この記事では気になるSBI損保の項目の評判・口コミを徹底解説しメリットとデメリットをまとめています。さらに保険料は相場比較でどれくらい安いのか解説していますので是非最後まで読んでみてください。
業界最安レベルの保険料 補償内容きちんと充実

SBI損保-基本情報
SBI損保はネット金融商品などを広く手掛けるSBIグループの損害保険会社です。自動車保険の開始は2006年。ダイレクト型保険会社としては比較的新しい損害保険会社です。SBI損保の主力商品は自動車保険で、2022年3月期では保険料収入が昨年対前期比5.5%増加*と、ここ数年売上および契約件数を伸ばし続けています。
*参照:SBI損保公式HP「2022年プレスリリース 2022年3月期の主要業績のお知らせ」
SBI損保の概要
SBI損害保険株式会社 | SBIグループのダイレクト型損害保険会社 |
---|---|
商品名 | 総合自動車保険 |
保険料 | 保険料が業界最安値水準 新規最大14,500円割引 Tポイント使える |
事故対応 | 24時間265日年中無休で事故受付 損害サービス全国4拠点 |
ロードサービス | 拠点数10,300カ所(2021年3月末時点) 継続3年目以降プレミアムサービス |
SBI損保-評判と口コミ
SBI損保について、保険料・補償・事故対応・問い合わせの4項目の角度からそれぞれ気になる評判をチェックしていきましょう。
SBI損保の評価
・保険料 :★★★★★(業界最安値)
・補償内容:★★★☆☆(平均)
・事故対応:★★☆☆☆(業界水準下回る)
・問い合わせ対応:★★★★☆(丁寧)
SBI損保の良い評判・悪い評判について、保険料・補償内容・事故対応・問い合わせの4項目それぞれについてtwiiterの声を比較してみました。また外部評価機関の結果も合わせて総合的に確認していきます。
保険料についての評判(★★★★★)
SBI損保で最も評価されているのが保険料の安さです。実際の声を確認してみましょう。
保険料が安いという口コミ
自動車保険見積中。内容変えてないのに出戻りSBIが異様に安い。毎年乗り換えしときゃいいのね。
2018 26,050円(SBI損保)
2019 24,770円(SBI損保継続)
2020 22,230円(SBI損保継続)
2021 21,930円(SBI損保継続)
2022 19,960円(セゾン自動車保険乗換)
★2023 13,750円(SBI損保乗換)— 無策 (@kangurimura) February 11, 2023
SBI損保安すぎない?
事故った僕にこんな優しくしてくれてええの??— なおつ@naotsu_1130Aug 3, 2021
他社の保険料と比べてもSBI損保はとても安いという声がありました。「保険料は最安値」という点は自動車保険を選ぶユーザーには共通認識のようです。

業界最安水準の保険料
代理店保険会社より断然安い
無料ロードサービス付帯
補償内容についての評判(★★★☆☆)
保険料が安いと補償がきちんと揃っているか不安になりますが、SBI損保は基本補償はもちろん「対物差額特約」「弁護士費用特約」「ファミリーバイク特約」など一般的な特約もきちんと付帯できます。
補償内容は問題ないという口コミ
自動車保険、イーデザイン損保からSBI損保に乗り換えを決定
ほぼ同等の補償内容で1万くらい安い— Shiro Moriya (@346marine) December 1, 2022
自動車保険はネット加入がオススメです🚗私の年間保険料は約26,000円です🤗代理店加入なら同様の補償内容で軽く倍の保険料になりますね😅
保険会社:SBI損保
車両:国産SUV排気量2000cc
等級:20
使用目的:通勤通学 #自動車保険 pic.twitter.com/DlThxNyhIO— 山ちゃん (@yamaindex) May 9, 2023

安心の基本補償
オプション補償を自由に選択
保険料と補償のバランスをすぐに調整できる
事故対応についての評判(★★☆☆☆)
自動車保険の選択材料の一つである事故対応ですが、SBI損保の事故対応については良い評判もありますが、全体的に厳しい声も多い様子です。
事故対応に満足という口コミ
自分は最初からネット型→会社の団体保険で東京海上→結局またネット型に戻って今はSBI損保です。
念のため対物差額補償特約と弁護士特約付けてます。
一度だけSBIで保険使う機会😢あり、夜だったけどコールセンター対応も悪くなかったし物損のみのため事故相手とのやり取りも全部お任せでしたよ—あお@RAV4PHV 納車3️⃣ヶ月@blue_foxxx_aoJun 27, 2022
SBI損保は保険料がめちゃくちゃ安いのに事故対応が迅速丁寧で補償も充実してるのでマジでお勧め
AIGからの切り替えで特約も数倍に増やして補償金額も内容も増やしたのに保険料は安くなったw
格安スマホもそうだけど何でも自分でネットで出来ると得する時代ですね。 https://t.co/mXYAetZhKs— 神の子KID@米株積立副業投資家💹 (@KIDmji) April 20, 2022
自損事故してしまいサポートに電話することになりましたがスマートに対応してくれたので、いざというときの備えとしては値段相応なのかなぁと感じました(SBI損保はネット評判悪いようですが...)
