おそうじ革命「エアコンクリーニング」の評判を体験で実際に検証!【写真つきルポ&口コミ】

夏や冬に必須のエアコン。特に真夏は「24時間稼動しっぱなし」という方も多いのではないでしょうか。
毎日使用するエアコン内部には、目に見えない埃やカビなどの汚れが日々蓄積しています。
プロの業者にエアコンクリーニングをお願いしたいと思っていても、「どこまでキレイになる?」「お金をかけて頼む価値はある?」とお悩みの方も少なくないでしょう。
そんな方のために、今回セレクトラ編集部の佐藤が、2024年オリコン顧客満足度調査「ハウスクリーニング コストパフォーマンス」部門で5年連続1位を獲得している【おそうじ革命】の「エアコンクリーニング」を実際に体験!
当日のエアコンクリーニングの様子を写真付きでルポしながら、実際に体験した感想やエアコンのクリーニング結果をBefor-Afterの比較写真と共に詳しくご紹介します。

【おそうじ体験者・ライタープロフィール】Hitomi SATO
セレクトラ編集部で「くらし」に関するサポートサービス【HOME】を担当。ハウスクリーニング・家事代行・引っ越し等、【HOME】カテゴリすべての記事を執筆しています。
掃除にはかなりうるさいキレイ好き。ハウスクリーニング各社のサービスを自ら体験し、その様子を消費者目線から写真付きでレビューします。
- この記事でわかること
- 【結論】おそうじ革命のエアコンクリーニングは本当におすすめ?
- おそうじ革命のエアコンクリーニング【Before&After写真比較】
- おそうじ革命「エアコンクリーニング」作業の流れ
- おそうじ革命「エアコンクリーニング」の特徴・料金

おそうじ革命に依頼したエアコンのスペック

今回、私がおそうじ革命にクリーニングをお願いしたエアコンは、リビングにあるお掃除機能付きの古いエアコンです。
購入から既に15年も経過しており、ご覧のとおり、経年で見た目も黄色く変色しています。
購入後、一度もエアコンクリーニングを行ったことがなく、隙間からも内部の埃やカビが見える状態でした。
排出される空気も清潔ではないと日々感じていたため、エアコンを買い換える前に一度、徹底的に掃除してもらいたいと、今回おそうじ革命にエアコンクリーニングを依頼。
メーカー | SHARP |
---|---|
シリーズ | AY-Y40SC-w |
お掃除機能 | あり ▷ お掃除機能付きか確認する方法 |
エアコンの設置場所 | リビング |
エアコンの使用年数 | 15年 |
エアコンクリーニングの内容 | ・お掃除機能付きエアコンクリーニング:税込18,700円 ・オプションなし |
なお、どのハウスクリーニング会社でも、エアコンクリーニングによるエアコンの補償は「製造10年以内のエアコン」に限定されています。
おそうじ革命によれば、これはエアコンのメーカー保証が10年となっており、10年で部品の製造が中止となるため、補償したくても修理が不可能だからだそう。
今回、私が依頼したエアコンは、エアコンクリーニングが最も難しいとされるSHARPのお掃除機能付きエアコンで、しかもメーカー保証も切れた15年ものの古い機種です。
エアコン自体が経年劣化しているため、万一、掃除中や掃除後にパーツの破損や故障があっても補償がない点を了承のうえ、お願いしました。

