本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

【2025年最新】軽自動車の保険料が安い保険会社は?安くておすすめの自動車保険ランキング

更新日
【2023年最新】軽自動車向け安くておすすめの自動車保険ランキング

低コストで人気の軽自動車は保険選びでもっとお得になります。この記事では軽自動車の自動車保険が安い保険会社をズバリ紹介!さらに20代〜50代の等級別に保険料を徹底的に調査し、ランキング形式で条件別の格安ランキングも紹介します。

軽自動車で最安値の自動車保険は?? 自分の条件で最安値の保険料を知るには、 一度の情報入力で複数社の保険料が届く一括見積もりがおすすめ。自分の条件で最安値の自動車保険がすぐに見つかります。
\最安値の保険料を見つける/

軽自動車の保険料が安い自動車保険会社

【ランキングの基準について】
20代から50代の年齢・等級別に軽自動車の保険料を調査。 保険会社10社の見積もりから、すべての保険料を安い順に保険会社をランキングしています。 ランキング1位を1点、2位を2点として10位まで点数化。合計点数の最も低い保険会社から20代の保険料が安い保険会社として紹介しています。

年代別ː自動車保険料の相場

任意保険は年齢や等級で保険料が変わります。セレクトラ編集部が保険料の安くなる補償条件を基準に、あらゆる契約者のパターンで全10社の保険料を徹底的に検証しました。その結果確認できた相場と各ランキングを一覧で紹介します。

20代~50代:軽自動車の月額保険料を安さで比較

20代の軽自動車が安い

🥇SBI損保 9,340 円/月 年額一括104,010円

  • 対人・対物無制限
  • 人身傷害3,000万円
  • ロードサービス付帯
  • 車両保険なし
比較見積もりへ SBI損保の評判へ

20代の軽自動車が安い

🥈損保ジャパン 11,500 円/月 年額一括132,040円

  • 対人・対物無制限
  • 人身傷害3,000万円
  • ロードサービス付帯
  • 車両保険なし
  • ALSOK事故現場かけつけ
比較見積もりへ 損保ジャパンの評判へ

20代の軽自動車が安い

🥉楽天損保 - 円/月 年額一括135,760円

  • 対人・対物無制限
  • 人身傷害3,000万円
  • ロードサービス付帯
  • 車両保険なし
  • ALSOK事故現場かけつけ
比較見積もりへ 楽天損保の評判へ

