【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】
【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】

【2025年最新】一般家庭の電気代平均はいくら?世帯人数・地域・季節別に徹底解説!

更新日
【[current-date:jp_year]最新】一般家庭の電気代平均はいくら?世帯人数・地域・季節別に徹底解説!

2024年2月発表の総務省統計局のデータによれば、2023年の一般家庭の電気代の平均は【1ヶ月あたり10,222円】でした。

ただし、世帯人数や地域、季節によって1ヶ月の電気代は変動します。

本記事では世帯人数地域季節別】に、1ヶ月あたりの詳細な電気代の平均と、今よりも電気代を安くする方法を詳しく解説します。

1ヶ月の平均的な電気料金はいくら?

2023年の1ヶ月の平均的な電気料金

※総務省統計局「家計調査・家計収支編」を基にセレクトラが作成

2024年の総務省の調査によると、2023年1月~12月の一般家庭の1ヶ月あたりの電気代平均は10,222円です。

2022年1月~12月の電気代平均は10,559円だったので、この一年で家庭の電気代平均は337円安くなりました

なお、2023年1月~12月のガス代の平均は4,527円・水道代の平均は4,048円なので、1ヶ月あたりの一般家庭の光熱費平均は18,797円となっています。

CDエナジーダイレクト

セットでお得なCDエナジーダイレクト

CDエナジーダイレクト
  • CDエナジーダイレクトでは、電気とガスをセットにすると、電気もガスも0.5%割引

セットでお得なCDエナジーダイレクト

  • CDエナジーダイレクトでは、電気とガスをセットにすると、電気もガスも0.5%割引

世帯人数別の電気代平均

世帯人数別の1ヶ月あたりの電気代平均は以下のとおりです。2023年1月~12月の一般家庭における1年間の電気代の月額平均です。

2023年の1ヶ月あたりの電気代平均

※総務省統計局「家計調査・家計収支編」を基にセレクトラが作成

世帯人数が増えるほど、電気代も高くなります。一方で、3人以上になると電気代の増加はゆるやかになることが見てとれますね。

次に、2023年1月~12月の電気代平均を【1ヶ月/年間/1日】ごとに世帯人数別に細かく一覧化しました(※1日分の電気代平均は四捨五入して算出)

 電気代・ガス代の平均【一人暮らし】

2024年最新統計:電気代・ガス代の平均【一人暮らし】

※総務省統計局「家計調査・家計収支編」を基にセレクトラが作成

2024年2月発表の総務省の統計データによれば、2023年1月~12月の一人暮らしの電気代の平均は【1ヶ月あたり10,222円】・ガス代の平均は【1ヶ月あたり3,359円】でした。

 電気代・ガス代の平均【二人暮らし】

2024年最新統計:電気代・ガス代の平均【二人暮らし】

※総務省統計局「家計調査・家計収支編」を基にセレクトラが作成

2024年2月発表の総務省の統計データによれば、2023年1月~12月の二人暮らしの電気代の平均は【1ヶ月あたり10,940円】・ガス代の平均は【1ヶ月あたり4,971円】でした。

 電気代・ガス代の平均【3人世帯】

2024年最新統計:電気代・ガス代の平均【3人暮らし】

※総務省統計局「家計調査・家計収支編」を基にセレクトラが作成

2024年2月発表の総務省の統計データによれば、2023年1月~12月の3人世帯の電気代の平均は【1ヶ月あたり12,811円】・ガス代の平均は【1ヶ月あたり5,591円】でした。

 電気代・ガス代の平均【4人世帯】

2024年最新統計:電気代・ガス代の平均【4人暮らし】

※総務省統計局「家計調査・家計収支編」を基にセレクトラが作成

2024年2月発表の総務省の統計データによれば、2023年1月~12月の4人世帯の電気代の平均は【1ヶ月あたり13,532円】・ガス代の平均は【1ヶ月あたり5,284円】でした。

 電気代・ガス代の平均【5人世帯】

2024年最新統計:電気代・ガス代の平均【5人暮らし】

※総務省統計局「家計調査・家計収支編」を基にセレクトラが作成

2024年2月発表の総務省の統計データによれば、2023年1月~12月の5人世帯の電気代の平均は【1ヶ月あたり14,373円】・ガス代の平均は【1ヶ月あたり5,131円】でした。