—プルテウス@pluteus871Mar 1, 2022
事故対応に不満の口コミ
事故するつもりなかったので、安さで選んだ保険。
安かろう悪かろう…まさに!
事故対応遅すぎ。—お菓子@sachi03130201Jan 12, 2022
Sbi損保 交通事故対応過去一対応悪いね
—ACT@ACT0611Mar 12, 2022
節約という意味ではSBI損保が最安水準ですが、私が事故したときの自己対応力に疑問があり、セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)に替えて満足してます
— 勝てない投資家×意識低い外資系商社マン@jrrduqpwrvZIbqvApr 16, 2022
SBI自動車保険の事故対応については賛否両論でした。そこでセレクトラ編集部では独自アンケートと、外部評価機関であるJ.D.パワーの自動車保険事故対応満足度を確認してみました。
確認結果:事故対応は業界平均レベルを下回るセレクトラで実施したアンケート結果は、「満足」「不満」の2通りありました。
またJ.D.パワーの自動車保険事故対応満足度はSBI損保は2021年、2022年ともに平均以下に位置付けられていました。
SBI損保:事故対応に関するセレクトラ独自アンケートへの回答結果
結果 | 回答者 |
---|---|
事故対応で数回利用したが対応は良い。 | マックスパパ(133198) 70代 男性 |
概ね良かったです。助かりました。 | ka(110520) 50代 女性 |
すぐ対応してくれました。 | むくこ(76677) 50代 女性 |
ある 以前、対面で加入していた保険会社より、かなり悪かった。安いから仕方ないと諦めている。 | タバGi(97858) 50代 男性 |
担当の方はとてもよかったのですが、事故の相手が話し合いに応じない爺さんで、担当の方に怒鳴り付けるような感じで結局最後まで態度を変えず相手からの保険金はもらえずでした。そういう時は担当を男性に代えたりしてほしいです。 | あんこ(131004) 40代 女性 |
質問:【SBI損保に加入している方へ】事故やロードサービスの対応は良かったですか?
