自動車保険の特約とは

自動車保険の見積もりに出てくる「特約」って何?どんな種類があるの?保険料は高くなるの?自動車保険の「特約」について基本知識を解説します。
自動車保険の特約とは
「特約」という言葉は不動産や証券など、契約商品に出てくることがあります。日常的に使う言葉ではないので少し理解しにくいですよね。ここでは自動車保険の特約について詳しく解説していきます。
特約とは
「特約」とは保険の補償を少し広げたい。でもこの補償は限定でいい。というようなわたしたちのリクエストにこたえるものです。 保険をかけるということは、保険会社と契約を結ぶことになります。この保険契約は「主契約」と「特約」の2段構造になっています。「主契約」は補償の基本事項を定めたものです。一方「特約」は「主契約」を変更・削除したり、「主契約」に特別な条件を加えるものです。
主な自動車保険特約
自動車保険の特約にはどのようなものがあるのでしょうか。こちらでは主な特約の概要を紹介します。それぞれの特約には支払い条件や上限金額がありますので、補償の詳細は各保険会社の案内を必ず確認してくださいね。
1.相手への賠償
対物賠償の限度額を超える相手方のクルマの修理費を補償します。主契約の対物賠償では無制限の保険金額を設定していても、クルマの時価額※までしか保険金が支払われません。この特約では時価額以上の修理費を補償します。
※時価額 とは…損害のあったクルマと同じクルマを再購入する場合の金額から、使用期間などによって消耗した分を差し引いた価格です。
2.自分への補償
事故によるケガに対して一時金が支払われます。たとえば入院することになった場合、洗面用具などの日用品や、入院中の洋服の準備などが必要になります。この特約では一時金によってこういった急な出費を補償します。
クルマの買い替えにかかる費用を補償します。事故によって修理ができない大きな損害がクルマに発生し、クルマの買い替えが必要となった場合、元々契約しているクルマの新車価格相当を限度として新車購入の費用を補償します。
事故で損害にあったクルマを修理している間のレンタカー代を補償します。通勤や業務で毎日クルマを使うような方にはおすすめの特約です。
車内に積んでいる荷物の損害を補償します。事故や盗難によって車のトランクに積んでいたゴルフセットやキャンプ用品などが被害にあった場合に補償します。
事故でクルマが全損になってしまった場合、廃車や買替時の諸費用を補償します。
3.そのほかの補償
友人や知人などから臨時に借りたクルマの運転中に事故にあった場合、借用中の車を自分のクルマとみなして、自分の保険契約をつかって保険金を支払います。
自分や家族が原付を運転していて事故にあった場合、相手への賠償や自分のケガについて補償します。
事故が原因で相手方ともめた場合、弁護士に相談・交渉を依頼する費用を補償します。自動車事故、自転車事故、日常生活での事故など自分の希望に合わせて事故の対象を設定できる商品もあります。
自転車の運転中に相手にケガをさせたり、相手のモノを壊してしまった場合の賠償金を補償します。
保険会社より支給されるドライブレコーダーが事故の衝撃を感知して安否確認デスクに自動通報し、保険会社のオペレーターが事故の初期対応をサポートする特約です。ドライブレコーダーの記録によって相手との交渉もより迅速になります。
自動車保険特約のポイント
自動車保険の見積もりを取るとかならず「特約」という言葉が出てきます。もちろん特約をつけることで、補償が厚くなるに越したことはないですが、損をしてしまうこともあります。次のポイントをチェックして特約の影響を把握したうえで、自分に必要な特約を選びましょう。
特約をつけると保険料は高くなる?
特約のタイプによります。たとえば基本補償を手厚くしたり、補償範囲を広げるような特約は、保険料は高くなります。一方で運転者の年齢限定条件など、補償を限定する特約は保険料が割引かれます。
カバー内容は重なっていない?
カバー内容が重なるとは、複数の保険契約で同じ事故を補償できる状態のことです。たとえば「弁護士費用特約」は、1つの契約につけることで、 記名被保険者とその家族の弁護士費用等をカバーします。ですので家族の2台目以降の自動車保険には「弁護士費用特約」を付ける必要はありません。このように補償が重ならないようにして保険料を節約しましょう。
特約を使うと等級が下がる?
特約によって下がるものと下がらないものがあります。例えば三井住友海上は、火災や盗難により車両保険のみ支払われるような保険事故では1等級ダウン事故としていますが、ノーカウント事故の特約もあります。
特約を利用しても等級に影響しないノーカウント事故
- レンタカー費用特約
- ファミリーバイク特約
- 弁護士費用特約
特約の比較
保険会社によっては「主契約」と「特約」をあらかじめ組み合わせて、商品パッケージとしていることがあります。また特約の補償内容は同じでも会社によって呼び名が異なります。そのため一社ごとに細かく比較しようとすると、「こちらの商品ではすでにセットされている特約が、あちらの商品ではオプションになっている。」「名前は違うけど同じような補償だ。」と混乱してしまいます。 しかし、それぞれの特約で何を補償するのかというポイントを抑えていれば大丈夫。 一括見積などで自動車保険を検討する際には、厳密に商品を比べるのではなく、近い補償プランで保険料を比較するようにしましょう。
まとめ
「特約」とは保険の補償を自分の希望に応じてカスタマイズしてくれるもの。主な特約の内容と特約の基本知識を理解することで、より保険商品の比較がしやすくなりますよ。
- 特約による補償の拡大縮小は保険料に影響します。
- 他の保険と補償が重なっていないかチェックしましょう。
- 特約を比較すると際は一つ一つを比べずに、近い補償確認しましょう。
おすすめの自動車保険会社
保険会社 | 特徴 |
---|---|
おすすめ度 満足度ランキング 1位(セレクトラ調べ)
| |
おすすめ度 楽天ポイントが貯まる・使える
|