 電気代・ガス代の平均【6人以上の世帯】

2024年最新統計:電気代・ガス代の平均【6人以上の家族】

※総務省統計局「家計調査・家計収支編」を基にセレクトラが作成

2024年2月発表の総務省の統計データによれば、2023年1月~12月の6人以上の大家族の電気代の平均は【1ヶ月あたり18,9410円】・ガス代の平均は【1ヶ月あたり5,469円】でした。

\   今より電気を安くしたいなら   /

  電気・ガスのセットプラン 3選  
電気・ガスセットがお得なおすすめ電力会社①CDエナジーダイレクト

関東エリア人気No.1!

 大阪ガス×中部電力の共同経営で安心
 電気とガスをまとめると電気・ガス代が0.5%オフ

 CDエナジーダイレクト
公式サイト

   

電気・ガスセットがお得なおすすめ電力会社②大阪ガス

関西エリア人気No.1!

 関西の新電力で供給件数No.1
 電気・ガスをまとめてお得、光熱費管理も簡単▶料金比較

 大阪ガスの電気
公式サイト (引越しの方向け)

💡現住所での切替希望の方はこちら

電気・ガスセットがお得なおすすめ電力会社③中部電力ミライズ

中部エリアでおすすめ!

🎁電気+ガスへの新規申込でカテエネポイントが10,000ポイントもらえる!(2025年5月31日まで)

 セット契約でガス料金2%割引
 電気・ガス料金200円につき1カテエネポイント貯まる

 中部電力ミライズ
公式サイト

   

上記以外のエリアを含む【まとめてお得な電気とガスのおすすめセットプラン】については、地域別・世帯人数別に以下で詳しく解説しています。

一般家庭の電気代平均【地域別・年間平均】

一般家庭の電気代は、世帯人数だけでなくお住まいの地域によっても大きく異なります。

2023年1月~12月の一般家庭(総世帯)の電気代平均を地域別に一覧化しました。

【地域別】1ヶ月あたりの電気代(年間平均)
地域 電気代平均
北海道 11,254円
東北 12,397円
関東 9,881円
北陸 13,096円
東海 10,517円
近畿 9,268円
中国 11,699円
四国 11,225円
九州 8,649円
沖縄 9,277円
全国 10,222円

※総務省統計局「家計調査 家計収支編」を基にセレクトラが作成

上記から、地域によって大きく電気代が異なることがわかります。これは、気候の差や、地域ごとに利用できる電力会社の電気料金が異なることが要因です。

\   居住エリアで一番安い電力会社がわかる   /

一般家庭の電気代平均【地域別・季節平均】

一般家庭の電気代は、世帯人数や地域だけでなく、季節によっても異なります。

2023年1月~12月の電気代の平均を【春夏秋冬】の季節ごとに3ヶ月単位で算出し、地域別にそれぞれ詳しくまとめました。

【地域別】1ヶ月あたりの電気代(季節平均)
地域 冬(1~3月) 春(4~6月) 夏(7~9月) 秋(10~12月)
全国 15,585円 9,678.75円 8,774.5円 8,840円
北海道 18,472円 9,861円 8,303円 9,907円
東北 16,960円 9,646円 9,096円 9,405円
関東 13,933円 9,512円 8,268円 8,689円
北陸 18,127円 10,968円 11,485円 10,006円
東海 15,950円 9,521円 8,698円 8,198円
近畿 13,815円 8,508円 7,641円 8,157円
中国 16,167円 9,823円 8,914円 8,277円
四国 13,486円 9,128円 8,294円 8,887円
九州 12,566円 7,390円 7,294円 6,964円
沖縄 7,663円 6,897円 9,503円 8,125円

