価格.com の自動車保険一括見積もり 最短5分で 最大7社 無料一括見積もり

見積もり取得はこちら

「やすさ」満足度、いちばんへ。フレーズ通り保険料の安さに定評があるSBI損保。「安さ」の検証として他社との料金比較と保険料一覧を紹介します。また、SBI損保の事故対応や補償内容について評判・口コミを確認して分析します。

SBI損保ってどんな会社

SBI損保はネット金融商品などを広く手掛けるSBIグループの損害保険会社です。自動車保険の開始は2006年。ダイレクト型保険会社としては比較的新しい損害保険会社です。SBI損保の主力商品は自動車保険で、2022年3月期では保険料収入が昨年対前期比5.5%増加*と、ここ数年売上および契約件数を伸ばし続けています。

最近では芦田愛菜さんをイメージキャラクターに起用することを発表しました。保険料の安さを軸にした契約数追求の次のステップとして、保険会社として大切な「安心感」を世間に定着させていきたい意向が読み取れます。
*参照:SBI損保公式HP「2022年プレスリリース 2022年3月期の主要業績のお知らせ」

SBI損保の概要

SBI損保 ダイレクト型・SBIグループの保険会社
商品名 総合自動車保険
保険料 新規申し込み14,500円割引Tポイントが使える
事故対応 24時間365日年中無休で事故受付
ロードサービス 拠点数10,300ヶ所(2021年3月末時点)・継続3年目以降プレミアムサービス

ではSBI損保について、保険料・補償・事故対応・問い合わせの4項目の角度からそれぞれ気になる評判をチェックしていきましょう。

SBI損保の評判と口コミ

SBI損保の評価
・保険料 :★★★★★(業界最安値)
・補償内容:★★★☆☆(平均)
・事故対応:★★☆☆☆(業界水準下回る)
・問い合わせ対応:★★★★☆(丁寧)

SBI損保の良い評判・悪い評判について、保険料・補償内容・事故対応・問い合わせの4項目それぞれについてtwiiterの声を比較してみました。また外部評価機関の結果も合わせて総合的に確認していきます。

保険料についての評判(★★★★★)

SBI損保で最も評価されているのが保険料の安さです。実際の声を確認してみましょう。

■自動車保険の節約
自動車保険選びのポイントは”ネット型”であることです。代理店型に比べ窓口を持たないため保険料が安い傾向にあります。
実際に私が見積りした結果ですが
・SBI損保
・アクサダイレクト
はコスパが高くおすすめです。年1回は節約のため見直してはいかがでしょうか

— ぐしお@平凡夫婦の資産形成術を発信@Gushiohataraku June 19, 2022

SBI損保安すぎない?
事故った僕にこんな優しくしてくれてええの??

— なおつ@naotsu_1130Aug 3, 2021

節約という意味ではSBI損保が最安水準ですが、私が事故したときの自己対応力に疑問があり、セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)に替えて満足してます

— 勝てない投資家×意識低い外資系商社マン@jrrduqpwrvZIbqvApr 16, 2022

他社の保険料と比べてもSBI損保はとても安いという声がありました。事故対応への不満の声も聞こえますが、それでも「保険料は最安値」という点は自動車保険を選ぶユーザーには共通認識のようです。

SBI損保の保険料は他と比べてどれくらい安いの?

安い保険料とは一体他社との違いはどれくらい差があるのでしょうか。実際に見積もりをとって検証してみました。

SBI損保 自動車保険料比較(2022/7/25)
車種 年間保険料
SBI損保 A社 B社 C社
ホンダNbox 10,590円 11,500円 13,790円 14,060円
トヨタヴィッツ 11,840円 12,780円 14,710円 15,440円
ニッサンセレナ 9,620円 11,900円 12,580円 12,610円

保険料比較の結果
 ダイレクト型保険会社で、ロードサービス自動付帯商品を比較した結果、SBI損保の保険料はいちばん安く、他社の年間保険料と比べて約1,000円〜5,000円の差がありました。このことからSBI損保は他社に比べて、ずば抜けて安いということではありませんが、保険料の安いダイレクト型でも最安値水準の保険料で自動車保険を販売しているということがわかります。