おそうじ革命のエアコンクリーニング:特徴と料金
今回私が依頼した、おそうじ革命のエアコンクリーニングの特徴・料金表は以下のとおりです。
大手なのに、「エアコンクリーニングが1台あたり税込9,980円~」とコストパフォーマンスが高いこと、また、実際に利用した方からの口コミ評判が大変良い点が決め手となり、今回おそうじ革命にエアコンクリーニングを依頼しました。
おそうじ革命![]() |
|||
---|---|---|---|
壁掛け (お掃除機能なし) |
壁掛け (お掃除機能あり) |
天井埋込型 | |
基本料金(1台) | 9,980円 | 18,700円 | 14,300円 |
所要時間 | 約1-1.5時間 | 約2-2.5時間 | 約1.5-2時間 |
複数台割引 | 2台目以降:1台につき2,000円割引! | ||
クリーニングの範囲 | エアコン本体/アルミフィン/送風ファン/外装パネル/フィルター | ||
オプション |
・防カビ抗菌コート:2,750円 ・室外機クリーニング:3,300円 ・大型室外機クリーニング:9,900円 |
||
追加料金(出張費・駐車場料金) | 完全無料 | ||
キャンセル料金 | 作業日1週間前から:日時変更・キャンセル料100% | ||
補償制度 |
・無料で再作業 ・損害賠償責任保険に加入 |
||
土日祝日・夜間対応 |
・土日祝日は追加料金なしで対応 ・夜間早朝は応相談 |
||
対応エリア | 全国47都道府県 | ||
申し込み先 |
![]() |
*料金はすべて2025年10月調査時点のもの(税込価格)
エアコンクリーニング前の事前準備
スムーズにクリーニング作業に入ってもらえるよう、エアコンクリーニング施行前に、以下の準備をしておくことをおすすめします。
- 事前にしておくとベスト!
- 駐車スペースを用意
- エアコン周辺の物を移動
- パーツ洗浄場所の整理
駐車スペースを用意
おそうじ革命の担当スタッフは機材を載せた営業車のワゴンで訪問するため、自宅付近に駐車スペースが必要です。
おそうじ革命では、他社で請求されることがほとんどの駐車場代が無料のため、パーキング料金を心配する必要はありません。
しかし、作業場所のすぐ近くに駐車できないと、機材の運搬などで時間を要し作業効率が落ちるため、できるだけ近い場所に駐車スペースを確保することをおすすめします。
エアコン周辺の物を移動
エアコン周辺に物がある場合、掃除の邪魔になるため、前もって移動させておきましょう。
ただし、一人で動かせない重い家具などは無理に動かさなくても大丈夫です。周囲が汚れたり傷ついたりしないよう、作業前にしっかり養生してくれます。
パーツ洗浄場所の整理
屋外に部品のパーツ洗浄ができる場所がある場合、十分に作業できるスペースを用意しておきましょう。
屋外が難しい場合は浴室でパーツ洗浄を行います。掃除の邪魔にならないよう、浴室内の小物などは極力移動して、掃除スペースを整えておくといいでしょう。
エアコンクリーニング作業と流れ【徹底解説】
おそうじ革命のエアコンクリーニングを頼んだ際の、実際の掃除内容と流れについて詳しく説明します。
- クリーニング前の準備
- エアコン周辺の養生
- エアコンの分解
- 高圧洗浄前の養生+ホース設置
- 弱アルカリ性+カビ用の洗浄液を噴射
- エアコン本体の高圧洗浄
- 本体の拭き上げ+パーツ洗浄
- 部品の拭き上げ&乾燥
- 組み立て
- エアコンの動作確認&支払い
店舗 | おそうじ革命 千葉四街道店 |
---|---|
住所 | 千葉県四街道市池花2−4−16 |
お掃除担当者 | 店長:藤﨑さん |
今回、メーカー保証が切れているうえに、掃除が最も難しいとされている機種のエアコンクリーニングを担当してくださったのは、「おそうじ革命 千葉四街道店」店長の藤﨑さん。
藤﨑さんは、もともと車のメカニシャンということもあり、分解・組み立てはお手のもの。
お掃除機能なしのエアコンであれば、一日に7台くらいまでは一人で全部こなしてしまうそう!
「他社に断られた難しい機種でも何でも対応しています」とのことで、今回のような掃除が難しいエアコンでも安心してお任せできました。
①クリーニング前の準備


エアコンクリーニング前に、まずは必要な機材や洗剤の準備を始めます。
大きなワゴン車から、脚立、洗浄剤&噴霧器が入った箱、ホースやポリバケツ、養生シートなどが入った大きな機材箱などが、エアコンの側にどんどん運ばれていきます。
②エアコン周辺の養生


