本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページは一部プロモーションが含まれています

【専門家監修】浴室・お風呂クリーニング おすすめの掃除業者は?- 料金相場・掃除内容比較・選び方

更新日
お風呂・浴室クリーニング おすすめの掃除業者のおすすめは? 料金・掃除内容比較・選び方

一言でお風呂掃除・浴室クリーニングといっても、結構、業者・プランを比較し、選ぶのは難しいかもしれません。

というのも、業者によって清掃してもらえる「箇所」や「作業時間」が多少異なるためです。料金だけみて選ぶと期待していたサービスが受けられず、がっかりしてしまうかもしれません。

そんなちょっと面倒なお風呂掃除のプロ選びを、6つの基準に沿って、採点形式でランキングにしました。どこから、どうやって選んでよいか分からないという方は、参考にしてみてくださいね。

この記事の監修者:西田 初枝

清掃現場の統括責任者として着任したが、清掃の奥の深さ、清掃と片付けの関係性を実感し、一から勉強をやり直そうとNPO法人日本ハウスクリーニング協会の門をたたく。更に、エアコンクリーニング協会の指導員資格を取得し、現在はエアコンクリーニング士の育成も行っている。女性が伺うハウスクリーニング ピュアレディス・ライフ 入間店 代表(会社HP) 一般社団法人 日本エアコンクリーニング協会 指導員としても活躍。 監修者HP

監修者に監修をいただいているのは、おすすめランキング以外の箇所です。基準に沿って採点を行っているのは、セレクトラのコンテンツチームです。本記事には広告が含まれていますが、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

alternative text

【おそうじ体験者・ライタープロフィール】Hitomi SATO

セレクトラ編集部で「くらし」に関するサポートサービス【HOME】を担当。ハウスクリーニング・家事代行・引っ越し等、【HOME】カテゴリすべての記事を執筆しています。
掃除にはかなりうるさいキレイ好き。ハウスクリーニング各社のサービスを自ら体験し、その様子を消費者目線から写真付きでレビューします。

浴室クリーニング業者のおすすめは?

部門別の浴室クリーニング業者のおすすめ
 総合おすすめランキング
 安さランキング

ここでは、他にも、浴室のお掃除業者の選び方のコツや、よくある質問にも答えています。是非参考にしてみてださい。

  • この記事で分かること
  • 浴室のお掃除業者の選び方のコツ
  • 浴室クリーニング業者の探し方は2つ
  • お風呂掃除サービス - よくある質問

浴室クリーニングをプロに依頼するメリット

まずは、お風呂場をプロに掃除してもらうメリットをみてみましょう。色々ありますよ。具体的にご紹介します。

  • 「きれいになって気持ちいい!」「プロにお願いして良かった!」の度合が高い。
  • その後の日々のお風呂掃除の負担が減る。
  • 梅雨以降、一度プロにお風呂掃除をしてもらえば、冬の風呂掃除が楽になる。
  • お風呂場の壁や天井など普段掃除が出来ていないところがきれいになる。
  • 自分では落とせないカビ汚れを落としてもらえる
  • 時間の節約になる。
  • 体力・年齢的に掃除が大変な人の負担が減る

他にも、プロの方の中には、お掃除のコツなどを教えてくれる方も多く、普段気になっていたことを聞けるチャンスもあります。

浴室クリーニングをしてもらった人の口コミ・評判[独自アンケート]

実際に、浴室クリーニングを利用したことのある人の声を集めてみました。上記で紹介したようなメリットを感じた人がたくさんいることが分かりましたよ。

やはり、「普段十分に掃除ができていないところがきれいになる」という点が浴室クリーニングの満足度の高い理由になるようです。

アンケート内容
お風呂場・バスルームのクリーニングを専門業者に依頼したことのある方、①良かった・悪かった ②その理由を教えてください。

(アンケート調査:2024年06月11日 ~ 2024年06月13日、調査機関:アイブリッジ株式会、調査対象:全国の男女100)

「浴室クリーニングをして良かった!」という口コミを見る

「浴室クリーニングをして悪かった!」もしくは否定的な口コミを見る

浴室クリーニングでは、どこまで掃除をしてもらえるの?

浴室クリーニングでは、カビや水アカ、皮脂汚れ、石鹸カスなどを、それぞれの汚れにあった洗剤・掃除方法・掃除道具を利用して清掃をします。

根の張ったような頑固なカビでなければ、ゴムパッキンのカビもきれいにしてもらえます。

掃除業者によって、掃除をしてくれる「箇所」が多少異なります。ただ、通常どこを掃除してもらえるか、というのは決まっていますので、そちらをご紹介いたします。

基本プランで共通して掃除してもらえる箇所

どこのハウスクリーニング会社に頼んでも、基本プラン内で共通して掃除してくれるのは通常以下の部分です。

  • 浴槽
  • 水栓・蛇口
  • 排水溝
  • ドア・扉
  • 天井

清掃業者によって含まれるか異なるもの

以下の部分は、会社によって、掃除対象に含まれるかどうか、分かれます。

通常は、実際に作業に取り掛かる前に、基本メニュー(オプションなし)で掃除をする箇所について説明がありますので、そこで確認を行うことができます。

また、実際に注文を行う前に確認をしたい場合、カスタマーセンターに問い合わせてみても良いでしょう。

  • 浴槽のふた
  • 窓のサッシ
  • 換気扇
  • 照明
  • シャワー
  • 桶や椅子のような備品

オプション、もしくは別メニューになるもの

エプロン内部の掃除は、オプションサービスとなっており、追加料金がかかる場合がほとんどです。

また、追い炊き配管の掃除も別メニューとなっており、それだけを単品で注文するか、浴室クリーニングにオプションを追加する形での依頼となります。

浴槽のエプロン
浴槽のエプロンとは?浴槽脇についているパネルのようなものです。浴槽の見た目をよくするため、お湯の温度を保つ為につけられています。外せる場合とそうでない場合があります。また、すべての浴槽にエプロンがついているわけではありません。(出展:パナソニック公式サイト)