保険料比較見積もり条件

保険料比較は参考です。保険料は見積もり条件次第で変わります。参考のため各保険会社の近しい補償商品で保険料を比較していますが、各社全く同じ補償ではありません。是非一括見積もり機能などを使ってご自身の条件にあった見積もりを確認してみてください。

免許:ゴールド、事故歴:なし、車両保険:なし、現契約の等級:ノンフリート20等級、現契約の事故有係数適用期間:0年、現契約の事故有無:なし、現契約の満期日:2022年07月31日、AEB装置:装備なし、居住地:東京都、使用目的:日常・レジャー、 年間予定走行距離:5,000Km未満、被保険者年齢:35歳、対人賠償:無制限、対物賠償:無制限、人身傷害:3000万円、車両保険:一般、 車両免責金額:5-10万円、車両保険金額:180万円、ファミリーバイク特約:つけない、弁護士特約:つけない、 個人賠償特約:つけない

補償内容についての評判(★★★☆☆)

次に肝心の補償内容について確認していきます。SBI損保の総合自動車保険の補償内容をチェックすると対人・対物など基本の補償はもちろん揃っていますし、「対物差額特約」「弁護士費用特約」「ファミリーバイク特約」など一般的な特約も付帯できます。SBI損保は保険料が安いからといって、他社に比べて補償が劣るということはありません。

また、SBIの独自補償についてはこのような声がありました。

自分の車で自分の家(賃貸含む)に突っ込んだ場合の家の修繕費
火災保険(日本共済)自動車保険対物付き(損保ジャパン)共に保険金請求対象外となり自腹です…
火災保険は保険会社によっては対象となる所あります。自動車保険はAIGとSBIの2社だけ自宅車庫等修理費用補償特約がある様です

[email protected]_end_xxxFeb 17, 2022

こちらの声にある「自分の車庫や家に損害を与えてしまった場合の補償」は一部の保険会社にしかない補償で、SBI損保で付帯することができます。自宅・車庫等修理費用補償特約」
契約自動車で自宅や車庫などを傷つけてしまった場合に、復旧するために負担した費用を保険金としてお支払いする特約です。ご自身の自宅や車庫は、ご自身の自動車保険の対物賠償保険ではお支払い対象となりませんが、この特約を付けることによってお支払い対象とすることができます。
[SBI損保では]
車両保険を付帯している場合につけることができます。この特約による保険金のお支払いは、保険期間中に1回(30万円限度)に限ります。
SBI損保公式HP 自宅・車庫等修理費用補償特約

また、このような声もありました

落輪引き上げ/引き降ろしサービス - SBI損保の自動車保険
自動車保険の付帯ロードサービスでは雪道のスタックは対象外か有料対応なんだがSBI損保は無料対応する貴重な保険。これ、意外と盲点なんだよなあ。

—ろーれる@laurel_snowFeb 7, 2022

ロードサービスで「雪で車が動けない」というのは故障でも事故でもないため、ロードサービス対象外の場合が多いのですが、SBI損保では無料で対応することができます。 道路脇の側溝に落輪したり、縁石等に乗り上げたりして動けなくなった場合、または、雪道・砂浜等でタイヤが空転して動けなくなった場合に、引き上げや引き降ろし作業を車輪3輪まで無料で行います。
SBI損保公式HP 落輪引き上げ/引き降ろしサービス
後ほどロードサービスについては詳しく説明しますが、ロードサービスのプレミアム版はすべての車輪無料で対応ことができるようです。

事故対応についての評判(★★☆☆☆)

自動車保険の選択材料の一つである事故対応ですが、SBI損保の事故対応については良い評判もありますが、全体的に厳しい声が多い様子です。

事故対応に満足という声

自分は最初からネット型→会社の団体保険で東京海上→結局またネット型に戻って今はSBI損保です。
念のため対物差額補償特約と弁護士特約付けてます。
一度だけSBIで保険使う機会😢あり、夜だったけどコールセンター対応も悪くなかったし物損のみのため事故相手とのやり取りも全部お任せでしたよ

—あお@RAV4PHV 納車3️⃣ヶ月@blue_foxxx_aoJun 27, 2022

こちらに非がない交通事故なのに、相手の保険会社は医療費実費とクルマの修理費実費しか出す気ないっぽい…休業補償も出し渋る…。うちのSBI損保は、レッカーすぐ来てくれて、お見舞い金もだしてくれるのに…。

—ふにた@funichannJan 21, 2022

自損事故してしまいサポートに電話することになりましたがスマートに対応してくれたので、いざというときの備えとしては値段相応なのかなぁと感じました(SBI損保はネット評判悪いようですが...)