30代の軽自動車が安い

🥇チューリッヒ保険 円/月 年額一括14,360円

  • 対人・対物無制限
  • 人身傷害3,000万円
  • ロードサービス付帯
  • 車両保険なし
比較見積もりへ チューリッヒ評判へ

30代の軽自動車が安い

🥈SBI損保 1,510 円/月 年額一括17,020円

  • 対人・対物無制限
  • 人身傷害3,000万円
  • ロードサービス付帯
  • 車両保険なし
比較見積もりへ SBI損保評判へ

30代の軽自動車が安い

🥉アクサダイレクト 1,610 円/月 年額一括17,550円

  • 対人・対物無制限
  • 人身傷害3,000万円
  • ロードサービス付帯
  • 車両保険なし
比較見積もりへ アクサダイレクト評判へ

40代の軽自動車が安い

🥇三井ダイレクト損保 1,050 円/月 年額一括11,730円

  • 対人・対物無制限
  • 人身傷害3,000万円
  • ロードサービス付帯
  • 車両保険なし
比較見積もりへ

40代の軽自動車が安い

🥈チューリッヒ保険 円/月 年額一括11,900円

  • 対人・対物無制限
  • 人身傷害3,000万円
  • ロードサービス付帯
  • 車両保険なし
比較見積もりへ チューリッヒ評判へ

40代の軽自動車が安い

🥉SBI損保 1,200 円/月 年額一括13,480円

  • 対人・対物無制限
  • 人身傷害3,000万円
  • ロードサービス付帯
  • 車両保険なし
比較見積もりへ SBI損保評判へ

50代の軽自動車が安い

🥇チューリッヒ保険(ネット専用) 円/月 年額一括10,870円

  • 対人・対物無制限
  • 人身傷害3,000万円
  • ロードサービス付帯
  • 車両保険なし
比較見積もりへ チューリッヒ評判へ

50代の軽自動車が安い

🥈三井ダイレクト損保 1,080 円/月 年額一括12,020円

  • 対人・対物無制限
  • 人身傷害3,000万円
  • ロードサービス付帯
  • 車両保険なし
比較見積もりへ

50代の軽自動車が安い

🥉SBI損保 1,130 円/月 年額一括12,710円

  • 対人・対物無制限
  • 人身傷害3,000万円
  • ロードサービス付帯
  • 車両保険なし
比較見積もりへ SBI損保評判へ
・「比較見積もり」は保険スクエアbang!の自動車保険一括見積もりのサービスです。
・保険料は2024年3月31日始期です。算出条件はこちらをご確認ください。
・本コンテンツは情報提供を目的としたものであり、特定の商品を推奨するものではありません。
・「比較見積もり」は保険スクエアbang!の自動車保険一括見積もりのサービスです。
・保険料は2024年3月31日始期です。算出条件はこちらをご確認ください。
・本コンテンツは情報提供を目的としたものであり、特定の商品を推奨するものではありません。
・「比較見積もり」は保険スクエアbang!の自動車保険一括見積もりのサービスです。
算出条件はこちらをご確認ください。
・本コンテンツは情報提供を目的としたものであり、特定の商品を推奨するものではありません。
・「比較見積もり」は保険スクエアbang!の自動車保険一括見積もりのサービスです。
・保険料は2024年3月31日始期です。算出条件はこちらをご確認ください。
・本コンテンツは情報提供を目的としたものであり、特定の商品を推奨するものではありません。
軽自動車保険料の年間・月額平均相場
年代年齢・等級・免許色 車両保険なし
保険会社10社
保険料相場
車種
20代20歳6等級グリーン143,100円
(月12,970円)
スズキハスラー
(MR92S)
23歳6等級ブルー73,400円
(月6,610円)
スズキハスラー
(MR92S)
26歳9等級ブルー24,600円
(月4,250円)
スズキハスラー
(MR92S)
28歳12等級ゴールド33,900円
(月3,220円)
スズキハスラー
(MR92S)
30代31歳6等級ブルー41,400円
(月3,810円)
ホンダNBOX
(JF3)
35歳15等級ゴールド19,800円
(月1,850円)
ホンダNBOX
(JF3)
38歳20等級ゴールド15,500円
(月1,450円)
ホンダNBOX
(JF3)
40代41歳7等級ゴールド30,600円
(月2,920円)
スズキワゴンR
(MH95S)
45歳20等級ゴールド17,800円
(月1,700円)
スズキワゴンR
(MH95S)
50代51歳7等級ゴールド25,000円
(月2,370円)
スズキスペーシア
(MK53S)
55歳11等級ゴールド21,700円
(月2,040円)
スズキスペーシア
(MK53S)
55歳20等級ゴールド15,500円
(月1,460円)
スズキスペーシア
(MK53S)

軽自動車の任意保険(自動車保険料)を安くするには

保険料はどのようにすれば安くなるのでしょうか?車種・年齢・等級・車種・安全性能など保険料を決める要素はいくつかあります。ここでは保険の見直しで安くするためにチェックしたいポイントについて解説します。

mizukami-katsurou

ファイナンシャルプランナー

記事監修:水上克朗

CFP(日本FP協会認定)、 1級ファイナンシャルプランニング技能士、 DC(確定拠出年金)プランナー。 2023年日本FP協会「くらしとお金のFP相談室」相談員。 日本FP協会東京支部スキルアップ委員会(講師・相談・執筆研修)運営委員(2022年~)。著書に「50代から老後の2000万円を貯める方法」 (アチーブメント出版)、「見るだけでお金が貯まる賢者のノート」(自由国民社)が ある。

監修日:2024年3月1日

 .補償は基本補償を中心に

基本補償(対人・対物賠償・人身傷害)を中心に条件を設計することで、保険料を抑えられます。ファミリーバイク特約や弁護士費用などオプション補償は付帯する場合としない場合を比較して検討しましょう。

 .運転者の範囲を限定する 

運転する人が明確な場合は、運転者の範囲を「本人」「本人・配偶者限定」にすることでより保険料が抑えられます。反対に「運転者制限なし」とした場合は、保険料が高くなります。

 .運転者の年齢を制限する

年齢が若いほど交通事故率が高いという統計があるため、保険料も比例して高くなります。そのため車を運転する人の年齢を制限すると保険料は割安になります。

21歳以上、26歳以上、30歳以上、35歳以上と年齢区分を適用することができます。

 .車両保険は要検討:(いる?いらない?)