浴室クリーニングはどのくらいかかる?料金相場

浴室クリーニングの料金相場は、基本メニューの場合は約16,000円から22,000円です。

これは、本記事で紹介している、大手のハウスクリーニング会社の浴室掃除の基本的プランを参考にした数字です。

「くらしのマーケット」や「ユアマイスター」に代表されるような、地元のプロや個人事業者を探せるマッチングサイトを利用すれば、さらに安い業者を見つけることができます。

個人事業者の場合は、ホームページがない場合が多いため、浴室の「どの箇所までを掃除してくれるのか」、また「作業時間はどれくらいなのか」依頼の際に自分でよく確認する必要があります。

特に極端に料金が安いものは、想定していた清掃カ所をすべてきちんと掃除してくれない、という可能性もありえますから、よく確認しましょう。

マッチングサイトとは? マッチングサイトは地元の小規模な業者を探せるサイトです。マッチングサイトを利用すれば、地元の個人事業者や小規模のお掃除業者を効率よく、探すことが可能です。エリアや口コミで絞り込み検索ができます。ハウスクリーニングだけでなく、エアコンの取り付けや、家電の修理など様々なサービスのプロを探すことができます。詳しくは、浴室クリーニング業者の探し方は2つの章でも詳しく解説しています。

▷ マッチングサイトの説明やメリット・デメリットの理解には、「浴室クリーニング業者の探し方は2つ」の章を確認してくださいね。

 規定面積以上の大きなお風呂場は追加料金がかかることがある

浴室が大きい方は、追加料金がかかることがあります。だいたい、基本メニューの浴室クリーニングでは、2畳程度を想定されています。これより大きい場合は、1畳あたり、おおよそ3,000円 - 5,000円程度かかります。

もちろん、追加した分だけ、作業時間も長くなります。

サイズに関わらず、制限時間内で可能な限り浴室クリーニングを行うという清掃業者もあります。

広い浴室をお持ちの方は、以下で紹介している各業者のサービス概要の箇所に記載をしていますから、ご確認ください。

 オプションをつける場合は予算に余裕をもって

浴室クリーニングでは、追い炊き配管の掃除や、乾燥機のクリーニング、鏡のウロコ取り、カビ防止のコーティングなどたくさんのオプションが用意されています。

基本メニューに加えてこのようなプランをつけると、当然料金はもっとかかります。

浴室クリーニングのオプションについては、浴室クリーニングのオプションの種類の章でチェックしてくださいね。

 水回りセットもチェックしてみよう

多くのハウスクリーニング業者では、水回りのセットメニューを用意しています。

水回り2点セット、3点セットなど、浴室以外にもトイレや洗面台、キッチンなどを組み合わせて一度に依頼ができます。

バラバラで注文するよりも割安でサービスを提供していますので、検討してみてもいいでしょう。

水回りセットでクリーニングを依頼した場合は、2名以上のプロが対応してくれます。

浴室クリーニング業者おすすめランキング

ハウスクリーニング業者9社にしぼり、総合的に評価しておすすめ度をランキングしました。

ランキングには、専門家に監修をいただいた「浴室クリーニング業者を選ぶ6つの基準」を採点基準にしています。

こちらに掲載のないハウスクリーニング会社を選ぶ場合も、この基準を参考に選んでみてくださいね。

※監修者はおすすめランキングに関与していません。

採点基準

①料金と内容:掃除してくれる対象とその料金のバランス
②品質:浴室クリーニングの品質・技術力
③対応:スタッフの接客・対応の良さ
④評判:口コミ・評判・顧客満足度の高さ
⑤安心感:サポート体制・補償制度の充実度
⑥利用のしやすさ:予約のしやすさ・対応エリア