—プルテウス@pluteus871Mar 1, 2022

事故対応に不満という声

事故するつもりなかったので、安さで選んだ保険。
安かろう悪かろう…まさに!
事故対応遅すぎ。

—お菓子@sachi03130201Jan 12, 2022

巻き込まれ🚕事故で相手側がSBI損保なんだけどネットの噂通りの対応遅さでこっちのディーラーと保険会社さんもここ遅いね…🥺と困り果てている🥲人手不足なのか???????

—きの@r_srr_0Jan 12, 2022

Sbi損保 交通事故対応過去一対応悪いね

[email protected]Mar 12, 2022

SBI損保の事故対応:調査機関による評価は?

事故対応について外部評価も参考にしてみました。事故対応についてSBI損保はランク圏外になっているインターネット調査があるので、全ての保険会社にポイントをつけているJ.D.パワーの調査を確認しました。するとSBI損保は2019年から2021年にかけて、業界平均水準より下に位置付けられていました。

SBI損保:J.D.パワー自動車保険事故対応満足度調査結果
調査年 業界平均ポイント SBI損保ポイント 12社中順位
2021 707 680 11位
2020 700 645 12位
2019 689 650 12位

出典:J.D.パワー 2019年-2022年自動車保険事故対応満足度調査SM

J.D.パワーの自動車保険事故対応満足度調査 年に1回、自動車保険(任意保険)の契約者を対象に実施し、過去2年以内における、契約先保険会社への事故連絡(保険金請求)時の対応、各種手続きや問合せ時の保険会社・代理店の対応実態や満足度を明らかにする調査。
総合的な顧客満足度に影響を与えるファクターを設定し、各ファクターの詳細評価項目に関するユーザーの評価を基に1,000ポイント満点で総合満足度スコアを算出。
参照:J.D.パワー プレスリリース 2021/11/9

これらの「世間の評判」と、J.Dパワーの「過去3年自動車保険事故対応満足度調査」から判断すれば、SBI損保の事故対応は業界平均水準を下回っていると考えられます。

問い合わせについての評判(★★★★☆)

保険料にはメリットがあり事故対応では評価がふるわないSBI損保ですが、問い合わせへの対応やウェブサービスの使い勝手は高評価のようです。

去年から
楽天損保
の自動車保険を契約していますが
問い合わせ窓口の対応とかが
残念すぎて悲しくなるレヴェル💧
同じネット保険でも
SBI損保は
めちゃくちゃ対応が丁寧で
大手保険会社よりもぜんぜん良くて
驚いて感動したものです
今年はSBI損保にもどろうかな
(●´ω`●)

—バビ@音楽と投資と🍻と👟@rocky_zangievMar 12, 2022

駐車場で車のドアを隣の車に当ててしまい警察と保険屋さんのお世話になった。最初うろ覚えでSBI損保に電話したら見積もりしかとっていなかったようで、でもすごく優しく丁寧にお話いただいた。その後実際加入している方に電話してサポートいただけたんだけど、次の更新でSBIさんに変更しようと思った

[email protected]Nov 6, 2021

実際SBI損保はHDI格付け評価機関から、2021年問合せ窓口格付けとWebサポート格付け3つ星を獲得していて、契約者の利便性を重視した問い合わせ対応が整っているようです。

HDI格付けベンチマーク 一般消費者からボランティアの審査員を募り、完全に顧客の視点から各企業のWebサポート及び問合せ窓口のパフォーマンスとクオリティを評価し、それを格付けとして公開しています。
HDI Japan 公式HP参照 格付けベンチマーク

SBI損保の特徴は?

