本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

5G CONNECT WiMAXの評判を4項目(通信品質/コスパ/契約縛り/お試し利用)別にご紹介。具体的な料金やメリット・デメリットも忖度なしに解説します。

 

5G CONNECT WiMAXってどんなサービス?

5G CONNECTは、5G対応WiMAXルーターのレンタルサービスです。手のひらサイズのルーターひとつで、家でも外でもギガ使い放題になります。

他のWiMAX各社との一番の違いは、5G CONNECTには30日間のお試しモニターがあること。条件を満たせば、事務手数料・利用料金・違約金なしで解約することが可能です。

また、他のWiMAXプロバイダがルーター端末買い取りなのに対して、5G CONNECTはルーター無料レンタルになります。端末料金がかからないのも見逃せないポイントといえます。

そもそもWiMAXとは? WiMAXとは、UQコミュニケーションズが提供する無線通信技術のことです。そのWiMAX回線を各プロバイダが借り受けて、自社の通信サービスとして提供しています。5G CONNECT WiMAXはその中の1つで、株式会社FREEDiVEが提供するサービスです。

5G CONNECT WiMAXの概要

月額料金(税込)

・縛りなしプラン:
5,250円 / 月
・2年契約プラン:
3ヵ月分 9,000円(1-15ヵ月目)
3ヵ月分 13,500円(16-24ヵ月目)
4,500円(25ヵ月目以降)/ 月
※縛りなしプランに移行

端末レンタル代(税込)

  • 月1,375円引き×24ヶ月で「税込33,000円の端末レンタル代金が実質0円キャンペーン」

auスマートバリュー

非対応

UQ mobile自宅セット割

非対応

ルーター機種

・Speed Wi-Fi 5G X12
・Speed Wi-Fi HOME 5G L13

対応エリア

WiMAX2+/au 4G LTE/au 5G

最大通信速度

・Speed Wi-Fi 5G X12:下り3.9Gbps/上り183Mbps
・Speed Wi-Fi HOME 5G L13:4.2Gbps/286Mbps
 

データ容量

上限なし

通信速度制限

一定期間内に大量のデータ通信をすると、混雑時に速度制限する場合がある

契約解除料

縛りありの場合:4,500円(契約更新月以外)
また、端末残債金=1,375円×(24か月-残りの契約月数)が発生があります。

支払方法

クレジットカード

詳しくはこちら

※2023年11月時点での内容です。

30日間無料でお試しができる!WiMAXってどんな感じ?電波がうまく入るかまずは使って試したい方にもおすすめのプラン。端末レンタル0円。基本料金も安くておトク。

5G CONNECT WiMAXはどんな人におすすめ?

5G CONNECTがおすすめなのは、WiMAXが初めてなのでちょっと試してみたい人です。5G CONNECTには縛りなしプランに加えて、30日間お試しできるサービスもあるからです。

いっぽうで2年契約プランは解約縛りのハードルが高いので、おすすめではありません。

5G CONNECT WiMAXがおすすめの人

5G CONNECT WiMAXがおすすめじゃない人

  • WiMAXを試しに使ってみたい
  • 長く利用する自信がない
  • 一番お得なWiMAXを探している
  • au/UQのスマホユーザー

もし一番安いWiMAXを探しているなら、もしくはau/UQスマホを使っているなら、とくとくBB WiMAXがおすすめです。記事後半で紹介しているので参考にしてください。

【本サイトからの申し込みで全員に25,500円キャッシュバック!】乗り換えならさらに額アップ。料金最重視派におすすめ。1円でも安いプランをお探しならGMOとくとくBB WiMAX。

5G CONNECTのおすすめ度

ユーザーによる口コミを調査した結果、5G CONNECTのおすすめ度は以下のようになります。

5G CONNECT WiMAXのおすすめ度:
・通信品質 :★★★☆☆(一般的なネット利用は快適)
・月額料金 :★★★☆☆(プランによって異なる)
・契約縛り :★★★☆☆(縛りなしプランあり)
・お試し利用:★★☆☆☆(適用条件が厳しい)

では、ユーザーの口コミも交えながら5G CONNECT WiMAXの評判を探っていきましょう。

5G CONNECT WiMAXの評判①通信品質(★★★☆☆)

