アクサダイレクトの自動車保険の評判・口コミを徹底紹介します。 アクサダイレクトのメリットデメリットは? 保険料は本当に安いのか? 事故対応の独自調査で 口コミの真偽を確かめます。
アクサダイレクトってどんな会社?
資産運用分野の世界的リーディングカンパニーアクサグループが1998年に設立。他にアクサ生命、アクサダイレクト生命など日本に根差した事業を展開。アクサダイレクトは2022年度のダイレクト型自動車保険の売り上げでは第3位に位置しています。他社の売上は自動車保険見積もり先一覧から確認できます。
会社名 | アクサ損害保険株式会社 AXA GENERAL INSURANCE COMPANY LIMITED |
---|---|
組織 | 従業員901名 |
商品特長 | ・ネット割+無事故割で最大割引22,000円 ・追加補償が充実 |
事故対応 | ・24時間365日受付 ・事故相手と電話交代 ・フィールドマネージャ- ・距離無制限のレッカーサービス |
キャンペーン情報 | 新規成約で1000円相当のグルメギフトが必ずもらえるキャンペーン実施中 |
2024年5月現在 参照:アクサダイレクトWEBサイトチームアクサの事故体制
アクサダイレクトはやばくない?評判・口コミまとめ
アクサダイレクトの評判と口コミを検証してメリットとデメリットにまとめました。
アクサダイレクトのメリット
💴車両保険をつけても安い
⚖弁護士費用特約で日常生活のトラブルもカバーできる
🚙ロードサービス充実
アクサダイレクトのデメリット
💵継続の保険料が高い
🚘車両無過失特約(等級プロテクト特約)がない
❗自動更新特約を知らず、解約できなかった
\ 見積もりだけならクレジットカード情報不要 /
アクサダイレクトの自動車保険
無料見積もりへ
保険料の評判・口コミ
アクサダイレクトは新規契約と継続契約で保険料の評価が変わります。新規では安いが2年目以降が高くなったという不満の口コミがありました。
車両保険の保険料が安いという口コミ
車両保険つけてもアクサの見積もりがやたら安い
中略 引用:X
自動車保険の見直しやってるけど車両保険ありだとアクサぶっちぎりで安いな
引用:X
解説
セレクトラ編集部が3年にわたって調査している、保険料の傾向からアクサダイレクトは「車両保険」付帯した場合の保険料が安い。といえます。 ソニー損保との保険料比較
2年目以降の保険料が高いという口コミ
アクサの自動車保険は自動継続でなぜか2年目に料金が20%位上がる。
引用:X
自動車保険更新の連絡が来てたから見たら
次年度で2万以上あがってて笑うしかなかった
無事故無違反ゴールドでコレはないなと思って
他社見積りしたら同じ内容で次年度は4万以上安くなるとか色々バグってた
というわけで次年度から乗り換え決定
さらばアクサ
引用:X
解説
アクサダイレクトにインターネットで申込をした場合、初回割引は最大20,000円、初回継続は最大8,000円、2回目以降の継続は一律1,000円となります。継続のたびに割引額は小さくなるのは事実です。
補償内容の評判・口コミ
アクサダイレクトの補償にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょう?評判や口コミから確認します。
弁護士費用特約の範囲が広い
自動車保険は、年度ごとで保険料変わるので比較サイトで比べて一番安いところで入るのがベストです。
補償差はそこまでありません。
出来れば日常生活も補償する弁護士特約があるアクサなどがオススメです。
引用:X
解説
弁護士費用特約はどの保険会社でも付帯できますが、アクサダイレクトは自動車事故に加えて、日常生活でのトラブルも対応できます。
弁護士費用特約はどの保険会社でも付帯できますが、アクサダイレクトは自動車事故に加えて、日常生活でのトラブルも対応できます。
ネット自動車保険で日常生活でも使える弁護士費用特約があるのは、ソニー損保とアクサダイレクトのみ。 さらに選択制のソニー損保と違って、アクサダイレクトは弁護士費用特約さえつければ、日常型になるため、車に乗っていない時でも安心感があります。