【2025年5月】お風呂・浴室クリーニング業者ランキング表
会社料金品質対応評判安心感手軽さ

1位: おそうじ革命
26/30点:おすすめ度★★★★★

おそうじ革命の浴室クリーニング

詳細情報


4.5

4.0

4.5

4.5

4.0

4.5

2位:おそうじ本舗
25.5/30点:おすすめ度★★★★★

おそうじ本舗のエアコンクリーニング

詳細情報


3.5

4.5

4.0

4.0

4.5

5.0

3位:【ダスキン
25/30点:おすすめ度★★★★★

ダスキンのエアコンクリーニング

詳細情報


2.5

4.5

5.0

5.0

5.0

3.0

4位:東京ガスのハウスクリーニング
25/30点:おすすめ度★★★★★

東京ガスのハウスクリーニング:エアコンクリーニング

詳細情報


2.5

4.5

4.5

5.0

5.0

3.5

5位 ハートクリーニング
24/30点:おすすめ度★★★★☆

ハートクリーニングのエアコンクリーニング

詳細情報


5.0

4.0

4.0

4.0

3.5

3.5

6位:【カジタク
23.5/30点:おすすめ度★★★★☆

カジタクのエアコンクリーニング

詳細情報


2.5

4.0

4.5

4.0

4.5

4.0

7位:ベアーズ
23/30点:おすすめ度★★★☆☆

ベアーズのエアコンクリーニング

詳細情報


2.5

4.0

4.5

4.0

4.0

4.0

8位:ユアマイスター
21/30点:おすすめ度★★☆☆☆

ユアマイスターのエアコンクリーニング

詳細情報


5.0

3.5

3.0

3.0

2.5

4.0

9位: くらしのマーケット
20.5/30点:おすすめ度★★☆☆☆

くらしのマーケットのエアコンクリーニング

詳細情報


5.0

3.5

3.0

3.0

2.5

3.5

1位:おそうじ革命 - 顧客満足度もコスパも良い

顧客満足度ランキング5年連続No.1!【おそうじ革命】
おそうじ革命【浴室クリーニング】詳細
基本料金15,400円(税込)
所要時間2時間30分~3時間
掃除の範囲浴槽・浴槽回り、床、排水口、給湯器具、鏡、シャワーフック、窓(内側)、扉、サッシ、天井、換気扇カバー・乾燥機カバー(表面)、照明器具、壁
オプション料金・エプロン内部清掃:3,080円
・通常換気扇クリーニング:3,850円
・乾燥機能付き換気扇クリーニング:11,000円
・水垢防止コーティング鏡のみ:7,700円
・水垢防止+菌分解除去コーティング浴室全体:23,650円
その他メニュー(他タイプの浴室掃除)・シャワー室クリーニング:11,000円
・浴室(便器付き or 洗面ボウル):18,700円
・浴室3点ユニット:23,100円
・浴室追い焚き配管除菌洗浄:18,700円
追加料金駐車料・出張費:完全無料
キャンセル料金作業日1週間前から:日時変更・キャンセル料100%
補償制度・無料で再作業
・損害賠償責任保険に加入
土日祝日・夜間対応・土日祝日は追加料金なしで対応
・夜間早朝は応相談
対応エリア全国47都道府県
申し込み先おそうじ革命でお風呂をピカピカに! 公式サイト

手頃な値段で安定したサービスを受けられるのがおそうじ革命。

おそうじ革命は、2024年オリコン顧客満足度®調査『ハウスクリーニング』ランキングで、5年連続で総合1位を受賞しています。

通常掃除をしてもらえる箇所に加えて、「換気扇カバー」、「サッシ」も掃除してもらえます。にも関わらず料金はかなり良心的です。

しかも、おそうじ革命は駐車代が無料です。ご自宅に駐車スペースがない場合でも追加料金がかからないのは嬉しいですね。

おそうじ革命は人気の為、予約がとりにくいようです。時間に余裕をもって依頼することをおススメします。

2位:おそうじ本舗 - 店舗数が多く予約がとりやすい

全国店舗数ナンバー1で予約がとりやすい
おそうじ本舗 浴室クリーニング詳細
基本料金(税込)1,9800円
所要時間約2時間
掃除の範囲浴槽/天井/照明/窓(室内側のみ)/蛇口/シャワー/壁面/床/扉/鏡/換気扇フィルター/換気扇カバー(内部は含まず)
オプション料金・鏡の水アカ除去&コーティング仕上げ:¥3,300 
・給気口クリーニング フィルター交換付き:¥2,750
・エプロン内部高圧洗浄&防カビ仕上げ:¥7,700
・浴室防カビコート:¥3,300 
・浴室(風呂釜)の追い焚き配管除菌クリーニング:¥22,000
・浴室乾燥機クリーニング:¥7,700
・エプロン内部洗浄:¥3,300
その他メニュー(他タイプの浴室掃除)なし
追加料金(出張費・駐車場料金)・駐車場料金の負担は店舗による
(※遠方の場合のみ、出張費がかかる場合あり)
・浴室が一坪(3,3㎡)以上の場合、1㎡ごとに:¥3,300 
キャンセル料金店舗による
(※基本的に無料の店舗が多い)
補償制度・無料で再作業
・損害賠償責任保険に加入
土日祝日・夜間対応基本的に対応可能(※店舗に要相談)
対応エリア全国47都道府県
コールセンター・問い合わせ電話番号:0120-24-1000
・営業時間:9時~18時
申し込み先店舗数ナンバー1のおそうじ本舗。全国対応。 公式サイト

おそうじ本舗の風呂・浴室クリーニングでは、すべての基本的な浴室掃除箇所をカバーしています。 安さを売りにしているハウスクリーニング会社ではありませんが、それでも料金設定は相場内です。

おそうじ本舗の評価ポイントは、会社の規模が大きく、全国の店舗数も一番である点です。店舗が少ない業者の場合ですと、なかなか予約がとりにくい事がありますが、その点おそうじ本舗ならば、お願いしたい日にちに予約がとりやすいといえます。