エアコンクリーニングを開始する前に、壁や床などが汚れないよう保護シートで覆う養生を行います。
なお、おそうじ革命のエアコンクリーニングの養生は2回に渡って行われ、エアコンの高圧洗浄前にも、天井と壁を透明の保護シートで更にカバーします(※画像右)。
③エアコンの分解


エアコンの分解作業では、エアコンカバーや部品を順番に外していきます。
パーツが分解されていくごとに、外からは見えなかった内部の埃やカビを目の当たりにし、なぜもっと早く頼まなかったのかと深く後悔。

この汚れたパーツを見て、プロによるエアコンクリーニングの必要性を改めて痛感!


ここまで酷い埃とカビまみれの空気を毎日吸っていたとは、ショック…!健康面にもマイナスなのは一目瞭然ですね。
④高圧洗浄前の養生+ホース設置

高圧洗浄で水が飛び散ったりしないよう、エアコン付近の天井・壁を更にしっかり覆います。
また、電装部分には水がかからないようタオルなどでしっかり保護。
次に、下方にホースが取り付けられた袋状のビニールシートをエアコン下部に取り付けます。
このホースを通じて、エアコンクリーニング時に出た汚水はポリバケツに排出される仕組みです。
⑤弱アルカリ性+カビ用の洗浄液を噴射

ここから、エアコン本体のクリーニング作業本番です!
今回掃除してもらうエアコンは長年のカビが酷かったため、塩素も少し使用して、まずはカビ除去のための洗剤を噴射。
次に、弱アルカリ性の洗浄剤を、エアコン全体に噴霧していきます。
エアコンクリーニングで使用する洗剤
おそうじ革命のエアコンクリーニングでは、汚れの種類や頑固さによって2~3種類の洗剤を使い分け、効果的に汚れ・カビを除去しています。
通常の汚れ・カビ:弱アルカリ性
油汚れもある場合:中性
カビが強い場合:弱アルカリ性洗剤に塩素を追加
⑥エアコン本体の高圧洗浄

洗剤をまんべんなく噴霧したら、いよいよ高圧洗浄機でエアコン内部の汚れを徹底的に除去する作業に入ります。
先ほど設置したホースから、落とした汚れは汚水となって直接ポリバケツに流れ落ちていきます。

高圧洗浄によって、バケツに黒い汚水がみるみる溜まっていきます。
なお、藤﨑さんによれば、やはり使用頻度が多いリビングのエアコンが最も汚れが酷いとのこと。
また、汚れの種類によって汚水の色は異なってくるそうで、汚れよりもカビが強い場合は「真っ黒」、カビだけでなく埃もある場合は「黒味の強くない黒~灰色」、キッチン付近などで油汚れがある場合は「茶系の色」になるそう。参考になります…!
⑦本体の拭き上げ+パーツ洗浄

高圧洗浄でエアコン内部の汚れを除去後、配線などの関係であまり強く水洗浄できなかった部分を布巾で直接磨いてくれました。
その後、エアコン表面の水滴を拭き上げたら、エアコン本体のクリーニング作業は中断して、今度は取り外したエアコンカバーやフィルターなど、パーツの洗浄作業に入ります。
通常、パーツ洗浄は浴室か屋外で行います。屋外にホース付きの水道があるため、私は屋外での洗浄をお願いしました。
分解可能なパーツは、外で更に細かく分解し、汚れを洗剤とブラシでしっかり落とした後で水洗いしてくれます。

⑧部品の拭き上げ&乾燥
洗い終わったパーツは、水気を落として布巾で拭き上げ、しっかり乾燥させます。

⑨組み立て
いよいよ、分解したエアコンのパーツを元通りに取り付けるクライマックスの作業。
組み立ては、エアコンクリーニングの中でも一番難しい作業とされています。
しかし、さすがは元メカニシャン、分解が得意の藤﨑さんは組み立てもあっという間でした!