SBI損保と他社と比較した場合、SBI損保にはどのような特徴があるのでしょうか。SBI損保の特徴について詳しく解説していきます。

継続契約3年でロードサービスが進化

SBIのロードサービスは、トラブルがあれば24時間年中無休で、全国10,300ヶ所の拠点から現場に駆けつけ、無料で応急処置をしてくれます。ロードサービスを使用しても等級に影響はないので、保険料が高くなることもありません。
SBI損保のロードサービスの内容はSBI 基本版SBI プレミアム版の2種類あります。SBIの契約を継続すると、3年目以降プレミアム版のロードサービスに昇格することができます。基本サービスとプレミアムの差は下記のとおりです。

SBI損保:ロードサービス基本 プレミアム
サービス内容 基本 プレミアム
(継続契約3年目以降)
無料レッカー範囲 50Km上限
提携工場→無制限
150Km上限
提携工場→無制限
ガス欠時のガス代 年1回10ℓ上限 年1回10ℓ上限
キーの閉じ込み時の開錠
パンク時のスペアタイヤ交換作業
落輪引き上げ 3本落輪まで無料 全輪が落輪した場合も無料
レンタカー費用 24時間無料 48時間無料
宿泊費用 1人15,000円上限/泊 2泊まで1人15,000円上限/泊
ペット宿泊費用 × 2泊まで10,000円上限/泊

SBI損保公式HP SBI損保安心ロードサービスロードサービス比較表

太字部分は他社と比較してもハイレベルな補償の部分です。落輪に関しては、雪道・砂浜でのスタックも無料引き上げと他社にはないサービスも無料付帯です。また3年後のプレミアム版はレッカー範囲やレンタカー費用など他社と比較しても充実したロードサービスになります。

SBI損保安全運転プログラム

国内大手の保険会社では、ドライブレコーダー特約など保険料を上乗せすることで、ドライブレコーダーから緊急通報サービスや運転診断などを行うことができますが、SBI損保はシガーソケットへの取付デバイスで保険料に影響することなく、「運転診断」や「衝撃検知機能」ができるシステムを提供しています。

 SBI損保安全プログラムとは ボッシュ株式会社が開発したシガーソケットに差し込む後付デバイス(テレマティクスプラグ)です。国内の保険会社で初めてSBI損保が導入。3軸の加速度センサーにより、ブレーキ、加減速、ハンドル操作といった運転行動データに加え、衝突事故を検知することができます。
運転診断機能...急ブレーキ、急ハンドル、急アクセルの回数をスコア化して平均値と比較。
衝撃検知機能…事故や大きな衝撃を検知した場合に自動でトラブル画面が展開。ワンタッチで事故通報やロードサービスを手配。
参照:SBI損保公式HPプレスリリース

設定手順はシンプル

  1. SBI損保の自動車保険契約後、「SBI損保契約者アプリ」インストール
  2. 「SBI損保契約者アプリ」から「安全運転プラグ」申込
  3. 「SBI損保契約者アプリ」と「安全運転プラグ」をBluetoothで接続
  4. 「安全運転プラグ」をシガーソケットに差し込み
  5. 走行状況から運転診断

SBI損保の年代別保険料:2023年最新

気になるSBI損保の2023年1月時点の保険料について、年代別に等級や走行距離の条件を固定して一覧表にしました。車両保険は付帯していません。保険料の目安としてください。

SBI損保の20代保険料

20代は保険料が高くなる年齢です。20代前半と後半でも大きく保険料が変わります。 同居家族の等級を引き継ぐなどで、高い等級で契約することができればより保険料が節約できます。