また、「うちは結構、田舎だけど大丈夫?」という方でも、おそうじ本舗なら、おそうじに来てもらえる可能性が大です。

また、大手ゆえにスタッフのトーレニングもしっかりしており、技術・道具なども充実しています。

3位:ダスキン - 超大手の安心感とクオリティ

老舗の安心感 【ダスキン】
ダスキン 浴室クリーニング詳細
基本料金(税込)22,000円
所要時間-
掃除の範囲照明器具、換気口表面、鏡、蛇口など金属部分、小物(洗面器・シャンプーボトルなど) 、窓(内側のみ) 、浴槽・浴槽のふた、排水口、床面、天井・壁面、ドア
オプション料金・カビ防止コート(床面積3m²未満、高さ2.4m未満):5,060円
・カビ防止コート:床面積1m²増えるごとに:2,530円
・浴槽追いだき配管内除菌クリーニング:6,600円
・浴槽エプロン内部クリーニング(浴室クリーニングとセットの場合):5,060円
・浴槽エプロン内部クリーニング(浴室クリーニング以外のメニューとセットの場合):7,590円
・浴室暖房乾燥機(換気扇)内部クリーニング(ファン取外し不可):5,830円
・浴室暖房乾燥機(換気扇)内部クリーニング(ファン取外し可能):10,120円
・浴室鏡曇り止めフィルム施工サービス(1枚):3,630円
その他メニュー(他タイプの浴室掃除)・浴槽エプロン内部クリーニングのみの場合:11,000円
・浴室暖房乾燥機(換気扇)内部クリーニングのみの場合:11,000円
(※シャワー室など他タイプの浴室専用のメニューはなし)
追加料金(出張費・駐車場料金)・有料駐車場を使用する場合のみ駐車場代(実費)負担
・浴室の床面積3m²を超えた場合:床面積1m²追加ごとに:5,060円
キャンセル料金・予約日から2営業日以前:キャンセル無料
・予約日前日:サービス料金(税抜)の15%
・予約日当日:サービス料金(税抜)の30%
(※店舗によって異なる場合があるため要確認)
補償制度・無料で再作業
・損害賠償責任保険に加入
土日祝日・夜間対応対応可能な店舗あり
対応エリア全国47都道府県
申し込み先ダスキンでお風呂をピカピカにしよう! 公式サイト

ダスキンは、クリーニングの実績が30年以上のベテランのハウスクリーニング会社です。確かな品質を求める人におすすめです。

ダスキンの浴室掃除の料金は、他社に比べると高めですが、小物(洗面器・シャンプーボトルなど) 、浴槽のふたも掃除してくれるのは嬉しいポイントです。

やはり、ダスキンは手堅い人気があり、多くの人に選ばれています。

4位:東京ガスのハウスクリーニング - 技術は一流。ただしエリアが関東のみ

お得なキャンペーン情報

東京ガスのハウスクリーニング
お風呂や水回りをピカピカに!エアコンクリーニングもおまかせ

東京ガスのハウスクリーニング
東京ガスのハウスクリーニング 浴室クリーニング詳細
基本料金(税込)17,600円
所要時間2時間20分
掃除の範囲浴槽/浴槽のふた/鏡(ウロコ取りは除く)/カウンター/水栓/シャワー/排水口/リモコン/照明器具表面/換気扇・換気口(カバー・フィルター)/ドア/窓内側/天井/壁/床/備品(桶、椅子、シャンプーボトルなど ※おもちゃを除く)
オプション料金・汚れ防止コーティング:9,900円
・追いだき配管内除菌洗浄:4,400円
・エプロン内部:4,400円
・防カビコーティング(浴室):6,600円
・浴室換気扇(乾燥機能付き):8,800円
・浴室換気扇(乾燥機能なし):5,500円
その他メニュー(他タイプの浴室掃除)・浴室(鏡のウロコ取りあり):22,000円
追加料金(出張費・駐車場料金)・有料駐車場を使用する場合のみ規定の駐車場代負担(※地域によって料金が異なります)
・浴室の床面積が2畳を超えた場合:浴室1畳追加につき5,500円
キャンセル料金・作業日2日前の17時まで:キャンセル無料
・作業日2日前の17時以降(小計税込44,000円未満):手数料11,000円
・作業日2日前の17時以降(小計税込44,000円以上):手数料19,800円
補償制度・無料で再作業
・損害賠償責任保険に加入
土日祝日・夜間対応年末年始(12/29~1/4)を除き、土日祝日も対応
対応エリア東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
(一部の地域を除く)
申し込み先東京ガスのハウスクリーニング公式サイト

東京ガスのハウスクリーニングは、全ての手続きをパソコン、スマホ1本で手軽にスムーズに完結できるサービスを提供しています。

見積もりメール・電話などやり取りに何往復もしたくない人にはおすすめです。

また、東京ガスのハウスクリーニングでは、自社研修施設を用意し、技術研修と厳しいマナー研修を設け、試験に合格したスタッフのみが実際にハウスクリーニングを行うしくみをもうけています。クリーニングしてもらい、がっかりするようなことはないでしょう。

東京ガスの都市ガス、電気を契約していなくても対応エリア圏内であれば誰でも申し込みが可能です。

ただし、対応エリアが関東に限られています。エリア外の方は、「おそうじ本舗」か地元のプロを探せるマッチングサイトを利用しましょう。

【東京ガスのハウスクリーニング x セレクトラ限定】 

現在、東京ガスのハウスクリーニングの申し込み時に、申し送り事項として【セレクトラを見た】と記載すると、1,000円相当の1,000ポイントをプレゼント!
ポイントは、次回以降のハウスクリーニングでポイント還元=1,000円割引として利用できます。

