電気を全然使わなかった月でも電気代は払わなければならないの? - 空き家の電気料金

電気を全く使わなかった月でも多少の電気代を払う必要があります。電気代がいくらかかるかは、電気代の項目のうち「基本料金(最低料金)」に応じて決定されます(▶電気を全く使わなかった月の電気代計算方法について、詳しくはこちら)。
また、💡基本料金(最低料金)が安い電力会社に契約することで、電気を使わないときも使うときも電気代がお得になりやすくなります。
電気を全く使わなかった月でも電気代はかかる?
ほとんどの電力会社では、1か月電気を使わなかったときも多少の電気代がかかる仕組みになっています。かかる電気代は電力エリアによって異なります。
以下からお住まいの地域に対応する料金の仕組みを選び、電気を全く使わなかった月にかかる電気代を確認してください。
\ お住まいの電力エリアをお選びください /
最低料金制の場合
最低料金制の場合、電気を全く使わなかったとしても「最低料金」を支払う必要があります
一方、電気を使わなかった(あるいは15kWh以下の使用だった)場合、電気の使用量に応じて徴収される「従量料金」は払う必要がありません。

最低料金はいくらくらいかかる?
最低料金は地域や電力会社によって価格差がありますが、基本的に500~700円程度に設定されています。
最低料金の例(関西電力・従量電灯A)
最低料金(円/月) | |
1契約につき 最初の15kWhまでの使用量を含む |
522.58円 |
電力量料金(円/kWh) | |
15kWh超えて120kWhまで | 20.21円 |
120kWh超えて300kWhまで | 25.61円 |
300kWhを超える | 28.59円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。
基本料金制の場合
基本料金制の地域では、全く電気の使用がなかった場合は基本料金の半額分のみ徴収されることになっています。

なお、基本料金はお住まいの地域・電力会社・アンペア数*によって異なります。
*一度に流れる電気の量を表す単位のこと。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
例えば、東京電力の最も一般的なプラン(従量電灯B)の基本料金は以下のようになっています。
基本料金(円/月) | ||
契約アンペア数 | 10A | 311.75円 |
15A | 467.63円 | |
20A | 623.50円 | |
30A | 935.25円 | |
40A | 1247.00円 | |
50A | 1558.75円 | |
60A | 1870.50円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。
電気を全く使わなかった月は、上記のような基本料金の半額分が徴収されることになるわけです。
基本料金(最低料金)が安い電力会社は?
電気を全く使わないときの料金は、電気料金のうち基本料金(あるいは最低料金)に応じて決まります。そのため、基本料金(または最低料金)が安いプランに契約することで、電気を使わない月も電気を使う月も電気代が安くなりやすくなります。そこで、以下では基本料金(最低料金)が安い電力会社を紹介します。
- 当サイトおすすめ!基本料金(最低料金)が安い電力会社
- CDエナジーダイレクト【東京電力エリア】
- エネワンでんき【沖縄除く全国】
以下で詳しく解説します。
CDエナジーダイレクト【東京電力エリア】

東京電力エリアにお住まいなら、CDエナジーダイレクトの「ベーシックでんき」がおすすめです。
東京電力よりも基本料金・電力量料金が安い
東京電力の最も一般的なプラン(従量電灯B)よりも基本料金・電力量料金(第二段階以上)が安く設定されているため、電気代がお得になります。

※ただし、CDエナジーダイレクトの燃料費調整額には上限がないことに注意が必要です。電気の原材料となる燃料の高騰により上限を突破した場合、CDエナジーダイレクトの燃料費調整額が東京電力・従量電灯Bよりも高くなり、結果的にお得にならない可能性があります。
実際の料金表(クリックして表示)
基本料金 | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | 東京電力 従量電灯B ![]() |
CDエナジーダイレクト ベーシックでんきB ![]() |
10A | 311.75円 | 276.90円 安い |
15A | 467.63円 | 415.35円 安い |
20A | 623.50円 | 553.80円 安い |
30A | 935.25円 | 830.70円 安い |
40A | 1247.00円 | 1107.60円 安い |
50A | 1558.75円 | 1384.50円 安い |
60A | 1870.50円 | 1661.40円 安い |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
東京電力 従量電灯B |
CDエナジーダイレクト ベーシックでんきB |
|
120kWhまで | 29.80円 | 29.90円 |
120kWh超えて300kWhまで | 36.40円 | 35.59円 安い |
300kWh超える | 40.49円 | 36.50円 安い |
*実際の電気料金には、上記の基本料金と電力量料金の他に、燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます。CDエナジーダイレクトの燃料費調整額には上限がないため、燃料価格が高騰している間は東京電力・従量電灯(上限あり)に比べて電気代が高くなる可能性があります。
中部電力×大阪ガスの共同経営なので安心
CDエナジーダイレクトは中部電力と大阪ガスという大手エネルギー会社が共同で経営しているエネルギー企業です。新電力への切り替えに不安を感じておられる方も安心してご利用いただけます。
エネワンでんき【全国】
北海道から沖縄まで、一部離島を除く全国で電気を販売するエネワンでんきもおすすめです。
基本料金が安く設定されており、電気代がお得になりやすい
各地域の大手電力会社と比べて基本料金が安く設定されているため、電気代がお得になりやすくなります。
例えば東京電力エリアだとこれだけお得になります!
東京電力 | エネワンでんき | 年間お得額 | |
---|---|---|---|
一人暮らし |
5,624円 /月 | 5,591円 /月 | 396円 /年 |
二人暮らし |
10,035円 /月 | 9,991円 /月 | 528円 /年 |
3人世帯 |
11,868円 /月 | 11,734円 /月 | 1,608円 /年 |
4人世帯 |
15,610円 /月 | 15,198円 /月 | 4,944円 /年 |
比較条件を見る 閉じる