5G CONNECTの通信速度・電波・速度制限についての口コミを調べました。

ちなみに、どのWiMAXプロバイダでも回線提供者は共通してUQコミュニケーションズであり、通信品質に違いはありません。そのため以下では、5G CONNECTだけでなくWiMAX自体についての口コミも紹介しています。

通信速度についての口コミ

5G CONNECT WiMAXの通信品質についての口コミを調べると、遅いという不満の声がいくつか見られました。

WiMAXのスピードは通信時間帯や居住エリア、ルーターの位置などによって変動します。5G CONNECTを遅く感じる人がいるのは、これらの条件がからんでいると考えていいでしょう。

ただし下記の平均速度データを見ると、WiMAXは普段使いなら快適ということが分かります。スムーズなインターネットに必要な通信スピードは下り20Mbpsとされており、WiMAXの下り平均速度はそれを大きく上回るからです。

ただし、WiMAXは上り(アップロード速度)がかなり遅めという結果になっています。オンラインゲームや動画編集など、アップロード通信を頻繁にする人は注意しましょう。

WiMAXの通信速度

平均ダウンロード速度

平均アップロード速度

85Mbps

15Mbps

参照:みんなのネット回線速度(2023年4月時点)

 ネガティブな口コミ

5GCONNECT、時間によって信じられんほど速度遅くなるときあるから解約する
在宅でパソコンで業務してるけど、糞速度遅くなって仕事にならんこと頻繁にあって困る

— (人゚∀゚*) (@n_c_lxx) February 4, 2023

プロジェクトで必要だったのでモバイルwifiのレンタル( 5g-connect )したら全然電波が入らなくて通信速度も遅く、仕事にならない。30日モニター制度があったので解約の連絡をしたのだが全返信がない。解約フォーム自体も隠されてるし、解約できない期間まで伸ばす気満々なのでは・・・。

— marie🌗 (@mau_1129) June 16, 2022

一睡挟んで設営完了。冷蔵庫デカくなったのは良いが、それよりも5G Connectの速度が安定しなくなったのと窓開けたらンゴにアクセスできなくなったのはクソ痛い。

— エドワード《》グリエフ (@eDward___ooo) March 31, 2023

いっぽう下記のように、5G CONNECT WiMAXのスピードに満足している声もあります。通信量が多いオンラインゲームなどをせず、一般的な範囲のインターネット利用なら十分といえそうです。

 ポジティブな口コミ

1ヶ月くらいホームルータを使った感想
【5G CONNECT WiMAX】
マジでネットやるだけだったらこれでいいかもと思えた
2,3回、通信が突然消えて焦った事もあったけど
電波探しなおしたりでちょこちょこいじればまぁ治ったし

ただまぁネットゲームやるなら
やっぱまだまだだろうな…無線界隈は

— 馬の骨に念仏 (@omoikane8556) March 12, 2023

最近楽天モバイルからWiMAXに変えました。
30Mbpsくらいは出ませんか?電波悪くないとこだと。
5Gエリアだと120Mbpsくらいは出てました

— 🐸🥫📕パリアッチ🚗 (@So_Nice1211) April 2, 2023

場所にも寄るけど、テザリングより遥かにWiMAX速い(確信)

— 及りん@WiMAX生活始めました (@oirin_main) March 23, 2023

電波についての口コミ

WiMAXの電波の入りに関して口コミを調べると、田舎などエリアによっては電波状況が良くなかったり、通信速度が遅かったりするという声がありました。

なお最新のWiMAXルーターは、WiMAX電波が入らないエリアでは4G LTE/5Gに繋がるので、以前のWiMAXに比べて通信品質が大きく改善されています。

 ネガティブな口コミ

5G Connect 家のどこに置いても電波強度が弱い。23区内でこれかよ。

— てんつく (@mina__tooth) August 13, 2022

5G connect使い始めて10日経ったけど微妙。
・スマホとPCの2台接続して、リモート会議中にスマホで検索すると、会議の方がラグ出る
・よく電波途切れる
・夜は混むので降り2.5mpsくらいで非常にラグい#5Gconnect

