
格安引越し&ハウスクリーニングなら【くらしのマーケット】
- 自分で業者と料金を選べる!
- 自分の予算に合わせてプロの業者が選べる◎
- 地域密着型!全国エリア対応
- 即日対応の業者も見つかる 【公式サイト】で詳細確認&申し込み
「エアコンや換気扇の掃除など自分では難しい作業を外注したい」「格安で引っ越ししたい」こんな方におすすめの【くらしのマーケット】。使ってみたいけど業者は信用できる?トラブルに遭う危険はない?と不安な方も多いでしょう。本記事では、実際の利用者の評判・口コミを検証し、失敗しない業者の選び方や予約の方法、トラブル時の対処方法まで、どこよりも詳しく解説します。
くらしのマーケットは、ハウスクリーニング(エアコンクリーニングや家事代行・家政婦サービスを含む)・格安引っ越し・不用品回収など「暮らし」に関する出張訪問サービスに特化した国内最大級の “マッチング式プラットフォーム” です。
運営会社のみんなのマーケット株式会社が2011年、生活関連サービスの提供を開始。以来、順調に規模を拡大し続け、現在では累計出店登録数:70,000店・累計作業数:200万件以上にも上る人気のプラットフォームへと成長しました。
くらしのマーケットでは、300種類を超えるジャンルの生活関連サービスを提供していることから、カテゴリを超えて依頼者にリピーターが多いことも特長です。
なぜ、ここまで人気なのかというと、それはズバリ大手業者など他社に比べてサービスが「安い」「早い」「依頼が簡単」だから。
上記のように、見積もりなしでプロの業者を自分で選択し、大手業者や料金相場よりも安く作業を依頼できるのがくらしのマーケットの最大のメリットです。
しかし、プロの業者との直接取り引きで作業を安く依頼できる一方で、利用にあたっては、業者選びで失敗しないか、信頼できる業者が来てくれるかなど、初めての方は不安もあるでしょう。
くらしのマーケットのサービスやシステムが自分に合うのか心配という方のために、次の項目では、くらしのマーケットの利用がおすすめの人・おすすめできない人について解説します。
くらしのマーケットの特長は、評判・口コミや料金設定などを比較・検討し、プロの業者に直接作業を依頼できる点です。
逆に言うと、自分で実際に作業する業者を選択するところから、予約のやり取り、作業終了までをすべて自分で管理する必要があります。
その点を踏まえると、くらしのマーケットは以下の方におすすめです。
くらしのマーケットは、こんな人におすすめ! ・大手業者や相場よりも安い料金で作業依頼をしたい人。
・評判・口コミを確認して自分で業者を選択したい人。
・複数の業者の料金・サービスを比較したい人。
・地方など生活関連サービスが不十分な地域に住んでいる人。
・土日祝日や夜間、緊急の時にも作業を依頼したい人。
逆に、以下の方にはくらしのマーケットをおすすめできません。
上記の方には、エアコンクリーニングやハウスクリーニングであれば【ダスキン】や【東京ガスのハウスクリーニング】など信頼性が高くアフターフォローも安心な大手の業者を、時間がなくて家の中のことや家事を任せたいという方であれば、家事代行サービス最大手の【ベアーズ】などの利用をおすすめします。
くらしのマーケット利用者の良い評判・口コミを分析・検証した結果、見えてきた【くらしのマーケットの強み・メリット】を以下にまとめてみました。
※利用者の実際のコメントは、サービス別に順番にご紹介します。
カテゴリを問わず多かった良い評判・口コミは、やはり「くらしのマーケットは料金が安い」です。
また、一度利用した方が、料金の安さ・作業内容・業者の対応に満足し、今度は別のサービスを依頼するケースも多く見られます。つまり、くらしのマーケットにはリピーターが多いこともわかります。
くらしのマーケットの値段設定は、やばいですねー。
お掃除研究家 (@toruyasuda) July 31, 2020
よく心が折れないなと感心します。
くらしのマーケットで頼んだエアコンクリーニング、2台ピカピカにしてもらった!妊娠中にお風呂と洗濯機掃除を頼んだ方でリピーター✌️気さくなおじさんで世間話も楽しかった☺️最近犬の散歩友達と会えてないから世間話に飢えてたわ私…
🥜 あお@1y4m🍓 (@11w78491777) December 7, 2022
次に、くらしのマーケットで人気のおすすめサービス別に実際の利用者の良い評判・口コミを見ていきましょう。
エアコンクリーニング(エアコン掃除)は、くらしのマーケットで最も人気のあるサービスです。エアコンクリーニング後は排出される空気の質も良くなるため、喘息やアトピー等のアレルギーがある方、赤ちゃんや妊婦さんのいる家庭に特に人気があります。
エアコンクリーニングの良い評判・口コミには、以下のものがありました。
洗濯機に引き継ぎくらしのマーケットでエアコンの掃除もしてもらった✨✨
