【関西エリアの都市ガス比較】東京電力と大阪ガス、どっちが安い?
2020年11月より東京電力が関西エリアでも都市ガスの販売を始めました。東京電力の電気とセットで利用できる都市ガスプランについて、詳しく説明します。
- 東京電力の都市ガスは電気料金プランとのセット利用が必要
- 都市ガス料金が大阪ガスの一般料金より3%安くなる
- 電気とガスを一緒に申し込むなら「HTBエナジー」と「関電ガス」がおすすめ
関西エリアの都市ガス:東京電力のとくとくガスプランとは?
関東エリアの大手電力会社・東京電力は、関東以外のエリアでも新電力として電気を販売しています。また、東京ガスエリア・大阪ガスエリア・東邦ガスエリアでは都市ガスを販売しています。
東京電力の都市ガスプラン「とくとくガスプラン」は、東京電力の電気料金プランとセットで利用する必要があります。大阪ガスエリアで東京電力の都市ガスを利用する場合は、電気料金プランを東京電力の電気料金プラン「プレミアムプラン」もしくは「スタンダードプラン」に切り替える必要があります。
関西の大手都市ガス会社、大阪ガスも関西電力よりお得な電気料金プランを販売しています。大手電力会社の関西電力も関電ガスのブランドで、電気とセット利用すると大阪ガスよりお得なガス料金プランを販売しています
このページでは、東京電力の関西エリアにおける都市ガス料金表・電気料金表が確認できます。また関西電力・大阪ガスの電気とガスのセットプランと料金比較を行います。
東京電力・関西エリアの都市ガス料金表
東京電力の都市ガスプラン「とくとくガスプラン」は大阪ガスの一般料金プランより、3%安くなります。
都市ガス料金は、使用する量に応じて、基本料金および従量料金が適用されます。ガス料金=基本料金+従量料金となります。例えばある月のガスの消費量が25㎥だった場合は、基本料金は20㎥を超え50㎥までの料金がかかります。そして従量料金は25㎥に1㎥あたりの料金単価をかけたものが適用されます。
例えば大阪ガスの一般料金で1ヶ月に25㎥利用した場合、基本料金が1364.81円、従量料金が25㎥ x 1323.87円かかります。
1ヶ月の使用量(㎥) | 大阪ガス 一般料金 |
東京電力 とくとくガスプラン |
20まで | 759.00円 | 736.23円 |
20を超え50まで | 1364.81円 | 1323.87円 |
50を超え100まで | 1635.74円 | 1586.67円 |
100を超え200まで | 2074.72円 | 1804.05円 |
200を超え350まで | 3506.75円 | 3156.08円 |
350を超え500まで | 3834.72円 | 3758.03円 |
500を超え1000まで | 6981.94円 | 6842.30円 |
1000を超えるまで | 7307.87円 | 7161.71円 |
1ヶ月の使用量(㎥) | 大阪ガス 一般料金 |
東京電力 とくとくガスプラン |
20まで | 174.81円 | 169.57円 |
20を超え50まで | 144.52円 | 140.18円 |
50を超え100まで | 139.10円 | 134.93円 |
100を超え200まで | 134.71円 | 131.78円 |
200を超え350まで | 127.55円 | 124.78円 |
350を超え500まで | 126.62円 | 122.82円 |
500を超え1000まで | 120.32円 | 116.71円 |
1000を超えるまで | 120.00円 | 116.40円 |
大阪ガスの一般料金と東京電力のとくとくガスプランを比較すると、基本料金と従量料金どちらも東京電力の方が安くなっていることがわかりますね。
都市ガスだけ大阪ガスよりも安くするなら「HTBエナジー」
たしかに、とくとくガスプランに切り替えると大阪ガスよりも都市ガスが安くなることがわかりました。ただ、電気と都市ガス一緒に切り替えるのではなく、とにかくガス料金だけ大阪ガスより安くしたいという方もいるでしょう。
大阪ガスエリアでは東京電力以外にも都市ガスを販売している会社があります。「HTBエナジー」の都市ガスなら、大阪ガスの一般料金プランを利用している場合、2~5%ガス料金が安くなります。
HTBエナジーは関西エリアで電気も販売しており、セットで契約すると毎月102円の割引が適用になりますが、都市ガスを利用したい場合は単体で切り替えることができます。都市ガスだけの申し込みでも大阪ガスより安くすることができます。
東京電力・関西エリアの電気料金表
東京電力の都市ガスプラン「とくとくガスプラン」とセットで利用できる電気料金プランは「プレミアムプラン」と「スタンダードプラン」です。
東京電力:スタンダードA(関西エリア):料金表
東京電力の「スタンダードプラン」は、関西電力の従量電灯Aに相当する電気料金プランです。関西電力と同じように、15kWh(キロワットアワー)までの電力量料金が最低料金になります。そして15kWh以上電気を使用した場合の料金単価は、3段階に分かれています。