— てんつく (@mina__tooth) June 12, 2022

ただWiMAXって電波の入りの良し悪しが何か特殊というか、入らない時は結構ひどいのよな。

— むつを (@XMto118) March 29, 2023

 ポジティブな口コミ

au含め他社の電波が来てないところにWiMAXだけ飛んでるの好き

— しくいち@遅リプマン (@491MHz) April 21, 2023

今日は古いWiMAXのルーターだと圏外になる地下鉄の電波の入り具合を調査してきましたが、新しいルーターだと駅間でも普通に電波が入りました。やっぱり乗り換えよう📡

— kakifurai (@meigetu5) April 16, 2023

新丹那トンネルに入ったが、WiMAXルーターは4Gでつながり続けている。おそらくauの2GHz帯のLTEを拾っているのだろう(WiMAXはトンネルの中の電波対策には加わっていなかったはず)。WiMAX +5G、なかなかすごい。

— Junya Terazono 寺薗淳也 (@terakinizers) March 11, 2023

速度制限についての口コミ

従来のWiMAX2+には、3日間10GBという速度制限の壁がありました。しかし下記の口コミにもあるように、最新のWiMAX+5Gではその制限が撤廃されてもっと快適になっています。

 ポジティブな口コミ

3日15GB制限は去年に廃止されてるから問題ない。
ただWiMAXの通信エリア外でauの回線を使用すると制限かかるってこと。プラスエリアモードをオフにしておけば問題ない。本体で設定できる。普通の人が使う程度では制限かけられないから、心配なく使って大丈夫。

— ウボォーギン な あらき (@used_to_like_id) April 3, 2023

WiMAX 5G+、速度制限掛からねぇな。制限されまくってた2+時よりガンガン使ってる。
この調子で使って、来週今月どうなるかだな。

— すくれ (@JnM8UbVyWW5b0K9) April 7, 2023

Gyaoでたて続けにタランティーノ作品を観ていたせいで、WiMAX、初めて3日で15G超過してしまったのだが、昨年2月から制限なくなったのね。知らなかった。結局一度も速度制限はされず。タランティーノ作品は長くても、なんだかんだ最後まで観れてしまうのはやはりすごい。

— 高波伸(たかなみ・しん) (@takanamishin) March 20, 2023

ただし、5G CONNECTの公式サイトには「通信回線のご利用地域および使用時間帯によっては一部ネットワーク通信速度の遅延が発生することがございます」という記載があります。安定して速いインターネットを重視するのなら、WiMAXよりも光回線のほうがいいでしょう。

 ネガティブな口コミ

『5G CONNECT』さん、最初の
2日ぐらいは調子が良かったのに急に重たくなってきた
調べた感じでは通信制限にかかる要因はないはずなんやがな...

— SN@Leonard (@SN8Leonard) August 22, 2022

WiMAX二度と使わんわほんと
着て2日後にはゴールデンタイム通信制限になったので私のように死ぬほど酷使する人は向いてない
引越しの荷物とともに相方に返却を託した٩(◦`ω´◦)۶

— あーや∞ (@Levi_sabosabo) April 13, 2023

5G CONNECT WiMAXの評判②月額料金(★★★☆☆)

5G CONNECT WiMAXには、月額が高い代わりに縛りがないプランと、月額が安いけど2年契約になるプランがあります。5G CONNECTは高いという声が比較的多いので、縛りなしプランを契約しているユーザーが多いのかもしれません。

5G CONNECTの縛りなしプランは月額4,950円、2年契約プランの2年総額は約8万6千円で月々実質3千6百円です。料金詳細は後述しています。

5gconnectってとこだけは30日間レンタルやってるんだけど、2年トータルだとちょいとお高めなのが悩みどころ

— ./azu1129 --hikkosi6th (@azu1129) March 29, 2023

5g connect お試しモニター ゴミすぎる

全然使ってないのに、無料モニター適用されませんとか言われて返金なし 高い月額料金払わされる

最低

— るん (@NFXyc7CcGqqxuZB) March 7, 2023

最安プロバイダはとくとくBB WiMAX 実質的に料金が一番安いプロバイダは「とくとくBB WiMAX」です。キャッシュバックを計算に含めると2年間の総額は約7万5千円、月々にすれば約3千円となります。

