ガスとIHクッキングヒーターのメリット・デメリットとコスト比較

ガスとIHクッキング、どちらが良いのでしょうか?それぞれの特性を紹介します。メリット・デメリットももちろんチェック!
- ガスとIHクッキングでもそれぞれメリット・デメリットがあります!
- ガス、IHクッキングとも譲れない長所あり!やはり自分の料理スタイル・ライフスタイルが決め手です
- ランニングコストに決定的な違いはありません。
オール電化の代表といえば。IHクッキングヒーター。そして使い慣れたのガスコンロ。どちらを選べばいいのでしょうか?ぞれの特徴とメリット、デメリットを調べてみました。
IHクッキングヒーターの仕組みと特徴

IHクッキングヒーターは、磁力線の働きにより鍋底自体を加熱する仕組みになっています。火が出ないために安全性も高いと考えられます。
さらに、安定した加熱管理制御が容易に行えるため、素材を均一に加熱する料理やスープなどの液体の加熱に適しています。
調理後にはプレートを拭くだけで手入れが可能なので、掃除が楽な点が利用者に喜ばれています。
このような特徴のため、IHクッキングヒーターの使用に際してはいくつかの制限もあります。まず、磁力線が鍋底を直接加熱するため、使用できる鍋やフライパンの素材は鉄やステンレス製などIH対応素材でなければならず、大きさも電磁調理器のサイズに合う12~26センチ程度、形状も底が平らである必要があります。つまり、中華鍋のような形状のものは使用ができません。
また、素材を均一に加熱できる反面、表面だけを焼く、炙るということができないので、焦げ目をつける料理や直火を使用する料理には不向きと言えます。また、炒め物などの強い火力で一気に仕上げるような高温調理も不得手とされています。
火を使わないので安全という特徴がありますが、調理後は天板が熱くなりますので、そのまま触ってしまうと火傷の危険があります。加えて、火傷するほど熱いのかどうか見た目からは分からないという短所もあります。
このようにIHクッキングヒーターにも長所・短所があります。
今より安い電気料金プラン・ガス料金プランをお探しですか?らくらく窓口なら電気代平均6%削減、最短5分で最適プランが見つかります。
電話で相談する(03-4520-9550)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
ガスコンロの仕組みと特徴

ガスコンロは文字通り、ガスで火を起こす(着火する)ことで加熱します。調理においてガスは煮炊きから強火が適した炒め物などの料理、素材の部分的加熱まで、臨機応変に使えます。
火を使わなくていいという安全面(火の消し忘れを防げるなど)から高齢者にはIHの方が安心と言われる一方で、慣れたガスコンロの方が使いやすいという意見もあるようです。
火を使用しているため、火災の原因になる可能性はあり、稀とはいえガス漏れ事故のリスクもあります。また、調理することで室温が上昇するため、特に夏場には不向きな場合もあります。
また、調理台がIHクッキングヒーターのように完全に平らでないため、IHクッキングヒーターに比べて手入れが面倒という見方もあります。ただし、最近はフラット型のガスコンロも増えています。
IHクッキングヒーターに比べて、ガスコンロは「危険性」という特徴が強調されますが、子供の教育のため、「火」の出るガスコンロをあえて選ぶというケースも多いようです。
今より安い電気料金プラン・ガス料金プランをお探しですか?らくらく窓口なら電気代平均6%削減、最短5分で最適プランが見つかります。
電話で相談する(03-4520-9550)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
メリット・デメリット比較
以上の特徴を元に、IHクッキングヒーターとガスコンロのそれぞれメリット・デメリットをまとめて比較すると以下のようになります。
IHクッキングヒーターでもガスコンロも選ぶ製品によって性能や特徴が異なります。
メーカーの努力により、性能や機能は日々進化し、改良されて行っています。どちらにしようか迷っている場合は、以下のメリット・デメリットの各製品の仕様も併せてよくチェックしましょう。
IHクッキングヒーター | ガスコンロ | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
IHクッキングヒーター vs ガスコンロ コスト比較

続いてコスト面からIHクッキングヒーターとガスコンロを比較してみましょう。まず、導入コストに関しては、もちろん選ぶ機種によってコストはかなり異なってきます。ガスコンロの方が割安です。
ランニングコスト面からみると、IHクッキングヒーターにする場合は、オール電化になる可能性が高いでしょう、家庭のエネルギーをすべて電気でまかなうことになりまから、電気料金がアンペア契約の場合はアンペア(A)を上げる必要があります。基本料金があがります。一方、ガスを解約しますので、ガスの基本料金はなくなります。
契約している電気料金メニューによっても1kWh(キロワットアワー)の電気料金は異なります。オール電化住宅用の電気料金メニューを契約している場合は、電気を使用する時間帯によって電気料金が異なります。
電気代の高い時間帯に調理することが多い場合は、IHクッキングヒーターで調理することで電気代があがることも考えられます。一方、ガスコンロの場合も同様で、割高のプロパンガス供給地区であり、頻繁に調理をする場合などは、ガスコンロにかかるガス代は無視できないと言えます。
一概にどちらがランニングコストがかかるのかは比較が難しいところです。ランニングコストに関しては、どちらかの優位性がずば抜けて高いということはなく、決定的な差はないといえます。
今より安い電気料金プラン・ガス料金プランをお探しですか?らくらく窓口なら電気代平均6%削減、最短5分で最適プランが見つかります。
電話で相談する(03-4520-9550)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
IHクッキングヒーター派・ガスコンロ派 - 実際の意見を聞いてみるのがベスト!
IHクッキングヒーターとガスコンロ、どちらを選ぶべき?という問いは、最終的には生活スタイル、家族の構成メンバーなど各世帯の事情によって決まってくると言えます。
もちろん、得意料理やよくする料理にも大いに関係があります。「するめの炙り」にこだわる人にはガスコンロは外せないでしょう!
2者を選ぶポイントとして注意したい点があります。IHクッキングヒーターとガスコンロのメリット・デメリットは、IHクッキングヒーターもしくはガスコンロメーカーなどによって当然、取捨選択されてカタログに記載されています。正しく判断するためにも公平な立場でコメントされているものを参考にしましょう。
もちろん、実際に使用している人に意見を聞いてみるのも大切ですね。公平な意見を知るためにも、IH派とガスコンロ派の両社からメリット・デメリットに関して意見を聞けるとベストですね!
IHクッキングヒーターに適した世帯 | ガスコンロに適したご家庭 |
---|---|
|
|
IHクッキングヒーターもガスコンロもそれぞれの長所と短所があります。各世帯の優先項目や希望などに合わせて選びましょう。