本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

【ハリアー】人気SUVの維持費はいくら?税金・保険料などガソリン・ハイブリッド徹底比較

【ハリアー】人気SUVの維持費はいくら?税金・保険料などガソリン・ハイブリッド徹底比較
【ハリアー】人気SUVの維持費はいくら?税金・保険料などガソリン・ハイブリッド徹底比較

ハリアーの維持はコストが高くて大変という印象がありますが具体的にいくらなのでしょうか。この記事ではハリアーの維持費を細かく分析し、安く抑える方法を紹介します。さらにそれぞれガソリン車とハイブリッド車の維持費の違いについても解説しています。

ハリアーにかかる維持費の相場はいくら?

ハリアーは、トヨタのSUV車種です。そのたくましくエレガントなデザインと高級感あふれるインテリアデザインは、幅広い年代層に支持されています。

ガソリン車とハイブリッドの2つの選択肢があり、どちらも優れた走行性能と力強い走りが提供されています。安全性能も最新のものが装備され、コネクティッドサービスも利用できるため、安心感のあるドライブが約束されています。

2022年SUV年間販売ランキングでは、ランドクルーザに次ぐ4位に位置していて、魅力的な外観と室内空間、優れたパフォーマンス、そして進化した安全性能が融合した、トヨタの人気SUVといえます。

出典:2022年自動車販売ランキング

ハリアーの維持費項目と相場価格

ハリアーを維持するためのコストについては、「SUVだから排気量が多くて燃費が悪そう。」「維持費も高くなるのでは?」という不安や疑問の口コミがありました。

やっぱり高速しんどいとかあるん?
ハリアー維持費高いから、軽のmtで遊ぼっかなって

テシマカンジ (@530_tokyoghoul) October 13, 2020

ハリアー維持費結構大変って言われてるのでハリアーの為なら無理してでも頑張って稼ぎたいと思う

凛珠🔞(クズ) (@Risu__0101) November 9, 2022

この記事では、維持費をきちんと把握することでハリアー維持に対する不安解消を目的として、抑えられる維持費の詳細も説明します。

まずは、一般的に車の維持費とは下記のような費用項目が挙げられます。

自動車の維持費には何がある?

ガソリン代
任意保険料
税金
メンテナンス代
車検代
ローン返済
駐車場代

この記事ではなるべく維持費を節約できるように、ハリアーの維持費を抑えるための方法を実施したの維持費を紹介します。

  • 維持費を抑える方法
  • 定期メンテナンスを怠らない
  • 車検は一括見積もりで基本料金のお得な整備工場で
  • 任意保険はネット型保険会社で

次にこれらの費用がどれくらいの頻度でいくらかかるのか相場を表にまとめてみました。

項目 費用 発生頻度
備考
ガソリン代 118,000円/年 1年に1回
走行距離10,000km、ガソリン(レギュラー)価格177円/L、燃費10km/Lを想定
任意保険 46,500円/年 1年に1回
ネット型保険会社平均
35歳18等級車両保険あり
自動車種別税 36,000円/年 1年に1回
排気量が2,000cc以下の普通自動車
メンテナンス代 バッテリー交換 15,000円/回 3年に1回
オイル交換 4,000円/回 1年に2回
タイヤ交換 83,000円/回4本 3年に1回
12ヵ月点検 10,000円/回 2年に1回
車検のない年
車検代 重量税(法定費用) 32,800円/回 2年に1回
新車初年度登録から13年未満の普通自動車
自賠責保険(法定費用) 17,650円/24ヵ月 2年に1回
24ヶ月分の保険料
印紙代(法定費用) 1,600円/回 2年に1回
認定工場での車検
基本車検代 12,000円/回 2年に1回
整備工場によって異なる

ハリアーの年間・月々平均維持費シミュレーション

次にこれらの項目を、1年あたり・1ヵ月当たりに分解してハリアーの維持費のおおよそのイメージを把握しましょう。

1年あたり換算費用とは 維持費を1年あたりにならした金額となります。たとえばタイヤ交換は3年に1回の頻度ですので、 1回あたりの費用83,000円を3で割った「27,660円」を1年あたりの換算費用としています。月額維持費はこの年あたり換算費用を12で割った費用となります。

