【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】
【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】
TOKAIの都市ガス・電気

TOKAI都市ガス:中部エリアのお得な都市ガス!

TOKAIの都市ガス・電気

● 東邦ガスの一般ガス料金より3%安い*設定
● 電気とセットで毎月200円、年間2,400円割引
● 都市ガス申し込みで今ならさらに12か月間毎月200円、合計2,400円分のポイント**がもらえる

*ただし、燃料価格が著しく高騰した場合は原料費調整額が東邦ガスよりも割高になる場合があります。**TLCポイントはTOKAIの独自ポイントです。スタートダッシュキャンペーンは予告なく終了することがあります。また電気ガスセットプランは都市ガス限定です。プロパンガスとのセット利用はできません。

中部エリアのお得な都市ガス!
TOKAI都市ガス

● 東邦ガスの一般ガス料金より3%安い*設定
● 電気とセットで毎月200円、年間2,400円割引
● 都市ガス申し込みで今ならさらに12か月間毎月200円、合計2,400円分のポイント**がもらえる

*ただし、燃料価格が著しく高騰した場合は原料費調整額が東邦ガスよりも割高になる場合があります。**TLCポイントはTOKAIの独自ポイントです。スタートダッシュキャンペーンは予告なく終了することがあります。また電気ガスセットプランは都市ガス限定です。プロパンガスとのセット利用はできません。

TOKAIの都市ガス・電気

TOKAI都市ガス:中部エリアのお得な都市ガス!

TOKAIの都市ガス・電気

● 東邦ガスの一般ガス料金より3%安い*設定
● 電気とセットで毎月200円、年間2,400円割引
● 都市ガス申し込みで今ならさらに12か月間毎月200円、合計2,400円分のポイント**がもらえる

*ただし、燃料価格が著しく高騰した場合は原料費調整額が東邦ガスよりも割高になる場合があります。**TLCポイントはTOKAIの独自ポイントです。スタートダッシュキャンペーンは予告なく終了することがあります。また電気ガスセットプランは都市ガス限定です。プロパンガスとのセット利用はできません。

中部エリアのお得な都市ガス!
TOKAI都市ガス

● 東邦ガスの一般ガス料金より3%安い*設定
● 電気とセットで毎月200円、年間2,400円割引
● 都市ガス申し込みで今ならさらに12か月間毎月200円、合計2,400円分のポイント**がもらえる

*ただし、燃料価格が著しく高騰した場合は原料費調整額が東邦ガスよりも割高になる場合があります。**TLCポイントはTOKAIの独自ポイントです。スタートダッシュキャンペーンは予告なく終了することがあります。また電気ガスセットプランは都市ガス限定です。プロパンガスとのセット利用はできません。

【中部エリアの都市ガス比較】東京電力と東邦ガス、どっちが安い?

更新日

東京電力は中部エリアで都市ガスの販売も行っています。中部エリアの大手都市ガス会社である東邦ガスと比べて、東京電力の「とくとくガスプラン」は料金が3%安く設定*されています。

なお、東邦ガスと比べるととくとくガスプランの方がお得ですが、中部エリアには「エルピオ都市ガス」のようにお得度がさらに高いガス料金プランもあります。

*ただし、東邦ガスの一般料金では原料費調整単価に上限がある一方、とくとくガスプランでは上限がありません。原料価格が高騰した場合、とくとくガスプランの原料費調整額が上限を超えて高くなり、料金メリットが出ない場合があります。

東京電力の「とくとくガスプラン」とは?

東京電力と言えば、ご存じのとおり関東エリアの大手電力会社です。

ですが、都市ガス市場が自由化されて以降、東京電力は関東・中部・関西・九州において都市ガスの販売も行っています。

とくとくガスプラン」とは、東京電力が中部の東邦ガス供給エリアで販売している都市ガス料金プランです。

とくとくガスプランの特徴

とくとくガスプランの特徴は以下のとおりです。

 東邦ガスの一般料金と比べて3%お得

東京電力のとくとくガスプランは、基本料金と従量料金単価が東邦ガスの一般料金と比べて3%安く設定されています。

*ただし、東邦ガスの一般料金では原料費調整単価に上限がある一方、とくとくガスプランでは上限がありません。原料価格が高騰した場合、とくとくガスプランの原料費調整額が上限を超えて高くなり、料金メリットが出ない場合があります。

詳しい価格は次の「料金表」に掲載しています。

 電気とセットにすると電気代約1,200円割引

中部エリアにおいて、東京電力は都市ガスだけでなく電気「スタンダード」も販売しています。

この電気料金プランととくとくガスプランをセットで契約すると、セット割が適用となって電気料金が年間約1,200円割引となります。

ただし、東京電力の「スタンダード」は中部エリアの他社と比べて単価設定が高く、また燃料費調整額を独自の算定方法で計算しているため、電気代の比較がしにくく、お得になりにくいと言えます。

💡料金シミュレーションを確認

中部エリアの大手電力会社である中部電力ミライズでもっとも契約者の多い「従量電灯B」と比較しています。

電気料金比較:東京電力VS中部電力(2024年7月分)
  中部電力ミライズ
従量電灯B
東京電力
スタンダードS

一人暮らし
6,827円 / 月 7,028円 / 月

二人暮らし
10,348円 / 月 10,788円 / 月

3‐5人暮らし
15,911円 / 月 16,895円 / 月

【比較条件】
・1人=30A・200kWh、2人=40A・300kWh、3-5人=50A・450kWhと想定
・基本料金、電力量料金、燃料費調整額再エネ賦課金の合計
・燃料費調整額は中部電力ミライズが2.84円/kWh、東京電力が-6.09円/kWh(2024年7月分)
・再エネ賦課金は両社とも3.49円/kWh

中部エリアのおすすめ新電力は?

