名古屋で一番安い都市ガスはどこ?【中部エリアで選べる都市ガス料金を比較】

東邦ガスより最大9%ガス代が安い[よかエネ]

- 東邦ガスから切り替えるとガスが3%安い
- 電気(中部電力エリア)とセットで切り替えると5%安い
- 床暖房やエコジョーズなど特殊契約場合は最大9%安い
- セットなら電気代も中部電力ミライズより12%安い
ただし、オール電化住宅向けの電気料金プランの場合は割引率が3%になります。
東邦ガスより最大9%ガス代が安い

- 東邦ガスから切り替えるとガスが3%安い
- 電気(中部電力エリア)とセットで切り替えると5%安い
- 床暖房やエコジョーズなど特殊契約場合は最大9%安い
- セットなら電気代も中部電力ミライズより12%安い
ただし、オール電化住宅向けの電気料金プランの場合は割引率が3%になります。

名古屋で一番安い都市ガス会社はどこなのでしょうか?東邦ガスエリアで選べる都市ガス会社をまるっとご紹介。電気とガスを一緒にするとさらにお得になることも!今プロパンガスをご利用の方には、プロパンガス代金を安くする方法も伝授します。
まずは確認しよう!あなたは都市ガスそれともプロパンガス?
同じガスといっても、都市ガスとプロパンガス(LPガス)では扱っている会社も違いますし、ガス器具も違うし、供給のされかたも違います。今ご家庭でどちらを使っているのかわからないなぁという人は、それほど多くはないとは思います。ですが!念のため都市ガスとプロパンガスの違いについて確認しましょう。
ここが違うよ!都市ガスとプロパンガス・その1・供給方法が違う
プロパンガスと言えば、外から家を見たときに台所の窓下あたりに設置しているボンベが思い浮かびませんか?その通り、ボンベがあるのがプロパンガスで、ボンベがないのが都市ガスです。気になった方は、今すぐ家の外に出てガスボンベの有無を確認してみましょう!
都市ガスとプロパンガスの見分け方1 ボンベがあるのが、プロパンガス。ボンベがないのが都市ガス。
では都市ガスはどうやって供給されているのかというと、それはガス菅です。水道管と同じように大抵は道路の下などに地下にガス管は埋まっています。つまり都市ガスを供給するには、同時にガス菅を各住宅まで設置しなくてはいけないんですね。中部エリアでもまだまだガス管が通っていないエリアがあります。そういうところはボンベのように持ち運べるプロパンガスで供給されています。
ここが違うよ!都市ガスとプロパンガス・その2・ガスの性質が違う
都市ガスとプロパンガスは、同じガスと呼ばれていますが、実は原料が違います。プロパンガスはの主成分はブタンガスで、都市ガスの主成分はメタンガスです。原料が違うと、熱量と重さが違います。ブタンガスのプロパンガスは空気よりも重く、メタンガスの都市ガスは空気よりも軽いという性質があります。なので、ガス探知機も都市ガスは高い位置に、プロパンガスは低い位置に設置されています。またプロパンガスは都市ガスの約2倍の熱量があります。そのような性質の違いから、都市ガスとプロパンガスでは使えるガス器具が違います。都市ガスのガス器具を、プロパンガスのエリアに持って行っても使えないことになるので注意が必要です。
都市ガスとプロパンガスの見分け方2 警報機が上にある、都市ガス。警報機が下にある、プロパンガス。
ここが違うよ!都市ガスとプロパンガス・その3・会社が違う
都市ガスの名古屋いや中部最大手といえば、東邦ガスです。毎月、東邦ガスにガス代金を払っている方は、まぎれもなく都市ガス利用者です。では東邦ガスのエリアはどこまでなのでしょうか? 以下にまとめてみました。
東邦ガスの供給エリア一覧(クリックして表示)
愛知県 (全域で供給している地域) |
名古屋市・日進市・東郷町・長久手市・豊山町・豊明市・みよし市・東海市・知多市・大府市・半田市・東浦町・刈谷市・知立市・高浜市・尾張旭市・岩倉市・北名古屋市・大治町・清須市・一宮市 |
愛知県 (一部で供給している地域) |
常滑市・武豊市・美浜町・碧南市・安城市・阿久比町・岡崎市・豊川市・西尾市・幸田町・蒲郡市・豊田市・瀬戸市・春日井市・小牧市・犬山市・大口町・扶桑町・江南市・あま市・津島市・愛西市・稲沢市・弥富市・飛鳥村・蟹江町 |
岐阜県 (全域で供給している地域) |
岐南町・北方町 |
岐阜県 (一部で供給している地域) |
岐阜市・各務原市・笠松町・本巣市・安八町・瑞穂町・大垣市・山県市・大野町・羽島市・美濃加茂市・多治見市・可児市・土岐市・御嵩町 |
三重県 (全域で供給している地域) |
朝日町 |
三重県 (一部で供給している地域) |
木曽岬町・いなべ市・桑名市・川越町・亀山町・東員町・四日市市・鈴鹿市・津市・松坂市・伊勢市 |
あなたの住んでいる場所は東邦ガスの供給エリア一覧表に載ってない?ということはプロパンガスの可能性が高いですね!
中部でプロパンガス代を安くするなら
中部エリアでもまだまだ都市ガスが供給されてないエリアが多くあります。そんな場合は、プロパンガスを利用することになるでしょう。プロパスガス会社にはエネワンガス・エネワンでんきでおなじみの「サイサン」のような全国規模の大手プロパンガス会社もありますが、多くは地域ごとの小規模・中規模の会社が多いです。そのため料金体系も会社それぞれで異なり、価格も調べにくいというのが現実です。
セレクトラではこれから特に一軒家でプロパンガスを利用する、もしくは今まで利用していたけどもっと安いプロパンガス会社を探しているという方に、無料見積もりサービスをオススメしております。
持ち家、一軒家でLPガスを使用している方なら、LPガスの販売店は自由に選ぶことが可能です。現在契約のLPガスは見積もりをとり、複数社の料金を比較して決めましたか?LPガス料金の見直しは一括見積りサービスが便利です。