▶20代自動車保険料ランキングと保険料相場はこちら

20代SBI損保の保険料見積り条件

    運転者の情報    
保険始期 2023年1月15日
見積もり取得日2022年12月20日
性別 男性
婚姻状況 独身
使用目的 通勤・通学
年間走行予定距離 3,000km-5,000km
車種 軽自動車ホンダNbox(初度登録2019年1月)
運転者範囲 本人限定
    補償内容     
対人・対物賠償 無制限
人身傷害 3000万円
搭乗者傷害 1000万円
車両保険 なし
ロードサービス あり
その他の特約 自動セットの特約以外なし
    割引内容    
運転者の年齢 ・21歳以上割引
・26歳以上割引
運転者の範囲 ・本人限定
等級 1.6等級スタート
2.20等級を引き継ぎ
免許の色 ・20歳グリーン
・23歳26歳ブルー
・28歳ゴールド
その他の割引 ・新規インターネット割引
・証券未発行割引
年齢 等級 免許 車種 走行距離 年間保険料
(月額保険料)
20 6 グリーン NBOX・軽自動車 5,000km 111,950円
(10,060円)
20 20 グリーン NBOX・軽自動車 5,000km 40,720円
(3,660円)
23 6 ブルー NBOX・軽自動車 5,000km 62,640円
(5,620円)
23 20 ブルー NBOX・軽自動車 5,000km 23,000円
(2,050円)
26 9 ブルー NBOX・軽自動車 5,000km 26,030円
(2,330円)
26 20 ブルー NBOX・軽自動車 5,000km 17,460円
(1,560円)
28 11 ゴールド NBOX・軽自動車 5,000km 18,120円
(1,620円)
28 20 ゴールド NBOX・軽自動車 5,000km 13,110円
(1,170円)

SBI損保の30代保険料

ライフイベントを迎える30代。日常生活や帰省等で自動車を使う頻度が上がる前提で、走行距離を伸ばした保険料を紹介します。

▶30代の自動車保険ランキングと保険料相場はこちら

30代SBI損保の保険料見積り条件

    運転者の情報    
保険始期 2023年1月15日
見積もり取得日2022年12月20日
性別 男性
婚姻状況 既婚
使用目的 通勤・通学
年間走行予定距離 11,000km
車種 トヨタアルファード(初度登録2021年1月)
運転者範囲 本人・配偶者限定
    補償内容     
対人・対物賠償 無制限
人身傷害 3000万円
搭乗者傷害 1000万円
車両保険 なし
ロードサービス あり
その他の特約 自動セットの特約以外なし
    割引内容    
運転者の年齢 30歳以上割引
等級 6等級スタート
免許の色 ・30歳、35歳ブルー
・38歳ゴールド
その他の割引 ・新規インターネット割引
・証券未発行割引
年齢 等級 免許 車種 走行距離 年間保険料
(月額保険料)
31 6 ブルー NBOX・軽自動車 8,000km 40,320円
(3,610円)
31 14 ゴールド NBOX・軽自動車 8,000km 16,790円
(1,500円)
31 6 ブルー アルファード・普通車 11,000km 43,930円
(3,940円)
31 14 ゴールド アルファード・普通車 11,000km 21,590円
(1,930円)
35 10 ブルー NBOX・軽自動車 8,000km 24,610円
(2,200円)
35 18 ゴールド NBOX・軽自動車 8,000km 15,470円
(1,380円)
35 10 ブルー アルファード・普通車 11,000km 31,790円
(2,860円)
35 18 ゴールド アルファード・普通車 11,000km 19,900円
(1,770円)
38 13 ゴールド Nbox・軽自動車 8,000km 17,110円
(1,530円)
38 20 ゴールド Nbox・軽自動車 8,000km 12,850円
(1,140円)
38 13 ゴールド アルファード・普通車 11,000km 22,020円
(1,980円)
38 20 ゴールド アルファード・普通車 11,000km 16,490円
(1,470円)