【本サイトからの申し込みで全員に25,500円キャッシュバック!】乗り換えならさらに額アップ。料金最重視派におすすめ。1円でも安いプランをお探しならGMOとくとくBB WiMAX。

5G CONNECT WiMAXの評判③契約縛り(★★★☆☆)

5G CONNECTの縛りなしプランは、その名の通り契約縛りがないプランです。ただ、契約縛りがないWiMAXプロバイダは今では珍しくありません。

WiMAX各社の新プランは縛りが小さい 従来のWiMAXは高い解約金による縛りがありました。しかし、総務省が2022年7月1日に改正電気通信事業法を施行したのを受けて、WiMAXプロバイダー各社は解約金を下げた新プランをリリースしました。
現在のWiMAXプロバイダ各社の新プランでは、解約金は無料もしくは高くても1ヵ月分程度にとどめられています。

5G CONNECTが他社と違うのは、ルーター端末を購入ではなくレンタルするということ。端末代金を分割払いするWiMAXプロバイダーは、解約する場合に分割払い残額を一括払いする必要があり、ある意味で縛りになっています。

いっぽう、5G CONNECTはルーター端末を無料レンタルしています。解約時にもルーター端末を返却することで余計な費用はかかりません。そのため、5G CONNECTに魅力を感じているユーザーも少なくないようです。

解約の縛りが緩いことを除けば5G CONNECTの方が良いかな。5G CONNECTはプラスエリアモード付きで4,500円だし。3ヶ月使えば後は解約無料だしな・・・

— かなん@新居生活🫠 (@BackdoorCanaan) May 23, 2022

違約金が安い「UQWiMAX」を選べば端末費用が自己負担となるため結果的に高額請求に…。

そんなデメリットを全て解消したのが「5G CONNECT」です。

格安SIMと組み合わせればドコモ・au・ソフトバンクのパケット無制限プランより安く利用可能!

— GreenWaves(グリーンウェーブス)【公式】|回線サービス比較専門サイト (@DenpaNavi) February 10, 2022

5G CONNECT WiMAXの評判④お試し利用(★★☆☆☆)

5G CONNECTには「30日間お試しモニター」というサービスがあります。契約に縛られることなくWiMAXを気軽に試せる点が注目されています。

ただし、このお試しサービスには注意事項がいくつかあり、それを見逃してしまうと逆にお金がかかってしまう場合も。お試しモニターに関するユーザーの口コミを見ても、不満の声が少なくありませんでした。

5G CONNECTのWiMAXを試してみたいなら、後述する注意点をしっかりチェックしてくださいね。

 ポジティブな口コミ

5GCONNECTってやつが3ヶ月以上使えば違約金かからないしお試しもあるから良さそう

— しゃけ (@yui__nero) April 5, 2023

 ネガティブな口コミ

5G CONNECTの30日間無料お試しを検討したんだけど、容量が20ギガ超えた時点で無料じゃなくなるそうなんで、止めた(笑)容量なんか気にしながら試用なんてしてらんねー。

— Tossy Spring (@tossy19670917) October 9, 2022

5Gconnectは無料モニターとか言ってるがなんだかんだ理由つけて1万ウン千円くらいぶん取ってく しばらくWi-Fi来ないから仕方なく使ってるが

— アクルト (@zerokagen) March 26, 2023

プロジェクトで必要だったのでモバイルwifiのレンタル( 5g-connect )したら全然電波が入らなくて通信速度も遅く、仕事にならない。30日モニター制度があったので解約の連絡をしたのだが全返信がない。解約フォーム自体も隠されてるし、解約できない期間まで伸ばす気満々なのでは・・・。

— marie🌗 (@mau_1129) June 16, 2022

5G CONNECT WiMAXの料金案内

5G CONNECTの2つの料金プランとその他の費用を案内します。

30日間無料でお試しができる!WiMAXってどんな感じ?電波がうまく入るかまずは使って試したい方にもおすすめのプラン。端末レンタル0円。基本料金も安くておトク。

基本料金

5G CONNECTの縛りなしプランは、ずっと月4,950円といたってシンプルです。

いっぽうで2年契約プランは、3ヵ月おまとめ支払いというユニークな方式になります。1ヵ月目に3ヵ月分の料金をまとめて支払い、今度は4ヵ月目に次の3ヵ月分を支払うというパターンです。