41歳20等級の弁護士費用をつけた自動車保険料
- アクサダイレクト(自動車事故+日常生活) 33,110円
- ソニー損保(自動車事故) 39,700円
ゴールド・20等級・セレナGFC27、車両保険金額260万円 フルカバー免責5-10万円、本人配偶者限定・運転者の年齢30歳以上
車両無過失特約がない
アクサって無過失特約無いの 引用:X
解説
もらい事故など相手の過失が100%の事故で、自分の車両保険を利用した場合、等級ダウンを防ぐ特約が車両無過失特約です。 車両保険を付帯すると自動セットされる保険会社もある一方で、アクサダイレクトには車両無過失特約はありません。
自動更新が迷惑の声
自動車保険次は切り替えようと思って調べたらアクサって自動更新されてそれやめるなら電話しないといけないとかw
申し込みはネットできるのに解約はネットでさせてくれないとかめんどいよw
引用:X
解説
自動更新は要注意!更新忘れによる無保険状態を回避するために自動セットされてる特約です。この特約は付帯していない保険会社の方が多いため、気づかなかったという声がありました。
事故対応の評判・口コミ
自動車保険で気になるのはいざという時の事故対応です。アクサダイレクトの公式サイトでは事故対応満足度94%とあります。 しかし、xで確認するとアクサダイレクトの事故対応に不満がある口コミも見つかりました。
事故対応に満足しているという口コミ
自動車保険はアクサダイレクトが
オススメです。
私が見直したところ
東京海上より年間20万円安く
事故対応も良い🙆♀️
引用:X
日曜日の夜8時前、バッテリーがあがりロードサービスをうけました。
アクサダイレクト、とっても良くしてくれました。
きてくれた、伊藤さん、
とっても感じも良くていい方でした。
人の優しさが身にしみました。
ありがとうございます。
最悪と思った時間が、優しい時間になりました
引用:X
事故対応に不満の口コミ
アクサダイレクト、事故処理が遅すぎる😡😡😡
1ヶ月以上経つのに、まだ確認中だとさ😭😭😭
引用:X
解説
口コミや評判だけではわかりにくい事故対応については、「事故経験者」へのインタビュー結果を紹介します。
アクサダイレクトの保険料は安いのか?2年目は?
アクサダイレクトは他社と比較した場合、保険料が安くなる傾向にあります。 セレクトラ編集部が保険会社10社の見積もりを年代別に徹底調査した結果では、 最安値ではないものの、 インターネットから契約するダイレクト型保険会社の平均より安いといった位置でした。
安い保険料の理由を3つ紹介します。
.合理的な保険料設計
ネット対応
アクサダイレクトの自動車保険は、申込からすべてのカスタマーサービスまで、すべてインターネットで手続き可能です。 全国に対応拠点を用意する必要もないので経費を抑えられるため、ユーザーが支払う保険料が割安になります。
走行距離で保険料計算
ダイレクト型保険会社共通ですが、走行距離で保険料を計算するため、車の使用が少ない人やセカンドカーなど走る距離の少ない自動車は無駄な保険料を削減することができます。
.新規割引が最大2万円
アクサダイレクトのインターネット新規割引金額は最大2万円(割引前保険料が13万円の場合)です。割引額は保険料によって段階的に変わります。
保険料の平均と考えられる年間保険料5万円の場合は1,000円の割引です。

新規ネット申込で最大2万円割引き
車両保険付帯で特に安い
無料ロードサービス付帯
2年目以降の保険料は新規ネット割引がない分、高くなるという口コミが多い
保険料の口コミでは継続の保険料に不満にありました。
継続の保険料は新規割引より割引額が小さくなります。例えば年間5万円の場合は継続割引5,500円ですので、 新規の割引額と6,000円近く差がひらいてしまいます。
.他社からの切り替えでも無事故割引
前契約で「3等級ダウン事故」「1等級ダウン事故」がない場合など所定の条件を満たすと、他の保険会社からの切り替えの場合(1年以上の保険契約がある場合に限る)でも「無事故割引」が適用され、保険料が2,000円割引かれます。継続以外でも割引されるので、保険料を安くできます
