【2023年最新】軽自動車向け安くておすすめの自動車保険ランキング

低コスト人気の軽自動車は、自動車保険選びでさらお得になります。一括見積もりの前に保険料の相場を抑えておきましょう。この記事では20代〜50代の等級別に保険料相場を徹底的に調査しました。車両保険がある場合とない場合の保険料も合わせてチェックできます。
軽自動車はなぜ人気?
2021年12月末の調査で、全国の軽四輪車の普及台数は100世帯に54.1台と報告されました。おおよそ2世帯に1台は軽自動車を所有していて、軽自動車の普及率は50%を超えています。
地域によっては1世帯に1台以上普及している県もあり、軽自動車は生活に欠かせない存在として根強い人気を誇っています。
情報参照:一般社団法人 全国軽自動車協会連合会軽自動車の世帯当たり普及台数について(令和3年12月末)
この記事では人気の軽自動車の保険料について年代・等級・車両保険のありなし別に安い順にランキングを策定しました。
🤔いろんな車があるのになぜ軽自動車が人気なの?
なぜ軽自動車が人気なのでしょうか。デザインが洗練されている。小回りが利くので便利。という利点が挙げられます。
しかし、軽自動車の人気は何と言っても維持費(コスト)が安い、コストパフォーマンスが良いということが一番のメリットとして挙げられます。
軽自動車の維持費
軽自動車のメリットとなる自動車の維持費について、軽自動車は普通車に比べてどのように安いのでしょうか。それぞれの項目について簡単にチェックしていきます。
税金
自動車税(地方税)
普通車は排気量別に都道府県によって決められた税金を払います。普通小型車で年間約30,000円ほどかかります。軽自動車は年間10,800円の定額です。「軽自動車税」として市区町村に納めます。*
自動車重量税(国税)
自動車重量税は車両の重さ、エコカー、経過年数によって税金が変わります。 普通車は、車両重量0.5トンごとに年間4,100円かかります。普通小型車で約8,000円~10,000円となります。軽自動車は年間約3,000円~6,000円です。**
保険料
自賠責保険37ヶ月分
普通車は24,190円。軽自動車は24,010円とさほど変わりません。(2023年4月以降の自賠責保険料)
任意保険
車種や年式、等級や年齢の条件や、保障の内容によって金額が大きく異なります。
高速利用料
軽自動車は普通車よりも2割ほど割安に設定されています。***
駐車場代
軽自動車も普通乗用車も、駐車場を確保するという点では費用は変わりません。
燃料費・メンテナンス費
車種や普段の運転の仕方、地域によるので普通車と軽自動車を比較して一概にどちらが安いとは言えません。
情報参照:
*国土交通省 自動車関連税制について
**クルマの税金&維持費解説書ヴィッツの自動車税&重量税はいくら?【2023年版の税金計算】
***ネクステージ軽自動車の高速料金は普通車より安いの?割引の方法や利用時の注意点も解説!
軽自動車の維持費軽自動車は普通車に比べて、税金で年間数万円のメリットがあることがわかります。
維持費を並べてみると「税金」や「燃費」、「通行料」などは、一旦車を保有すると同時に、その金額は決まった維持費になります。 行動パターンが変わらない限りこれらの費用を大幅に節約することはできません。
一方で「任意保険」には毎年の見直しや、契約の変更で負担を減らすことができます。 維持費の安さにこだわるのであれば、任意保険選びが重要なポイントになります。
安い自動車保険で軽自動車のメリットを最大限に
残念ながら「軽自動車の任意保険はどの保険会社が一番安いの?」という質問には答えることができません。
なぜなら自動車保険の保険料を決定する条件は、年齢や等級、さらに車種など保険料が決まる要因が多いからです。
しかし、保険の選び方や補償の選択で保険料が安くなる傾向というものがあります。
「ダイレクト型保険会社」から選ぶ
販売代理店がないインターネット販売型(ダイレクト型)の保険会社は、代理店手数料がない分保険料が安くなります。
シンプルな補償条件にする
自動車保険には様々な特約がありますが、保険で本当に必要なのは破産するほどの大きなリスクに備えることです。基本補償をきっちりおさえて、その他の特約は本当に必要か慎重に選びましょう。
使える割引条件は適用する
年齢と等級は保険料に大きなインパクトを与えます。 運転者の年齢範囲を絞る。運転する人を限定する。なるべく高い等級で契約することで安い保険料が期待できます
安くなる傾向をつかんだうえで、一括見積もりなどを使って多数の保険会社から、自分の条件で見積もりを取ってみましょう。
🤔一括見積もりをしても、選ぶのが難しい?
