【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】
【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】
電話で電気・ガス切替相談

電気・ガス代を安くしたいなら

セレクトラのらくらく窓口にお電話ください!
エネルギーのエキスパートがお得な料金プラン探しをお手伝いします。契約サポートもお任せください。


セレクトラのらくらく窓口:  4.7/ 5 ご利用者様の声はこちら

電気・ガス代を安くしたいなら

電気・ガス代を安くしたいなら

セレクトラのらくらく窓口にお電話ください!エネルギーのエキスパートがお得な料金プラン探しをお手伝いします。契約サポートもお任せください。

セレクトラのらくらく窓口
営業時間:毎日 9時~19時
 4.7/ 5
ご利用者様の声はこちら

オクトパスエナジーの申し込み

全国でおすすめ!オクトパスエナジーの電気

オクトパスエナジー

 新規申し込みで7,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

  • 東京ガスとの共同経営で安心
  • 世界で約720万の供給実績!
  • 契約後もお得!友達紹介で5,000円割引、その他契約者向けキャンペーン多数

全国でおすすめ!
オクトパスエナジーの電気

オクトパスエナジー

 新規申し込みで7,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

  • 東京ガスとの共同経営で安心
  • 世界で約720万の供給実績!
  • 契約後もお得!友達紹介で5,000円割引、その他契約者向けキャンペーン多数

世界一電気代の高い国は?日本の順位も発表

更新日
世界一電気代の高い国は?日本の順位も発表

セレクトラが世界各国の電気料金を比較したところ、世界で最も電気代が安い国はトルクメニスタンで1kWhあたり1.1円となり、一人暮らしの場合1ヶ月あたりたったの171円です。反対に世界で最も電気代が高い国はバミューダで1kWhあたり66.4円となり、 一人暮らしの場合1ヶ月あたり10,627円にもなります。日本は1kWhあたり31円で、一人暮らしの場合1ヶ月あたり4,961円になります。この価格は世界平均の1kWhあたり24.3円よりも高くなっています。