(※ポイントは作業終了翌月に付与・1年間有効)

公式サイトから申し込む

5位:ハートクリーニング - オプションが1つサービスでお得

【ハートクリーニング】オプションが1つ無料
ハートクリーニング 浴室クリーニング詳細
基本料金(税込)19,800円
所要時間2時間30分 - 
掃除の範囲浴室・床・壁・蛇口・扉・排水溝・鏡・換気扇・ドア周り
オプション料金「エプロンカバー内部清掃」もしくは、「鏡のウロコ取り」のオプション(4,400円相当)どちらかを無料サービス!! ・エプロンカバー内側洗浄:4,400円
・エプロンカバー内側洗浄:12,650円
・鏡うろこ取り:4,400円
・防カビフッ素コーティング:13,706円
・追い焚き配管クリーニング:14,800円
その他メニュー(他タイプの浴室掃除)・(単品)追い焚き配管クリーニング:19,800円
追加料金(出張費・駐車場料金)・出張費なし
・有料駐車場を使用する場合のみ駐車場代(実費)負担
キャンセル料金・作業実施日から3日前20時まで:キャンセル無料
・作業実施日3日前20時以降:サービス料金(税込)の30%
・作業実施日前日:サービス料金(税込)の50%
・作業実施日当日:サービス料金(税込)の100%
※日程変更は2日前より不可
補償制度・無料で再作業
・損害賠償責任保険に加入
土日祝日・夜間対応・土日祝日:対応可能
・夜間:応相談
対応エリア関東・中部・関西/近畿・中国・九州
申し込み先オプションが1つ無料のキャンペーン中 公式サイト

ハートクリーニングは「主婦がおすすめする掃除業者」第1位*に選ばれたハウスクリーニング会社です。(※全国20~60代の主婦1008名を対象としたゼネラルリサーチのアンケート調査)

ハートクリーニングのバスルーム・浴室クリーニングでは、なんと通常オプションとなる「エプロンカバー内部清掃」もしくは「鏡のウロコ取り」のいずれかが無料サービスとなっています。

どちらのオプションも4,400円相当のオプションサービスです。他のハウスクリーニング会社でも同じくらいの料金となっていますから、かなりお得になります。

6位:カジタク - イオングループという安心感

カジタクのハウスクリーニング【大掃除4箇所セット】キャンペーン!

カジタクのハウスクリーニング:お得な【大掃除4箇所セット】

人気の【大掃除4箇所セット】は、通常価格より2,915円お得!一度にキレイにしたい方におすすめ◎

  • 浴室クリーニング
  • キッチンクリーニング
  • レンジフードクリーニング
  • トイレor洗面所クリーニング

カジタクは、安心の一律料金+追加料金ゼロ円!Webで簡単に予約できます。

【公式サイト】で詳細確認&申し込み
カジタク 浴室クリーニング詳細
基本料金(税込)17,105円 
85 WAON POINT👍
所要時間約2時間
掃除の範囲浴槽・蛇口・シャワー・排水口・鏡(ウロコ取りは除く)・天井・壁・床・扉
オプション料金・浴槽エプロン内洗浄:6,600円
・浴室防カビコート(~4㎡):3,300円
・浴室乾燥機:9,900円
・浴室換気扇:3,300円
・浴室備品(浴槽フタ・手桶・洗面器・イスから3点):3,300円
その他メニュー(他タイプの浴室掃除)-
追加料金(出張費・駐車場料金)・有料駐車場を使用する場合のみ駐車場代(実費)負担
・所定の時間(120分が目安)で掃除できる範囲が対象
キャンセル料金・作業実施日2日前の12時まで:変更&キャンセル無料
・2日前12時以降の変更:再手配手数料としてサービス料金50%追加
・2日前12時以降のキャンセル:サービス料金の100%
補償制度・無料で再作業
・損害賠償責任保険に加入
土日祝日・夜間対応・祝日を除く土日:無料で対応
対応エリア全国37都道府県
申し込み先イオングループのカジタク! 公式サイト

カジタクは、イオングループということもあり、充実のサポート内容。

例えば、専任のアフターサポートチームが、後日ヒアリングを行ってくれるので、気になった点もそこで伝えることができます。

安さがウリのハウスクリーニング会社ではありませんが、大手の安心感を求める方におすすめできるホームクリ-ニング会社です。

土日祝日も対応してくれるので、お仕事で平日時間がとれない人も利用しやすいサービスです。

事前見積もり不要、一律料金なので、オンラインで予約が可能です。空いている時間帯もオンラインで確認することができます。

7位:ベアーズ - 家事だけじゃない。浴室掃除もおまかせ

初回お試しプランでお得にまずは利用してみませんか?【ベアーズ】
ベアーズ 換気扇・レンジフードクリーニング 詳細
基本料金(税込)17,600円
所要時間約3時間
掃除の範囲ファン・フィルター・レンジフードカバー・溝・内部壁面・照明カバー
オプション料金-
その他メニュー(他タイプの浴室掃除)-
追加料金(出張費・駐車場料金)・有料駐車場を使用する場合のみ駐車場料金の一部負担(※都内目安:1,018円~2,037円)
・バスルームの広さが2帖以上の場合、1帖追加毎に3,300円が加算
キャンセル料金・作業実施日前日12時まで:キャンセル無料
・作業実施日前日12時以降:サービス料金(税込)の100%
補償制度・無料で再作業
・損害賠償責任保険に加入
土日祝日・夜間対応・土日祝日:無料で対応
・夜間:応相談
対応エリア全国39都道府県
申し込み先初回限定プランが便利! 公式サイト