車両保険は保険料に大きく影響します。車が全損した場合を想定して判断することをおすすめします。

ローンが残っている。生活に車が必須だが買い替えの貯金がないといった場合は車両保険が必要といえます。一方で車体が古く年数が経過している。レジャーにしか使っていない。など車がなくなってもダメージが少ない場合は、車両保険が本当に必要か検討します。

車両保険が必要な場合は条件を検討する(免責金額は?補償範囲は?)

車両保険を付帯する場合、一定の損害までは自己負担にする(免責金額の設定)。保険の対象になる補償範囲を狭める(エコノミー条件を選ぶ)。といった方法で保険料を抑えることができます。

 .保険料の安い保険会社を選ぶ

任意保険は1年満期で、等級制度は保険会社で引き継ぎできるため乗り換えしやすい保険商品といえます。さらにネット型保険会社は新規契約に割引きを適用するため、更新のたびに複数の保険会社の見積もりを比較することで保険料を安くすることができます。

一回の条件入力で複数比較ウェブクルーの一括見積もり

軽自動車に安くておすすめの自動車保険ランキング

維持費の中でも、特に効果的に節約できる任意保険料について年代・等級・車両保険のありなし別にセレクトラ編集部が保険会社10社の見積もりを調査した結果を紹介します。

軽自動車でこれから保険を選ぶ方。もしくは保険を見直したい方に向けて、パターンを決めて保険会社10社の公式サイトから平均保険料相場と保険料の安い順にランキングを策定しました。

ランキングがお役に立てるのはこんな方々・・・

 20代から50代

自動車保険の保険料は年齢によって大きく変わります。各年代の中間の年齢で保険料を調査しています。各年代ともに等級を分けて(6,7、12、20等級)ランキングを策定しています

 軽自動車は生活の一部

軽自動車によく乗るからこそ、できるだけ保険料は抑えたいところです。 通勤利用を想定として年間走行距離5,000キロ超えを想定しています。

自動車保険の保険料は年齢によって大きく変わります。各年代の中間の年齢で保険料を調査しています。各年代ともに等級を分けて(6,7、12、20等級)ランキングを策定しています

 車用保険に悩んでいる方

車両保険を付けた場合と付けない場合について、それぞれのランキングを紹介します。

【2024年最新】年間・月額保険料ランキング見積り条件
運転者の情報
保険始期
2025年3月1日
使用目的
通勤・通学
年間走行予定距離
5,000km超
補償内容
対人・対物賠償
無制限
人身傷害
3000万円(搭乗中のみ補償)
搭乗者傷害
なし
車両保険
なし
※ありの場合
【保険金額(初度登録2021年10月)】
20代スズキハスラ-:125万円
30代ホンダNbox:150万円
40代スズキワゴンR:115万円
50代スズキスペーシア:145万円
【免責・補償範囲】
共通:免責5万円‐10万円・一般条件
ロードサービス
あり
その他の特約
自動セットされる特約・サービス以外は付帯しない
割引内容
運転者の年齢
30歳以上、31歳以上
保険会社毎の年齢区分から各年齢で適用できる最大の制限を設定
運転者の範囲
20代:本人限定 30代、40代、50代:本人・配偶者限定
等級
各パターン参照
免許の色
各パターン参照
その他の割引
・新規インターネット割引
・証券未発行割引 ・新車割引
見積取得先
三井住友海上・損保ジャパン・アクサダイレクト・チューリッヒ保険(ネット専用自動車保険)・SBI損保・ソニー損保・楽天損保・イーデザイン損保・SOMPOダイレクト・三井ダイレクト損保
▶チューリッヒ保険(ネット専用自動車保険)と楽天損保は月払い提示がないため、保険料月額平均相場には含まれていません。
保険会社タイプ保険会社名記事で使用している略称
代理店型
大手損保
東京海上日動火災保険株式会社東京海上日動
損害保険ジャパン株式会社損保ジャパン
三井住友海上火災保険株式会社三井住友海上
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社あいおいニッセイ同和
ネット型
ダイレクト損保
SBI損害保険株式会社SBI損保
アクサ損害保険株式会社アクサダイレクト
イーデザイン損害保険株式会社イーデザイン損保
SOMPOダイレクト損害保険会社保険株式会社SOMPOダイレクト/おとなの自動車保険
ソニー損害保険株式会社ソニー損保
チューリッヒ保険会社チューリッヒ保険
三井ダイレクト損害保険株式会社三井ダイレクト損保
楽天損害保険株式会社楽天損保