SBI損保の40代保険料

事故率が低くなり保険料が割安になる40代のランキングです。

▶40代の自動車保険ランキングと保険料相場はこちら

40代SBI損保の保険料見積もり条件

    運転者の情報    
保険始期 2023年1月15日
見積もり取得日2022年12月21日
性別 男性
婚姻状況 既婚
使用目的 通勤・通学
年間走行予定距離 10,000km
車種 トヨタアルファード(初度登録2017年1月)
運転者範囲 本人・配偶者限定
    補償内容     
対人・対物賠償 無制限
人身傷害 3000万円
搭乗者傷害 1000万円
車両保険 なし
ロードサービス あり
その他の特約 自動セットの特約以外なし
    割引内容    
運転者の年齢 30歳以上割引
等級 20等級
免許の色 ゴールド
その他の割引 ・新規インターネット割引
・証券未発行割引
年齢 等級 免許 車種 走行距離 年間保険料
(月額保険料)
41 6 ゴールド Nbox・軽自動車 5,000km 32,740円
(2,940円)
41 6 ゴールド アルファード・普通車 10,000km 35,160円
(3,150円)
41 20 ゴールド Nbox・軽自動車 5,000km 12,240円
(1,110円)
41 20 ゴールド アルファード・普通車 10,000km 14,950円
(1,330円)
45 10 ゴールド Nbox・軽自動車 5,000km 17,530円
(1,560円)
45 10 ゴールド アルファード・普通車 10,000km 21,500円
(1,920円)
45 20 ゴールド Nbox・軽自動車 5,000km 12,240円
(1,110円)
45 20 ゴールド アルファード・普通車 10,000km 14,950円
(1,330円)
48 13 ゴールド Nbox・軽自動車 5,000km 16,310円
(1,460円)
48 13 ゴールド 普通自動車 10,000km 19,960円
(1,790円)
48 20 ゴールド Nbox・軽自動車 5,000km 12,240円
(1,110円)
48 20 ゴールド アルファード・普通車 10,000km 14,950円
(1,330円)

SBI損保の50代保険料

子どもが自動車の運転するようになった場合を想定し、「自動車を共有」「親の等級を引き継ぐ」というパターンに分けました。それぞれのランキングがチェックできます。
50代も40代同様、1年刻みの年齢では保険料に大きな変化がないため、55歳を基準にして保険料を確認しています。

▶50代の自動車保険料ランキングと保険料相場

50代のSBI損保保険料見積もり条件

    運転者の情報    
保険始期 2023年1月15日
見積もり取得日2022年12月22日
性別 男性
婚姻状況 既婚
使用目的 通勤・通学
年間走行予定距離 10,000km
車種 トヨタヴィッツ(初度登録2017年1月)
運転者範囲 本人・配偶者とその別居の未婚の子
保険会社によっては限定なし
    補償内容     
対人・対物賠償 無制限
人身傷害 3000万円
搭乗者傷害 1000万円
車両保険 なし
ロードサービス あり
その他の特約 1:なし
2:弁護士費用
3:ファミリーバイク人身傷害型
    割引内容    
運転者の年齢 21歳以上割引
等級 20等級
免許の色 ゴールド
その他の割引 ・新規インターネット割引
・証券未発行割引
年齢 等級 免許 車種 走行距離 年間保険料
(月額保険料)
55 20 ゴールド Nbox・軽自動車 5,000km 12,240円
(1,100円)
55 20 ゴールド プリウス・普通車 5,000km 13,310円
(1,190円)

子どもと「自動車を共有」する場合

記名被保険者(主に車を運転する人)を変えずに、運転者の範囲を「子供」まで拡大しました。 さらに子どもが運転することによる想定外のリスクに備え「弁護士費用特約」「ファミリーバイク特約(人身型)」を付けたパターンも追加しています。

年齢 等級 免許 車種 走行距離 年間保険料相場
(月額保険料)
55 20 ゴールド ヴィッツ・普通車 10,000km 26,230円
(2,350円)
55 20 ゴールド ヴィッツ・普通車 10,000km  弁護士
31,620円
(2,840円)
55 20 ゴールド ヴィッツ・普通車 10,000km  ファミリーバイク
44,490円
(3,990円)
55 20 ゴールド ヴィッツ・普通車 10,000km  弁護士ファミリーバイク
49,880円
(4,480円)

子どもに「等級を引き継いだ」場合

現在の自動車保険の車両を子どもの自動車に入れ替え、記名被保険者(主に車を運転する人)を子どもに変更することで、今まで積み上げてきた等級を子どもに渡します。

50代の初めての契約として自動車保険に加入します。新規の契約にセカンドカー割引を適用すれば7等級からスタートできます。

年齢 等級 免許 車種 走行距離 年間保険料相場
(月額保険料)
51 7 ゴールド プリウス・普通車 5,000km 21,770円
(1,960円)
55 11 ゴールド プリウス・普通車 5,000km 18,400円
(1,650円)
58 14 ゴールド プリウス・普通車 5,000km 17,380円
(1,550円)