ハリアーGガソリン車を維持するためには、ローンなしで年間概算27.5万円月間2.3万円の 維持費が必要です。

項目 1年あたり換算費用 月平均
ガソリン代 118,000円 9,833円
任意保険 43,500円 3,960円
自動車種別税 36,000円 3,000円
メンテナンス代 バッテリー交換 5,000円 417円
オイル交換 8,000円 667円
タイヤ交換 27,660円 2,306円
12ヵ月点検 5,000円 417円
車検代 自動車重量税(法定費用) 16,400円 1,367円
自賠責保険(法定費用) 8,825円 735円
印紙代(法定費用) 800円 67円
基本車検代 6,000円 500円
維持費 概算 275,000円 23,000円

ハリアーの維持費を抑えられる方法をガソリンとハイブリッド車別に解説していきます。

ハリアーの維持費シミュレーションの注意点

相場の維持費を年間や月額平均ので紹介しましたが、出費のタイミングは維持費ごとにで違います。車検やメンテナンス代などまとまった費用が必要になることがあります。

🚗車の年式

自動車の年数が経過していたり、古いモデルの車は修理の頻度が上がったり故障のリスクが高まることが考えられます。

🕗走行距離

車の走行距離も維持費に影響します。ガソリン代はもちろんですが、合計走行距離が長ければ長いほど、部品の摩耗が進んでいる可能性が高く、定期的なメンテナンスや部品交換が必要になることがあります。ネット型の任意保険も走行距離が延びるほど高額になります。

🍀任意保険料

シミュレーションの試算前提は、35歳18等級で年間走行距離10000kmの使用頻度。車両保険は360万円となります。保険料が割安なネット型保険会社の平均任意保険料です。大手損保の自動車保険では同条件でも保険料は割高になります。また、年齢が若かったり、等級が低いと保険料は高くなります。

💰ローン返済や駐車場代

この記事ではローン返済なし、駐車場代なしの場合でシミュレーションしています。オートローンを組んでいたり、駐車場代がかかる場合は月々の返済費も維持費に加算する必要があります。

これらの要因が絡み合ってハリアーの維持費が決まります。条件によって違いがあることはぜひ念頭においてください。

ハリアー:税金

車を購入・保有すると必ず必要になるのは税金です。車の税金は主に3種類あります。

  1. 環境性能割(初期費用)
  2. 自動車税/自動車種別割(維持費)
  3. 自動車重量税(維持費|車検法定費用)

 環境性能割は購入時にかかる税金です。維持費ではなく初期費用となりますので、維持費シミュレーションには含まれていません。  自動車種別割  自動車重量税は車を保有することで定期的にかかる税金です。

ハリアーでかかる税金について、ガソリン車とハイブリッド車別に確認します。

ガソリン VS ハイブリッドの税金はどっちがお得?比較表

結論 ガソリン車はハイブリッド車に比べて、本体価格が安いく、排気量が少ないため初期費用は50万円、5年間の維持費は1万7千円ハイブリッド車よりお得になります。

ガソリンとハイブリッド性能比較
項目 ガソリン
MXUA80 Gグレード
ハイブリッド
AXUH80 Gグレード
車両重量 1,570kg 1,650kg
排気量 1,986cc 2,487cc
エコカー 重量税* 新車免税
初回継続検査等 2年(自家用)
20,000円

*重量税:2023年5月1日から2023年12月31日までに新車新規登録等を行った場合に適用

出典:トヨタ公式サイト|ハリアー主要元表
出典:一般社団法人 日本自動車工業会|エコカー減税対象者一覧表令和5年度税制改正版

初期費用:購入時にかかる本体価格と税金

費用 ガソリン ハイブリッド
本体価格 3,529,000円 4,119,000円
環境性能割 86,600円 免税0円
自動車重量税
(新規登録時)
49,200円
※エコカー以外
免税0円
自動車税種別割 18,000円 21,700円
合計 3,682,800円 4,140,700円

新車購入後4年間の維持費用

費用
(支払時期)
ガソリン ハイブリッド
自動車重量税
(新車購入後3年目の車検時)
32,800円 20,000円
自動車税種別割
(毎年5月)
144,000円
(36,000円/年)
174,000円
(43,500円/年)
合計 176,800円 194,000円

出典:トヨタ|ハリアーG・ハイブリッド見積もり
出典:経済産業省|令和元年10月変わりました!車の税、令和4年度予算「クリーンエネルギー」
出典:国土交通省|2023年5月1日からの自動車重量税税額表(新規登録の場合継続検査の場合

初期費用の税金だけ考えるとハイブリッドの方が割安ですが、本体価格がガソリン車より高いため、初期費用では本体価格と税金を合計してトータル50万円ほどハイブリッドの方が高額になります。