※総務省統計局「家計調査 家計収支編」を基にセレクトラが作成

上記から、多くの地域で冬の電気代平均が突出して高いことがわかります。特に、北海道・東北での冬の電気代の高さが顕著ですね。

寒冷な地域では冬季の室内外の気温差が大きいため、暖房の使用により電気をたくさん消費することが一因です。

逆に、沖縄では夏季の電気代が高い一方で、温暖な冬の電気代平均は他の地域よりも低くなっていることが特徴的ですね。

このように、気候によっても地域ごとに電気代に差が生じますが、電力会社の電気料金プランや料金体系は地域ごとに異なる点にも留意する必要があります。

\   居住エリアで一番安い電力会社がわかる   /

  3月に最も人気だった新電力3社  
今月のおすすめ新電力①オクトパスエナジー

全国エリア人気No.1:オクトパスエナジー

 実質再エネ100%の電気
 電気料金のお得度も高い
 新規申込で7,000円キャッシュバック

▷特徴をもっと詳しく見る

 オクトパスエナジー
料金シミュレーション

   

今月のおすすめ新電力②CDエナジーダイレクト

関東エリア人気No.1:CDエナジーダイレクト

 大阪ガス×中部電力の共同経営で安心
 契約件数80万件突破(取次業者獲得分含む)
 電気ガスセットがお得
 お得なオール電化プランや一人暮らしプランもあり

▷特徴をもっと詳しく見る

 CDエナジーダイレクト
料金シミュレーション

   

今月のおすすめ新電力③大阪ガス

関西エリア人気No.1:大阪ガスの電気

 関西の新電力で供給件数No.1
 電気ガスセット契約がお得

▷特徴をもっと詳しく見る

 大阪ガスの電気
公式サイト (引越しの方向け)

💡現住所での切替希望の方はこちら

オール電化住宅の電気代平均

オール電化住宅では、すべてのエネルギーが電気によってまかなわれているため、電気とガスを利用している家庭よりも必然的に電気代が高くなります。

オール電化住宅の平均的な1ヶ月あたりの電気代について、関東の新電力CDエナジーダイレクトと、関西の大手電力会社関西電力の自社実績データを比較してみます。

【オール電化住宅】電気代の平均
世帯人数 CDエナジーダイレクト 関西電力
1人 9,125円 10,777円
2人 14,011円 13,406円
3人 15,715円 14,835円
4人 16,749円 16,533円

※出典:CDエナジーダイレクト関西電力

地域の電気使用量の傾向、および、各電力会社の電気料金の違いによって上記2社の平均料金にも差がありますが、オール電化の方は、一人暮らしでも平均して月1万円前後の電気代がかかると考えられます。

\   関東のお得なオール電化プランなら!   /

CDエナジーダイレクトのオール電化プラン

【CDエナジーダイレクト】ポイント還元でお得!「スマートでんき」

CDエナジーダイレクトのオール電化プラン「スマートでんき」
  • 東京電力エリアで申し込み可能なオール電化プラン。
  • 東京電力「スマートライフS/L」に相当。
  • 電気代100円ごとにカテエネポイントが貯まる。
  • 電気代にポイント利用で、実質1%お得!詳細
  • 解約手数料・解約違約金なしで安心。

【CDエナジーダイレクト】ポイント還元でお得!「スマートでんき」

CDエナジーダイレクトのオール電化プラン「スマートでんき」
  • 東京電力エリアで申し込み可能なオール電化プラン。
  • 東京電力「スマートライフS/L」に相当。
  • 電気代100円ごとにカテエネポイントが貯まる。
  • 電気代にポイント利用で、実質1%お得!詳細
  • 解約手数料・解約違約金なしで安心。

\   おすすめのオール電化プランがわかる   /

どのくらい高くなった?【一般家庭の電気代の推移と傾向】

2022年~2023年初頭まで、電気代高騰のニュースをたくさん耳にしましたが、この高騰によって電気代は実際にどのくらい高くなったのでしょうか。

一般家庭(総世帯)における過去5年間の【1ヶ月あたりの電気代平均】の変化を以下の表にまとめました。

1ヶ月あたりの電気代平均【過去5年の推移】
2023年 10,222円
2022年 10,559円
2021年 8,606円
2020年 8,974円
2019年 9,100円

※総務省統計局「家計調査 家計収支編」を基にセレクトラが作成

2021年から2022年にかけて、電気代の値上がりが最も顕著であることがわかります。

これは、ウクライナ情勢による燃料費の高騰に加えて、火力発電所の老朽化による相次ぐ廃止等に起因した電力不足が原因です。

ただし、2023年の動向を見ると、1~3月の電気代は昨年と比べて高いものの、4月以降は2022年よりも電気代が下がっていることがわかります。

【1ヶ月の電気代平均の比較】2022年 VS 2023年
  1~3月 4~6月 7~9月 10~12月
2023年 14,646円 9,190円 8,390円 8,514円
2022年 12,301円 9,904円 9,764円 10,201円