SBI損保の特典割引

SBI損保はネットでの申込割引最大14,500円(ネット申込+証券不発行)に加えて、継続ネット申込でも10,000円割引と安い水準の保険料を維持することができます。また紹介プログラムやTポイントの使用など保険料がよりお得になる可能性がありますのでチェックしてみてください。

SBI損保の各種割引

割引種類 内容

ネット申込
【新規】
最大14,000円割引*
【継続】
最大10,000円割引

証券不発行割引
500円割引

ゴールド免許割引
最大20%割引*

新車割引
最大9%割引

セーフティー・サポートカー割引
車種毎に割引料率適用

ゴールド免許割引最大23%割引

SBI損保の特典

保険料の割引以外にもSBI損保にはいくつか特典があります。詳しく見ていきましょう

新規契約プログラム

SBI損保の新規契約キャンペーンはダイレクト型保険会社の中でも最もお得な内容になっています。 現在展開しているキャンペーンこちらのなんと3種類です。

 もれなくグルメギフトクーポン1,500円相当がもらえる。参加要件は年間保険料10,000円以上の新規契約。(終了日未定)
 さらに保険料が月払いなら新規も継続もDyson Supersonic Ionicヘアドライヤーが抽選であたる。(2023年3月31日まで)
 さらにさらに抽選でシャープ 加湿空気清浄機、ルンバ i2、コードレス衣類スチーマーのどれか38,000円相当が当たる(2023年6月30日まで)。

SBI損保新規キャンペーン1

SBI損保新規キャンペーン2

画像引用:SBI損保公式HP 新規契約高級家電抽選キャンペーン

紹介プログラム

2022年7月現在「SBI損保の自動車保険」または「SBI損保のがん保険」の2商品について家族友人の紹介プログラムが実施されているようです
紹介者にも紹介を受けた方にも、メリットがあるのはうれしいですね。

SBI損保の紹介プログラム
画像引用:SBI損保公式HP SBI損保ご紹介プログラム

早期継続・継続プログラム

継続キャンペーン

継続契約を決めたら早め(満期の45日前)に手続きをすると抽選で300名に「銀座千疋屋 銀座フルーツクーヘン」詰め合わせがあたる。さらに継続契約でパイオニアのドライブレコーダーなどが当たるチャンスもあります。(2023年3月31日まで)

画像引用:SBI損保公式HP SBI損保継続キャンペーン

Tポイントが使える

SBI損保は自動車保険で唯一、Tポイントを使って保険料を支払うことができます。
保険料の支払いの際、保険料の10%を上限に、1ポイント=1円相当としてTポイントを使えます。Tポイントユーザーにはお得な特典です。

Tポイントが使える
画像引用:Tポイント公式HP 日本初!Tポイントで自動車保険の保険料が支払える/SBI損保

SBI損保自動車保険の問い合わせ先一覧

SBI損保は通販型保険会社ですので、全ての手続きはインターネット上の会員ページで行うか、コールセンターに連絡する必要があります。

電話で問い合わせる場合
問い合わせ内容 電話番号
事故・故障・ロードサービス受付 0800-2222-581
(24時間365日)
見積に関する問い合わせ 0800‐8888‐581
(9:00~18:00)
契約内容の変更・訂正・解約 0800‐8888‐831
 (9:00~18:00)
車両の入替 0800‐8888‐837
(9:00~18:00)
契約継続 0800‐8888‐832
 (9:00~18:00)
そのほかの問い合わせ シニアの方
0800‐170‐3000
画面操作・その他
0800-8888-834
(平日・土日9:00~18:00 12/31~1/3を除く)

まとめ:SBI損保はこんな人におすすめ

SBI損保の事故対応は厳しい評価や口コミが多いですが、SBI損保の売上は伸びていて保険料に競争力があります。ロードサービス自動付帯で、とにかく保険料の安さを最重視する方におすすめします。
 とにかく保険料を抑えたい方
 事故対応の水準は特に気にしない方
 Tポイントを利用する方(Tポイント特典)
 たまに雪道を通る可能性のある方(ロードサービス)