家事代行サービスの大手【ベアーズ】は、家事代行だけでなくエアコンクリーニングやハウスクリーニングサービスも提供しています。

ほぼ全国に店舗を展開しているため、予約・依頼をしやすいクリーニング業者です。

ベアーズの初回お試し(トライアル)プランは、3時間9,900で、浴室掃除にも利用することができます。

8位:ユアマイスター - 使いやすいマッチングサイト

「あなた」と「プロ」をつなぐサービス

ユアマイスター自体は、清掃業者ではありません。地元のプロの清掃会社・ハウスクリーニング会社を探すことのできるマッチングサイトです。

エリアやその他条件を絞って、お住まいの地域のプロフェッショナルを効率よく探すことができます。

パソコン、スマホ、どちらからでも検索しやすいサイト作りになっています。支払いもユアマイスターを通して行います。

このようなマッチングサイトは、大手企業というよりも、個人事業者や小規模な専門業者に依頼したい方に向いているでしょう。

マッチングサイトの説明やメリット・デメリットの理解には、「浴室クリーニング業者の探し方は2つ」の章をご覧ください。

9位:くらしのマーケット - 大手のマッチングサイト

地元の業者が選べるマッチングサイト

ユアマイスターと同様に地元のプロが探せるマッチングサイトです。

事前に見積もりを取らなくても料金がWEB上でわかるため、お急ぎの方や予算重視の方におすすめです。

清掃内容や金額をよく確認してから依頼しましょう。実際に利用した人の口コミが閲覧できますから、そちらを参考に依頼をしてみましょう。

大手清掃会社ほどの至れり尽くせりのサポートは、依頼する業者次第になりますが、料金などは全体的に安く設定されています。

浴室クリーニング - 安さランキング

こちらでは、おすすめ浴室クリーニング業者として紹介している9社の中から、基本プランの料金だけでランキングを作成しました。

ここでは、基本メニューのみの料金だけで比較をしています。(「鏡のウロコ取り」や「エプロンの洗浄」のようなオプションは含まれていません。

会社 基本料金(税込) 内容(作業時間)
1位:マッチングサイト(ユアマイスターくらしのマーケット 最安値:8,000円最高値:17,000円 業者による
マッチングサイトなので、選んだ業者により料金やサービスが異なります。
2位:おそうじ革命
詳細説明
15,400円 浴槽・浴槽回り、床、排水口、給湯器具、鏡、シャワーフック、窓(内側)、扉、サッシ、天井、換気扇カバー・乾燥機カバー(表面)、照明器具、壁
(作業時間:2時間30分 - 3時間)
3位:カジタク
詳細説明
17,105円 浴槽・蛇口・シャワー・排水口・鏡(ウロコ取りは除く)・天井・壁・床・扉
(作業時間:2時間)
4位:東京ガスのハウスクリーニング
詳細説明
17,600円 浴槽/浴槽のふた/鏡/カウンター/水栓/シャワー/排水口/リモコン/照明器具表面/換気扇・換気口(カバー・フィルター)/ドア/窓内側/天井/壁/床/備品(桶、椅子、シャンプーボトルなど ※おもちゃを除く)
(作業時間:2時間20分)
5位:おそうじ本舗
詳細説明
19,800円 浴槽/天井/照明/窓(室内側のみ)/蛇口/シャワー/壁面/床/扉/鏡/換気扇フィルター/換気扇カバー(内部は含まず)
(作業時間:2時間)
5位:ハートクリーニング
詳細説明
19,800円
(エプロン清掃かウロコ取りどちらかのオプションが1つ無料)
浴室・床・壁・蛇口・扉・排水溝・鏡・換気扇・ドア周り
(作業時間:2時間30分)
6位:ベアーズ
詳細説明
19,910円 天井・換気扇・壁4面・シャワー・蛇口・鏡(手作業)・エプロンカバー・エプロン内部(手作業)・浴槽内・浴槽ふた・温度調節機・扉・床・排水口・窓(内側)・照明
(作業時間:2時間)
7位:ダスキン
詳細説明
22,000円 ● 浴槽・浴槽のふた ● 窓ガラス(内側のみ) ● 蛇口などの金属部分 ● ドア ● 鏡 ● 排水口 ● 小物(洗面器・シャンプーボトルなど) ● 照明器具 ● 換気口表面 ● 壁面・天井 ● 床面
(作業時間に関して記載なし)