※総務省統計局「家計調査 家計収支編」を基にセレクトラが作成

上記のとおり、燃料価格の下落に伴い2023年の電気代は2022年に比べて安くなったまま、2024年も落ち着いている状況です。

料金比較のエキスパート、セレクトラがおすすめする新電力会社をご紹介します。

セレクトラおすすめの新電力会社
電力会社 概要
オクトパスエナジー
公式
サイト

オクトパスエナジー
エリア:沖縄・離島を除く全国

🎁新規申込で7,000円キャッシュバック!

  • 電気代を安くしたい人、環境にやさしい電気を使いたい人におすすめ
  • 新電力の中でもトップクラスの安さ詳細

▷プランの詳細はこちら

Looopでんき
公式
サイト

Looopでんき
エリア:離島を除く全国

  • 電気代を安くしたい人で、特にお昼前後や夜間に電気使用量が多い人におすすめ
  • 30分ごとに変わる電気料金、安いと1kWhあたり0.01円になることも

▷プランの詳細はこちら

idemitsuでんき
公式
サイト

idemitsuでんき
エリア:沖縄・離島を除く全国

  • 電気代を安くしたい人で、車をお持ちの方におすすめ
  • オール電化向けのお得なプランあり!

▷プランの詳細はこちら

エネワンでんき
公式
サイト

エネワンでんき
エリア:離島を除く全国

🎁今なら新規申込で基本料金が5か月ゼロ円!(2025年5月31日まで)

  • Pontaポイントを貯めたい人におすすめ(北海道を除く)
  • 都市ガス・LPガスやウォーターサーバーとのお得なセット割あり

▷プランの詳細はこちら

東京ガスの電気
公式
サイト

東京ガスの電気
エリア:関東

🎁基本プランへの新規申込で電気の基本料金1か月無料!

  • 電気代のお得さに加えて信頼・安心感も大事という人におすすめ
  • お得な電気ガスセットが人気

▷プランの詳細はこちら

✎2025年4月2日更新

電気料金の内訳を知って電気代を安くしよう!

2022年は電気燃料の価格高騰により、電気代を節約することが難しい時期が続きました。

しかし、燃料価格が下落し落ち着いている現在では、電気代を今よりも安くすることが可能です。

電気代を安くするには、以下の2つの方法があります。

電力会社の乗り換え

一般に、電気料金の内訳は、以下の大きく3つの料金に分けられます。

電気料金の構成
  1. 基本料金
  2. 電力量料金
  3. 再エネ賦課金

 

 再エネ賦課金は全国一律料金です。

電気料金の約9割を占める 電力量料金は、電気の使用量(kWh)に応じてかかる料金です。つまり、電気の使用量が多ければ多いほど、電気代は高くなります。

一般家庭では、この 電力量料金と、毎月固定でかかる 基本料金が安い電力会社の電気料金プランを選ぶことで、電気代を安くすることができます。

電力会社の乗り換えはカンタン!電気の契約を切り替えたい」と思ったら、現在の電気の契約情報(お客様番号・供給地点特定番号)を準備して、新しく契約したい電力会社に切り替え申し込みをするだけです。
現在契約中の電力会社への解約申し込みや切り替え工事も不要です。

例えば、全国(沖縄・一部離島を除く)で電気を提供しているTERASELでんきは、東京電力や関西電力など各地域の大手電力会社の「従量電灯」プランよりも、お得な電気料金プランを販売しています。

TERASELでんき

TERASELでんきがお得!【広告】

テラセルでんき

 今なら電気への新規申込で最大12,000円相当の特典もらえる!(2025年4月30日まで)

  • 大手電力会社の従量電灯より基本料金・電力量料金が安い「TERASELでんき」
  • 電気料金200円につき楽天ポイントが1ポイント貯まる
  • 楽天ポイント、Amazonギフト券など、契約時に2,000円相当の選べる特典がもらえる

※電気の切り替え申し込み時には「供給地点特定番号」が必要となります。(調べ方はこちら

【広告】

TERASELでんきがお得!