調査日:2023年6月26日
回答者数:52名
調査ルート:株式会社マクロミル
調査年 | 業界平均ポイント | SBI損保保険ポイント | 12社中順位 |
---|---|---|---|
2022 | 684 | 717 | 11位 |
2021 | 680 | 707 | 11位 |
J.D.パワーの自動車保険事故対応満足度調査
年に1回、自動車保険(任意保険)の契約者を対象に実施し、過去2年以内における、契約先保険会社への事故連絡(保険金請求)時の対応、各種手続きや問合せ時の保険会社・代理店の対応実態や満足度を明らかにする調査。 総合的な顧客満足度に影響を与えるファクターを設定し、各ファクターの詳細評価項目に関するユーザーの評価を基に1,000ポイント満点で総合満足度スコアを算出。
出典:J.D.パワー 2022年自動車保険事故対応満足度調査SM
出典:J.D.パワー 2022年自動車保険事故対応満足度調査SM
これらの「世間の評判」と、J.Dパワーの「過去3年自動車保険事故対応満足度調査」から判断すれば、SBI損保の事故対応は業界平均水準を下回っていると考えられます。
問い合わせについての口コミ・評判(★★★★☆)
SBI損保の問い合わせへの対応やウェブサービスの使い勝手は良い評判が多いようです。セレクトラ編集部の独自アンケートでも問い合わせ対応は良いという回答が集まりました。
対応に満足の口コミ
去年から
楽天損保
の自動車保険を契約していますが
問い合わせ窓口の対応とかが
残念すぎて悲しくなるレヴェル💧
同じネット保険でも
SBI損保は
めちゃくちゃ対応が丁寧で
大手保険会社よりもぜんぜん良くて
驚いて感動したものです
今年はSBI損保にもどろうかな
(●´ω`●)—バビ@音楽と投資と🍻と👟@rocky_zangievMar 12, 2022
駐車場で車のドアを隣の車に当ててしまい警察と保険屋さんのお世話になった。最初うろ覚えでSBI損保に電話したら見積もりしかとっていなかったようで、でもすごく優しく丁寧にお話いただいた。その後実際加入している方に電話してサポートいただけたんだけど、次の更新でSBIさんに変更しようと思った
—Natsuko@natsuko3Nov 6, 2021
実際SBI損保はHDI格付け評価機関から、2021年問合せ窓口格付けとWebサポート格付け3つ星を獲得していて、契約者の利便性を重視した問い合わせ対応が整っているようです。
HDI格付けベンチマーク 一般消費者からボランティアの審査員を募り、完全に顧客の視点から各企業のWebサポート及び問合せ窓口のパフォーマンスとクオリティを評価し、それを格付けとして公開しています。
参照:HDI-Japan「問合せ窓口格付け」および「Webサポート格付け」における「三つ星」獲得のお知らせ
SBI損保-メリット・デメリット
SBI損保への加入を検討するにあたって、セレクトラ編集部の考える主要なメリットとデメリットを解説します。
メリット'
- 保険料が他社より安い
- 問い合わせ対応が良い
- 3年目以降のプレミアムロードサービスが手厚い
デメリット'
- 事故対応満足度が業界平均を下回る'
- 2年目まではベーシックなロードサービス'
メリット・デメリットについて詳しく解説します。
保険料が他社より安い
セレクトラ編集部では年齢や条件を変えて様々な保険料を比較してきましたが、SBI損保の保険料は業界最安値水準といえます。
補償内容が他社に比べて薄いということもありませんので、コストパフォーマンスの高い保険商品といえます。
問い合わせ対応が良い
SBI損保のように安さが際立つ自動車保険は、補償で心配になることがあるかと思います。気になる補償の確認なども容易にできることは問い合わせ対応がよいのはメリットといえます。
3年目以降のプレミアムロードサービスが良い ただし2年目まではベーシックなロードサービス
