【2023年最新】40代保険料相場より安くておすすめの自動車保険ランキング

40代は自動車保険料が安くなる年齢。その中でも特に安い自動車保険は?等級・車種などに分けて保険料ランキングを策定し、さらに40代で初めての自動車保険の保険料も調べました。さらに保険料を安くするコツや、よくある質問をまとめましたのでぜひ参考にしてください。
40代の自動車保険料相場は?
40代は「子供の教育費」や「親の介護費用」などこれまであまりかからなかった支出が増える時期です。 働き盛りで収入も増える世代とはいえども、固定費である自動車保険は今の価格帯でいいものか気になるところです。
そこでセレクトラでは、自動車保険の保険料をできるだけ安くすることを指標にして ダイレクト型自動車保険会社の40代平均自動車保険料を調べました。「軽自動車(ホンダNbox)」と「普通自動車(トヨタアルファード)」と 年齢・等級別に12パターンの相場(平均)保険料を算出しました。
条件 | 年齢・等級 | ダイレクト型保険会社 保険料相場 |
保険会社ランキング |
---|---|---|---|
20等級軽自動車 走行距離5,000km |
41歳20等級 | 15,110円 | |
45歳20等級 | 15,140円 | ||
48歳20等級 | 15,190円 | ||
20等級ファミリーカー 走行距離10,000km |
41歳20等級 | 18,300円 | |
45歳20等級 | 18,100円 | ||
48歳20等級 | 18,160円 | ||
初めての軽自動車 走行距離5,000km |
41歳6等級 | 35,120円 | |
45歳10等級 | 21,870円 | ||
48歳13等級 | 20,400円 | ||
初めてのファミリーカー 走行距離10,000km |
41歳6等級 | 40,020円 | |
45歳10等級 | 26,650円 | ||
48歳13等級 | 24,440円 |
車両保険は付帯せずに、自動車保険料をできるだけ安くすることを意識した場合の各社の保険料平均です。
保険料算出の諸条件はこちらの項目をチェック
40代の自動車保険料は安い
40代は初めての自動車保険加入で6等級であっても年間保険料は4万円台となります。 これは20代の約3分の1程度の価格です。なぜ40代の保険料は安くなるのでしょうか。
- 40代中盤は事故率が低い
- 20等級に到達する世代
- 保険会社の競争が激しい
理由1:40代中盤は事故率が低い
統計上で事故を起こしやすい年代である20代に比べて40代は格段に事故率が低くなります。
40-44歳の事故率は全世代でみても一番低く、保険料もそれに合わせて割安に設定されています。
理由2:20等級に到達する世代
40代は例えば20代から自動車保険に契約していて、無事故であれば最大等級である20等級に到達しています。 30代が初めての保険契約だったり、今まで一回だけ保険金を使う事故に遭った。 というような場合でも10年から20年近く等級が積み上がっていますので、高い等級である方が多いと考えられます。
理由3:保険会社の競争が激しい
40代は保険会社側から見ても魅力的な顧客です。運転にも慣れおり、事故率が低いため、 保険会社としては40代の契約者が多いと多額の保険金を支払うリスクを抑えることができます。 そのためぜひとも自社の自動車保険に加入して欲しい年代なのです。
その様子が見えるのが保険料です。 例えば41歳20等級の保険料においては混戦状態といえます。9社の保険会社のうち一番安い保険料から3,000円(約11,950円から15,000円)の間に、 5社もの保険会社が固まっています。
ほとんどの保険会社が41歳20等級軽自動車の平均保険料15,110円付近の見積もりになっています。 41歳に限らず、40代で等級が高い場合は保険料はばらつきが小さく、保険会社各社共にこれ以上削れないくらいの保険料で優良顧客の獲得のために競い合っていると考えられます。
40代の保険料を安くするポイント
40代になると補償の要望も色とりどりになりますよね。しかしこちらの記事では基本補償をベースにして「自動車保険料をとにかく安く」したいという希望に対して、徹底的に解説していきます。
- ダイレクト型保険会社から選ぶ
- 15等級以上:乗り換えを積極的に検討する
- 6等級‐14等級等級の場合:安い保険会社から選ぶ
「ダイレクト型保険会社」から選ぶ
等級の高い低いに関係なく、全世代の中でも特に保険料が安くなる40代はダイレクト型保険から選んで保険料を抑えましょう。 忙しい40代にはダイレクト型保険の保険料以外のメリットも実感することができると思います。
ダイレクト型自動車保険の手続きメリット
ネットで申し込める
オンラインの問い合わせで時間を気にせず気軽
書類等の事務作業が最小限
「「乗り換え」を積極的に検討する