どす黒いお水がごぼごぼ出てきてめちゃくちゃ興奮しました
#くらしのマーケット使ってみた pic.twitter.com/8bWYXkEInoうに (@unico____) May 20, 2021
たしかにくらしのマーケットやばい
𝑘𝑜𝑏𝑎𝑦𝑎𝑛𝑛 (@koba0384) July 9, 2020
エアコンクリーニング3台で2台分ぐらいの値段やったわ
くらしのマーケットでエアコンクリーニングをお願いしたんですが、最高に満足度が高かったです。料金もリーズナブル、来てくれた人もすごく親切。エアコンが超汚かったのも満足度アップに拍車をかけました。絶対定期的に頼みます。
酒井貴徳|LEACT (@Sakai_Takanori) November 2, 2020
くらしのマーケットで初めて実家のエアコンクリーニングしたんだけど、風量が倍になったし丁寧で安くて最高だった。
こた (@K0TAP0N222) June 15, 2021
クリーニングで出てきた水が墨汁並の色で、実家帰ると喘息出る理由わかった気がした。業者さんマジありがとう。ゴリエちゃんも。
#くらしのマーケット使ってみた
最後の口コミにあるように、エアコンクリーニングをするとフィルターや奥に溜まった塵や埃が取り除かれて風量もアップするので、電気代の節約にもつながりますね。
自分で行うのが難しいエアコンクリーニングですが、くらしのマーケットを利用することで、プロの手で手軽に安く済ませられることが人気の要因のようです。
次に、ハウスクリーニングの中ではエアコンクリーニングに次いで人気のお風呂(浴室)クリーニングの良い評判・口コミを見てみましょう。
昨日くらしのマーケットの業者さんにお風呂クリーニングをしてもらったんだけど、普段の掃除をサボっても年に1回頼めばいいやと思えるくらい凄かった pic.twitter.com/3mqStbaPZx張 一陽 (@tyosty_soul) March 12, 2021
くらしのマーケットで依頼したお風呂クリーニング+カビ取りでとても綺麗になった🥰
プーポ@3y2m♂ (@9rnEAarx2LMCeF0) May 25, 2021
数々の某掃除業者より安いし綺麗さは格段上だった💕
くらしのマーケット使って頼んだお風呂クリーニングの業者さんまじ神だわ!これで1万ちょいって、安すぎないかな?まじピッカピカ!本当こういうのも強み生かして楽した方が良いわ。その間俺は昼寝してただけだけど…ほんとオススメ
秋山勝(あきやままさる) (@basic_CEO) January 13, 2019
お風呂(浴室)クリーニングでは、相場よりも安いのに実際の仕上がりは他業者よりも上だった等、料金だけでなく仕上がりにも大満足の口コミや、安い費用で楽ができる、自分の時間を節約できた、という口コミが多く見られました。
次は、近年ドラム式洗濯機を利用されている方に特に人気のサービス、洗濯機(洗濯槽)クリーニングの良い評判・口コミです。
※カビの画像注意⚠
←ビフォー アフター→
長年使用してる洗濯機の洗濯槽分解掃除お願いしたら、案の定カビすごかったー!!!これで洗濯してたのやっばいな…!!!!
もちろん市販の洗濯槽用の洗剤使ってたりしたけど、全然追いついてなかったみたい!くらしのマーケットで1万でやってもらえるゾ! pic.twitter.com/Uqr45kQph5ペペ‖: (@pepechima) February 20, 2021
乾燥時間が長くなったドラム洗濯機、くらしのマーケットに掃除お願いしてみた。
自分で分解しようと思ってたけどやらなくて正解だった。 pic.twitter.com/YcCIqpDVOskabe (@kabedora) July 30, 2021
洗濯機(洗濯槽)クリーニングもプロの手を借りないと難しいサービスです。自分で無理に掃除せずにくらしのマーケットに頼んで正解!、と満足の口コミがたくさん見られました。
キッチン周りのハウスクリーニングで最も人気なのが、換気扇(レンジフード)クリーニングです。以下のような評判・口コミが確認できます。
今日は体調不良も続いていたので、くらしのマーケットのサイトから、お掃除屋さんに来ていただきました😃
R (@R66375553) December 24, 2022
お風呂と、換気扇、キッチン、キッチンまわりすべてピカピカにしていただいて3万円でした✨
私はボーナスを使わないので、主人も賛成してくれました✨
サンタさんママにお休みを下さい🎅
換気扇掃除はくらしのマーケットで業者を探してやってもらったんですが、ツルツルピカピカになりました✨
みづの (@f0MyG2nAx9Bbn9F) December 18, 2022
今までフィルターやカバーの掃除は自分でやってたんですが、ファンが外せなくて😅
ずっと気にかかっていたので気分的にもスッキリして良かった!