見積もりの判断基準として相場の確認もしておきましょう。
セレクトラ編集部では、軽自動車でこれから保険を選ぶ方。もしくは保険を見直したい方に向けて、パターンを決めてダイレクト型保険会社9社の公式サイトから保険料を調査してまとめました。
軽自動車向け安くておすすめの自動車保険会社ランキング
ダイレクト型保険会社の保険料相場と、保険料の安い順に自動車保険会社をランキングにしました。是非軽自動車の保険選びの参考にしてください
ランキングがお役に立てるのはこんな方々・・・
20代から50代
自動車保険の保険料は年齢によって大きく変わります。各年代の中間の年齢で保険料を調査しています。各年代ともに等級を分けて(6,7、12、20等級)ランキングを策定しています
軽自動車は生活の一部
軽自動車によく乗るからこそ、できるだけ保険料は抑えたいところです。 通勤利用を前提として年間走行距離10,000キロに満たない程度の頻度で走ることを想定しています。
車両保険は悩みどころ
軽自動車でも新車に近い場合は車両保険が気になります。ランキングではそれぞれのパターンごとに、2017年登録の中古車で車両保険なしパターンと、2022年の新車で車両保険ありパターンに分けています。
関連記事:車両保険のとは?そもそも必要なの?
ランキングに関する注意事項 ランキングで紹介している各保険会社の保険料に該当する補償内容は近しい条件の料金を紹介していますが、試算条件は厳密には同じではありません。かならず自分の条件で正確な見積もりを取得してください。
相場に関する注意事項 相場とは、各保険会社の見積もり保険料の平均保険料を指します。 セコム損保は7等級(セカンドカー割引)の見積もりがオンラインで試算できないため、44歳7等級、54歳7等級のランキングおよび相場から除いています。
運転者の情報 | |
---|---|
保険始期 | 2023年3月31日 (見積もり取得:2023年3月2日) |
使用目的 | 通勤・通学 |
年間走行予定距離 | 10,000km未満(9900km~10,000km未満) |
車種 | 軽自動車ホンダNboxJF3 車両保険なし:初度登録2017年10月 車両保険あり:初度登録2022年1月 |
補償内容 | |
対人・対物賠償 | 無制限 |
人身傷害 | 3000万円(搭乗中のみ補償) |
搭乗者傷害 | 1000万円 |
車両保険 | なし あり:保険価格150万円、一般条件、免責1回目5万円-2回目10万円 |
ロードサービス | あり |
その他の特約 | 自動セットの特約以外なし |
割引内容 | |
運転者の年齢 | 24歳:21歳以上割引 34歳:26歳以上割引 34歳、44歳、54歳:30歳以上割引 ※保険会社によって区分に違いあり |
運転者の範囲 | 24歳:本人限定 34歳以上:本人・配偶者限定 ※アクサダイレクトは本人限定なし。本人・配偶者限定のみ。 |
等級 | 各年代ごとに設定 |
免許の色 | 24歳:ブル- 34歳、44歳、54歳:ゴールド |
その他の割引 | ・新規インターネット割引 ・証券未発行割引 ・44歳、54歳2台目複数割引で7等級 |
見積取得先(ダイレクト型保険会社) | |
アクサダイレクト・チューリッヒ保険( スーパー自動車保険)・SBI損保・ソニー損保・楽天損保・セコム損保 イーデザイン損保・セゾン自動車火災保険・三井ダイレクト損保 各社の公式サイトより保険料見積調査 |
20代:軽自動車保険料相場とランキング
免許を取ってから余裕がなくてしばらく運転をしていなかった。レンタカーで過ごしていた。などブルー免許で初の自動車保険加入を想定しました。加えて無事故で等級を重ねた12等級のパターンも紹介しています。
運転するのは「自分だけ」。ブルー免許で自動車保険初加入の場合と、無事故で等級を重ねた場合のランキングを紹介します。
20代の自動車保険は高い。 20代は事故率の高い年齢のため保険料が高くなります。20代前半と後半でも保険料は大きく変わりますので、20代のランキング記事も是非参考にしてください。 また割引効果が期待できる等級の引継ぎも、条件が当てはまる方にはおすすめします。
関連記事:20代向けの自動車保険料ランキング
関連記事:等級の引継ぎ解説
【24歳6等級】初加入で安い自動車保険会社ランキング
車両保険なし:ダイレクト型保険会社相場:約86,250円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
66,080円 月々5,950円(12回) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
73,010円 月々6,690円(12回) |
|
セコム損保 評判をチェック |
83,620円 月々7,340円(12回) |
車両保険あり:ダイレクト型保険会社相場:約151,840円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
120,060円 月々10,800円(12回) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
120,680円 月々11,060円(12回) |
|
おとなの自動車保険 セゾン自動車火災保険 評判をチェック |
137,230円 月々12,440円(12回) |
【24歳12等級】無事故で安い自動車保険ランキング
車両保険なし:ダイレクト型保険会社相場:約43,770円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
37,960円 月々3,410円(12回) |
|
チューリッヒ保険 評判をチェック |
38,250円 月々3,640円(11回/初回4,280円) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
38,500円 月々3,530円(12回) |
車両保険あり:ダイレクト型保険会社相場:約77,950円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