各保険会社の補償条件って揃っているの?🤔
各社類似の条件で保険料を見積もりましたが、保険会社によっては自動セットの特約サービスがあるため条件は完全に同一ではありません。 セレクトラが見積もりを取得した保険会社の各条件は下記を参照ください。

各保険会社見積もり条件比較
補償条件保険会社比較

ランキングについての注意点 ランキングの見積もり条件は参考です。 ランキングで紹介している各保険会社の保険料に該当する補償内容は近しい条件の料金を紹介していますが、試算条件は厳密には同じではありません。申し込みを検討する場合は自分の条件で正確な見積もりを取得しましょう

20代:軽自動車の年間・月額保険料相場とランキング

免許を取ってから余裕がなくてしばらく運転をしていなかった。レンタカーで過ごしていた。などブルー免許で初の自動車保険加入を想定しました。加えて無事故で等級を重ねた12等級のパターンも紹介しています。

運転するのは「自分だけ」。ブルー免許で自動車保険初加入の場合と、無事故で等級を重ねた場合のランキングを紹介します。

20代の自動車保険は高い。 20代は事故率の高い年齢のため保険料が高くなります。20代前半と後半でも保険料は大きく変わりますので、20代のランキング記事も是非参考にしてください。 また割引効果が期待できる等級の引継ぎも、条件が当てはまる方にはおすすめします。
関連記事:20代向けの自動車保険料ランキング
関連記事:等級の引継ぎ解説

【20歳6等級】初加入で安い自動車保険ランキング

 車両保険なし相場:年額143,100円・月額12,970円
 車両保険あり相場:年額301,200円・月額27,990円

順位車両保険なし
 年額・月額保険料
車両保険あり
 年額・月額保険料
🥇1SBI保険
100,210円
月額9,000円

見積もりへ
SBI保険
206,950円
月額18,610円

見積もりへ
🥈2三井住友海上
125,850円
11,000円

見積もりへ
楽天損保
238,710円
楽天カード分割

見積もりへ
🥉3楽天損保
129,310円
楽天カード分割

見積もりへ
損保ジャパン
294,276円
月額25,815円

見積もりへ

年齢:20歳/本人限定/ 等級:6 免許:グリーン 車両金額:125万円(免責5-10万円)

【23歳6等級】初加入で安い自動車保険ランキング

 車両保険なし相場:年額73,400円・月額6,610円
 車両保険あり相場:年額148,200円・月額13,260円

順位車両保険なし
 年額・月額保険料
車両保険あり
 年額・月額保険料
🥇1SBI保険
56,750円
月額9,500円

見積もりへ
SBI保険
116,010円
月額10,420円

見積もりへ
🥈2ソニー損保
62,670円
月額5,490円(初回10,980円)

見積もりへ
アクサダイレクト
132,100円
月額12,110円

見積もりへ
🥉3チューリッヒ保険
ネット専用保険
65,290円
月払い不可

見積もりへ
ソニー損保
132,230円
月額11,570円(初回23,140円)

見積もりへ

年齢:23歳/本人限定 等級:6 免許:ブルー 車両金額:125万円(免責5-10万円)

【26歳9等級】無事故ブルー免許で安い自動車保険ランキング

20歳から自分の契約で自動車保険に加入して無事故であれば23歳で9等級になります。年齢制限25歳以上の年齢条件を設定できますので。20代前半よりぐんと安くなります。