最低料金 | ||
---|---|---|
関西電力 従量電灯A ![]() |
東京電力 スタンダードA ![]() |
|
最初の15kWhまで (月額固定費) |
433.41円 | 333.72円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
15kWh超えて120kWhまで | 20.31円 | 20.29円 |
120kWh超えて300kWhまで | 25.71円 | 24.26円 |
300kWh超える | 28.70円 | 27.83円 |
関西電力の従量電灯プランと東京電力のスタンダードプランを比較すると、基本料金と従量料金どちらも東京電力の方が安くなっていることがわかりますね。
東京電力:プレミアムプラン(関西エリア):料金表
プレミアムプランは毎月400kWhまでの電気料金が定額になるプランです。毎月400kWh以上利用する場合は、関西電力の従量電灯プランに比べて割安になりますが、400kWhを下回ると逆に割高になってしまいます。東京電力では世帯人数が5人以上の場合にプレミアムプランの利用を推奨しています。
また契約電力に関しては、当月と過去11か月の30分ごとの使用電力量の 最大値(ピーク電力)にもとづき、 各月の契約電力が決定されます。
基本料金(契約電力1kWあたり) | |
---|---|
396.00円 | |
電力消費量(kWh) | 1kWhあたりの値段 |
最初の400kWh | 7761.11円 (定額料金) |
400kWh以上 | 23.00円 |
東京電力のガスセット割について
関西エリアで東京電力の電気とガスをセットで利用すると、ガスセット割が適用されます。ガスセット割が適用されると電気代が毎月100円、年間で1200円割引になります。
東京電力・関西電力・大阪ガスの電気・ガスセットプラン、どれが安い?
関西エリアの東京電力の都市ガス料金(とくとくガスプラン)が大阪ガスの一般料金よりも安くなることがわかりました。また、関西エリアの東京電力の電気料金(スタンダードA)が関西電力の従量電灯プランよりも安くなることもわかりました。では、関西エリアで東京電力・大阪ガス・関西電力の電気・ガスセットプランを利用した場合、どの料金が安くなるのでしょうか?
都市ガス料金を比較する
比較するのは東京電力のとくとくガスプラン、大阪ガスの一般料金、関電ガスのなっトクプランです。毎月10㎥から50㎥利用した場合の料金を比較してみました。なお、2020年11月時点の料金単価を元に計算、小数点以下は切り捨てで表示します。また関電ガスのなっトクプランは、電気セット割引3%を適用しています。
1ヶ月の使用量 | 東京電力 とくとくガスプラン |
関電ガス なっトクプラン |
大阪ガス 一般料金 |
---|---|---|---|
10㎥ | 2,432円 | 2,277円 | 2,507円 |
20㎥ | 4,128円 | 3,816円 | 4,255円 |
30㎥ | 5,529円 | 5,114円 | 5,700円 |
40㎥ | 6,931円 | 6,411円 | 7,146円 |
50㎥ | 8,333円 | 7,707円 | 8,591円 |
3社で比較すると関電ガスのなっトクプランの都市ガス料金が最も安くなることがわかりました。最も使用量が少ないケースでも月間数百円程度の他社よりも関電ガスの方が安くなっています。
電気料金を比較する
比較するのは東京電力のスタンダードA、大阪ガスのベースプランA-G、関電ガスのなっトクプランです。毎月200kWh、300kWh、400kWh、500kWh利用した場合を比較してみました。なお、2020年11月時点の料金単価を元に計算、小数点以下は切り捨てで表示します。また東京電力のスタンダードAには、セットによる割引を適用しています。
1ヶ月の使用量 | 東京電力 スタンダードA |
関電ガス なっトクでんき |
大阪ガス ベースプランA-G |
---|---|---|---|
200kWh | 4,305円 | 4,346円 | 4,410円 |
300kWh | 6,731円 | 6,756円 | 6,900円 |
400kWh | 9,514円 | 9,536円 | 9,536円 |
500kWh | 12,297円 | 12,316円 | 12,319円 |
3社を比較した場合、かろうじて東京電力が一番安くなることがわかりました。
電気とガスのセットでは関電ガスが一番安い
確かに東京電力の電気料金が関電ガスのなっトクでんきよりやすいものの、価格差は100円以下となりほぼ差がありません。またガスと電気をセットで利用する場合、関電ガスの方が100円以上他社よりも安くなっているいます。ですので電気とガスのセットプランなら東京電力・大阪ガス・関電ガスの中で、関電ガスが最も安くなります。