名古屋で選べる都市ガス会社はこれだ!

さて、名古屋を含む中部エリアでは最も人口の多い東邦ガスエリアに「新ガス会社」がいくつか参入しています。「新ガス会社」とは都市ガスの小売完全自由化後に、主に東邦ガスなどの大手ガス会社の供給エリア内で、都市ガスを販売している会社です。
2017年より、これまでの東京ガスや大阪ガス、東邦ガス、西部ガスといった大手都市ガス会社だけではなく、新規企業も大手ガス会社のガス菅を利用して、ガスを各家庭に販売できるようになりました。
あらたにガス菅を引くわけではなく、既存のガス菅を利用するので、今ままで東邦ガスを利用していた人が、次の週から新ガス会社を利用できるようになったのです。
そして、新ガス会社はこぞって東邦ガスよりも安い価格設定や、電気料金や他サービスセット割引を提案するようになり、価格競争が生まれました。つまり、新ガス会社の参入によって、より家計を節約できるチャンスが増えたということです。
ではこの東邦ガス供給エリアにはどのような新ガス会社が参入しているのでしょうか?一覧にまとめてみました。
ガス会社 | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() |
よかエネ【オススメ】
|
![]() ![]() |
東京電力(とくとくガス)
|
![]() ![]() |
楽天ガス
|
![]() ![]() |
中部電力ミライズ
|
どうやって選ぶ?名古屋の都市ガス会社
名古屋を含む中部エリアで利用できる都市ガス会社がいくつかあることがわかりました。ではどの会社を選べば良いのでしょうか?タイプ別に都市ガスを選ぶポイント(中部エリア編)をまとめてみましした。
都市ガスを選ぶポイント(中部エリア)その1:電気とガスのセット割引で選ぶ
東邦ガスの供給エリアで利用できる都市ガスの多くが、電気(中部電力・中部エリア)も販売しています。そして、電気と都市ガスをセットにすることで、毎月電気料金・ガス料金が割引になる特典がついています。
電気とガスをまとめて安くしたいという方は、中部エリアで電気とガスをセットにできる新電力・新ガス会社を選びましょう。
新電力・新ガス会社 | セット割引特典 |
---|---|
よかエネ | ガス料金がさらに2%割引になる。大手ガス会社から切り替えるとガス代5%割引(床暖房など特殊ガス契約は9%割引)、大手電力会社から切り替えると電気代が12%割引(ただしオール電化プランは3%割引) |
中部電力ミライズ | ガス料金が2%割引になる。 |
この場合、電気料金がガス料金よりも多く利用している場合は、よかエネにまとめると電気料金がさらにお得になりそうですね。よかエネの電気料金は、中部電力の各料金プランに対応していてそれぞれ基本料金と電力量料金が割引になります。電気のみ切り替えると中部電力より10%割引、電気とガスをセットで切り替えると中部電力より12%割引になります。(ただしオール電化プランの場合は3%割引です。)
都市ガスを選ぶポイント(中部エリア)その2:利用できるガスプランで選ぶ
東邦ガスのガス料金メニューは、多くの家庭で利用されている「一般料金契約」および「がすてきトクトク料金」以外にも、床暖を利用する家庭向けの床暖トクトク料金などがあります。
東邦ガスで既に、一般料金以外のプランを利用していて、プラン内容を変更したくない場合は、同じプランを提供している新ガス会社を選ぶと良いでしょう。
新電力・新ガス会社 | 利用できるプラン |
---|---|
よかエネ |
|
中部電力ミライズ |
|
東邦ガスVS新ガス会社!安いのはどっち?
これまで、東邦ガスエリアで選べる新ガス会社と、その選び方について解説してきました。ここからはいよいよ、東邦ガスの一般料金と、新ガス会社の料金表を比較します。