くらしのマーケットで
キョーコ (@locomaikai_k) June 28, 2022
換気扇掃除してもらいました〜
スッキリ〜✨
この換気扇
細かいパーツが分解できなくて
掃除しにくかったらしいです💦
2時間で終わる予定が
4時間かかってました
汚れのひどさもプラスしたかも😰🙏
これを機会にキレイをキープしたい❣️
と掃除後毎回の思うけどできない私 pic.twitter.com/fwjL6SM648
換気扇(レンジフード)クリーニングは、年末の大掃除でも大人気のサービス。自分でやると細かいところまで手が届かなかったり、時間もかかるので、非常に骨の折れる作業です。
くらしのマーケットのお陰でキレイになった、すっきりしたという口コミや、自分の時間が確保できたという口コミが多く見られました。
また、換気扇(レンジフード)クリーニングを母の日やお歳暮代わりに親にプレゼントした、という口コミもあったので、換気扇(レンジフード)クリーニングに限らず、くらしのマーケットのサービスをギフトにする、というのも良いアイディアかもしれません。
次に、トイレクリーニングの良い評判・口コミを見てみましょう。
今日はおそうじ本舗さん利用
— きゅーぴっと (@minigans12) May 12, 2021
トイレとエアコン掃除依頼
トイレはリフォームしたかの様なキレイさ✨ありがたや💙 pic.twitter.com/SojRJ7PlZs
お風呂とトイレ掃除をくらしのマーケットで頼んでみた。クチコミ評価はやっぱ信頼できる!明るくて良い人が担当してくれたー!今の状態が続くように頑張る!
もなつ (@72_radksoor) May 16, 2021
#くらしのマーケット使ってみた
トイレクリーニングでは、リフォームしたかのようにトイレがキレイになった!という口コミや、口コミや評価(★5段階評価)で選んだ業者の対応がよくて信頼できる、という口コミがありました。
上の投稿にもあるように、くらしのマーケットを利用するにあたっては使いたいサービスの業者の評判・口コミを調べ、口コミ評価が高い業者を選ぶことが、業者選びで失敗しないカギとなります。
くらしのマーケットに投稿された利用者の口コミ評価は、業者側では操作ができません。利用者側も一度口コミを投稿すると、原則として投稿内容の変更ができないため、くらしのマーケットの利用者による口コミ評価はリアルな意見で成り立っている、と言えるでしょう。
なお、くらしのマーケットでは、ハウスクリーニングの中に「換気扇クリーニング」との組み合わせを基準に「キッチン」「お風呂」「トイレ」「洗面所」のクリーニング2~5ヵ所をセットにした「水回りクリーニング」というサービスも設けています。
業者によっては、くらしのマーケットおすすめの「水回りクリーニング」の組み合わせ以外にも、独自にお得なセットを提供している業者もあります。業者の評判・口コミに加えて、料金設定やサービス内容もよくチェックして選ぶことで、ハウスクリーニングを更にお得に利用することができますね。
次は「断捨離」「ゴミ屋敷掃除」や「引っ越し」の前後に人気が高い不用品回収の良い評判・口コミです。
何でも買い取ります系って、結局殆ど買い取ってくれない。むしろ引取費用高い😱
マカFX@トレードとプログラミング好き (@makamakafx) January 17, 2023
色々と調べて分かったんですが、くらしのマーケットで探すと不用品引取は安いです。引取費用3分の1以下に私はなりました。
不用品回収依頼なら、くらしのマーケット一択ですね😌#不用品 #引っ越し #粗大ゴミ pic.twitter.com/bDZqxQl5Jz
みんな、くらしのマーケットって神サイト知ってるんかな。
R (@Cospa_ningen) August 17, 2020
引越しとか不用品回収のサービスを、個人のひととマッチングできるから相場より安くできる。
引越すとき不用品回収でトラック呼んだ。友達は業者で頼んで60,000円かかったところを俺は9,000円だったから情報って大事w#くらしのマーケット pic.twitter.com/IUcQzBqmCB
引越しのタイミングでくらしのマーケットで不用品回収を頼んでみたが、雑多な大きいもの大体回収してくれるので荷物も減るし、考えることがかなり減って良い
Yoshino Katsuki (@_y0ssh1) March 5, 2021
不用品回収サービスでは、他業者と比較して料金がとにかく安い!という口コミが目立ちました。
上記の投稿者は、口コミによると料金相場の約30%~85%の安さで不用品を処分できたことになります。
最後に、くらしのマーケットで大人気のサービス、格安引っ越しの良い評判・口コミを見てみましょう。