SBI損保に3年継続で加入するとプレミアムロードサービスに昇格します。内容はレッカーけん引150キロ上限、レンタカー費用48時間無料。さらに宿泊費用が2泊まで出るなど、他社と比べても手厚いといえます。ロードサービスの解説はこちら
事故対応が業界平均を下回る
SBI損保の損害サービス拠点は東京・大阪・仙台・福岡の4カ所にあり、ダイレクト型保険会社の平均レベルです。 しかし、外部調査の評価やセレクトラの独自アンケートにおいても不満はありましたので、事故対応は過度に期待できないといえます。
SBI損保-補償内容と特徴
SBI損保と他社と比較した場合、SBI損保にはどのような特徴があるのでしょうか。SBI損保の特徴について詳しく解説していきます。
SBI損保の主な補償一覧
内容 | 基本補償(自動セット) | 選べるオプション補償 |
---|---|---|
相手へ賠償 | 対人賠償責任保険 対物賠償責任保険 |
対物差額修理費用補償特約 弁護士費用特約 |
自分の補償 | 無保険車傷害保険 自傷損害保険 |
人身傷害保険(搭乗中・自動車事故補償) 搭乗者傷害保険 |
車の補償 | - | 車両保険* 全損時諸費用保険金特約 自宅・車庫修理費用補償特約 車内外身の回り補償特約 ロードサービス |
その他の補償 | 他の自動車運転危険補償特約 被害者費用救済特約 |
個人賠償責任危険補償特約 自転車事故補償特約 ファミリーバイク特約 |
*人身傷害・車両保険は基本補償ですが、見積時には付帯を選べるようになっています。

安心の基本補償
オプション補償を自由に選択
保険料と補償のバランスをすぐに調整できる
補償の特徴
SBI損保と他社と比較した場合、SBI損保にはどのような特徴があるのでしょうか。SBI損保の特徴について詳しく解説していきます。
自分に対する補償-人身傷害保険と自損傷害保険
人身傷害保険は、事故によって乗車中している方が死亡・ケガをした場合に治療費や休業損害・逸失利益などを補償する保険です。 SBI損保では他の自動車乗車中のケガや、歩行中のケガもカバーできる「自動車事故補償」と「契約自動車搭乗中のみ補償」の2種類選ぶことができます。
さらにSBI損保では人身傷害保険はオプション項目として付帯を選ぶことができます。 もし人身傷害を付帯しなかった場合は、「自損傷害保険」が自動的にセットされます。
自損傷害保険とは、車がガードレール等にぶつかるなど、自損事故で乗車中の方が自賠責自分に対する補償から支払を受けれられない場合に、被保険者1名につき1,500万円(介護を要する重度後遺障害の場合は2,000万円)支払われる保険です。
情報参照:SBI損保 | 補償内容
自分の車に対する補償-自宅・車庫等修理費用補償特約
契約自動車で自宅や自宅車庫などにぶつけて傷つけてしまった場合に、修理費用が保険金として支払払われる特約です。
通常、自宅や車庫は他人の財物ではないので対物賠償保険では支払い対象となりません。しかしこの特約を付けることによって支払い対象とすることができます。
車両保険を付帯している場合につけることができます。保険適用は保険期間中に1回(30万円限度)に限ります。
自動車者保険の特約としては珍しい補償でAIG損保とSBI損保のみ用意されている特約です。
SBI損保-サポート体制
SBI損保のロードサービスと安全運転プログラムについて説明します。
3年継続でプレミアムロードサービス
SBI損保のロードサービスは、トラブルがあれば24時間年中無休で、全国10,300ヶ所の拠点から現場に駆けつけ、 無料で応急処置をしてくれます。ロードサービスを使用しても等級に影響はないので、保険料が高くなることもありません。
SBI損保のロードサービスの内容はSBI 基本版とSBI プレミアム版の2種類あります。SBIの契約を継続すると、3年目以降プレミアム版のロードサービスに昇格することができます。基本サービスとプレミアムの差は下記のとおりです。
サービス内容 | 基本 基本 | プレミアムプレミアム (継続契約3年目以降) |
---|---|---|