ソニー損保より安い保険料
セレクトラ編集部が各年代・等級で見積もりで保険会社10社を徹底的に調べた結果、 口コミにもあるとおり「車両保険」を付帯した場合でも他社より保険料が安くなる傾向がみられました。
特にダイレクト型保険会社で売上1位のソニー損保と比べると保険料が安くなります。

新規ネット申込で最大2万円割引き
車両保険付帯で特に安い
無料ロードサービス付帯
【車両保険付帯で安い保険会社】:年間保険料(月額保険料)
順位 | 45歳20等級 ワゴンR 115万円 | 45歳12等級 ハリアー 295万円 | 48歳15等級 ハリアー 295万円 |
---|---|---|---|
🥇 | チューリッヒ ネット専用自動車保険 21,780円 (月払い不可) | SBI損保 45,770円 (4,100円) | SBI損保 43,530円 (3,900円) |
🥈 | SBI損保 24,780円 (2,210円) | アクサダイレクト 47,200円 (4,330円) | アクサダイレクト 45,290円 (4,150円) |
🥉 | アクサダイレクト 24,980円 (2,290円) | 楽天損保 52,140円 (楽天カードのみ) | チューリッヒ ネット専用自動車保険 48,010円 (月払い不可) |
見積もり条件
対人対物賠償無制限・人身傷害3,000万円・車両保険一般条件・初度登録2020年10月・免責金額5万‐10万円・ 本人・配偶者限定・30歳以上・通勤通学利用
アクサダイレクトの補償-特長と注意点
アクサダイレクトの補償は自動セットの基本補償と選べるオプション補償に分かれます。ポイントと注意点について解説します。
内容 | 基本補償(*自動セット) | 選べるオプション補償 |
---|---|---|
相手へ賠償 | 対人賠償責任保険 対物賠償責任保険 | 対物全損時修理差額費用補償特約 |
自分の補償 | 人身傷害保険 | 人身傷害搭乗中のみ補償特約 搭乗者傷害保険 |
車の補償 | 車両保険 *ロードサービス | 地震・噴火・津波「車両全損時一時金」特約 鍵交換費用補償特約 レンタカー費用補償特約 車両新価特約 |
その他の補償 | *他車運転危険補償特約 *無保険車傷害保険 *被害者救済費用補償特約 | ファミリーバイク特約 弁護士費用特約 日常生活賠償責任保険特約 EV充電設備補償特約 |
本表は全ての情報を網羅するものではありません。詳細は商品パンフレットや重要事項説明をご確認ください。
出典:アクサダイレクト公式サイト自動車保険の補償内容一覧
特長-弁護士費用特約で日常トラブルも対応できる
弁護士費用特約はどの保険会社でも付帯できますが、アクサダイレクトは自動車事故に加えて、日常生活でのトラブルも対応できます。
「自転車の事故なのにアクサ自動車保険の弁護士特約が使えた→加害者との窓口になってくれた(これはかなり大きい)」
引用:X|https://x.com/hana_cheerful/status/1780535572496519268
EV充電設備の補償がある
業界初のEV充電設備の補償特約によって、駐車場などに設置している電気自動車充電設備に損害があった場合、修理などの費用が最大20万円カバーできます。車から家に電力供給する設備のV2H(Vehicle to Home)は修理費が高額になる場合があるので、保険で補填できると安心です。
出典:アクサダイレクト|自動車保険のEV充電設備補償特約

弁護士費用特約
個人賠償責任
レンタカー特約
注意-自動継続特約で自動的に更新される
アクサダイレクトは顧客の継続忘れを防止するための特約として自動継続特約が自動でセットされています。 満期月の前の月の10日までに契約内容の変更や解約などの連絡がない場合は前契約と同一の条件で自動的に契約更新されます。
継続契約の更新に関する問合せ先
0120-945-869
平日9時~18時 / 土日祝9時~17時 (年末年始を除く)
独自調査:アクサダイレクトの事故対応って実際どうなの?