新車から4年所有した場合の税金は、ガソリン車は約17.6万円、ハイブリッド車は約19.4万円とハイブリッド車の方が1万2千円ほど税金が高くなります。

ハリアー:燃費とガソリン代

ハリアーの燃費は10km/Lから30km/Lと車の走行場所や、運転方法個人差によって差があります。燃費が良いという人もいれば、悪いという人も。 最近のハリアーオーナーの口コミから、ガソリン車の燃費15km/L、ハイブリッド車20km/Lとして計算しました。

どちらもレギュラーガソリンとなりますので、燃費のいいハイブリッドの方が年間3万円ほどお得になります。

費用項目 Gガソリン Gハイブリッド車
燃費 15km/L 20km/L
ガソリン代 L 177円 177円
年間ガソリン代 118,000円 88,500円

新型ハリアーの維持費、ガソリン車でみると本当に燃費がよい✨👍️‼️
✅今日は15km/Lまでのびた🤗
今年は渋滞もなく、常に走る感じでした💕
まさに、コンパクトカー並み💦
15km/L×タンク容量55L=825km⭕️走り続けたら走れる計算👍️‼️

— いびきん@carsいびきんTV「くるま倶楽部」クラウンスポーツ欲しい!|ぼくはねずみ| (@jirochann) March 3, 2021

ハリアーハイブリッド の燃費良過ぎです!
3日で130キロ走行=ガソリン給油フル満タン・5.84リッター。
燃費計算したら、1リッター辺り22.26キロ走行。ハリアー 燃費が鬼過ぎて楽しい😀
横浜 吉野町 〜 磯子 に掛けて 16号.堀割川で白ハリさん・ ナンバー2桁の方と伴走出来たのが嬉しいかったです。 pic.twitter.com/QEpeRlMmia

— ハリハリじゅん号《ハリアー改良版Z.HV.LP. 調光PL.PVM》2023/2/18納車済み (@JUN_HARRIER_JUN) March 4, 2023

ハリアー:任意保険

ハリアーの任意保険について、紹介します。

任意保険は、毎年1回更新が必要で、保険料をお手頃に抑えられれば、車の維持費もかなり楽になります。

ディーラーで保険に入ったまま更新している方は、ぜひ一度、自動車保険の見積もりを他社からもらってみましょう。

任意保険は年齢や事故履歴、車の保険の有無などで、保険料が変わります。そのため、それぞれの条件で見積もりを出して、一番お得な保険会社を見つけることが大事になります。

保険会社には大手の代理店型と、ネットですぐ加入できるダイレクト型があります。代理店型は保険料が高めなことが多いため、節約重視でダイレクト型の保険会社の見積もりを取得してみてください。

ハリアーの任意保険:20代・30代・40代安い保険料ランキング

安い保険料を確認するために条件を決めて保険会社の保険料をランキングにしました。ガソリン車とハイブリッド車の2通り紹介します。

保険料算出条件

項目 条件
年齢・等級・免許の色 25歳11等級ブルー・35歳18等級ゴールド・45歳20等級ゴールド
車種・初度登録 ガソリン:MXUA80・初度登録2022年9月
ハイブリッド:AXUH80・初度登録2022年9月
その他条件 本人配偶者限定・運転者契約者年齢・年間走行距離10,000km・神奈川県・通勤通学利用
割引き 新規ネット割引・新車割引・ASV割引・ハイブリッド(車種AXUH80の場合)・無事故継続
補償 対人賠償無制限・対物賠償無制限・人身傷害3000万円・搭乗者傷害(車内のみ)1000万円・車両保険(360万円)|一般条件|免責5-10万円
特約・サービス付帯 特約オプションなし・ロードサービスあり
見積取得保険会社 アクサダイレクト(アクサ損保)・SBI損保・セゾン自動車火災保険・三井ダイレクト損保
各保険会社公式ウェブサイトより見積もり

ランキングの注意点 このランキングでは新規割引や新車割引などを適用していますので、継続する場合は割引分額が小さくなり、等級が上がっても保険料が高くなる傾向があります。 また、各保険会社の補償は近似条件で比較していますが同一条件ではありません。契約の際は必ず自分の保険料を確認してください。

このランキングでは新規割引や新車割引などを適用していますので、継続する場合は割引分額が小さくなり、等級が上がっても保険料が高くなる傾向があります。 また、各保険会社の補償は近似条件で比較していますが同一条件ではありません。契約の際は必ず自分の保険料を確認してください。