地図で見る世界の電気料金

国別の電気料金を安い順に掲載
順位 国名 1kWhあたりの料金 参照元
1位トルクメニスタン1.1円Turkmenergo
2位スーダン1.1円SEDC
3位バーレーン1.2円EWA
4位アンゴラ1.8円ENDE
5位エチオピア2.3円Ethiopian Electric Power
6位クウェート2.4円Ministry of Electricity & Water & Renewable Energy
7位エジプト4.5円EEHC
8位ブータン4.7円Bhutan Power Corporation
9位ウズベキスタン5.2円Uzbekistonmet
10位タジキスタン5.2円Barki Tojik
11位カタール5.3円KAHRAMAA
12位アルジェリア5.3円Sonelgaz
13位オマーン5.5円Nama Supply Company
14位コンゴ - キンシャサ5.8円SNEL
15位ネパール6.2円NEA
16位キルギス6.5円NESK
17位São Tomé & Príncipe 6.5円Empresa de Agua e Eletricidade (EMAE)
18位パラグアイ6.8円ANDE
19位ラオス7円Electricité du Laos
20位トリニダード・ドバゴ7円T&TEC
21位サウジアラビア7.1円SEC
22位カザフスタン7.1円参考元
23位メキシコ7.5円CFE
24位ザンビア7.8円ZESCO
25位トルコ7.9円参考元
26位アフガニスタン7.9円DABS
27位アゼルバイジャン8.7円Azerishiq
28位ウクライナ9.4円参考元
29位マラウィ9.4円ESCOM
30位アラブ首長国連邦9.4円参考元
31位スリナム9.7円EBS
32位バングラデシュ9.9円BPDB
33位パキスタン10.2円参考元
34位シエラレオネ11.3円EDSA
35位モンゴル11.3円参考元
36位グルジア11.5円参考元
37位ベラルーシ11.5円Belenergo
38位マダガスカル11.8円JIRAMA
39位中国12.2円State Grid Corporation of China
40位ロシア連邦12.3円参考元
41位インド12.3円参考元
42位台湾12.6円Taipower
43位ジンバブエ13円ZESA
44位マレーシア13円参考元
45位ボスニア・ヘルツェゴビナ13円EPBiH
46位アイスランド13円参考元
47位アルバニア13.9円KESH
48位アルゼンチン14.1円参考元
49位エクアドル14.4円参考元
50位レソト14.4円Lesotho Electricity Company
51位インドネシア14.6円PLN
52位北マケドニア14.6円EVN
53位ガーナ14.7円ECG
54位ボツワナ14.9円Botswana Power Corporation
55位ペルー16.2円参考元
56位アルメニア16.4円ENA
57位ドミニカ共和国17円参考元
58位ハンガリー17.7円参考元
59位ベトナム17.8円EVN
60位コートジボワール17.8円Compagnie Ivoirienne d'Electricité
61位マカオ17.8円CEM
62位南アフリカ17.8円ESKOM
63位モロッコ18円参考元
64位キューバ19.4円MINEM
65位ナイジェリア19.4円NERC
66位チュニジア19.4円STEG
67位カメルーン19.4円Eneo
68位タンザニア19.4円TANESCO
69位カナダ19.4円参考元
70位モザンビーク19.4円Electridade de Moçambique (EdM)
71位タイ19.4円参考元
72位セルビア19.4円EPS
73位エスワティニ19.4円Eswatini Electricity Company
74位ボリビア19.4円参考元
75位マルタ21円Enemalta
76位モルディブ21.1円STELCO
77位大韓民国21.1円KEPCO
78位ミャンマー(ビルマ)21.4円Ministry of Electric Power
79位ナミビア21.4円Nampower
80位ブルガリア21.4円参考元
81位カンボジア22.5円Electricité du Cambodge
82位パナマ22.7円参考元
83位モーリタニア22.7円Somelec
84位ブラジル22.8円参考元
85位クロアチア24.3円HEP
86位イスラエル24.5円IEC
87位ヨルダン25.9円NEPCO
88位スリランカ25.9円CEB
89位フィリピン25.9円参考元
90位中央アフリカ共和国25.9円Enerca
91位パプアニューギニア25.9円PPL
92位トーゴ27.5円CEET
93位ブルキナファソ27.5円Sonabel
94位ニュージーランド28.3円参考元
95位米国29円参考元
96位中国返還後の香港29.2円参考元
97位アルバ29.2円Elmar
98位ウルグアイ29.2円UTE
99位オーストラリア29.2円参考元
100位ガンビア29.2円NAWEC
101位ルーマニア30.5円参考元
102位ルワンダ30.8円Energy Utility Corporation Limited (EUCL)
103位コスタリカ30.8円参考元
104位コロンビア30.8円参考元
105位ニジェール30.8円Société Nigérienne d'Electricité (NIGELEC)
106位チャド30.8円SNE
107位日本31円参考元
108位スロバキア31.3円参考元
109位ノルウェー32.3円参考元
110位ウガンダ32.4円UMEME
111位ベリーズ32.4円BEL
112位シンガポール32.4円Singapore Power
113位フランス32.7円参考元
114位エルサルバドル33.2円参考元
115位モルドバ34円参考元
116位モーリシャス34円CEB
117位ニカラグア34円Disnorte Dissur
118位ガボン34円SEEG
119位ルクセンブルク34円参考元
120位ポーランド34.8円参考元
121位スロベニア35.2円ELES
122位ギリシャ35.2円Hellenic Electricity Distribution Network Operator
123位グアテマラ35.6円参考元
124位マリ37.3円Energie du Mali
125位ホンジュラス37.3円ENEE
126位ベナン共和国37.3円Société Béninoise d'Energie Electrique (SBEE)
127位ケニア37.9円Kenya Power and Lighting Company
128位チリ38.9円参考元
129位セネガル38.9円Senelec
130位リトアニア38.9円参考元
131位ポルトガル39.3円参考元
132位スウェーデン39.4円参考元
133位スペイン39.5円参考元
134位フィンランド39.9円参考元
135位バルバドス40.5円BLPC
136位エストニア41円参考元
137位ラトビア41.2円参考元
138位オランダ43.7円参考元
139位ジャマイカ45.4円JPS
140位バハマ45.4円BPL
141位オーストリア47円参考元
142位スイス47円参考元
143位リヒテンシュタイン47円LKW
144位英国51.8円参考元
145位英領ケイマン諸島51.8円CUC
146位キプロス52.5円EAC
147位イタリア53円参考元
148位カーボベルデ共和国54.4円EDEC
149位チェキア54.8円参考元
150位ベルギー56.4円参考元
151位レバノン56.7円Electricité du Liban
152位コモロ連合56.7円Société Nationale d'Electricité (SONELEC)
153位デンマーク60.1円参考元
154位アイルランド60.5円ESB Networks
155位ドイツ64円参考元
156位バミューダ66.4円BELCO

イラン、シリアおよび北朝鮮などデータが公表されていない一部の国・地域を除く全ての国・地域の電気料金を掲載しています。

世界で一番電気代が安い国はどこ?