なお2年契約プランは、25ヵ月目以降は自動的に縛りなしプランに移行します。

5G CONNECT WiMAX ー プラン料金(税込)
 

縛りなしプラン

2年契約プラン

初期事務手数料

3,300円

3,300円

月額料金

4,950円/月

3ヵ月9,454円(1-15ヵ月目)
3ヵ月12,894円(16-24ヵ月目)
4,950円(25ヵ月目以降)

端末代金

0円

0円※850円×24回を毎月同額割引

30日間お試しモニター費用

30日間お試しモニターの費用は、20GBを超過しないで、かつ30日以内に解約手続きを完了させた場合に限り、1,100円+端末返送の実費だけで済みます。

ちなみに、30日間お試しモニターは縛りなしプランでのみ利用可能です。(2年契約プランの3ヵ月おまとめ支払いは30日間お試しモニターの対象外)

30日間お試しモニターの費用(税込)

項目

料金

初期事務手数料

3,300円※モニター適用で返金される

月額料金

4,950円※モニター適用で返金される

端末返却処理手数料

1,100円

端末返却時の郵送料

実費自己負担

解約費用

5G CONNECTを解約する際の費用を案内します。縛りなしプランでも解約費用が発生する場合があるため注意しましょう。

5G CONNECT WiMAX ー 解約費用(税込)

縛りなしプラン

中途解約金(注文日から30日以上、3ヵ月未満での解約)

4,400円

ルーター端末を未返却時の端末代金

49,500円
※1年以上使用した場合は33,000円、1年半以上使用した場合は22,000円

2年契約プラン

解約金

1~15ヵ月目:4,727円
16~23ヵ月目:4,298円
24ヵ月目:0円

端末レンタル代金の残債

850円×(24ヵ月-利用月数)

5G CONNECT WiMAXのメリット

5G CONNECTの2つのメリットを紹介します。

メリット①ルーター端末がレンタル無料

他のWiMAXプロバイダはルーター端末を購入しないといけませんが、5G CONNECTはルーター端末を無料レンタルしてくれます。一般的なルーターの端末代金は21,780円なので、それを支払わなくていいのは大きなメリットといえるでしょう。

ただし、解約時に機器に破損や不足があったり返却しなかったりした場合は、高額の損害金が発生してしまいます。端末本体および一式はきちんと保管しておきましょう。

30日間無料でお試しができる!WiMAXってどんな感じ?電波がうまく入るかまずは使って試したい方にもおすすめのプラン。端末レンタル0円。基本料金も安くておトク。

メリット③30日間気軽に試せる

上でも触れたように、5G CONNECTには30日間お試しモニターというサービスがあります。条件を満たせば、手数料1,100円+返送費のみでWiMAXを試してみることが可能です。

ただし、この30日間お試しモニターには複数の条件があり、1つでも満たさないと逆に費用が高くついてしまいます。この点は注意点として以下で解説しますね。

5G CONNECT WiMAXのデメリット・注意点

5G CONNECTには、注意点ともいえるデメリットが次の4つあります。1つずつ見ていきましょう。

  1. お試しモニター適用にはいくつも条件がある
  2. 縛りなしプランも3ヵ月以内は解約金がかかる
  3. 2年契約プランは解約費用が割高になる
  4. スマホ割がない

デメリット①お試しモニター適用にはいくつも条件がある

5G CONNECTの30日間お試しモニターには下記の通り条件があります。条件すべてを満たさないと最低13,750円*の支払いが発生してしまいます。

*初期事務手数料3,300円、月額料金4,950円、解約金4,400円、端末返却処理手数料1,100円

30日間お試しモニターの適用条件:

  • 5G CONNECTの注文が初めてであること
  • データ通信量は20GBを超過しないこと
  • 注文日から30日以内にカスタマーセンターに連絡すること
  • 注文日から30日以内に端末一式を返却すること*

*30日目の当日消印も有効

 

特に、データ通信量20GBまでという制限には気を付ける必要があります。動画ストリーミングやオンラインゲームをしていて、気づかないうちに20GBを超えてしまうこともあり得るからです。

