ガス代を節約するには?ガス会社の切り替え方法も解説

ガス代を節約するため、キッチン・お風呂・リビングでできるガス節約術を紹介します。また、ガス会社を切り替えるとどれくらい節約できるのかも解説。ガス会社乗り換えの流れも案内するので参考にしてみてください。
ガス代を家で節約する方法
ガス代を節約するには、まずガス代がどこにかかっているかを知る必要があります。家の中でガスが使われるのは、キッチン・お風呂・リビングの3カ所です。では、それぞれの場所でどのようにガス代を節約できるか見てみましょう。
キッチンでできるガス代節約術
キッチンでガスを使うのは次の2か所です。
・ガスコンロ
・シンクの蛇口(お湯)
ガスコンロとシンクのお湯の使用を減らせば、ガス代を節約することができます。そのための方法をいくつか下記に提案します。これらを実行することで、年間数千円のガス代を節約することが可能になりますよ。
ガスコンロの使用を減らすための提案:
- 強火のところを中火にする
- 炎が鍋底からはみ出さないように調節する
- 鍋には蓋をして熱を逃がさない
- 調理方法は炒め中心にする
- 圧力鍋を使用して余熱調理する
- 湯沸かしは電気ケトルを使用する
- 野菜をゆでるのに電子レンジを使用する
- 冷凍食品の解凍は自然解凍か電子レンジを使用する
- 卓上IHクッキングヒーターを使用する
シンクのお湯使用を減らすための提案:
- なるべく常温の水を使用する
- 温度の上げ過ぎに注意してぬるま湯を使う
- 寒い時の食器洗いはタライにお湯を貯めて使う
- 食器洗い乾燥機でまとめ洗いする
食器洗い乾燥機でまとめ洗いすれば年間約1万円節約できる資源エネルギー庁の省エネポータルサイトによると、1日2回手洗い(65ℓ/回、40℃、夏場を除く)する場合と1日2回食器洗い乾燥機を使用した場合とでは、食器洗い乾燥機のほうが年間10,760円の節約になると試算されています。食器洗い乾燥機は電気を使いますが、ガス料金に比べると割安のうえ、水道使用量も大幅に減らすことができます。
電気とガスの使用量や請求額をお知らせください。らくらく窓口なら電気代平均6%削減、最短5分で最適プランが見つかります。
電話で相談する(03-4520-9550)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
お風呂でできるガス代節約
お風呂は、ガスを一番使う場所です。いくつかの点に注意することで、ガス代を年間1万円以上節約することができます。
- お風呂に浸かるよりもシャワーのほうが安上がり(17分間以下の場合)
- 1人暮らしならシャワー中心に、家族ならお風呂中心にする
- お湯は浴槽の半分くらいにして半身浴をする
- 追い炊き機能の使用頻度をなるべく減らす
- 浴槽には蓋をして温度を逃がさない
- シャワーは出しっぱなしにせずこまめに止める
- 節水シャワーヘッドに変える
浴槽に200ℓお湯を貯める=17分間シャワー利用お風呂に200ℓのお湯を貯めるのは、17分間シャワーを出しっ放しにするのと同じガス代になります。つまり、17分よりも短めのシャワーまたはこまめにシャワーを止めることでガス代を節約できるわけです。さらに、節水シャワーヘッドに変えることで水道代とガス代の節約効果が倍増します。節水シャワーヘッドは安い物で2,000円程度から購入できるので、気軽にできる節約ワザといえるでしょう。
リビングでできるガス代節約
リビングでガスを使用するのは、ガスファンヒーターやガス温水式床暖房です。これらを使用する際にどうすればガス代を節約できるでしょうか?
- 室内でも厚手の服を着て暖房の温度を下げる
- 暖房の温度を1℃下げると年間約1,400円の節約になる(1日9時間稼働時)
- ガスファンヒーターの動作を1日1時間短縮すると年間約2,200円の節約
- ガスファンヒーターのフィルターはこまめに掃除する
- 外出や就寝30分前には暖房を切る
- タイマー機能を活用してつけっ放しを防ぐ
特に、設定温度を下げることで節約効果が高くなります。20℃が推奨される室温ですが、可能であればさらに温度を下げることでガス代をさらに安くしましょう。
電気とガスの使用量や請求額をお知らせください。らくらく窓口なら電気代平均6%削減、最短5分で最適プランが見つかります。
電話で相談する(03-4520-9550)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
新ガス会社に切り換えでどれくらい安くなる?