20等級に近い等級については、ダイレクト型保険会社であれば各社の保険料平均から大きく離れることはありません。 この場合のポイントは「新規」契約として保険料を算出することです。各保険会社とも新規には特別な割引を設けていて保険料にメリットが出るような料金設定になっています。 さらに全世代でも保険料率が低い「40代」の場合はより安さを享受できる時期といえます。
そのため満期の案内を目処に毎年「一括保険見積もりサイト」などで、 新規の割引を使った自動車保険への切り替えをすることも保険料節約の一つの方法です。
しかし乗り換えを繰り返す場合はデメリットもあります。
- 補償内容に過不足がないか毎年きちんと確認する必要がある。
- 満期のたびに見積もりを取り直す必要がある
- 継続利用でお得になるサービスが受けられない。
例えばSBIのロードサービスなど
保険料を徹底的に安くしたい方はこれらのデメリットを考慮しても新規の保険料割引は魅力的です。 是非見積もりをとってみてください。
一括見積などで安い保険会社から選ぶ
40代は若い世代に比べて保険料が安いとはいえ、6等級など低めの等級の場合はやはり安い保険会社と高い保険会社の差が出てきます。 はじめての自動車保険等の場合はこちらのランキングなどを参考にして、低い等級でも保険料メリットのある保険会社を選ぶことがポイントになります。
40代安くておすすめの自動車保険会社ランキング
こちらのランキングでは、保険料の安さを重視して40代の各保険会社の保険料を調査しランキングを策定しました。 見積もりの条件は「基本補償」に絞っています。「年齢」「等級」「車種」「走行距離」で全12パターンのランキングとなっています。
軽自動車ランキングの契約者イメージ
軽自動車/年間走行距離5,000km 結婚10年目の契約者。パートナーとダブルインカムで仕事の他にも趣味ライフを楽しむ。 軽自動車ホンダNBOXを2019年1月登録の中古車で購入。妻の通勤・買い物で使用。
年間走行距離は5,000km。等級は20等級と41歳で初めての自動車保険加入の場合の2パターン。
【41歳20等級】普通車で安い自動車保険会社ランキング
【45歳20等級】普通車で安い自動車保険会社ランキング
【48歳20等級】普通車で安い自動車保険会社ランキング
【41歳6等級】普通車で安い自動車保険会社ランキング
【45歳10等級】普通車で安い自動車保険会社ランキング
【48歳13等級】普通車で安い保険会社ランキング
ファミリーカーランキングの契約者イメージ
普通自動車/年間走行距離10,000km 家族持ち(子供2人)。普通自動車ファミリーカーのトヨタアルファードを2019年1月登録の中古車で購入。 妻の通勤・買い物・遠出・帰省で使用。
年間走行距離は10,000km。等級は20等級と41歳で初めての自動車保険の場合の2パターン
【41歳20等級】軽自動車で安い自動車保険会社ランキング
【45歳20等級】軽自動車で安い自動車保険会社ランキング
【48歳20等級】軽自動車で安い自動車保険会社ランキング
【41歳6等級】軽自動車で安い自動車保険会社ランキング
【45歳10等級】軽自動車で安い自動車保険会社ランキング
【48歳13等級】軽自動車で安い保険会社ランキング
運転者の情報 | ||
---|---|---|
保険始期 | 2023年4月15日 (2023年3月23日見積もり) |
|
性別 | 男性 | |
婚姻状況 | 既婚 | |
使用目的 | 通勤・通学 | |
年間走行予定距離 | 軽自動車5,000km 普通車10,000km |
|
車種 | 軽自動車ホンダNbox(初度登録2019年1月) 普通車トヨタアルファード(初度登録2019年1月) |
|
補償内容 | ||
対人・対物賠償 | 無制限 | |
人身傷害 | 3000万円(搭乗中のみ補償) | |
搭乗者傷害 | 1000万円 | |
車両保険 | なし | |
ロードサービス | あり | |
その他の特約 | 自動セット特約以外はなし ※対物超過費用特約は自動セットの保険会社のみ付帯(ソニー損保・楽天損保・セコム損保・三井ダイレクト) |
|
割引内容 | ||
運転者の年齢 | ・30歳以上 もしくは35歳以上 |
|
運転者の範囲 | ・本人・配偶者限定 | |
等級 | 1.6等級スタート 2.20等級 |
|
免許の色 | ゴールド | |
その他の割引 | ・新規インターネット割引 ・高齢者運転限定割引(セコム損保) ・証券未発行割引 |
|
見積取得先(ダイレクト型保険会社) | ||
アクサダイレクト・チューリッヒ保険(スーパー自動車保険)・SBI損保・ソニー損保・楽天損保・セコム損保 イーデザイン損保・セゾン自動車火災保険・三井ダイレクト損保 |
ランキングの保険料は参考に ランキングの見積もり条件は参考です。各自の契約状況によって保険料は変わりますので、自分の条件に沿った見積をかならず取得するようにしましょう。
20等級/軽自動車/走行距離5000km:年間保険料ランキング
最大等級の20等級での基本補償はほぼ最低ラインの保険料になっているため、年齢による保険料の動きがない保険会社もあります。