 今なら電気への新規申込で最大12,000円相当の特典もらえる!(2025年4月30日まで)

  • 大手電力会社の従量電灯より基本料金・電力量料金が安い「TERASELでんき」
  • 電気料金200円につき楽天ポイントが1ポイント貯まる
  • 楽天ポイント、Amazonギフト券など、契約時に2,000円相当の選べる特典がもらえる

※電気の切り替え申し込み時には「供給地点特定番号」が必要となります。(調べ方はこちら

TERASELでんき以外にも、電気代が安くなりやすい電力量料金が安い電力会社を以下にまとめました。

下記のような電気料金が安い電力会社に契約を切り替えることで、手軽に電気代を安くすることができます。

*各エリア大手電力会社の規制料金プラン(従量電灯)と比較。ただし燃料費調整額もしくはそれに相当する料金、再エネ賦課金は含まない

電気代がお得になりやすい!電力量料金が安い*新電力
電力会社 概要
オクトパスエナジー
公式
サイト

オクトパスエナジー
エリア:沖縄・離島を除く全国

🎁新規申込で7,000円キャッシュバック!

  • 実質再生可能エネルギー100%の電気
  • 新電力の中でもトップクラスの安さ詳細
  • 「友達紹介割」「節電チャレンジ」など、契約後も割引チャンス豊富

▷プランの詳細はこちら

TERASELでんき
公式
サイト

TERASELでんき
エリア:沖縄・離島を除く全国

🎁今なら電気への新規申込で最大12,000円相当の特典もらえる!(2025年4月30日まで)

  • 確かな実績を誇る「伊藤忠エネクス」による経営
  • 電気料金200円につき1楽天ポイント貯まる

▷プランの詳細はこちら

エネワンでんき
公式
サイト

エネワンでんき
エリア:離島を除く全国

🎁今なら新規申込で基本料金が5か月ゼロ円!(2025年5月31日まで)

  • 電気料金200円につき1Pontaポイント貯まる(北海道除く)
  • 都市ガス・LPガスやウォーターサーバーとのお得なセット割あり

▷プランの詳細はこちら

CDエナジーダイレクト
公式
サイト

CDエナジーダイレクト
エリア:関東

  • 電気料金100円につき1カテエネポイント貯まる
  • 電気とガスをまとめると電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引

*電気・ガスともに対象プランを同一名義・支払方法で契約した場合。スマートでんき・ゆかぽかガス・はつでんガスは対象外。電気の割引対象となるのは基本料金+電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計

▷プランの詳細はこちら

idemitsuでんき
公式
サイト

idemitsuでんき
エリア:沖縄・離島を除く全国

  • 120kWh以上の電力量料金が割安
  • 自動車燃料費が年最大2,400円割引になる特典あり

▷プランの詳細はこちら

✎2025年4月2日更新

電気の使い方の見直し

今よりも電気代を安くしたいなら、最もカンタンで効果的な方法は電力会社の乗り換えですが、少しでも電気代を抑えたい場合は、家庭でもできる節電方法を実行しましょう。

電気料金の内訳のうち、約9割を占める 電力量料金は、電気の使用量が多ければ多いほど、電気代が高くなると説明しました。

そのため、電気の消費電力を抑えると、節電となり電気代の節約にも有効です。

  • 【節電ポイント】消費電力の大きい家電をチェック!
  • エアコン・暖房器具の設定温度は適切か?
  • エアコンのフィルターはキレイか?
  • カーテンなどで断熱をしているか?
  • 冷蔵庫まわりに隙間があるか?
  • 照明をこまめに消しているか?

さらに詳しい節電方法を知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しています。

最適な電気料金プランを探す

お得な電力会社・プランをお探しなら

「料金が安い」「ガスセットがある」「ポイントが貯まる」等、それぞれのニーズに合った電力会社・プランをご紹介します。

 おすすめ電力会社を見る

最適な電気料金プランを探す

お得な電力会社・プランをお探しなら

「料金が安い」「ガスセットがある」「ポイントが貯まる」等、それぞれのニーズに合った電力会社・プランをご紹介します。

 おすすめ電力会社を見る