 車両保険なし相場:年額33,900円・月額3,220円
 車両保険あり相場:年額64,700円・月額6,090円

順位車両保険なし
 年額・月額保険料
車両保険あり
 年額・月額保険料
🥇1チューリッヒ保険
ネット専用保険
24,880円
月払い不可

見積もりへ
チューリッヒ保険
ネット専用保険
47,840円
月払い不可

見積もりへ
🥈2SBI保険
27,620円
月額2,470円

見積もりへ
三井ダイレクト
51,260円
月額4,610円(初回9,220円)

見積もりへ
🥉3ソニー損保
28,960円
月額2,540円(初回5,080円)

見積もりへ
アクサダイレクト
53,870円
月額4,940円

見積もりへ

年齢:26歳/本人限定 等級:9 免許:ブルー 車両金額:125万円(免責5-10万円)

【28歳12等級】無事故ゴールド免許で安い自動車保険ランキング

学生時代に免許を取得し、無事故で更新を迎える方はそろそろゴールド免許に切り替わる時期。ほとんどの保険会社にゴールド免許割引がありますので、運転者26歳以上条件と合わせて保険料がさらに割安になります。

 車両保険なし相場:年額24,800円・月額2,370円
 車両保険あり相場:年額47,000円・月額4,420円

順位車両保険なし
 年額・月額保険料
車両保険あり
 年額・月額保険料
🥇1チューリッヒ保険
ネット専用保険
17,520円
月払い不可

見積もりへ
チューリッヒ保険
ネット専用保険
36,450円
月払い不可

見積もりへ
🥈2SBI保険
19,000円
月額2,470円

見積もりへ
SBI保険
36,680円
月額3,290円

見積もりへ
🥉3イーデザイン損保
21,595円
月額1,931円

見積もりへ
イーデザイン損保
38,665円
月額3,425円

見積もりへ

年齢:28歳/本人限定 等級:12 免許:ゴールド 車両金額:125万円(免責5-10万円)

30代:軽自動車の年間・月額保険料相場とランキング

結婚してどちらかの通勤で車を持つようになった。子どもを連れて帰省するため、車が必須になった。など30代で車を持つ理由は様々です。

運転するのは「自分と配偶者」。20代はレンタカーやカーシェアで過ごし、30代になってからゴールド免許で初加入のケースから、無事故で20等級まで到達したケースに分けて紹介します。

関連記事:30代向け安くておすすめの自動車保険料ランキング

【31歳6等級】初加入で安い自動車保険会社ランキング

 車両保険なし相場:年額41,400円・月額3,810円
 車両保険あり相場:年額89,400円・月額7,930円

 

順位車両保険なし
 年額・月額保険料
車両保険あり
 年額・月額保険料
🥇1チューリッヒ保険
ネット専用保険
24,550円
月払い不可

見積もりへ
ソニー損保
68,030円
月額5,950円(初回11,900円)

見積もりへ
🥈2ソニー損保
31,800円
月額2,790円(初回5,580円)

見積もりへ
アクサダイレクト
75,870円
月額6,950円

見積もりへ
🥉3SBI損保
38,700円
月額3,460円

見積もりへ
三井ダイレクト
80,590円
月額7,250円(初回21,750円)

見積もりへ

年齢:31歳/本人・配偶者限定/ 等級:6 免許:ブルー 車両金額:150万円(免責5-10万円)

【35歳15等級】無事故で安い自動車保険会社ランキング

 車両保険なし相場:年額19,800円・月額1,850円
 車両保険あり相場:年額39,400円・月額3,680円

順位車両保険なし
 年額・月額保険料
車両保険あり
 年額・月額保険料
🥇1チューリッヒ保険
ネット専用保険
14,400円
月払い不可

見積もりへ
チューリッヒ保険
ネット専用保険
28,940円
月払い不可

見積もりへ
🥈2SBI損保
16,230円
月額1,440円

見積もりへ
イーデザイン損保
31,926円
月額2,835円

見積もりへ
🥉3楽天損保
17,220円
楽天カード分割

見積もりへ
楽天損保
32,960円
楽天カード分割

見積もりへ

年齢:35歳/本人・配偶者限定/ 等級:15 免許:ゴールド 車両金額:150万円(免責5-10万円)