⑩エアコンの動作確認&支払い
最後にリモコンでエアコンの動作確認を行います。
まだエアコン本体の内部が完全に乾いたわけではないため、冷房を18℃に設定し、この状態で3~4時間運転し続けて内部を完全に乾かします。

エアコンのスイッチを入れた時、真っ先に気づいたのは、エアコンの風力と臭い!
埃だらけだったエアコンがキレイになったことで風力も強まり、これからは以前よりも効率的に冷房・暖房が使えます。
嫌な臭いやカビなどもなくなって、健康面でもひと安心。おまけに、電気代の節約も期待できそうです。
エアコンの動作確認で問題がなければ、エアコンクリーニングはこれで終了!早速、片付け作業に入ってもらいます。
なお、クリーニング代の支払いは、片付け作業後に行います。
おそうじ革命の支払い方法は以下の3種類です。電子マネー決済については、予約時に担当店舗に確認しましょう。
- おそうじ革命の支払い方法は?
- 現金払い
- クレジットカード決済
- 電子マネー
おそうじ革命のエアコンクリーニング【Before&After写真比較】
おそうじ革命によるエアコンクリーニングのビフォー&アフター写真を、パーツごとにご紹介します。
フィルター

吹き出し口

カバー&ルーバー

サイドファン

【忖度なし!】おそうじ革命のエアコンクリーニング体験レビュー
おそうじ革命のエアコンクリーニングを実際に体験して、一番に感じたことは「おそうじ革命は、評判どおりの高コスパ!」ということ。
大手で技術や信頼性が高いうえに、クリーニングも丁寧で結果も大満足!!なのに低価格ということで、本当にコスパ最高のエアコンクリーニングだと思いました。
なお、今回クリーニングを担当してくださった藤﨑さんによれば、施行する側の立場としては「顧客サービス優先で、料金が安すぎて困る」ほどだとか。
このクオリティであれば、逆に料金を上げてあげないとかわいそう、と思ってしまうほど、私にとってはすべて5つ星の満足度の高いエアコンクリーニングでした。
- おそうじ革命のエアコンクリーニング:ここが良かった!
- 15年経った古いエアコンが本当にキレイになった
- 自分では難しいエアコン掃除を安心してお任せできた
- 追加料金一切なし◎遠方でも出張費ゼロ円で安心
- 技術力が高くて、掃除も丁寧だった
- とにかくコスパが高い!総合的に大満足◎
- エアコン掃除に関する有益なアドバイスがもらえた
満足度 | ★★★★★(周囲にも薦めたい) |
---|---|
クオリティ | ★★★★★(品質に大満足!) |
接客対応 | ★★★★★(親切&説明も丁寧) |
コスパ | ★★★★★(大満足!) |
おそうじ革命のエアコンクリーニング【ここがおすすめ!】
おそうじ革命のエアコンクリーニングがおすすめな理由は以下の5点です。
5年連続1位に輝いたコストパフォーマンス