引っ越しの時はくらしのマーケットで格安業者探して頼むと、大体大手に普通に頼むのの半額くらいにはなる。でもちゃんと大手でやってたベテランの人が来てくれるよ。私のときはソリコミ金髪ニキが来たけど、丁寧で仕事早かった!!📦
ぺなちゃん🦦全身整形マグル (@penachandayo) November 10, 2022
今回の引っ越しは「くらしのマーケット」で格安引越しを予約してみました。
うさころ (@Int314) January 29, 2022
・距離25km
・作業員1名
・26,900円
旧物件も新物件もエレベーター無しなので、合計で8,000円ぐらい追加料金かかってしまいましたが、相当お安いです。#格安引越し
「くらしのマーケット」というサイトで個人に直接頼めますよ。
ペスタ屋 (@Pesta_bdm) March 21, 2020
元引っ越し業者とか、大手の下請け業者さんが登録してるっぽいです。
「人気カテゴリ」→「格安引っ越し」https://t.co/MG97vDgHJz
引越し業者さん探し。
みく | 得意を伸ばしてのんびり暮らそう (@insidemiku) September 2, 2020
今回はリベ大で紹介されてた「くらしのマーケット」さんでお願いしてみた。
アプリで荷物量や希望日程選ぶだけで5分で仮予約完了👍
引越し見積サイトに登録→鬼電かかってきてストレスやばいのを考えると、なんて心理的安全性の高いサービスなんだ…✨
格安引っ越しサービスにおいても、やはり圧倒的な料金の安さと作業効率によるコスパの良さを評価する口コミや評判が多く見られました。また、「元引っ越し業者」「元大手の引っ越し業者」「大手の下請け業者」の登録業者も多いため、大手同様のサービスを格安で受けられると評判です。
なお、格安引っ越しサービスでは、大手業者と同様に、転居先・転入先の住居の種類・間取りによっても料金が異なるため、口コミのようにエレベーターなし物件の場合は追加料金を加算されることが多いです。できるだけ費用を抑えたい場合は、基本料金だけでなく、料金設定で追加料金・オプション料金についても明確に記載している業者を比較・検討するとよいでしょう。
電気・ガス・インターネット回線の解約・契約手続き等、やることがたくさんあって慌ただしい引っ越しですが、最後の口コミからは、業者の仮予約がスピーディなだけでなく、忙しい時に引っ越し業者から営業の電話や勧誘が一切ないのもくらしのマーケットのメリットであることがわかります。
なお、格安引っ越しサービスでは以下の口コミのように、引っ越しに伴い、不用品回収と組み合わせて業者を依頼する利用者も多数見られました。カテゴリを超えて同じ業者に作業を一度に依頼できるのもくらしのマーケットの強みと言えますね。
引っ越し完了🏠
Kiki🌕美肌クリエイター (@Kiki__image) February 28, 2023
くらしのマーケット利用して感動したのでシェア!
引っ越しと不用品廃棄依頼して計7万強でした…(一人暮らしだけど荷物2人分あり2㌧トラック🫠)
荷物新居に搬送時は、家具移動手伝いますか?とか気を使ってくれるし早い。不用品回収も私は立ってるだけですぐ終わった!
全力でお勧める pic.twitter.com/IvM37NBhSa
くらしのマーケット利用者の評判・口コミを検索すると、良い評判・口コミだけではなく、「やばい」「危ない」「最悪」などの悪い口コミも見受けられます。
たとえ大手の業者であっても多少の不備やクレームは避けられないものですが、「やばい」「危ない」等という利用者の口コミ評価は、やはり無視できません。
ここでは、実際にくらしのマーケットのサービスを利用した方の悪い評判・口コミを検証し、それらの口コミが真実か、実際にどんなトラブルがあったのか等、詳しく検証していきます。
Twitterで散見された利用者の「やばい」「危ない」「最悪」という口コミ内容を検証したところ、くらしのマーケットの悪い評判・口コミは、主に以下の意見・トラブルが原因となっています。
以下で、実際のくらしのマーケットの悪い評判・口コミを確認しながら、口コミ評価の事実確認と、各トラブルに対するくらしのマーケットの対策や対応について詳しく解説します。
山村紅葉さんが「くらしのマーケット」という会社の「ハウスクリーニング」のやつでCMやってますが。どんな人間かわからない怪しい他人を、よく自分の部屋の中に入れるなあと呆れる。それこそ、2時間サスペンスのような事件を起きるんじゃないの? 危ないなあ。
トホホ爺の「マンション管理人 ならぬ堪忍 するが管理人」原発新規建設? ふざけるな! (@tohohokanri) December 24, 2019
くらしのマーケットとかで出張カメラマン頼むのは危険では??