20代から45歳頃までは年を重ねるごとに保険料は下がっていましたが、45歳を境に年齢が上がるにつれ保険料が上がり始める保険会社もでてきます。
41歳から48歳の場合は20等級で年齢以外の条件が変わらない場合、安い保険料の上位保険会社は同一保険料となります。 この状況になると、「新規割引」が保険料へ与える影響が大きいため、 乗り換えをすることが安い保険料実現のポイントになります。
【41歳20等級】軽自動車で安い自動車保険会社ランキング
ダイレクト型保険会社相場:約15,110円
2位と3位のセコム損保と三井ダイレクトの年間保険料は同額です。月払いの保険料が若干セコム損保の方が安くなっていますが、両社2位としています。
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
11,950円 月々1,080円(12回) |
|
セコム損保 評判をチェック |
13,450円 月々1,200円(12回) |
|
三井ダイレクト 評判をチェック |
13,450円 月々1,210円(11回/初回2,420円) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
14,280円 月々1,310円(12回) |
【45歳20等級】軽自動車で安い自動車保険会社ランキング
ダイレクト型保険会社相場:約15,140円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
11,950円 月々1,080円(12回) |
|
セコム損保 評判をチェック |
13,450円 月々1,200円(12回) |
|
三井ダイレクト 評判をチェック |
13,600円 月々1,220円(11回/初回2,440円 |
【48歳20等級】軽自動車で安い自動車保険会社ランキング
ダイレクト型保険会社相場:約15,190円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
11,950円 月々1,080円(12回) |
|
セコム損保 評判をチェック |
13,450円 月々1,200円(12回) |
|
三井ダイレクト 評判をチェック |
13,600円 月々1,220円(11回/初回2,440円) |
年齢の変化による相場に大きな動きはありませんが、45歳を境に少しずつ保険料相場が上がっていることが確認できます。
20等級/ファミリーカー/走行距離10000kmの保険料ランキング
20等級でも走行距離が伸びてくると、上位保険会社の並びが変わります。「SBI損保」「セコム損保」「三井ダイレクト」などは走行距離が伸びても、 割安な保険料を実現しています。
【41歳20等級】普通車で安い自動車保険会社ランキング
ダイレクト型保険会社相場:約18,300円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
14,950円 月々1,330円(12回) |
|
三井ダイレクト 評判をチェック |
15,540円 月々1,390円(11回/初回2,780円) |
|
セコム損保 評判をチェック |
15,610円 月々1,390円(12回) |
【45歳20等級】普通車で安い自動車保険会社ランキング
ダイレクト型保険会社相場:約18,100円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
14,950円 月々1,330円(12回) |
|
セコム損保 評判をチェック |
15,610円 月々1,390円(12回) |
|
三井ダイレクト 評判をチェック |
15,680円 月々1,410円(11回/初回2,820円) |
【48歳20等級】普通車で安い自動車保険会社ランキング
ダイレクト型保険会社相場:約18,160円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
14,950円 月々1,330円(12回) |
|
セコム損保 評判をチェック |
15,610円 月々1,390円(12回) |
|
三井ダイレクト 評判をチェック |
15,680円 月々1,410円(11回/初回2,820円) |
初めて/軽自動車/走行距離5000km:年間保険料ランキング
30代までレンタカー等で済ませていたけれども、転職による環境変化などで40代で初めて自動車保険に入る方もいらっしゃいます。低めの等級でも安い保険料を実現できる保険会社を調べてみました。 特に6等級などはじめての自動車保険の場合で安差を求める場合は、ランキング上位の保険会社を選ぶことをお勧めします。
【41歳6等級】軽自動車で安い自動車保険会社ランキング
ダイレクト型保険会社相場:約35,120円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
アクサダイレクト 評判をチェック |