無料レッカー範囲 | 50Km上限 提携工場→無制限 |
150Km上限 提携工場→無制限 |
ガス欠時のガス代 | 年1回10ℓ上限 | 年1回10ℓ上限 |
キーの閉じ込み時の開錠 | ◯ | ◯ |
パンク時のスペアタイヤ交換作業 | ◯ | ◯ |
落輪引き上げ | 3本落輪まで無料 | 全輪が落輪した場合も無料 |
レンタカー費用 | 24時間無料 | 48時間無料 |
宿泊費用 | 1人15,000円上限/泊 | 2泊まで1人15,000円上限/泊 |
ペット宿泊費用 | × | 2泊まで10,000円上限/泊 |
SBI損保公式HP 無料ロードサービス比較表
太字部分は他社のロードサービスと比較しても手厚いサービスになる部分です。3年後のプレミアム版はレッカー範囲やレンタカー費用など他社と比較しても充実したロードサービスになります。
特にロードサービスで「雪で車が動けない」というのは故障でも事故でもないため、サービス対象外の場合が多いのですが、SBI損保では無料で対応することができます。 道路脇の側溝に落輪したり、縁石等に乗り上げたりして動けなくなった場合、または、雪道・砂浜等でタイヤが空転して動けなくなった場合に、引き上げや引き降ろし作業を車輪3輪まで無料で行います。
SBI損保公式HP 落輪引き上げ/引き降ろしサービス
落輪引き上げ/引き降ろしサービス - SBI損保の自動車保険
自動車保険の付帯ロードサービスでは雪道のスタックは対象外か有料対応なんだがSBI損保は無料対応する貴重な保険。これ、意外と盲点なんだよなあ。—ろーれる@laurel_snowFeb 7, 2022

安心の基本補償
オプション補償を自由に選択
保険料と補償のバランスをすぐに調整できる
SBI損保安全運転プログラム
国内大手の保険会社では、ドライブレコーダー特約など保険料を上乗せすることで、ドライブレコーダーから緊急通報サービスや運転診断などを行うことができますが、SBI損保はシガーソケットへの取付デバイスで保険料に影響することなく、「運転診断」や「衝撃検知機能」ができるシステムを提供しています。
SBI損保安全プログラムとは ボッシュ株式会社が開発したシガーソケットに差し込む後付デバイス(テレマティクスプラグ)です。国内の保険会社で初めてSBI損保が導入。3軸の加速度センサーにより、ブレーキ、加減速、ハンドル操作といった運転行動データに加え、衝突事故を検知することができます。
運転診断機能...急ブレーキ、急ハンドル、急アクセルの回数をスコア化して平均値と比較。
衝撃検知機能…事故や大きな衝撃を検知した場合に自動でトラブル画面が展開。ワンタッチで事故通報やロードサービスを手配。
参照:SBI損保公式HPプレスリリース
設定手順はシンプル
- SBI損保の自動車保険契約後、「SBI損保契約者アプリ」インストール
- 「SBI損保契約者アプリ」から「安全運転プラグ」申込
- 「SBI損保契約者アプリ」と「安全運転プラグ」をBluetoothで接続
- 「安全運転プラグ」をシガーソケットに差し込む
- 走行状況から運転診断

安心の基本補償
オプション補償を自由に選択
保険料と補償のバランスをすぐに調整できる
SBI損保-保険料比較
SBI損保の自動車保険に加入している方へのセレクトラの独自アンケート調査によるとほとんど全ての回答者が「値段」でSBI損保を選んでいました
安さに惹かれて korosuke(107479) 30代 男性
一括見積もりで圧倒的に保険料が安かったから くまこた(85435) 50代 女性
ネット見積もりの結果、1番コスパが良かったから K(100293) 50代 男性
保険料の割には補償内容が充実しているから あいな(113721) 30代 男性
質問:【SBI損保に加入している方へ】なぜSBI損保を選びましたか?
調査日:2023年6月26日
回答者数:52名
調査ルート:株式会社マクロミル
🤔安いといわれるSBI損保って、他社と比べて一体どれくらい安いの?