評判や口コミだけではなかなか良し悪しが判断できないアクサダイレクトの事故対応について、セレクトラの独自アンケート結果も紹介します。
事故経験者に聞くアクサダイレクト
セレクトラでは事故を経験した108名にアンケートを取得。回答者のうちアクサダイレクトの自動車保険加入者のコメントを抜粋して紹介します。
回答者 | 25歳男性東京都-ホンダフィット/ガソリン |
---|---|
事故状況 | 雪の日駐車場でスリップした。 |
使用保険 | 対人賠償・弁護士費用特約 |
事故総合 | とても満足 |
コメント | 弁護士費用特約があってよかった。事故の初期対応は早かった。担当者の対応・調査結果には満足している。保険金の支払いスピードは早かった。 |
回答者 | 75歳男性大分県-日産ノート/ガソリン |
---|---|
事故状況 | ブレーキ踏むのが遅れ銀行のガラスに接触して割った。 |
使用保険 | 対物賠償 |
事故総合 | やや不満 |
コメント | けが人が出たか聞かれなかった。保険金見積もりに時間がかかった。 |
回答者 | 45歳女性神奈川県-トヨタ/ガソリン |
---|---|
事故状況 | 相手のわき見運転 |
使用保険 | 対物賠償 |
事故総合 | とても満足 |
コメント | 緊急連絡サービスですぐにアドバイスがもらえた。保険金支払いが迅速だった。 |
\ 事故初期対応が高評価! /
アクサダイレクトの自動車保険
無料見積もりへ
事故経験者アンケート概要 | |
---|---|
対象 | 3年以内に自動車事故に遭い、自分が加入している自動車保険の保険金請求をした事がある人の内、「アクサダイレクト」の加入者のコメント |
期間 | ■スクリーニング調査:2024年3月12日 ■本調査:2024年3月18日~3月31日 |
方法 | インターネット調査 |
人数 | ■スクリーニング調査:2,000名(男性:1,326、女性:674) ■本調査:108名(男性:85、女性:23)42.6%は60歳以上男性 |
機関 | アイブリッジ株式会社 |
事故経験者アンケート概要 閉じる
実際の事故アンケートからも、アクサダイレクトの対応に満足な方もいれば、不満の声もありました。総じて事故の初期対応は高評価といえます。
アクサダイレクトの事故体制3つの特長
アクサダイレクトの評価を確認したところで、アクサダイレクトの事故対応の体制について特長を紹介します。
事故受付24時間365日
最初の事故対応の受付は、いつでも対応できる体制にあります。一方で相手方との交渉など事故後の対応は営業時間(09:00〜17:00)内になりますので、受付以外は24時間対応ではない点に注意が必要です。
事故相手への電話応対
CMで放映しているとおり、アクサダイレクトは事故相手に電話を替わる電話交代サービス*があります。事故の初期対応で確認が必要な事項を、事故受付の担当者から確認してもらうことができます。 さらに、事故後についても相手方へ折り返し電話の対応**をしてもらえます
*電話交代サービスはもらい事故などの責任のない事故については対応ができない場合があります。
**事故後の折り返しは対人賠償・対物賠償補償対象の事故のみです。
出典:アクサダイレクト公式サイト|事故受付
フィールドサービス
ダイレクト型自動車保険を取り扱う会社は、事故の事務処理を行うサービスセンターが全国に数カ所しかないことが多く、自分がその拠点から遠い場合はすぐに担当者と面談することができません。 しかしアクサダイレクトには訪問面談サービスがあり、希望に応じて土日祝日でも訪問してくれます。
電話やメールだけのやり取りでは書類手続きが困難な場合や、事故による怪我で動けない場合などには非常に役立つサービスです。
出典:アクサダイレクト公式サイト|訪問面談サービス
EVオーナーは特にメリット業界最高水準のロードサービス
AXAプレミアムロードサービス
- 拠点数は10,776拠点(2023年12月)
- 24時間365日対応
- 距離制限なしの無料レッカー
- EVの電欠時、給電可能な車の手配や充電可能な設備までレッカー移動が回数無制限で利用可
その他にも下記の基本サービスが用意されています。
- バッテリー上がりの応急作業
- ガス欠時の燃料補給作業(燃料代は実費)
- 雪道スタック引き出し作業
- 鍵とじ込み時の開錠
- 搭乗者全員分の宿泊費用・帰宅費用サービス
- 同乗ペットの宿泊費用
加えて、2年目以降になると下記のサービスも追加されます。
- ガス欠時の燃料補給作業(10リットル無料)
- 玄関鍵開けサービス
🤔ロードサービスの対象外になる場合は?
