供給地点特定番号ってなに? - 電力会社の変更方法

基本料金無料の電気料金プランに切替えませんか?[Looopでんき]

- Looopでんきなら毎月の最低料金も基本料金もゼロ円
- 解約金・違約金もゼロ円
- 毎月300kWh以上利用する家庭なら従量料金もさらにお得
基本料金無料の電気料金プランに切替えませんか?

- Looopでんきなら毎月の最低料金も基本料金もゼロ円
- 解約金・違約金もゼロ円
- 毎月300kWh以上利用する家庭なら従量料金もさらにお得

電力会社を切り替える時に必要な「供給地点特定番号」。何桁の数字なのか?どこで確認できるのか?など疑問にお答えします。
- 「供給地点特定番号」は、電気の「供給」している「地点」を「特定」するための「番号」です。
- 電力会社の切り替え手続きにはこの「供給地点特定番号」が必要です。
- どこの電力会社を選んで良いかわからない?セレクトラまでご相談ください。☎️03-4579-0702エキスパートがベストなプラン選びをサポートします。
供給地点特定番号とは?
「供給地点特定番号」とは電力の供給先(電気の使用場所)を特定するための番号です。電気の供給場所を正確に把握するために、電気を使う場所単位ごとに割り振られています。全国で統一規格のため、どこの電力会社を利用していても22桁になっています。
「供給地点特定番号」は電力自由化をきっかけに誕生しました。それ以前は、電力会社を自由に変えることができなかったため、各大手電力会社が各自設定している「お客様番号」でほとんどの対応可能でした。しかしながら、電力の自由化によりたくさんの新しい電力会社が誕生し、契約先のスイッチングが自由にできるようになれば、全国どこの電力会社でも共通の必要になります。そのために生まれたのが、「供給地点特定番号」もしくは「地点番号」というわけです。これによって電力会社が電気の使用場所を効率よく特定し、電気の切替え作業が円滑に行えるようになりました。
ちなみ、供給地点特定番号は同じ使用場所であっても、電力会社からの電気供給契約、太陽光発電等の受給契約など、契約内容が異なる場合、それぞれの契約の種類ごとに1つの番号が発行されます。
「供給地点特定番号」は以下のような特徴があります。
- 「供給地点特定番号」について
- 「供給地点特定番号」は電力会社の切り替え時に使用される全国一律22桁の番号です。
- 「供給地点特定番号」を参照することで、各電力会社が、電気の供給されている地点を特定することが可能になりました。
- 新築住宅の場合、電線の引込み工事が完了するまで「供給地点特定番号」は発行されません。地点番号が発行されたかどうかは、工事を担当している工務店に確認します。
供給地点特定番号の確認方法、調べ方
「供給地点特定番号」をどこで確認できるのでしょうか。いくつか選択肢があります。

「供給地点特定番号」は、電気の使用場所を特定するための全国共通22桁の番号です。
- 電力会社から毎月届く検針票に記載されている。
- 電力会社から毎月送られてくる明細書・請求書に記載されている。
- 電力会社のホームページの「マイページ(ご自分のアカウント)」で見つけられる。
- 大手電力会社に電話で問い合わせをすると供給地点特定番号を教えてもらえます。
「供給地点特定番号」の具体的な記載場所を確認してみましょう。大手電力会社であれば、検針票をみるのがもっとも簡単でしょう。
東京電力の供給地特定番号の調べ方
東京電力では「供給地点番号」は検針票の左上にに記載されています。ちなみに供給地点番号が登場する2016年1月より前の検針票には記載がありませんのでご注意ください。
関西電力の供給地特定番号の調べ方
関西電力の場合、検針票の上部に「供給地特定番号」が記載されています。関西電力の場合、「お客様番号」に固定の番号を追加する形で、「供給地特定番号」が割り振られています。
関西電力では「お客様番号」と「供給地特定番号」が並んで表記されています。(出典:関西電力HP)
電力会社を切り替える方法