※2025年5月(セレクトラ調べ)の浴室クリーニング 基本メニューの料金

浴室クリーニング業者の探し方は2つ

浴室クリーニング業者の探し方は2つ

浴室クリーニング業者を探すには、主に、大手企業の中から選ぶかマッチングサイトを使うかの2つがあります。

大手企業の場合は、ネットで会社名を検索すれば、サイトがすぐ出てきて、そこで詳細を探すことができます。

一方、個人事業者や小規模のお掃除業者も日本全国にたくさん存在しています。ただし、大々的に宣伝をしているところは少なくこちらからみつけるのは難しいですね。

マッチングサイトを利用すれば、地元の個人事業者や小規模のお掃除業者を効率よく、探すことが可能になります。エリアや口コミで絞り込み検索ができます。

マッチングサイトの場合は、ハウスクリーニングだけでなく、エアコンの取り付けや、家電の修理など様々なサービスのプロを探すことができます。

今まで気づいていなかった地元のプロに出会うことができます。大手に負けない技術を持った方もたくさんいます。

ただし、マッチングサイトは、「業者と個人の直接契約」というシステム上、万一トラブルが起きた際は自分で全て解決しなくてはならない、という点は覚えておきましょう。

ユアマイスター・くらしのマーケットでは、それぞれトラブルに備えて独自の補償制度を設けていますが、実際に補償を受けるためには様々な手続きや「証明」が必要です。

大手に頼むか、マッチングサイトを利用して業者を探すか、どちらの選択肢も一長一短です。メリット・デメリットをご紹介いたします。

浴室クリーニング業者の選び方
タイプ 👍メリット 👎デメリット
大手企業から探す ・安心感がある
・サイトが充実しており必要な情報が載っている
・品質や技術が大きく劣るということはない。
・料金が高いことろもある
・予約がとりにくい、自分のエリアに対応していないことがある
マッチングサイト ・地域密着型のプロをみつけることができる
・大手企業よりも料金が安いことがある
・依頼する相手によって技術・対応にバラつきがある可能性がある
・補償を受ける場合、手続きが複雑

浴室クリーニングのオプションの種類 - 追い炊き配管やカビ防止コーティング

浴室クリーニングの基本プランでカバーされている箇所以外に掃除をしたい箇所があるならば、オプションを利用しましょう。

お風呂周りのクリーニングでオプションとして申し込めるサービスとしては以下のようなものがあります。

追い炊き配管の洗浄は、単品での依頼も可能です。

  • 浴槽エプロン内洗浄
  • 浴室カビ防止コーティング
  • 浴室水垢防止コーティング
  • 浴室換気扇
  • 浴室乾燥機
  • 追い焚き配管除菌洗浄
  • 鏡の曇り止め

浴室クリーニング業者を選ぶ6つの基準

  1. 料金と清掃内容 - クリーニング、掃除内容は業者によって異なる
  2. 品質
  3. 対応
  4. 評判
  5. 安心感
  6. 利用のしやすさ

料金と清掃内容 - クリーニング、掃除内容は業者によって異なる

一言でお風呂掃除、バスルームのクリーニングといっても、業者によって清掃してもらえる「箇所」や「作業時間」が少し異なります。 ただし、どこの清掃業者でも共通して、清掃をしてくれるのが、以下の箇所です。(本記事の比較対象の企業を参考にしています。ただし、マッチングサイトは除きます。)

基本プランの中に、清掃内容に以下が含まれているかどうかは、浴槽クリーニングの基本メニューを選ぶ際の重要なポイントになります。

よく確認しましょう。

  • 浴槽
  • 水栓・蛇口
  • 排水溝
  • ドア・扉
  • 天井

品質 - クリーニングの品質・技術力の高さ

浴室クリーニングは、お掃除対象となる箇所が様々で、汚れのタイプも色々です。

浴室クリーニングを実際に体験した人の口コミの中に、「道具や洗剤がいいだけで、技術はいらないように思える」、というコメントがありました。

ただ、この道具や洗剤こそ、素人ではきちんと揃えることが難しいものです。汚れのタイプにより準備すべき洗剤は複数になります。また、道具もそれぞれの場所にあったものが準備されているのがプロならではです。

一定の時間の中で、効率よく対象カ所を全て掃除する必要がありますから、技術も必要です。

浴室クリーニングも、品質・技術力の必要なお掃除の1つです。きちんと経験・トレーニングを積んだスタッフのくる企業を選ぶようにしましょう。

対応 - スタッフの接客・対応の良さ

掃除業者やスタッフの対応は、見積もりや問い合わせの際にチェックできます。

返事や連絡が遅かったり、常識的な対応が得られなかった場合は、実際の浴室クリーニング作業においても不安が残りますよね。

ちなみに、ハウスクリーニング会社によって、見積もりが必要なところと、オンラインですべてが簡潔するところがあります。

申し込みから支払いまで、ワンストップで依頼したい場合は、東京ガスのハウスクリーニングやカジタクなどを選ぶと良いでしょう。

評判

顧客満足度に関しては、おそうじ本舗(95%以上)ハートクリーニング(98%以上)のように公式サイトで公表している掃除業者もあります。

しかし、それ以上に参考になるのは、実際に浴室クリーニングを利用した方のリアルな口コミ・評判です。X(旧Twitter)などで利用者の良い口コミ・悪い口コミをチェックすることができます。