22,560円 月々2,070円(12回) |
|
チューリッヒ保険 評判をチェック |
24,810円 月々2,360円(11回/初回4,720円) |
|
SBI損保 評判をチェック |
30,380円 月々2,730円(12回) |
【45歳10等級】軽自動車で安い自動車保険会社ランキング
ダイレクト型保険会社相場:約21,870円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
17,100円 月々1,520円(12回) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
19,140円 月々1,750円(12回) |
|
チューリッヒ保険 評判をチェック |
21,060円 月々2,010円(11回/初回4,020円) |
【48歳13等級】軽自動車で安い自動車保険会社ランキング
ダイレクト型保険会社相場:約20,400円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
15,900円 月々1,420円(12回) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
18,050円 月々1,650円(12回) |
|
セコム損保 評判をチェック |
19,110円 月々1,690円(12回) |
初めて/ファミリーカー/走行距離10000km:年間保険料ランキング
40代の低めの等級の保険料は20代に比べれば安いですが、それでも全体的に割安な20等級とは違い、保険会社によっては10,000円程度の差が出ています。 低い等級になればなるほど保険料を安くおさえるためには保険会社選びが大切になるといえます。
【41歳6等級】普通車で安い自動車保険会社ランキング
ダイレクト型保険会社相場:約40,020円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
アクサダイレクト 評判をチェック |
28,780円 月々2,640円(12回) |
|
チューリッヒ保険 評判をチェック |
32,690円 月々3,090円(11回/初回6,180円) |
|
SBI損保 評判をチェック |
33,500円 月々3,010円(12回) |
【45歳10等級】普通車で安い自動車保険会社ランキング
ダイレクト型保険会社相場:約26,650円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
21,500円 月々1,920円(12回) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
22,730円 月々2,080円(12回) |
|
セコム損保 評判をチェック |
24,530円 月々2,170円(12回) |
【48歳13等級】普通車で安い自動車保険会社ランキング
ダイレクト型保険会社相場:約24,440円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
19,960円 月々1,790円(12回) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
21,270円 月々1,950円(12回) |
|
セコム損保 評判をチェック |
22,020円 月々1,950円(12回) |
あなたの自動車保険料は?おすすめ一括見積
いかがだったでしょうか。これらのランキングで40代にとって安い自動車保険会社の傾向がつかめたと思います。
40代ともなれば子供も自分たちの生活があり、外でのリスクは増えてきます。 「自転車賠償特約」「ファミリーバイク特約」「弁護士費用特約」「車両保険」など、自動車保険でカバーできるリスクは意外と多いもの。各家庭の事情で必要な補償は様々です。
そんなときは時間も労力も削減できる一括見積をとってみてください。スマートな見積もりの取り方に関する記事もありますので是非参考にしてみてください
関連記事 自動車保険の見積もりの取り方
40代の自動車保険よくある質問
40代の自動車保険に関するよくある質問をまとめました。
質問1:40代の自動車保険の保険料相場はいくらですか? |
---|
回答1
年齢・等級によって変わりますので一概に言えませんが、 基本補償・車両保険なしの場合のダイレクト型保険会社の年間保険料相場は 下記の記事を参考にしてみてください。 |
質問2:40代で初めての自動車保険なのですが、やはり高くなるのでしょうか。 |
回答2
6等級・車両保険なしでダイレクト型保険会社ですと4万円前後の保険料となります。 この保険料は20代で初めての自動車保険の保険料と比較した場合は割安です。 |
質問3:40代で目の病気があるのですが、自動車保険に加入できますか? |
回答3
運転免許証が交付されていれば加入できます。 |