「供給地点特定番号」がみつかれば、あとは電力会社の切り替えはカンタンです。
もし、魅力的な新電力の電気料金プランがあれば、電気の切り替えをしてみましょう。具体的な電力会社の切り替え(スイッチング)のプロセスは以下の通りです。
- 比較サイトを利用したり、各電力会社のサイトを読んだりして各電力会社の料金や特徴を調べ、ご自分にぴったりの電力会社と料金プランを選びます。
- 電力会社のスイッチングには、スマートメーターという電力メーターが必要です。そのためご自宅のメーターがまだスマートメーターではない場合、スマートメーターへの取替工事がまず必要となります。費用は無料で作業時間は15分程度で、立会いは不要です。
なお、電力メーターの維持管理は、引き続き大手電力会社が行います。 - 最後に、選んだ料金プランと申込みに必要な情報を揃えて申し込みをします。電力会社のホームページや、もしくは比較サイトから申込む事が出来ます。
- 完了。次の検針時(申込のタイミングによってはその次の検針時)に、新しい電力会社に切り替わります。
電力会社を変更する時に必要な情報
また、電力会社を変更する際、申込み先の電力会社に「供給地点特定番号」を含む以下の情報を伝える必要があります。
- 電力会社切替え時に必要な情報
- 契約者名
- 連絡先住所
- 現在の電力会社名
- 現在の電力会社のお客さま番号
- 供給地点特定番号
- スイッチング希望日(切り替え希望日)
- 電気料金の支払い方法(口座振替・クレジットカードなど)
電力会社を変更すると、何が変わるのでしょうか。一番大きな違いは、料金です。自由化後に登場した新電力の多くは、大手電力会社よりも電気料金が安く設定されています。都市ガスとセットになっているガス会社の電気料金プランや、ガソリン代が安くなるプランなど、個性豊かな割り引きのある料金プランが登場しています。また、風力や水力など再生可能エネルギーを多く使った会社を選ぶことができるでしょう。
電力会社を変えても変わらないのは、インフラの部分です。具体的には、電線や電力メーター(スマートメーター)といった設備の部分です。実際の発電に関しても、バックアップ電源も含めそのほとんどが大手電力会社の大型発電所の電気が使用されていますから安心です。
引越しの場合の供給地点特定番号の調べ方
引越し先ではこれを機会に今よりも安い電力会社に変更したい、そんな方も多いでしょう。でも電気契約が新たに必要なのは新居での話です。今住んでいる場所の「供給地点特定番号」ではなく引っ越し先での地点番号が必要ですね。しかし、どうやって調べれば良いのでしょうか?
引越し先の供給地点特定番号は、実際のところ新居の大家さんや不動産会社に問い合わせをして聞くしか方法がありません。問い合わせてもどうしても地点番号がわからなければ仕方ありません。その場合は、新居でいったん大手電力会社と契約し、最初の検針票をもらってから新電力に切り替える事になります。ちょっと面倒かもしれませんね。
しかしながら、最近では新しい住所と建物の名前や部屋番号がわかれば「供給地点特定番号」がわからなくても大丈夫という、引っ越しと当時の電力会社切り替えに対応をしている新電力も増えてきました。
その場合は、引越しと同時の切替えに対応している電力会社と契約すると良いでしょう。引越し時に契約できる新電力の一覧と提供エリア、特徴を表にまとめました。
新電力会社 | プランの特徴 |
---|---|
![]() ![]() |
Looopでんき【オススメ!】
|
![]() ![]() |
よかエネ
|
![]() ![]() |
CDエナジーダイレクト
|
![]() ![]() |
エルピオでんき
|
![]() ![]() |
東京ガスの電気
|
![]() ![]() |
あしたでんき
|
![]() ![]() |
ソフトバンクでんき
|
![]() ![]() |
シン・エナジー
|
![]() ![]() |
自然電力のでんき
|
![]() ![]() |
出光昭和シェル
|
![]() |
![]() |
Looopでんき
|
|
![]() |
![]() |
よかエネ
|
|
![]() |
![]() |
CDエナジーダイレクト
|
|
![]() |
![]() |
エルピオでんき
|
|
![]() |
![]() |
東京ガスの電気
|
|
![]() |
![]() |
あしたでんき
|
|
![]() |
![]() |
ソフトバンクでんき
|
|
![]() |
![]() |
シン・エナジー
|
|
![]() |
![]() |
自然電力のでんき
|
|
![]() |
![]() |
出光昭和シェル
|