その前にガス料金の構造について、おさらいしましょう。ガス料金は基本料金と従量料金から構成されています。いずれも毎月利用したガスの使用量で、該当する料金が決まります。下は東邦ガスの一般料金の料金表です。
東邦ガスの料金表(クリックして表示)
月の使用量 | 基本料金(円/月) | 従量料金(円/m³) |
---|---|---|
0m³から20m³まで | 759.00円 | 210.52円 |
20m³をこえ50m³まで | 1588.88円 | 169.03円 |
50m³をこえ100m³まで | 1833.33円 | 164.14円 |
100m³をこえ250m³まで | 2077.77円 | 161.70円 |
250m³をこえ500m³まで | 2648.14円 | 159.41円 |
500m³以上 | 7109.25円 | 150.49円 |
例えば、1ヶ月に35㎥利用した場合、基本料金は1588.88円になります。そして、従量料金は1㎥あたりの料金が169.03円になるので、この169.03円に35をかけた金額になります。
ただし、この従量料金は毎月変動する点に注意が必要です。都市ガスの原料であるメタンガスは、ほとんどを輸入に頼っています。それら原料費の変動を価格に反映させるため、原料費調整制度があります。そのため、どの都市ガス会社でも毎月料金が変動する仕組みになっています。
ガス料金の仕組みを理解したところで、新ガス会社の料金を比較してみましょう。ただし、どれくらい安くなるかは、毎月どれくらい都市ガスを利用するかによって違ってきます。
ちなみに大手ガス会社によると、標準的な家庭における1ヶ月の使用量は32㎥とされています。そこで10㎥から50㎥までの料金(基本料金+従量料金)にそれぞれ比較してみました。
なお、中部電力ミライズは電気とガスのセット割引(ガス代金がさらに2%割引)を適用。また、よかエネも電気とガスのセット割引(ガス代金がさらに2%割引)を適用しました。
1ヶ月の使用量 | 東邦ガス 一般料金 |
よかエネ 一般料金 |
中部電力ミライズ カテエネガスプラン1 |
東京電力 とくとくガスプラン |
---|---|---|---|---|
10㎥ | 2,864円 | 2,721円 | 2,748円 | 2,778円 |
20㎥ | 4,969円 | 4,721円 | 4,753円 | 4,820円 |
30㎥ | 6,660円 | 6,327円 | 6,179円 | 6,460円 |
40㎥ | 8,350円 | 7,933円 | 7,711円 | 8,100円 |
50㎥ | 10,040円 | 9,538円 | 9,242円 | 9,739円 |
このようにやはり全ての新ガス会社が、東邦ガスよりの料金も安くなることがわかりました。またよかエネなら電気とのセット料金で、電気代が中部電力より12%も安くなるので、一緒に切り替えるとよりお得になります。
まとめ:名古屋で一番安い都市ガス
このように東邦ガスエリア、中部エリアで選べる新ガス会社はいくつかありますが、ご家庭の月々の使用量と、各ガス会社の料金表を比べることで、より安いガス料金の会社を見つけることができます。また東邦ガスですでに床暖やエコジョーズを利用している場合は、東邦ガスよりも9%安くなる「よかエネ」がオススメです。
ここでこのページでわかった名古屋で一番安い都市ガスに関する情報をまとめます。
- まとめ:名古屋で一番安い都市ガス
- 東邦ガスエリアでは、東邦ガス以外にも選べる都市ガス会社(新ガス会社)がある。
- 東邦ガスの一般料金を利用している場合、多くの新ガスでガス料金が安くなる。
- 中部エリアの新ガス会社では電気も販売しており、電気とガスをセットにすることでさらにお得になる。