64,280円 月々5,760円(12回) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
68,540円 月々6,280円(12回) |
|
チューリッヒ保険 評判をチェック |
70,290円 月々6,570円(12回) |
30代:軽自動車保険料相場とランキング
結婚してどちらかの通勤で車を持つようになった。子どもを連れて帰省するため、車が必須になった。など30代で車を持つ理由は様々です。
運転するのは「自分と配偶者」。20代はレンタカーやカーシェアで過ごし、30代になってからゴールド免許で初加入のケースから、無事故で20等級まで到達したケースに分けて紹介します。
【34歳6等級】初入で安い自動車保険会社ランキング
車両保険なし:ダイレクト型保険会社相場:約39,520円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
アクサダイレクト 評判をチェック |
27,250円 月々2,500円(12回) |
|
チューリッヒ保険 評判をチェック |
27,300円 月々2,590円(11回/初回5,180円) |
|
SBI損保 評判をチェック |
33,160円 月々2,960円(12回) |
車両保険あり:ダイレクト型保険会社相場:約67,090円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
アクサダイレクト 評判をチェック |
39,490円 月々3,620円(12回) |
|
チューリッヒ保険 評判をチェック |
40,290円 月々3,830円(11回/初回7,660円) |
|
SBI損保 評判をチェック |
60,670円 月々5,460円(12回) |
【34歳12等級】無事故で安い自動車保険ランキング
車両保険なし:ダイレクト型保険会社相場:約24,180円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
19,200円 月々1,720円(12回) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
19,210円 月々1,760円(12回) |
|
チューリッヒ保険 評判をチェック |
21,690円 月々2,070円(11回/初回4,140円) |
車両保険あり:ダイレクト型保険会社相場:約40,400円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
アクサダイレクト 評判をチェック |
30,590円 月々2,800円(12回) |
|
SBI損保 評判をチェック |
32,630円 月々2,930円(12回) |
|
チューリッヒ保険 評判をチェック |
34,520円 月々3,270円(11回/初回6,540円) |
【34歳20等級】最高等級で安い自動車保険ランキング
車両保険なし:ダイレクト型保険会社相場:約17,940円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
14,140円 月々1,260円(12回) |
|
セコム損保 評判をチェック |
15,540円 月々1,380円(12回) |
|
おとなの自動車保険 セゾン自動車火災保険 評判をチェック |
16,590円 月々1,580円(12回) |
車両保険あり:ダイレクト型保険会社相場:約29,440円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
アクサダイレクト 評判をチェック |
23,290円 月々2,130円(12回) |
|
SBI損保 評判をチェック |
23,870円 月々2,130円(12回) |
|
チューリッヒ保険 評判をチェック |
24,860円 月々2,360円(11回/初回2,720円) |
40代:軽自動車保険料相場とランキング
子育てがおちついて配偶者も働くようになった。家族別々の行動パターンも増えてきた。などライフスタイルの変化でさらに1台軽自動車を追加する可能性もあると思います。
運転するのは「自分と配偶者」。1台新たに軽自動車を向かい入れた場合の7等級から、20等級までのケースに分けて紹介します。
【44歳7等級】2台目追加で安い自動車保険ランキング
車両保険なし:ダイレクト型保険会社相場:約27,680円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
19,520円 月々1,750円(12回) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
22,760円 月々2,090円(12回) |
|
チューリッヒ保険 評判をチェック |
24,960円 月々2,380円(11回/初回4,760円) |
車両保険あり:ダイレクト型保険会社相場:約46,290円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
35,560円 月々3,210円(12回) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
36,370円 月々3,330円(12回) |
|
チューリッヒ保険 評判をチェック |
38,850円 月々3,680円(11回/初回7,360円) |
【44歳12等級】無事故で安い自動車保険ランキング
車両保険なし:ダイレクト型保険会社相場:約22,940円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
18,510円 月々1,660円(12回) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
19,030円 月々1,740円(12回) |
|
セコム損保 評判をチェック |
19,550円 月々1,730円(12回) |