マッチングサイトの場合は、利用者の口コミが直接投稿できるしくみになっているので、容易に参考にすることができます。

安心感 - 会社のサポート体制・補償制度

ダスキンやおそうじ革命、おそうじ本舗などの大手のように、全店舗「損害賠償保険」に加入済みという会社も存在します。

心配な方は、万が一に備えて、そのような会社を優先的に選ぶと良いでしょう。

また、やり残しや不備があれば再作業してくれる会社もあります。

利用のしやすさ - 予約しやすさ・対応エリア・サイトの作り

ここでいう、利用のしやすさは、予約がとりやすいか、対応エリアが広いか、サイトが見やすい・必要な情報を見つけ出しやすいかをさします。

繁忙期は予約がとりにくいのですが、店舗数が多い、スタッフが多い場合は枠も多いため、希望の日時に来てもらえる可能性が高まります。

また、お仕事の都合で土日しか、時間の都合があわない人には、土日対応の清掃業者が良いでしょう。

サイトに必要な情報が載っているか、すぐに知りたい情報が載っているかも、大切なポイントでしょう。

特にキャンセルポリシーなどは確認しにくいことがあります。この記事ではキャンセルポリシーに関しても、各社のサービス一覧に掲載をしています。

浴室クリーニングで失敗しないためポイント3点

その1:余裕をもって掃除を予約する

ハウスクリーニングは、なかなか希望した時間帯に予約とれない、ということが起こりがちです。

クリーニングを依頼したいタイミングは季節的な要素もあり、重なります。繁忙期というものがあり、希望した日時に空きがないということが意外に多くあります。

結果的に、慌てて、どこでもいいから空いている業者を頼む、となると、予期せぬ結果になることも・・・・?時間に余裕をもって予約をすることをおすすめします。

お風呂・浴室クリーニングの繁忙期はいつ?

入居シーズンの4月と大掃除の年末は、予約がとりにくい傾向にあります。それ以外は、比較的予約がとりやすいとされています。

その2:基本料金内でお掃除してもらえる箇所を確認

この記事にあげた大手のハウスクリーニング会社の場合、多少のずれはありますが、掃除をしてくれる箇所はある程度一定しています。

一方、極端に料金の安いところをみつけた場合、その掃除内容はどのようになっているか、よく確認しておきましょう。

極端に料金が安い場合などは、よくチェックした方がいいでしょう。

また、浴室クリーニングの作業時間にも各社バラつきがあります。本記事で紹介している会社は、作業時間も掲載していますので、そちらもチェックしてみてくださいね。

掃除をしてもらいたい箇所を理解し、適切なプラン・オプションを選ぶ

例えば、エプロンの掃除や、鏡のウロコ取りは、通常のお掃除コースに含まれません。

例えば、エプロン内部がカビだらけで、その箇所の掃除を重点的に望んでいる場合は、オプションで申し込むか、最初から掃除内容に含まれているプランを選びましょう。

また、追い炊き配管の掃除は、オプションか別メニューでそれだけ頼むこともできます。

▷浴室のお掃除サービスにはどんなオプションがある?

お風呂掃除サービス - よくある質問

ゴムパッキンなどのカビも全部とれるの?

落とすことができます。基本的にはきれいになりますが、年数が経ってカビの色素が深く浸透している頑固なカビは完全に除去できない場合もあります。

その他の場所も同様で、その材質によっては完全にとれないこともありえます。

また、カビではありませんが、浴槽についた毛染めの染料や、カルキや皮脂が石灰化した汚れ(鏡のうろこ落とし等)なども落とすことができません。

鏡のうろこはオプションプランで別途掃除してもらうことができます。

追い炊き配管の掃除だけ頼めるの?

追い炊き配管のみ掃除をしてもらうことも可能です。

ただし、通常の浴室掃除と一緒に依頼することで割引で安く依頼できることが多いので、一緒に注文をする方がお得です。

記載料金以外に請求されることはないの?

駐車場代、浴室が広い場合は追加料金がかかります。

ハウスクリーニング業者の方の車を停めるスペースがご自宅にある場合はかかりませんが、ない場合はその駐車場代がかかる場合があります。事前に確認しておきましょう。

浴室のサイズに関しては、通常2畳以上の場合は、1畳追加ごとに追加料金がかかるところがほとんどです。

東京ガスのハウスクリーニングの場合は、2畳以上の場合は1畳あたり追加料金で5,500円かかると記載があります。

シャワー室やユニットバスの場合も掃除してもらえる?

浴室のタイプにより別途メニューが用意されているところもあります。

女性の方に掃除してもらいたいのだけど可能?

女性の一人暮らしの場合など、なんとなく女性の清掃員に来て欲しいと思われる方も多いでしょう。

こちらでおすすめの浴室クリーニング会社として紹介している業者の中で、女性スタッフに依頼できることが明記されているのは以下の2社です。

  • おそうじ革命
  • ベアーズ

また、ユアマイスターのようなマッチングサイトでも、「女性スタッフ作業」にチェックを入れて絞り込み検索をすることも可能です。

エプロン掃除は必要?どうやるの?

エプロンとは浴槽の横についているカバーのようなもので、浴槽の見た目をよくするため、お湯を冷めにくくする目的のためについています。

密封されていて、湿気が貯まりやすいため、エプロン内部はお風呂場の中でも、さらにカビの繁殖しやすい箇所です。

何年も掃除をしていない場合は、かなりカビが生えているはずです。カビが生えていると他の箇所にもカビがうつってしまいます。せっかく掃除した箇所にカビが生えないようにするためにも、エプロンの内部は掃除をすべきでしょう。

自分で掃除する場合はエプロンが外せるタイプなのか取り扱い説明書でよく確認!

最近は、エプロン内部に水などの液体が入らないように壁面と接触している浴槽のまわりをコーキングしたり、     排水口の部分から水などが回り込まないように設計されているタイプもあります。

又、エプロン下にゴムパッキンが入っていてそれを外してしまうと元に戻すことが出来ないタイプもあります。

簡単に外せるタイプは、「エプロンの外し方」というシールがエプロンの下部に貼ってあることもあります。参考にしてみてください。