電気の開通に必要な手続き【電気の引っ越し・切り替え手続き】

電気の開通に必要な手続きについてご紹介します。電気の開通手続きの際に気を付けたいポイントなどをチェックしましょう。
- 引っ越し当日に電気開通の手続きを行う場合は、地元の大手電力会社に連絡をします。
- 電気の開通の手続きをしないと電気はすぐに使えないようになってきています。
- 今より安くなる電気料金プランをお探しなら。☎️ 03-4520-9550までご相談ください。
電気の開通方法
電気の開通が必要となった場合、電力会社に連絡が必要です。その地元の大手電力会社に電気開通の申し込みをするならば、電話かインターネット、もしくはFAXで申し込むことができます。
また、お引越しで新たに電気の開通が必要となった場合は、転出先での電気使用停止の手続きも忘れずに行います。(同じ電力会社を引き続き契約する場合は、電気の使用停止・電気開通の手続きが一緒に行えます。)
電気開通の申し込みに必要な情報
- 住所
- 契約者の名前(名義)
- 申し込む電気料金プラン
- アンペア容量(アンペア契約の場合のみ)
- 引っ越し日時(入居日/電気使用開始日)
- 電気料金の支払い方法(クレジットカード、銀行振替)
アンペア容量を選ぶ電力会社とそうでない電力会社があります。 全国に10社の大手電力会社がありますが、東日本の電力会社は、基本料金がアンペア容量別になっています。ですから、ご自身でアンペア容量を選んで契約する必要があります。一方、西日本では最低料金制になっています。一方、最低料金も基本料金もゼロ円という電気料金プランも電力自由化以降は登場しています。
今より安い電気料金プラン・ガス料金プランをお探しですか?らくらく窓口なら電気代平均6%削減、最短5分で最適プランが見つかります。
電話で相談する(03-4520-9550)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
新しい電力メーター、スマートメーター

日本全国、電力メーターはスマートメーターへの取り換えがすすめられいます。ご自宅の電力メーターはすでにスマートメーターになってるかも。
従来型の電力メーターから、「スマートメーター」と呼ばれる電力メーターの普及がすすめられているをご存知ですか?
このスマートメーターの取り付けはは地域を問わず、日本全国で2023年までに100%普及を目指してすすめられています。
なぜスマートメーターの紹介をしたかというと、このスマートメーターがすでに取り付けられいるお宅の場合、電気使用の停止の申し込みをすると電気の供給を遠隔でも電力会社がすぐに行うことができるためです。
つまり、お引越し以前住んでいた人が電気の使用停止をしたならば、次に住む人が電気開通の申し込みをしないと電気の供給がされず、引越し当日電気が使えないということがあるのです。
ですから、お引越しで電気の開通が必要な場合は、事前に申し込みをしておいた方が安心というわけです。
事前の申し込みであれば、新しい電気小売り会社を選んで電気開通を申し込むことができますし、規制料金でも構わない場合はその地域の大手電力会社でもOKです。
今より安い電気料金プラン・ガス料金プランをお探しですか?らくらく窓口なら電気代平均6%削減、最短5分で最適プランが見つかります。
電話で相談する(03-4520-9550)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
電気料金の支払い方法は?
大手電力会社との契約ならば、「クレジットカード払い」、「銀行振替」、「振込票払い」の選択肢があります。電力会社から届けられる「振込票」を持って、コンビニや金融機関で現金で支払うのが、「振込票払い」です。
「振込票払い」ですと、用紙をなくすと再発行してもらわないと支払えなかったりと面倒ですから、「クレジットカード払い」、「銀行振替」を選ぶことをおすすめします。
新電力(大手電力会社以外の電気小売り会社)の場合は、「クレジットカード払い」と「銀行振替」もしくは「クレジットカード払い」のみを受け付けとなっているところもあります。
電気開通の申し込みの際には、支払い方法も登録する必要がありますから事前に用意しておきましょう。
電気の開通当日
電気開通当日は、分電盤を開きブレーカーのスイッチを入れば電気が使えます。それ以外にしなければいけないことはありません。ガスの使用開始のように作業員に来てもらう必要などは一切ありません。
万が一それでも電気がつかないようなことがあれば、その地域の大手電力会社に連絡をします。
引越し前に電気開通の申し込みを忘れたら 分電盤を開いてブレーカーのスイッチを入れてみましょう。旧タイプの電力メーターの家ならば、それで電気が使えることがあります。後日、その地域の電力会社にいつから電気を使い始めた(入居日)かを伝え電気開通の手続きを行います。
まとめ - 電気開通申し込み
電気の開通の手続きはとてもシンプルです。
地元の電力会社か、新しい電気小売り会社にするかいつかある電力会社から1社を選び、申し込みをするだけです。新居の住所と電気使用開始日と支払い方法が決まっているならば、一か月前から申し込みは可能です。
スマートメーターの普及で、事前の開通申し込みを忘れると電気がすぐに使えないことがありますから、早めの申し込みがベストです。 03-4520-9550(セレクトラのらくらく窓口)では、引っ越し先の電気の契約申し込みを承っています。
電気とガスの使用量や請求額をお知らせください。らくらく窓口なら電気代平均6%削減、最短5分で最適プランが見つかります。
電話で相談する(03-4520-9550)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
燃料価格が高騰している間、燃料費調整額に上限を設けていない電力会社では、大手電力会社の規制料金プラン(従量電灯)と比べて電気代が高くなる可能性があります。申し込み前に、燃料価格の動向と燃料費調整額の単価をご確認ください。
新電力会社 | プランの特徴 |
---|---|
![]() 公式サイト |
オクトパスエナジー
|
電話で詳細を確認(03-4540-6687) |