安い保険料とは一体他社との違いはどれくらい差があるのでしょうか。実際に見積もりをとって検証してみました。
車種 | 年間保険料 | |||
---|---|---|---|---|
SBI損保 | Se社 | So社 | R社 | |
ホンダNbox | 11,120円 | 13,340円 | 15,580円 | 15,490円 |
トヨタヤリス | 9,890円 | 12,050円 | 13,140円 | 13,330円 |
ニッサンセレナ | 13,020円 | 12,670円 | 14,910円 | 16,210円 |
保険料比較の結果
ダイレクト型保険会社で、ロードサービス自動付帯商品を比較した結果、SBI損保の保険料はいちばん安く、他社の年間保険料と比べて約1,000円〜4,000円の差がありました。このことからSBI損保は他社に比べて、ずば抜けて安いということではありませんが、保険料の安いダイレクト型保険会社の中でも、最安値水準の保険料で自動車保険を販売しているということがわかります。

業界最安水準の保険料
代理店保険会社より断然安い
無料ロードサービス付帯
保険料比較は参考です。保険料は見積もり条件次第で変わります。参考のため各保険会社の近しい補償商品で保険料を比較していますが、各社全く同じ補償ではありません。是非一括見積もり機能などを使ってご自身の条件にあった見積もりを確認してみてください。
免許:ゴールド、事故歴:なし、車両保険:なし、現契約の等級:ノンフリート20等級、現契約の事故有係数適用期間:0年、現契約の事故有無:なし、現契約の満期日:2023年08月01日、AEB装置:装備なし、居住地:東京都、使用目的:日常・レジャー、 年間予定走行距離:5,000Km未満、被保険者年齢:35歳、運転者範囲:本人限定、対人賠償:無制限、対物賠償:無制限、人身傷害:3000万円(自動車事故)、搭乗者傷害:1000万円、ロードサービス:あり
SBI損保の年代別保険料:2023年最新リスト
SBI損保の2023年時点の保険料について、年代別に等級や走行距離の条件を固定してダイレクト型保険会社の相場を算出し、ダイレクト型保険会社の相場保険料との差額を一覧表にしました。 自分に近い条件を保険料の参考としてみてください。
SBI損保の20代保険料
20代は保険料が高くなる年齢です。20代前半と後半でも大きく保険料が変わります。 同居家族の等級を引き継ぐなどで、高い等級で契約することができればより保険料が節約できます。
20代SBI損保の保険料見積り条件
運転者の情報 | |
---|---|
保険始期 | 2023年4月15日 |
性別 | 男性 |
婚姻状況 | 独身 |
使用目的 | 通勤・通学 |
年間走行予定距離 | 3,000km-5,000km |
車種 | 軽自動車ホンダNbox(初度登録2019年1月) |
運転者範囲 | 本人限定 |
補償内容 | |
対人・対物賠償 | 無制限 |
人身傷害 | 3000万円 |
搭乗者傷害 | 1000万円 |
車両保険 | なし |
ロードサービス | あり |
その他の特約 | 自動セットの特約以外なし |
割引内容 | |
運転者の年齢 | ・21歳以上割引 ・26歳以上割引 |
運転者の範囲 | ・本人限定 |
等級 | 6等級スタート |
免許の色 | ・20歳グリーン ・23歳26歳ブルー ・28歳ゴールド |
その他の割引 | ・新規インターネット割引 ・証券未発行割引 |
年齢 | 等級 | 免許 | 年間保険料 (月額保険料) |
保険料相場 相場より安い金額 |
---|---|---|---|---|
20 | 6 | グリーン | 118,200円 (10,620円) |
174,890円 約5万6千円安い |
23 | 6 | ブルー | 66,080円 (5,950円) |
80,970円 約1万4千円安い |
26 | 9 | ブルー | 27,440円 (2,460円) |
33,760円 約6千円安い |
28 | 11 | ゴールド | 19,100円 (1,700円) |
24,820円 約5千円安い |
SBI損保の30代保険料
ライフイベントを迎える30代。日常生活や帰省等で自動車を使う頻度が上がる前提で、走行距離を伸ばした保険料を紹介します。
30代SBI損保の保険料見積り条件
運転者の情報 | |
---|---|
保険始期 | 2023年4月15日 |
性別 | 男性 |
婚姻状況 | 既婚 |
使用目的 | 通勤・通学 |
年間走行予定距離 | 8,000km |
車種 | ホンダNBOXJF3(初度登録2021年1月) |
運転者範囲 | 本人・配偶者限定 |