車両保険あり:ダイレクト型保険会社相場:約38,800円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
アクサダイレクト 評判をチェック |
31,020円 月々2,840円(12回) |
|
SBI損保 評判をチェック |
31,500円 月々2,820円(12回) |
|
チューリッヒ保険 評判をチェック |
35,650円 月々3,370円(11回/初回6,740円) |
【44歳20等級】最高等級で安い自動車保険ランキング
車両保険なし:ダイレクト型保険会社相場:約17,150円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
セコム損保 評判をチェック |
13,540円 月々1,200円(12回) |
|
SBI損保 評判をチェック |
14,250円 月々1,280円(12回) |
|
三井ダイレクト 評判をチェック |
14,970円 月々1,340円(11回/初回2,680円) |
車両保険あり:ダイレクト型保険会社相場:約28,120円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
23,060円 月々2,070円(12回) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
23,590円 月々2,160円(12回) |
|
チューリッヒ保険 評判をチェック |
24,640円 月々2,340円(11回/初回4,680円) |
50代:軽自動車保険料相場とランキング
同居の子どもが車通勤するようになった。しかしまだ20代前半で保険料が高いため、自分の20等級を子どもに譲った。しかし自分もまだ通勤で車が必要。というケースも想定します
運転するのは「自分と配偶者」。1台新たに軽自動車を追加した場合の7等級から、20等級までのケースに分けて紹介します。
関連記事 :50代向け安くておすすめ自動車保険ランキング
【54歳7等級】2台目追加で安い自動車保険ランキング
車両保険なし:ダイレクト型保険会社相場:約28,020円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
19,500円 月々1,750円(12回) |
|
チューリッヒ保険 評判をチェック |
24,780円 月々2,360円(11回/初回4,720円) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
25,010円 月々2,290円(12回) |
車両保険あり:ダイレクト型保険会社相場:約47,200円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
35,550円 月々3,220円(12回) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
38,900円 月々3,570円(12回) |
|
チューリッヒ保険 評判をチェック |
38,930円 月々3,700円(11回/初回7,400円) |
【54歳12等級】無事故で安い自動車保険ランキング
車両保険なし:ダイレクト型保険会社相場:約23,270円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
18,480円 月々1,660円(12回) |
|
セコム損保 評判をチェック |
19,310円 月々1,710円(12回) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
20,960円 月々1,920円(12回) |
車両保険あり:ダイレクト型保険会社相場:約39,530円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
31,490円 月々2,820円(12回) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
34,100円 月々3,130円(12回) |
|
チューリッヒ保険 評判をチェック |
34,620円 月々3,310円(11回/初回6,620円) |
【54歳20等級】最高等級で安い自動車保険ランキング
車両保険なし:ダイレクト型保険会社相場:約17,070円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
セコム損保 評判をチェック |
13,270円 月々1,190円(12回) |
|
SBI損保 評判をチェック |
13,610円 月々1,220円(12回) |
|
三井ダイレクト 評判をチェック |
14,940円 月々1,340円(11回/初回2,680円) |
車両保険あり:ダイレクト型保険会社相場:約28,800円
順位 | 保険会社 | 年間保険料 |
---|---|---|
SBI損保 評判をチェック |
23,060円 月々2,060円(12回) |
|
チューリッヒ保険 評判をチェック |
25,290円 月々2,410円(11回/初回4,820円) |
|
アクサダイレクト 評判をチェック |
25,770円 月々2,360円(12回) |
まとめ:軽自動車の保険料相場より安い自動車保険
いかがでしたでしょうか。コストパフォーマンスのよい軽自動車で、 より維持費を抑えるなら自動車保険選びがポイントです。
とくに年間走行距離10,000kmt程度でよく車に乗る方向けに、ダイレクト型保険会社の保険料相場とランキングを作成しました。 相場より安い自動車保険選びの参考にしてください。
30代の年間保険料相場 | 車両保険なし | 車両保険あり |
---|---|---|
34歳6等級 ランキングへ |
39,520円 | 67,090円 |
34歳12等級 ランキングへ |
24,180円 | 40,400円 |
34歳20等級 ランキングへ |
17,940円 | 29,440円 |