【38歳20等級】最高等級で安い自動車保険会社ランキング

 車両保険なし相場:年額15,500円・月額1,450円
 車両保険あり相場:年額30,500円・月額2,860円

順位車両保険なし
 年額・月額保険料
車両保険あり
 年額・月額保険料
🥇1チューリッヒ保険
ネット専用保険
10,700円
月払い不可

見積もりへ
チューリッヒ保険
ネット専用保険
21,070円
月払い不可

見積もりへ
🥈2三井ダイレクト
12,000円
月額1,080円(初回2,160円)

見積もりへ
イーデザイン損保
25,365円
月額2,261円

見積もりへ
🥉3SBI損保
13,230円
月額1,180円

見積もりへ
三井ダイレクト
26,120円
月額2,350円(初回4,700円)

見積もりへ

年齢:38歳/本人・配偶者限定/ 等級:20 免許:ゴールド 車両金額:150万円(免責5-10万円)

40代:軽自動車の年間・月額保険料相場とランキング

子育てが落ち着き、家族別々の行動パターンも増えてきた。などライフスタイルの変化でさらに1台軽自動車を追加する可能性もあると思います。

運転するのは「自分と配偶者」。新たに1台軽自動車をセカンドカーとして追加した場合の7等級から、20等級までのケースに分けて紹介します。

関連記事:40代向け安くておすすめの自動車保険ランキング

関連記事:40代向け安くておすすめの自動車保険ランキング

【41歳7等級】セカンドカー追加で安い自動車保険会社ランキング

 車両保険なし相場:年額30,600円・月額2,920円
 車両保険あり相場:年54,900円・月額5,200円

順位車両保険なし
 年額・月額保険料
車両保険あり
 年額・月額保険料
🥇1チューリッヒ保険
ネット専用保険
21,070円
月払い不可

見積もりへ
楽天損保
39,380円
楽天カード分割

見積もりへ
🥈2SBI損保
21,570円
月額1,930円

見積もりへ
チューリッヒ保険
ネット専用保険
40,670円
月払い不可

見積もりへ
🥉3楽天損保
22,710円
楽天カード分割

見積もりへ
イーデザイン損保
41,221円
月額約3,649円

見積もりへ

年齢:41歳/本人・配偶者限定/等級:7 免許:ゴールド 車両金額ː115万円(免責5-10万円)

【45歳20等級】最高等級で安い自動車保険会社ランキング

 車両保険なし相場:年額17,800円・月額1,700円
 車両保険あり相場:年額32,700円・月額3,100円

順位車両保険なし
 年額・月額保険料
車両保険あり
 年額・月額保険料
🥇1チューリッヒ保険
ネット専用保険
12,480円
月払い不可

見積もりへ
チューリッヒ保険
ネット専用保険
23,250円
月払い不可

見積もりへ
🥈2三井ダイレクト
13,980円
1,250円(初回2,500円)

見積もりへ
イーデザイン損保
26,917円
月額約2,396円

見積もりへ
🥉3SBI損保
14,940円
月額1,330円

見積もりへ
楽天損保
27,610円
楽天カード分割

見積もりへ

年齢:45歳/本人・配偶者限定/ 等級:20 免許:ゴールド 車両金額:115万円(免責5-10万円)

50代:軽自動車の年間・月額保険料相場とランキング

同居の子どもが車通勤するようになった。しかしまだ20代前半で保険料が高いため、自分の20等級を子どもに譲った。しかし自分もまだ通勤で車が必要。というケースも想定します