デメリット②縛りなしプランも3ヵ月以内は解約金がかかる

5G CONNECTの縛りなしプランに申し込んだ場合、注文から30日以内に解約すると上記の30日間お試しモニターが適用されます。その期間に解約しなかった場合、注文日から3ヵ月未満での解約は中途解約扱いになり、4,400円の解約金が発生します。

つまり、縛りなしでも3ヵ月間は最低利用期間があると考えるといいでしょう。

デメリット③2年契約プランは解約費用が割高になる

5G CONNECTの2年契約プランを2年以内に解約すると、解約金に加えて端末レンタル代金残債が発生して割高になってしまいます。

たとえば、6ヵ月目に解約すると計2万円の解約費用がかかります。※解約金4,727円+端末レンタル代金の残債15,300円(850円×18ヵ月)

2年契約プランは端末レンタル無料でも解約時には残債が発生する 5G CONNECTはルーター端末が無料レンタルされますが、2年契約プランを24ヵ月未満で解約するとレンタル代金の残債を請求されます。残債は850円×(24ヵ月-利用月数)で計算します。

デメリット④スマホ割がない

大半のWiMAXプロバイダには、au/UQ mobileのスマホセット割があります。いっぽう、5G CONNECTにはスマホセット割がありません。

もしあなたがauもしくはUQ mobileを利用しているなら、auスマートバリュー/UQ自宅セット割が適用されるWiMAXプロバイダを選ぶほうがいいでしょう。

WiMAXプロバイダのスマホセット割

プロバイダー

auスマートバリュー

UQ自宅セット割

とくとくBB WiMAX

カシモWiMAX

BIGLOBE WiMAX

Broad WiMAX

DTI WiMAX

UQ WiMAX

5G CONNECT WiMAX

おすすめ最安プロバイダ:とくとくBB WiMAX

とくとくBB WiMAXは、GMOインターネットグループのプロバイダGMOとくとくBBが展開するWiMAXサービスです。WiMAXの中で最安なので、WiMAXを検討しているならイチオシですよ。

とくとくBB WiMAXの4項目別のおすすめ度は以下のようになります。

・通信品質:★★★☆☆(テザリングより快適)
・月額料金:★★★★★(最安WiMAX)
・契約縛り:★★★★☆(解約金なし)
・スマホ割:★★★★★(au/UQスマホが割引)

とくとくBB WiMAXがおすすめの人

とくとくBB WiMAXがおすすめじゃない人

  • 一番お得なWiMAXを探している
  • 初期費用はなるべく抑えたい
  • au/UQのスマホユーザー
  • キャッシュバックはいらない

【本サイトからの申し込みで全員に25,500円キャッシュバック!】乗り換えならさらに額アップ。料金最重視派におすすめ。1円でも安いプランをお探しならGMOとくとくBB WiMAX。

とくとくBB WiMAXの概要

月額料金(税込)

1,474円(1-2ヵ月目)
3,784円(3-35ヵ月目)
4,444円(36ヵ月目以降)

端末代金(税込)

21,780円(月605円の36回払い)

キャッシュバック額

全員対象:25,500円
他社から乗り換え:25,500円もしくは40,000円

スマホセット割

auスマートバリュー/UQ自宅セット割どちらも対応

契約解除料

なし

支払方法

クレジットカード

※2023年4月時点での内容です。

とくとくBB WiMAXのおすすめポイントは次の5つ。1つずつ見ていきましょう。

  1. WiMAXプロバイダの中で最安
  2. 初期費用が安く済む
  3. 乗り換えによる違約金を4万円まで補助
  4. 解約違約金なし
  5. au/UQスマホセット割がある

①WiMAXプロバイダの中で最安

下記では、WiMAXプロバイダを実質月額が安い順に並べています。とくとくBB WiMAXがダントツ安いことが分かりますね。

WiMAXプロバイダーの料金比較(2023年4月時点)

プロバイダー

2年間の実質月額(端末代含む)

とくとくBB WiMAX

3,134円

BIGLOBE WiMAX

3,971円

DTI WiMAX

4,180円

UQ WiMAX

4,268円

Broad WiMAX

4,268円

カシモWiMAX

4,378円

5G CONNECT WiMAX(縛りなしプラン)