中部エリアでは、中部電力ミライズ以外の電力会社も選ぶことができます。
自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、今よりぐっと電気代を節約できる可能性があります。

中部エリアのおすすめ新電力は?

中部エリアのおすすめ新電力は?

中部エリアでは、中部電力ミライズ以外の電力会社も選ぶことができます。
自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、今よりぐっと電気代を節約できる可能性があります。

開く 閉じる

料金表

東京電力の「とくとくガスプラン」のガス料金表は以下のとおりです。東邦ガスの一般料金と並べて掲載します。

東京電力:とくとくガスプラン(中部エリア):基本料金
1ヶ月の使用量(㎥) 東邦ガス
一般料金
東京電力
とくとくガスプラン
20まで 759.00円 736.23円
20を超え50まで 1588.88円 1,541.21円
50を超え100まで 1833.33円 1,778.33円
100を超え250まで 2077.77円 2,015.44円
200を超え500まで 2648.14円 2,568.70円
500を超える場合 7109.25円 6,895.97円
東京電力:とくとくガスプラン(中部エリア):従量料金
1ヶ月の使用量(㎥) 東邦ガス
一般料金
東京電力
とくとくガスプラン
20まで 210.52円 204.20円
20を超え50まで 169.03円 163.96円
50を超え100まで 164.14円 159.22円
100を超え250まで 161.70円 156.85円
200を超え500まで 159.41円 154.63円
500を超える場合 150.49円 145.98円

*実際のガス料金ではここに原料費調整額が加算・減算されます。東邦ガスの一般料金では原料費調整単価に上限がある一方、とくとくガスプランでは上限がありません。原料価格が高騰した場合、とくとくガスプランの原料費調整額が上限を超えて高くなり、料金メリットが出ない場合があります。

東邦ガスVS東京電力:都市ガス料金比較

東京電力の「とくとくガスプラン」が東邦ガスの「一般料金」と比べてどのくらい節約できるのか、ガス料金をシミュレーションして比較します。

ガス料金比較:東京電力VS東邦ガス(2024年6月時点)
  東邦ガス
一般料金
東京電力
とくとくガスプラン

一人暮らし
4,969円 / 月 4,820円 / 月
年間1,788円お得

二人暮らし
6,659円 / 月 6,460円 / 月
年間2,388円お得

3‐5人暮らし
8,350円 / 月 8,099円 / 月
年間3,012円お得

【比較条件】
・ガス使用量は、一人暮らしで30㎥、二人暮らしで40㎥、3-5人暮らしで50㎥と仮定
・基本料金+従量料金の合計で原料費調整額を含まない
・東邦ガスの一般料金では原料費調整単価に上限がある一方、とくとくガスプランでは上限がありません。原料価格が高騰した場合、とくとくガスプランの原料費調整額が上限を超えて高くなり、料金メリットが出ない場合があります。

シミュレーションを見ても、世帯人数(使用量)にかかわらず東京電力のガス料金が安くなることがわかります。

ですが、中部エリアでは東京電力よりもさらにお得になる都市ガス会社があります。

中部エリアのお得な都市ガス会社

エルピオ都市ガスの「スタンダードプラン」は、東邦ガスの一般料金と比べて5.9%お得*になる設定です。東京電力と比べると以下のとおりです。

*ただし、東邦ガスの一般料金では原料費調整単価に上限がある一方、エルピオ都市ガスでは上限がありません。原料価格が高騰した場合、エルピオ都市ガスの原料費調整額が上限を超えて高くなり、料金メリットが出ない場合があります。

ガス料金比較:東京電力VSエルピオ都市ガス(2024年6月時点)
  東京電力
とくとくガスプラン
エルピオ都市ガス
スタンダードプラン

一人暮らし
4,820円 / 月 4,804円 / 月
年間432円お得

二人暮らし
6,460円 / 月 6,265円 / 月
年間2,340円お得

3‐5人暮らし
8,099円 / 月 7,855円 / 月
年間2,928円お得

【比較条件】
・ガス使用量は、一人暮らしで30㎥、二人暮らしで40㎥、3-5人暮らしで50㎥と仮定
・基本料金+従量料金の合計で原料費調整額を含まない

ご覧いただくとわかるとおり、エルピオ都市ガスの方が東京電力よりもガス料金がお得です。ガス料金をとことん節約したいのであれば、エルピオ都市ガスがおすすめと言えます。

▷エルピオ都市ガスの解説記事を見る