25歳11等級 車両保険あり

平均保険料:【ガソリン】年間100,050円・月額9,070円【ハイブリッド】年間 113,700円・月額10,300円

順位 ガソリン ハイブリッド
1位🥇 セゾン自動車保険
おとなの自動車保険
年間93,050円
月額8,460円

 評判へ  見積もりへ
セゾン自動車保険
おとなの自動車保険
年間10,4530円
月額9,490円

 評判へ  見積もりへ
2位🥈 SBI損保
年間96,900円
月額8710円

 評判へ  見積もりへ
SBI損保
年間110,370円
月額9,930円

 評判へ  見積もりへ
3位🥉 三井ダイレクト損保
年間101,290円
月額9,110円(初回18,220円)

 評判へ  見積もりへ
三井ダイレクト損保
年間115,740円
月額10,410円(初回20,820円)

 評判へ  見積もりへ

20代の保険料は高くなる傾向にあります。どうにか節約する方法を検討する場合はこちらの記事も参考にしてみてください。

 20代向けの安くておすすめ任意保険ランキング

35歳18等級 車両保険あり

平均保険料:【ガソリン】年間43,520円・月額3,960円【ハイブリッド】年間48,170円・月額4,370円

順位 ガソリン ハイブリッド
1位🥇 SBI損保
年間39,970円
月額3580円

 評判へ  見積もりへ
SBI損保
年間45,440円
月額4070円

 評判へ  見積もりへ
2位🥈 アクサダイレクト
年間41,750円
月額3,830円

 評判へ  見積もりへ
アクサダイレクト 年間46,830円
月額4,290円

 評判へ  見積もりへ
3位🥉 セゾン自動車
年間45,890円
月額4,230円

 評判へ  見積もりへ
三井ダイレクト損保
年間50,120円
月額4,510円(初回9,020円)

 評判へ  見積もりへ

45歳20等級 車両保険あり

平均保険料:【ガソリン】年間35,070円・月額3,130円【ハイブリッド】年間38,360円・月額3,490円

順位 ガソリン ハイブリッド
1位🥇 SBI損保
年間31,950円

月額2,870円
 評判へ  見積もりへ

SBI損保
年間36,250円
月額3,260円

 評判へ  見積もりへ
2位🥈 アクサダイレクト
年間36,180円
月額3320円

 評判へ  見積もりへ
三井ダイレクト
年間37,190円
月額3,340円(初回6,680円)

 評判へ  見積もりへ
3位🥉 三井ダイレクト
年間35,450円
月額2,920円(初回5,840円)

 評判へ  見積もりへ
セゾン自動車火災保険
おとなの自動車保険
年間39,810円
月額3,680円

 評判へ  見積もりへ

ハリアー:メンテナンス費用

メンテナンス費用にはバッテリー・オイル・タイヤ交換などがあります。メンテナンスに関しては、走行距離や運転の仕方などが影響するため、ガソリンもハイブリッドもほぼ同様と考えられます。

バッテリー交換 

ハイブリッド車で気になるのはバッテリーではないでしょうか。ハリアーハイブリッドには2種類のバッテリーがあります。

1.メインバッテリー(駆動用電池)

トヨタでは新車から5年間または10万km走行時点のいずれかの早い方まで寿命を迎えた場合は、特別保証の範囲になるため無償で交換してもらえます。

通常の走行で15年ほどは使用できるようですので、メインバッテリーを変えるときは車の寿命という考え方もあります。

出典:トヨタ公式サイト|特別保証の対象となる部品

2.サブバッテリー(補機バッテリー)

サブバッテリー(補機バッテリー)はガソリン・ハイブリッド関係なく、エンジン始動の電源や車内の様々な機能の電源となります。
補機バッテリーの寿命はトヨタの公式サイトでは2-3年となっています。口コミの交換タイミングも参考にすると、3年交換が一般的になります。

バッテリー本体価格 :約15,000円 

バッテリー交換工賃 :JAF会員もしくは自分で対応すれば無料

購入先 価格
自分 無料 
JAF JAF会員であれば、持ち込みバッテリー交換無料
ディーラー 3,000円前後

出典:JAF||補機バッテリーが上がったら

タイヤ交換

タイヤの寿命が4‐5年と言われています。また走行距離3万キロを目途に交換をした方が良いため、年間走行距離10,000kmを前提としている維持費シミュレーションでは 3年に1回交換としました。