ガス代を目に見えて確実に節約できる方法が、ガス会社を切り替えることです。
プロパンガス(LPガス)の場合、事業者によって金額が大きく異なることがあるため、まずは地域のガス事業者の料金比較をしてみるといいでしょう。セレクトラでは、電話またはオンラインでプロパンガスの無料相談を受け付けています。
都市ガスは2017年4月に自由化になって以来、主に電力会社が都市ガス事業にも乗り出しています。電気とガスをセットで契約することにより、料金がお得になるだけでなくその他のメリットも受けられます。
契約切り替えパターン | 節約効果 | 切り替えに必要なこと |
---|---|---|
プロパンガス→もっと安いプロパンガス | 年間数千円~数万円 | ガス事業者との直接交渉が必要 |
プロパンガス→都市ガス | 年間数万円 | 引越しが必要 |
都市ガス→もっと安い都市ガス | 年間数千円 | オンラインまたは電話で可能 |
ここから、実際にガス会社を切り替えることでどれくらい節約効果があるのかシミュレーションしてみます。
ガス代シミュレーション:プロパンガス会社を乗り換えた場合
シチュエーション:大阪府の戸建て住宅、月間10㎥使用とする。マルイガス→エネアーク関西に乗り換える
マルイガスのガス料金:
基本料金1,800円
従量料金6,600円((670円×5㎥)+(650円×5㎥))
消費税840円
合計料金9,240円/月
エネアーク関西のガス料金(税込):
基本料金2,200円
従量料金4,466円(446.6円×10㎥)
合計料金6,666円/月
上記のパターンでプロパンガス会社を乗り換えると、月に約2,500円もの節約になります。これほど料金差があるのであれば、乗り換えを検討しない手はありませんね。
ただし、現状プロパンガスを切り替える際は直接交渉したりするケースが多い上に、都市ガス会社のように料金表が公開されてないことも多く、一部のプロパンガス会社を除いて料金を比較することも困難です。
また、地域のプロパンガス会社で値段を釣り上げ、適性価格で利用できないというケースもあります。適性価格で優良なプロパンガスを探すなら、以下のサービスがオススメです。
プロパンガス料金が高い? ご相談くださいプロパンガス料金にお悩みの方はぜひ無料相談サービスをご利用ください。
プロパンガスのエキスパートがガス代を安くするための解決策をご提案します。
まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
無料相談フォーム 0120-978-890
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
ガス代シミュレーション:都市ガス会社を乗り換えた場合
シチュエーション:ガス月間31㎥使用、電気月間260kWh使用、大阪ガス→関電ガス「なっトクプラン」に乗り換え、電気は関西電力従量電灯A→関西電力「なっトクでんき」に切り替える
乗り換え前の料金:
ガス料金66,600円/年
電気料金81,700円/年
合計料金148,300円/年
乗り換え後の料金:
ガス料金59,400円/年
電気料金78,800円/年
合計料金138,200円/年
都市ガスを乗り換えて、電気とセット契約にすることで年間約10,000円の節約になります。それに加えて、都市ガスプラン切り替えに伴うキャンペーンなども実施されているため、上手に利用するとさらにお得になりますよ。
毎月の電気とガスの料金が同程度、もしくはガスの方が多いという場合は、電気とガスのセットプランでよりお得になります。例えば東京ガスのセットプランなら、電気料金が東京電力よりもお得で、さらに毎月270円セット割引が適用されます。
契約ガス会社を乗り替える流れ
ガス料金がよりお得な会社に乗り換える流れを、パターン別に解説します。
プロパンガス事業者を乗り換える流れ
プロパンガス事業者を乗り換えるには、建物のオーナーである必要があります。集合住宅や賃貸物件に住んでいる方は、プロパンガスの直接の契約者ではないため一存で事業者を乗り換えることはできません。
持ち家や店舗、アパートのオーナーなどプロパンガスの直接の契約者であれば、下記の流れで事業者を乗り換えることができます。
- 電話またはオンラインでLPガスの見積もりをする
- 違約金が発生するか確認する
- ガス会社の担当者と面談し最終的な見積もりを出してもらう
- 新規契約と同時にこれまでのガス事業者との契約解除手続きをする
- ガス設備の切り替え
- 運用開始

プロパンガスの契約・切り替え無料相談
プロパンガスの新規契約・切り替えならご相談ください。エキスパートが低価格で優良なプロパンガス販売店をご紹介します。
切り替えの方は現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)

プロパンガスの契約・切り替え無料相談
プロパンガスの新規契約・切り替えならご相談ください。エキスパートが低価格で優良なプロパンガス販売店をご紹介します。