4,950円

So-net WiMAX

5,857円

※上記の金額は、契約事務手数料および利用開始月の日割り料金を除きます。
※キャッシュバックがあるプロバイダは適用後の料金です。

【本サイトからの申し込みで全員に25,500円キャッシュバック!】乗り換えならさらに額アップ。料金最重視派におすすめ。1円でも安いプランをお探しならGMOとくとくBB WiMAX。

②初期費用が安く済む

とくとくBB WiMAXは、端末発送月と1~2ヵ月目の料金が特に安く設定されています。端末代金も分割払いなので、初期費用を安く抑えることができます。

仮に月初めに申し込んだとすると、初回の支払額は事務手数料を含めても5千円程度です。

③乗り換えによる違約金を4万円まで補助

他社インターネットからとくとくBB WiMAXに乗り換える場合、発生した解約違約金をとくとくBBがキャッシュバック還元してくれます。

これなら、解約費用がネックで乗り換えをためらっている人でも、安心してWiMAXに乗り換えられますね。

ちなみに、全員対象のキャッシュバックと下記の違約金補助は併用できません。

解約費用の補助

解約違約金と端末残債の合計

キャッシュバック還元額

税抜20,000円未満

25,500円

税抜き20,000円以上

40,000円

【本サイトからの申し込みで全員に25,500円キャッシュバック!】乗り換えならさらに額アップ。料金最重視派におすすめ。1円でも安いプランをお探しならGMOとくとくBB WiMAX。

④解約違約金なし

とくとくBB WiMAXは最低利用期間2年となってますが、解約違約金はありません。ただしキャッシュバックの振込は最短12ヵ月後なので、1年間は契約を継続するほうがいいでしょう。

⑤au/UQスマホセット割がある

とくとくBB WiMAXは、auスマートバリュー・UQ自宅セット割に対応しています。auスマホの月額料金は最大1,100円割引、UQ mobileなら最大858円割引されます。

auスマートバリュー(とくとくBB WiMAXとauスマホのセット割)

auスマホプラン

割引額

ピタットプラン 5G
ピタットプラン4G LTE
(新auピタットプランN)

~1GB:割引対象外
1~7GB:550円/月割引

データMAX 5G ALL STARパック(P)
データMAX 5G Netflixパック(P)
データMAX 5G with Amazonプライム
データMAX 5G ALL STARパック
データMAX 5G テレビパック
auデータMAX 5G Netflixパック
auデータMAX 5G
auデータMAX 5G Netflixパック
データMAX 4G LTE
データMAX 4G LTE Netflixパック

1,100円/月割引

auピタットプランN(s)

~2GB:550円/月割引
2~20GB:1,100円/月割引

ピタットプラン 5G(s)
ピタットプラン 4G LTE(s)

2~20GB:550円/月割引

※新規受付が終了しているプランは表記していません。

自宅セット割(とくとくBB WiMAXとUQ mobileのセット割)

UQ mobileプラン

割引額

くりこしプラン S+5G

638円/月割引

くりこしプラン M+5G

638円/月割引

くりこしプラン L+5G

858円/月割引

- 記事の内容・情報に関しては、最善の注意を払っておりますが、正確性や確実性を保証するものではございません。
- 記事に関してお気づきの点があれば、コンテンツポリシーにあるお問合せフォームよりお知らせください。内容を精査し、必要と判断した場合は迅速に訂正・更新を行います。
- 客観的事実に基づかない数値は表示しません。通信速度に関しては、第三者の速度測定サイトで集められた情報を引用するか、自社で測定したものを掲載しています。
- ランキング・おすすめ記事に関しては、その基準を記事内で記載・説明しています。
おすすめの光回線(ネット回線)を紹介する際は、長所のみではなく短所や注意点についても必ず表示します。
- 全体的な比較方法に関しては、消費者庁の定める「比較広告に関する景品表示法上の考え方」(比較広告ガイドライン)を参考にし、順守できるように最善の注意を払っています。
- 本ページは一部アフィリエイトによる収益を得ています。(消費者庁ガイドライン
- コンテンツポリシーに関しては、社内で徹底されるよう定期的に勉強会を開いています。
- インターネット回線のご契約は、ユーザー自身の責任において行ってください。