運転するのは「自分と配偶者」。1台新たに軽自動車を追加した場合の7等級から、20等級までのケースに分けて紹介します。

関連記事 :50代向け安くておすすめ自動車保険ランキング

【51歳7等級】2台目追加で安い自動車保険ランキング

 車両保険なし相場:年額25,000円・月額2,370円
 車両保険あり相場:年額50,700円・月額4,810円

順位車両保険なし
 年額・月額保険料
車両保険あり
 年額・月額保険料
🥇1チューリッヒ保険
ネット専用保険
17,300円
月払い不可

見積もりへ
楽天損保
36,310円
月払い
楽天カード分割
見積もりへ
🥈2SBI損保
18,000円
月額1,610円

見積もりへ
チューリッヒ保険
ネット専用保険
36,730円
月払い不可

見積もりへ
🥉3楽天損保
19,370円
月払い
楽天カード分割
見積もりへ
SBI損保
37,710円
月額3,380円

見積もりへ

年齢:51歳/本人・配偶者限定/ 等級7 免許ゴールド 車両金額145万円(免責5-10万円)

【55歳11等級】無事故で安い自動車保険ランキング

 車両保険なし相場:年額22,500円・月額2,100円
 車両保険あり相場:年額43,200円・月額3,990円

順位車両保険なし
 年額・月額保険料
車両保険あり
 年額・月額保険料
🥇1チューリッヒ保険
ネット専用自動車保険
15,950円
月払い不可

見積もりへ
チューリッヒ保険
ネット専用自動車保険
33,180円
月払い不可

見積もりへ
🥈2SBI損保
17,510円
月額1,560円

見積もりへ
SBI損保
33,560円
月額3,000円

見積もりへ
🥉3三井ダイレクト損保
20,000円
月額1,800円
(初回3,600円)
見積もりへ
アクサダイレクト
34,050円
月額3,120円

見積もりへ

年齢:55歳/本人・配偶者限定 年齢条件:35歳以上 等級:11 免許:ゴールド 車両金額:145万円

【55歳20等級】最高等級で安い自動車保険ランキング

 車両保険なし相場:年額15,500円・月額1,460円
 車両保険あり相場:年額30,600円・月額2,870円

順位車両保険なし
 年額・月額保険料
車両保険あり
 年額・月額保険料
🥇1チューリッヒ保険
ネット専用保険
10,780円
月払い不可

見積もりへ
チューリッヒ保険
ネット専用保険
21,910円
月払い不可

見積もりへ
🥈2三井ダイレクト
11,620円
月額1,040円(初回2,080円)

見積もりへ
楽天損保
25,480円
月払い
楽天カード分割
見積もりへ
🥉3SBI損保
12,600円
月額1,120円

見積もりへ
SBI損保
25,660円
月額2,300円

見積もりへ

年齢:55歳/本人配偶者限定 等級:20 免許:ゴールド 車両金額:145万円(免責5-10万円)

軽自動車はなぜ人気?維持費の解説

2021年12月末の調査で、全国の軽四輪車の普及台数は100世帯に54.1台と報告されました。おおよそ2世帯に1台は軽自動車を所有していて、軽自動車の普及率は50%を超えています。

地域によっては1世帯に1台以上普及している県もあり、軽自動車は生活に欠かせない存在として根強い人気です。
情報参照:一般社団法人 全国軽自動車協会連合会軽自動車の世帯当たり普及台数について(令和3年12月末)

なぜ軽自動車を選択したのか?セレクトラ編集部では、軽自動車ユーザーにアンケートを実施。軽自動車の人気の理由を探ります。

軽自動車を選んだ理由は?(セレクトラ独自調査)

🥇税金が安い
🥈小回りがきく/車体価格が安い
🥉運転しやすい

回答者のコメント

セカンドカーなので維持費重視で軽自動車を選びました 最近の軽は広いしよく走ります
まる-59歳/女性/大阪府

小回りが利いて運転しやすく田舎での生活の日常生活の足として便利だから。 また荷台が広いので趣味の畑仕事で収穫した野菜や時には耕運機など比較的大きなものを積載して運搬することも出来る使いかっての良さがあるので
仁美さんの旦那-57歳/男性/福島県

税金・車体価格・燃費・運転のしやすさ・サイズ感
キティー&アン-46歳/女性/鳥取県

アンケート詳細

アンケート調査
調査期間2023年12月19日-2023年12月26日
調査対象軽自動車に乗っている方(30名)
調査方法インターネット調査
調査機関株式会社マクロミル
設問内容1.軽自動車を選んだ理由を教えてください
2.使用頻度・年間の走行距離は何kmくらいですか。
3.車両保険は付けていますか?
4.任意保険料は年間いくらですか?