おそうじ革命のモットーは、「お客様が求めるサービスを提供すること」。
そのサービス精神により、おそうじ革命は、2024年度オリコン顧客満足度ランキング「おすすめのハウスクリーニングランキング」で5年連続1位を獲得しています。
同ランキング内では特に、スタッフの対応力や技術力、コストパフォーマンスにおいて高い評価を得ています。
顧客第一主義だからこそ可能なコスパの良さは大手でも断トツ!ここが最もおすすめのポイントです。
【エアコンクリーニングおすすめ掃除業者9社:料金ランキング】を見る
追加料金一切なし【出張費・駐車場代も無料!】
おそうじ革命の料金設定は、清掃内容に合わせた「定額制料金」。
そのため、追加料金や、他社では別料金の駐車場代・出張費なども一切ありません。
都心では高額になりがちな駐車場代も完全無料で、追加料金が発生しない点もおすすめポイントの一つです。
研修期間は業界一!高い技術力
おそうじ革命はフランチャイズですが、他の大手ハウスクリーニングと比べても研修期間が最も長いことで知られています。
長い研修期間で確かな技術力やマナーを身に着けたプロフェッショナルなスタッフが掃除を担当するため、安心して任せられますね。
安心のおそうじ革命保証
おそうじ革命では、エアコンクリーニングやハウスクリーニング終了後に万一やり残しや不備があった場合、無料で再作業を行う「おそうじ革命保証」サービスを提供しています(※清掃実施日を含む3日以内に要連絡)。
また、おそうじ革命では加盟店全店舗が損害賠償保険に加入済みで、清掃作業中の破損や故障などの補償にもしっかり対応してくれる点もおすすめポイント。
エアコンクリーニングが初めての方でも、安心して依頼できます。
複数台割引サービスで更にお得!
おそうじ革命では、エアコンクリーニングを2台以上注文すると1台につき2,000円割引となる、複数台割引サービスを提供しています。
コストパフォーマンスの良さに加え、複数台割引で更に料金が安くなるため、エアコンクリーニングをまとめて依頼したい方には特におすすめです。
おそうじ革命のエアコンクリーニング【よくある質問】
Q1:エアコンクリーニングにおすすめの時期はいつ?
おそうじ革命の藤﨑さんによれば、エアコンクリーニングに最もおすすめの時期は、夏の冷房でエアコンを酷使し終わった時期とのこと。
エアコン内部のカビは冷房によって発生する結露が原因でできるため、冷房の使用が終わった秋口(エアコンクリーニングの閑散期でもある9月下旬~10月)に行うのがベストだそう。
その理由は、秋にエアコンクリーニングをすることで、冬の暖房だけでなく翌年の夏までカビのない清潔なエアコンを使用できるから!
また、エアコンクリーニングの閑散期に頼むと、一番長くエアコンをキレイに使えることに加え、掃除する業者側も、時間的にも精神的にも余裕があるため、繁忙期よりも丁寧に掃除してもらえるだけでなく、詳細な説明やアドバイスがもらえるというメリットもあります。
Q2:古いエアコンだとエアコンクリーニングは不可能?
製造から10年以上経っている古いエアコンであっても、基本的には対応可能です。
ただし、店舗によっては断られる場合もあるため、まずは申し込みで問い合わせてみることをおすすめします。
なお、製造10年以上のエアコンの場合、エアコンクリーニング後の補償がない点、古ければ古いほど故障・破損のリスクが大きい点を理解したうえで依頼しましょう。
Q3:エアコン機種によってエアコンクリーニングは難しい?
特殊な機種の場合はエアコンクリーニングが難しい場合もありますが、対応可能かどうかは店舗によります。
まずは、申し込みの際にエアコンのスペック詳細とともに問い合わせてみましょう。担当する店舗が実際にエアコンクリーニングが可能かどうかを判断します。
なお、今回エアコンクリーニングを担当してくださった【おそうじ革命 千葉四街道店】では、他社に断られたどんなに難しい機種でも対応しているそうです。
Q4:エアコンクリーニング、自分でできる?
エアコンクリーニングは、フィルターや吹き出し口などの表面的な簡易清掃であれば、誰にでもできます。
しかし、分解作業を伴うエアコン内部の洗浄は、専門知識や特別な洗浄機材を要するため、おすすめできません。
素人が無理にエアコン内部を掃除しようとすると、部品を元に戻せなくなったり、エアコンの故障・破損につながったり、最悪の場合は火災に発展するリスクもあります。
その点、プロのエアコンクリーニングの場合は、わずかな時間で内部まで徹底的にキレイにしてもらえます。
エアコンクリーニングに費やす時間や労力を考えると、プロに頼んだ方が圧倒的にコスパも良くおすすめです。
Q5:お掃除機能付きエアコンかどうか確認する方法は?
お掃除機能付きエアコンかどうかは、リモコンで簡単に確認できます。
エアコンのリモコンに「おそうじ」「手動おそうじ」など掃除機能のボタンが付いていれば「自動お掃除機能付き」エアコンです。
※「内部クリーン」や「内部清掃」は自動掃除機能ではありません。誤解しないよう注意しましょう。
