりません。万が一解約が必要になった場合は解約のタイミングに注意すれば解約金を払わずに解約することができます。
NURO光 - よくある質問
NURO光に工事費が無料になる特典はありますか?
あります。今なら特典で工事費が実質無料です。2年、または3年間の分割割引で工事費相当額が還元されます。
NURO光の提供エリアを教えてください。
北海道 | 北海道 |
---|---|
東北 (※東北エリアは10Gのみ提供) | 宮城、福島、山形 |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
中国 | 広島、岡山 |
九州 | 福岡、佐賀 |
2025年2月時点の情報です。提供エリア内でも一部ご利用いただけない地域があります。
詳しいエリア判定については、NURO光公式サイトでご確認ください。
NURO光でIPv6(IPoE)を利用できますか?
利用できます。NURO光では、IPv4(PPPoE)と、IPv6(IPoE)を使い分けるデュアル方式を採用しています。
どんなアパートならNURO光に申し込めますか?
どんなマンション・アパートにお住まいでも、NURO光に申し込みができます。ただし、建物のタイプや戸数によってNUROの導入工事の手順が変わります。詳しくは公式サイトをご覧ください。
- 記事の内容・情報に関しては、細心の注意を払っておりますが、正確性や確実性を保証するものではございません。
- 記事に関してお気づきの点があれば、コンテンツポリシーにあるお問合せフォームよりお知らせください。内容を精査し、必要と判断した場合は迅速に訂正・更新を行います。
- 客観的事実に基づかない数値は表示しません。通信速度に関しては、第三者の速度測定サイトで集められた情報を引用するか、自社で測定したものを掲載しています。
- ランキング・おすすめ記事に関しては、その基準を記事内で記載・説明しています。
- おすすめの光回線(ネット回線)を紹介する際は、長所のみではなく短所や注意点についても必ず記載します。
- 全体的な比較方法に関しては、消費者庁の定める「比較広告に関する景品表示法上の考え方」(比較広告ガイドライン)を参考にし、順守できるように細心の注意を払っています。
- 本ページは一部アフィリエイトによる収益を得ています。(消費者庁ガイドライン)
- コンテンツポリシーに関しては、社内で徹底されるよう定期的に勉強会を開いています。
- インターネット回線のご契約や各種機器の購入は、お客様ご自身の責任において行ってください。