トルクメニスタン (1.1円/kWh)・スーダン (1.1円/kWh)・バーレーン (1.2円/kWh)などが最も電気代が安い国としてあげられます。このような電気代が安い国の多くは電気を安定に供給できておらず、日常的に停電などの不具合が発生していることがあります。そこで、電気が安定的に供給されており、かつ電気代が安い国を3つあげると、 バーレーンカタールオマーンになります。 これらの国は多くの場合、エネルギー自給率が高く安価に電気を生産できる体制が整っており、国が国民に対して電気代の補助金を出していることがあります。

日本の電気代は世界で何番目に安い?

日本の電気代は2025年5月時点で1kWhあたり31円ですが、これは全156各国中112番目に安い電気料金になります。

日本の電気料金はアジア・中東地域の38カ国中、35番目に安くなっています。アジア・中東地域で最も電気料金が高い国はレバノンで、1kWhあたり56.7円になります。またアジア・中東地域の平均電気代は1kWhあたり14.7円です。

大陸別に電気料金を比較

大陸別の1kWhあたりの平均電気料金
大陸1kWhあたりの平均電気代
アフリカ21.5円
北米31.9円
アジア・中東14.7円
ヨーロッパ33.5円
南米21.1円
オセアニア27.9円

この平均電気代は各国の人口を考慮していません。例えば、中国の電気代と日本の電気代は同じウェイトとして計算しています。

一番電気代が安いのはアジア・中東地域です。特に中東地域には産油国が多く含まれるため、電気を安価に生産できることで料金を安く抑えることができています。一方、大陸別で最も平均電気代が高いのはヨーロッパです。これは発電に必要な燃料の多くを輸入に頼っていることに加えて、世界でも高水準の税金が課せられているからです。

世界の平均電気代

セレクトラの調べによると、世界の平均電気代は1kWhあたり24.3 円です。これは日本の31円に比べて、22%安くなっています。

電気料金と電力自由化の関係について

電力自由化に実施国と未実施国に分けて、それぞれの平均電気代を比べてみました。なお、アメリカ合衆国やカナダなどの一部が自由化されている国は電力自由化実施国と見なします。

電力自由化1kWhあたりの平均電気代
未実施国20.6円
実施国39.2円

電力自由化実施国の方が未実施国よりも2倍近く電気料金が高いのはどうしてでしょうか?これは、電力自由化の実施国の多くがヨーロッパ各国・北米各国また日本などの、先進国が多く含まれているからです。そのため税金等が高くなり結果的にこれらの地域の平均電気代がその他の地域よりも高くなっています。

たとえばヨーロッパ諸国でもとりわけ電気代が高いデンマークとドイツは、どちらも再生可能エネルギー促進に力を入れています。デンマークやドイツでは国が再生可能エネルギーによってつくられた電気の買い取りを積極的に行っており、さらに環境を守るための環境税も上乗せされるため電気代が高くなっているのです。

スペインやイタリアでは火力発電を主な発電方法として採用しているため、発電のための燃料の価格高騰を受けて年々電気料金も上昇しています。また、デンマークやドイツを含めたヨーロッパの国々では自国のエネルギー資源が乏しく、発電のための燃料を輸入に頼らざるを得ないという状況も関係しています。逆に同じヨーロッパでもフランスは積極的に原子力発電を稼働させており、化石燃料の価格変動を受けにくいことから電気料金を安く抑えることができています。

また電力自由化未実施の国では、電気代は比較的安いものの、電力の安定供給ができていない国・地域が多く含まれます。これらの点も比較するときには考慮すると良いでしょう。

電気料金と電気の安定供給の関係について

セレクトラの調べによると電気が安い上位10ヶ国のうち、9ヶ国で頻繁に停電が起きていることがわかっています。これは電気代と電気の安定供給が密接に関わっていることをよく示唆しています。停電などの不具合がよく起きる地域に比べて、停電などがあまり起きない地域の平均電気料金は1.5倍ほど高くなっています。

停電する頻度1kWhあたりの平均電気代
頻繁20.6円
まれ30.3円

セレクトラは年4回以上、一般家庭の電気利用者が停電にあう場合、電気の安定供給に不安があるして156ヶ国を調査しました。分析した結果、 93ヶ国が安定性に問題があるということがわかりました。これは全体の60%になります。