ハリアータイヤ価格:4本で約8万円

インターネットで購入する場合のタイヤ価格は種類によって6万円~9万円と幅がありますが、おおよそ7万円が相場です。タイヤ代に工賃を足して約83,000円が相場とします。

交換工賃:約13,000円

自分で交換できる場合は工賃不要ですが、カーショップなどで交換した場合は1回13,000円ほどの工賃がかかります。

出典:TIREHOOD| かんたんタイヤ検索

ハリアー:車検代

通常車検代というとに「法定費用」と「車検基本料」に分けられます。

法定料金

税金や車検手数料など、法的に決められた料金となります。

  ガソリン ハイブリッド
自動車重量税
(継続検査時)
32,800円 20,000円
自賠責保険 17,650円 17,650円
車検手数料 1,800円 1,800円

出典:三井住友海上|自賠責保険(本土用)

車検基本料

車検工場に支払う手数料で、工場ごとに1万円代~4万円代と金額に差があります。

車検基本料金は整備工場によって1万円代まで抑えることもできますので、近隣の工場の車検費用は、車検一括サイトなどで比較してみることをおすすめします。

出典:楽天car|車検予約

ガソリン車とハイブリッド車の維持費比較まとめ

初めにガソリン車の維持費相場概算27万円と確認しましたが、同条件でハイブリッド車はいくらになるでしょうか。ここまでの情報をまとめて比較してみます。

結論 ハイブリッド車の維持費合計は概算25万円 維持費の内容によってはハイブリッド車とガソリン車がそれぞれお得になることがありますが、 ガソリン代とエコカーで税金の負担が軽いため、ハイブリッド車の方が年間約2万3千円安くなる結果になりました。

項目 1年あたり換算費用 ハイブリッドはガソリンより...
ガソリン ハイブリッド
ガソリン代 118,000円 88,550円 29,500円安い
任意保険 43,500円 48,170円 4,670円高い
自動車種別税 36,000円 43,500円 7,500円高い
メンテナンス代 バッテリー交換 5,000円 5,000円
オイル交換 8,000円 8,000円
タイヤ交換 24,330円 24,330円
12ヵ月点検 5,000円 5,000円
車検代 自動車重量税(法定費用) 16,400円 10,000円 6,400円安い
自賠責保険(法定費用) 10,005円 10,005円
印紙代(法定費用) 800円 800円
基本車検代 6,000円 6,000円
維持費 合計 273,038円 249,308円 23,730円安い

本体価格・初期費用・保有予定の年数などをトータル検討する際の参考にしてください。

ハリアーの維持費に関するよくある質問

いかがでしたでしょうか。ハリアーの維持費について、ガソリン・ハイブリッド別に解説してきました。最後にまとめとして、疑問とその回答を紹介します。

Q1.ハリアーのオイル交換はどのくらいの頻度で行えばいい?

回答: ハリアーのオイル交換の頻度は、主に車の年式や走行距離、使用条件によって変わります。一般的には1年に1回-2回または走行約1万キロメートルごとにオイル交換することが推奨されています。しかし、頻繁に長距離を走る場合などは、より頻繁に交換することも考えられます。

Q2.ハリアーのタイヤ交換時期はいつがベスト?

回答: 一般的にタイヤの寿命は4-5年で、走行約1万キロメートルを超えた場合は交換の目安になります。しかしタイヤ交換は、主にタイヤの溝の残り具合や季節によって異なります。法定溝以上の溝がなくなっている場合や、ウェット路面でのグリップが悪化している場合には交換が必要です。

Q3.ハリアーの部品交換はディーラーで行った方がいいの?

回答: ハリアーの部品交換は、ディーラーで行うことと、整備工場やカーショップ、もしくは自分で行うことが選択肢になります。

ディーラーは純正部品を使用して高品質な作業を提供するというメリットや交換後の保証等が厚くなる可能性があります。一方、部品代や作業費は割高になるデメリットがありますので、ごく一般的な部品交換であれば整備工場などでも対応できる可能性があります。交換箇所によって検討しましょう。

Q4.ハリアーの任意保険選び方は?

回答: 任意保険が年間維持費に占める割合は大きいため、まずは運転する方や、欲しい補償を明確にしてから自動車保険一括見積などで複数の保険会社を比較してみましょう。

購入して間もなかったり、ローンが残っている場合などは、車本体への損傷による金銭ダメージが大きいため車両保険の付帯も検討することをおすすめします。

更新日