アンケート結果から、軽自動車の人気の理由は「安くて運転しやすい」コストパフォーマンスに優れているからといえます。 軽自動車の維持費は普通車と比較してどれくらい安いのでしょうか?

軽自動車はコスパがいい?ー普通車との維持費比較

軽自動車にかかる税金や保険などの主要な費用について普通車と比較することで、 軽自動車の維持費の安さを解説します。まずは比較する維持費について説明します。

 自動車税・軽自動車税

毎年4月1日の時点で車を持っている人にかかる税金です。
普通車は排気量別に決められた税金を払います。税額は普通小型車で年間約30,000円、普通車で36,000円ほどですが、 軽自動車は一律年間10,800円*です。*初度検査年月が平成27年4月以後の車両で13年経過していない車両の場合 
出典:総務省|自動車税・軽自動車税種別割

 自動車重量税

購入時・車検時に支払う税金です。車両の重さ、経過年数によって税額が変わります。車種によってはエコカー減税が適用されます。

 ガソリン代

車の燃費と、走行距離に応じて費用は変化します。軽自動車は車体が軽く走る際の負荷も少なくて済むため、一般的に普通車に比べて燃費がいい傾向があるといえます。しかし車種や走り方によって燃費には差があるため維持費の比較では同じコストで計算します。

 任意保険料

事故に遭った場合の金銭リスクに備える保険料です。金額は車を運転する人の年齢や等級によって変化します。維持費の比較では保険料相場(55歳20等級年間走行距離5,000kmの場合)を参考にします。

主要な維持費*のまとめ
項目維持費
軽自動車普通車
ガソリン代**59,000円59,000円
自動車種別税安い 10,800円/年
(軽自動車自家用乗用)
36,000円/年
(1500cc-2000cc)
自動車重量税
(エコカー外)
安い 6,600円/2年
(軽自動車)
32,800円/2年
(~2トン)
自賠責保険9,960円/2年9,960円/2年
任意保険料
(車両保険あり)
安い 29,800円/年38,700円/年

*維持費にはメンテナンス代や車検代などがありますが、ここでは主な費用のみ比較します。
**年間走行距離5000km,燃費15km/L,ガソリン価格117円/Lで計算

上記の比較表から軽自動車の維持費は普通車より約47,200円*1年あたり維持費が安くなることがわかります。
*自動車種別税:25,200円安い、自動車重量税:26,200円(1年あたり13,100円)安い、任意保険料:8,900円安い

維持費を並べるとその特性も見えてきます。

「税金」や「燃費」は、車で決まります。つまり車を買いかえない限り維持費を節約することはできません。

一方で「任意保険」は保険会社の比較や、契約の変更でコストを削減できます。

このことから、軽自動車の維持費の安さによりこだわるのであれば、任意保険選びが重要なポイントになるといえます。

\ 無料!3分で完了/
自動車保険
一括見積もりへ

まとめ:軽自動車の任意保険料相場より安い自動車保険は?

いかがでしたでしょうか。コストパフォーマンスのよい軽自動車で、 より維持費を抑えるなら自動車保険選びがポイントです。

さらに保険料ランキング上位の保険会社の保険料を確認すると、相場より割安な保険が見つかります。


自分の条件で安い自動車保険を見つけるには、自動車保険一括見積もりが便利。わずか3分の情報入力で一気に複数社の見積もりが比較できますので、時間も保険料もきっちり節約できます。ぜひ利用してみてください。

自動車保険ランキング記事

自動車保険ランキング

自動車保険徹底比較

セレクトラが独自の総合おすすめランキングを作成。3位はチューリッヒ保険、2位は三井ダイレクト損保/ソニー損保、そして気になる1位は...

おすすめランキング
安くておすすめの自動車保険ランキング

保険料が安いランキング

年代別ダイレクト型保険会社の保険料を年代・車種・等級・免許別に比較しました。安い自動車保険の決定版!

安いランキング

✨比較でもっと安くなる✨

いますぐ自動車保険一括見積もり

保険スクエアbang!たった3分の条件入力