自走可能
ロードサービスの注意点として、自力走行可能な場合は対象外というポイントがあります。 事故や故障になっても、自力走行ができる場合はロードサービスの対象外になります。
自分で手配
事故・故障時にアクサダイレクトのロードサービスセンターに連絡せずに、自分で修理業者などを手配した場合はサービスの対象外になります。必ず、アクサダイレクトのロードサービスに連絡しましょう。
アクサダイレクトのロードサービスセンター
0120-699-644(24時間365日対応・通話料無料)

弁護士費用特約
個人賠償責任
レンタカー特約
見積もりから申込契約手続き
アクサダイレクトに決めたら見積もりを取って保険料を確認し、申込に進みます。
見積もり方法
アクサダイレクトの自動車保険料の見積もりは下記2つの方法があります。
1.公式サイトから見積もり
💡車両保険のありなし、特約を付けたり外したりなど補償と保険料のバランスを見ながら保険料を確認したい場合はアクサダイレクトの見積もりサイトがおすすめ。今なら新規で成約の方全員に1000円相当のグルメギフトが必ずもらえます。
2.自動車保険の一括見積もり
💡同じ補償でいくらになるかざっくり保険料を確認したい場合は、 自動車保険の一括見積もりがおすすめ。アクサダイレクトも含めた複数保険会社の見積もりが一目でわかります。
🤔見積もりの補償内容は本当にこれでいいの?
前の保険会社の補償に該当するのはどこ?同じような名称だけど本当に大丈夫?といった疑問がある場合は、アクサダイレクトのチャットや、初めての見積り・商品に関する質問はコールセンター(0120-438-193)でも確認できます。
申込・契約手続き
📅期日 | 保険始期日前日23:45まで ネットからの申し込み |
📜書類 | 保険証券の情報 車検証の情報(初めての場合) 積算距離計の数値 免許証の色 印鑑は不要 |
👛支払 | 💳クレジットカード払 💴 コンビニ払払込票*(電話申込のみ) *払込票の支払いの場合の申し込み期日は保険始期日の4日前 |
🗣質問加入前の相談 | 平日 9:00〜18:00 土日祝 9:00〜17:00 0120-945-068 |
出典:アクサダイレクト|お支払い手続きについて
アクサダイレクトのよくある質問
質問1:アクサダイレクトはいつできた会社ですか? |
回答1。 資産運用分野の世界的リーディングカンパニーアクサグループが1998年に日本に設立した損害保険会社です。 他にアクサ生命や資産運用専門のアクサ・インベストメント・マネージャーズなど日本に根差した事業を展開しています。 ▷アクサダイレクトについてもっと詳しく |
質問2:アクサダイレクトの保険料は、2年目以降は上がるって本当ですか? |
回答2 通常、全く同じ条件かつ等級が上がれば保険料が安くなりますが、保険料が上がった場合は新規ネット割引と継続割引の差が考えられます。アクサダイレクトのネット申込では新規割引が最大2万円で、2年目以降が最大8,000円となりますので、保険料が上がったと感じる方もいるかもしれません。 ▷保険料についての評判 |
質問3:同性パートナーが配偶者なのですが。本人・配偶者限定の条件で補償可能ですか。 |
回答3 はい、 アクサダイレクトは保険始期日2022年12月13日以降の「アクサダイレクト総合自動車保険」の契約から、同性パートナーを「配偶者」として引き受けを開始しました。同性パートナーを補償の対象に含めることやノンフリート等級の引継ぎが可能になります。 |