補償内容 | |
対人・対物賠償 | 無制限 |
人身傷害 | 3000万円 |
搭乗者傷害 | 1000万円 |
車両保険 | なし |
ロードサービス | あり |
その他の特約 | 自動セットの特約以外なし |
割引内容 | |
運転者の年齢 | 30歳以上割引 |
等級 | 6等級スタート |
免許の色 | ・30歳、35歳ブルー ・38歳ゴールド |
その他の割引 | ・新規インターネット割引 ・証券未発行割引 |
年齢 | 等級 | 免許 | 年間保険料 (月額保険料) |
保険料相場 相場より安い金額 |
---|---|---|---|---|
31 | 6 | ブルー | 42,110円 (3,790円) |
45,590円 約3千円安い |
31 | 14 | ゴールド | 17,500円 (1,570円) |
22,130円 約4千円安い |
35 | 10 | ブルー | 25,680円 (2,310円) |
22,130円 約2千円安い |
35 | 18 | ゴールド | 16,130円 (1,440円) |
19,550円 約3千円安い |
38 | 13 | ゴールド | 17,840円 (1,590円) |
21,650円 約3千円安い |
38 | 20 | ゴールド | 13,400円 (1,200円) |
16,120円 約2千円安い |
SBI損保の40代保険料
事故率が低くなり保険料が割安になる40代のランキングです。
40代SBI損保の保険料見積もり条件
運転者の情報 | |
---|---|
保険始期 | 2023年4月15日 |
性別 | 男性 |
婚姻状況 | 既婚 |
使用目的 | 通勤・通学 |
年間走行予定距離 | ・5,000km以内 ・45歳20等級48歳20等級は5000km超10000km以内 |
車種 | ホンダNbox JF3(初度登録2019年1月) ・45歳20等級48歳20等級はトヨタアルフォードAGH30W(初度登録2019年1月) |
運転者範囲 | 本人・配偶者限定 |
補償内容 | |
対人・対物賠償 | 無制限 |
人身傷害 | 3000万円 |
搭乗者傷害 | 1000万円 |
車両保険 | なし |
ロードサービス | あり |
その他の特約 | 自動セットの特約以外なし |
割引内容 | |
運転者の年齢 | 30歳以上割引 |
等級 | 20等級 |
免許の色 | ゴールド |
その他の割引 | ・新規インターネット割引 ・証券未発行割引 |
年齢 | 等級 | 免許 | 年間保険料 (月額保険料) |
保険料相場 相場より安い金額 |
---|---|---|---|---|
41 | 6 | ゴールド | 31,910円 (2,860円) |
35,290円 約3千円安い |
41 | 20 | ゴールド | 11,950円 (1,080円) |
15,110円 約3千円安い |
45 | 10 | ゴールド | 17,100円 (1,520円) |
21,870円 約4千円安い |
45 | 20 | ゴールド | 14,950円 (1,330円) |
18,100円 約3千円安い |
48 | 13 | ゴールド | 15,900円 (1,420円) |
20,400円 約4千円安い |
48 | 20 | ゴールド | 14,950円 (1,330円) |
20,400円 約3千円安い |
その他、50代のランキング・軽自動車のランキングに関する情報も紹介しています。

安心の基本補償
オプション補償を自由に選択
保険料と補償のバランスをすぐに調整できる
SBI損保-割引・キャンペーン情報
SBI損保はネットでの申込割引最大14,500円(ネット申込+証券不発行)に加えて、継続ネット申込でも10,000円割引と安い水準の保険料を維持することができます。また紹介プログラムやTポイントの使用など保険料がよりお得になる可能性がありますのでチェックしてみてください。
SBI損保の各種割引
割引種類 | 内容 | |
---|---|---|
ネット申込 |
【新規】 最大14,000円割引 |
【継続】 最大10,000円割引 |
証券不発行割引 |
500円割引 | |
ゴールド免許割引 |
最大26%割引 | |
新車割引 |
初度登録後49ヵ月以内の契約に適用 | |
セーフティー・サポートカー割引 |
車種毎に割引料率適用 |
SBI損保の特典
保険料の割引以外にもSBI損保にはいくつか特典があります。詳しく見ていきましょう
新規契約プログラム
SBI損保の新規契約キャンペーンはダイレクト型保険会社の中でも最もお得な内容になっています。 まずは現在SBI損保で展開しているキャンペーン一覧です。