切り替えの方は現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
都市ガス事業者を乗り換える流れ
都市ガス契約の乗り換えは、プロパンガスの乗り換えに比べて簡単です。
賃貸アパートやマンションに住んでいる人でも乗り換えることができるので、まずはお住いの地域で都市ガスプランを提供している事業者の料金を確認しましょう。
- 都市ガス料金プランを比較する
- 検針票に記載の「ご使用番号」と「ガス供給地点特定番号」を用意する
- 新たなガス事業者に申し込む(現在のガス事業者側の解約手続きは不要)
- 契約内容のお知らせが送付される
今より安い電気料金プラン・ガス料金プランをお探しですか?らくらく窓口なら電気代平均6%削減、最短5分で最適プランが見つかります。
電話で相談する(03-4520-9550)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
都市ガスを安く販売しているおすすめ新ガス会社
2017年4月の都市ガス自由化以降に都市ガス事業に参入したおすすめのガス会社をまとめました。ガス切り替えの参考にしてみてください。
エリア別・おすすめ都市ガス会社一覧
関東エリア(東京ガスエリア)
東京ガスエリアで選べる新ガス会社について、それぞれの特徴をまとめました。
また、燃料価格が高騰している間、原料費調整額に上限を設けていないガス会社では、上限を設けている東京ガスと比べてガス代が高くなる可能性があります。申し込み前に、燃料価格の動向と原料費調整額の単価をご確認ください。
*リスト中の比較は東京ガスの一般料金と比べたもの。原料費調整額を考慮していない。2023年5月1日時点の情報
ガス会社 | 特徴 |
---|---|
![]() 公式サイト |
CDエナジーダイレクト
|
![]() 公式サイト |
エルピオ都市ガス |
![]() 公式サイト |
小田急ガス |
![]() 公式サイト |
東急ガス |
![]() 公式サイト |
レモンガス |
関西エリア(大阪ガスエリア)
大阪ガスエリアで選べる新ガス会社について特徴をまとめました。
なお、燃料価格が高騰している間、原料費調整額に上限を設けていないガス会社では、上限を設けている大阪ガス・一般料金プランと比べてガス代が高くなる可能性があります。申し込み前に、燃料価格の動向と原料費調整額の単価をご確認ください。
ガス会社 | 特徴 |
---|---|
![]() 詳しく見る |
関電ガスのなっトクプラン |
なっトクプランに電話で申し込む(03-4540-6704) | |
![]() 公式サイト |
エルピオ都市ガス
|
![]() |
詳しく見る |
関電ガスのなっトクプラン |
|
なっトクプランに電話で申し込む(03-4540-6704) | |
![]() |
公式サイト |
エルピオ都市ガス
|
中部エリア(東邦ガスエリア)
東邦ガスエリアで選べる新ガス会社について、それぞれの特徴をまとめました。
また、燃料価格が高騰している間、原料費調整額に上限を設けていないガス会社では、上限を設けている東邦ガスと比べてガス代が高くなる可能性があります。申し込み前に、燃料価格の動向と原料費調整額の単価をご確認ください。
*リスト中の比較は東邦ガスの一般料金と比べたもの。原料費調整額を考慮していない。2023年5月1日時点の情報
ガス会社 | 特徴 |
---|---|
![]() 公式サイト |
東邦ガス
|
引っ越し先のガスを電話で申し込む(03-4540-6675) | |
![]() 公式サイト |
TOKAI都市ガス 当サイト限定!今なら電気ガスセット申込で年間6,000円分のポイントもらえる(キャンペーン詳細) |
電話で申し込む(03-4540-6690) | |
![]() 公式サイト |
中部電力ミライズ |
![]() 公式サイト |
エルピオ都市ガス |
![]() |
公式サイト |
![]() |
|
東邦ガス
|
|
公式サイト | |
引っ越し先のガスを電話で申し込む 03-4540-6675 | |
![]() |
公式サイト |
![]() |
|
TOKAI都市ガス 当サイト限定!今なら電気ガスセット申込で年間6,000円分のポイントもらえる(キャンペーン詳細) |
|
公式サイト | |
電話で詳細を確認 03-4540-6690 | |
![]() |
|
中部電力ミライズ |
|
公式サイト | |
![]() |
|
エルピオ都市ガス |
|
公式サイト |
まとめ - 新ガスに切り替えが最大の節約になる
ガス代を確実に節約する一番の方法は、ガス会社を切り替えることです。特にプロパンガスは事業者によって料金設定が大きく異なるため、契約先を変えることで大きな節約が期待できます。
都市ガスの場合も、電気と都市ガスをまとめて一社と契約することで、ガス代に加えて電気代もさらに割引になり節約できます。
それに加えて、記事前半で紹介した節約ワザを心がけることで、年間何万円ものガス代節約が可能になります。光熱費が高いとお困りの方は、ガス会社切り替えとガス節約術をぜひ試してみてくださいね。