SBI損保 | |||
---|---|---|---|
主体 | 参加条件 | プレゼント内容 | 期限 |
公式 | 新規 |
全員※年間保険料10,000円以上の場合、10種類から選べる1,500円相当のギフトクーポン。 |
終了日未定 |
新規 継続 | 抽選※保険料支払いが月払いの場合Nintendo Switchが約100名に当たる。 ▷条件・プレゼント詳細 ※ドコモスマート保険ナビ・保険スクエア・保険市場・イオンの保険相談でも同条件のキャンペーン開催中 |
2023年9月30日 | |
新規 | 抽選PlayStation®5 デジタル・エディション ▷条件・プレゼント詳細 |
2023年9月30日 | |
早期継続 | 抽選満期日45日前までの継続手続きをした場合BALMUDA The Toaster Pro35000円相当。 ▷詳細 |
終了日未定 | |
継続 | 抽選豪華家電グッズ20,000円~30,000円相当。 ▷条件・プレゼント詳細 |
2023年12月31日 | |
紹介 | 紹介した人全員プリペイドカード2,000円。 紹介された人全員10種類から選べるギフト(年間保険料10,000円以上→2,000円相当/5000円以上→1,000円相当)。 ▷条件・プレゼント詳細 |
未定 |
新規契約
抽選で毎月10名!PlayStation®5 デジタル・エディションが当たる(2023年9月30日まで)
紹介プログラム
2023年7月現在「SBI損保の自動車保険」または「SBI損保のがん保険」の2商品について家族友人の紹介プログラムが実施されているようです
紹介者にも紹介を受けた方にも、メリットがあるのはうれしいですね。

早期継続・継続プログラム
継続契約を決めたら早め(満期の45日前)に手続きをすると抽選で30名様に「BALMUDA The Toaster Pro」があたるキャンペーンが実施中。(期限未定)
さらに継続契約で豪華家電グッズが当たるキャンペーンの対象にもなります。(2023年12月31 日まで)ただし早期契約キャンペーンとの重複当選はありません。
Tポイントが使える
SBI損保は自動車保険で唯一、Tポイントを使って保険料を支払うことができます。
保険料の支払いの際、保険料の10%を上限に、1ポイント=1円相当としてTポイントを使えます。Tポイントユーザーにはお得な特典です。

まとめ:SBI損保はこんな人におすすめ
SBI損保の事故対応は厳しい評価や口コミがもありますが、補償内容には問題なく、ロードサービス無料付帯です。とにかく保険料の安さを最重視する方におすすめします。一つでも当てはまるかたは是非SBI損保で見積もりを確認してみてください。
- とにかく保険料を抑えたい方
- 事故対応に期待しない方
- Tポイントを利用する方
- 雪道を走行する方
SBI損保-問い合わせ先一覧
SBI損保は通販型保険会社ですので、全ての手続きはインターネット上の会員ページで行うか、コールセンターに連絡する必要があります。
問い合わせ内容 | 電話番号 |
---|---|
事故・故障・ロードサービス受付 | 0800-2222-581 (24時間365日) |
見積に関する問い合わせ | 0800‐8888‐581 (9:00~18:00) |
契約内容の変更・訂正・解約 | 0800‐8888‐831 (9:00~18:00) |
車両の入替 | 0800‐8888‐837 (9:00~18:00) |
契約継続 | 0800‐8888‐832 (9:00~18:00) |
そのほかの問い合わせ | シニアの方 0800‐170‐3000 画面操作・その他 0800-8888-834 (平日・土日9:00~18:00 12/31~1/3を除く) |
SBI損保-保険のよくある質問
いかがでしたでしょうか。最後にSBI損保のよくある質問をまとめました。
質問1:SBI損保ってどんな会社ですか? |
---|
回答1
2006年にSBIホールディングスとあいおい損害保険の共同出資によって設立された損害保険会社です。自動車・がん・火災・医療・生命・海外旅行・ペット保険などの損害保険サービスを取り扱っています。 価格.comの保険料満足度では2010~2021年の12年連続1位を獲得するほど、ダイレクト型保険会社では最安値水準の保険料で自動車保険を販売しています。 |
質問2:保険料が安いのでSBI損保の自動車保険を検討中ですが、事故対応は問題ないですか? |
回答2
事故対応について契約者の評判や調査機関のランキングなどを分析すると、厳しい評価が多い印象です。 |