けいた@( * ॑꒳ ॑*)🐴🧡 (@keita_portrait) March 21, 2022
あくまでも自称プロの素人カメラマンだよね??
本気で残したいなら高くてもプロに頼んだ方がいいと思う
ウエディングフォトで失敗する人と同じ未来しか見えない
上記の口コミを見てみると、「くらしのマーケットは危ない」という評判・口コミでは、実際にくらしのマーケットの利用者ではなく、一度もくらしのマーケットを利用したことがない人の個人的な意見が取り上げられているケースもあります。
くらしのマーケットに登録している業者は「出店者」と呼ばれ、原則として、いずれもその道のプロである業者のみが登録できるシステムです。
【くらしのマーケット】の対策・対応①
このように、くらしのマーケットでは、出店の申し込みがあったすべての事業者に対して事前審査を行っています。実際には、素人が誰でも業者として登録・出店できるわけではありません。
また、出店者については「利用規約」の他「出店者向け個別規定」やガイドラインを設けています。以下の「出店者向け個別規定」第9条によれば、出店者に違反行為があった場合、出店者は登録削除となり、営業ができなくなります。
※出典:くらしのマーケット「出店者向け個別規定」より引用
また、“9.5提供サービスを提供する際に必要となる資格を有し、又は許認可を得ていること” とあることから、資格・免許等が必要なサービスにおいても素人が簡単に登録できる仕組みにはなっていないことがわかりますね。
くらしのマーケットで大外れ業者引いたわ最悪。
K (@Kumazoe) July 18, 2021
前述のとおり、くらしのマーケットでは「業者の事前審査」を行っていますが、様々な口コミを見ると業者の質や対応には残念ながら幅があるようです。
この悪い評判に対し、くらしのマーケットが行っている対応・対策は以下のとおりです。
【くらしのマーケット】の対策・対応②
くらしのマーケットには約70,000もの出店者がいるため、業者の質にバラつきがある点は否めません。
ただし、くらしのマーケットでは初めてサービスを利用する人にもわかりやすいように、実際の利用者による口コミ・評価制度を設けています。実際に業者を利用した人のリアルな口コミと5段階評価(★の数で採点)を確認・比較することで、質の悪い業者に当たる確率をぐんと減らせます。
最悪。急な出張が入ったのでくらしのマーケットでペットシッターを二日間頼んだらその時は了承してくれたのに今日になって他に予約が入ったので無理と言われた。最悪。何でこんないい加減なの。今からまた他のシッターを探すけど、日がない。本当あり得ない。
まりあ (@guiyuan2021) February 28, 2023
くらしのマーケットで予約したエアコンクリーニングがまさかの当日朝キャンセル しかも理由を求めても返答もなし くらしのマーケット、安いだけの理由があるな…全然ダメじゃんどうなってんだろ ちゃんとできた人と格差やばい どうせ一人親方だから関係ないのスタンスなんだろうけど、クソでは…
円井 (@HolyHandGrena12) June 9, 2022
くらしのマーケットでは、出店者に作業依頼を申し込むことで【仮予約】→出店者がその依頼を承諾して初めて【予約完了】となります。
これらの口コミによれば、出店者と日時を決めて予約が成立したのにもかかわらず、一方的にキャンセルされたり、連絡もなく音信不通になる業者も中にはいるようです。
しかし、くらしのマーケットの「出店者向け個別規定」によれば、“出店者は原則として予約成立後のキャンセルはできない” とされています。また、出店者都合で当日キャンセルをした場合、出店者はくらしのマーケットへ予約手数料を支払わなければなりません。
※出典:くらしのマーケット「出店者向け個別規定」より引用
更に、予約キャンセルを繰り返した出店者は、理由にかかわらずペナルティとして、くらしのマーケットへの掲載停止措置がとられます。酷い場合は登録削除になることもあるため、キャンセル行為は、実は出店者にとってもマイナスでしかありません。
くらしのマーケットでは、キャンセルが行われないよう口コミのような業者は排除される仕組みになっていることからも、故意や悪意によるドタキャン等は少ないと考えられます。
とはいえ、ドタキャンをするような業者かどうかを見極めるには、やはり、過去の口コミ評価欄をよくチェックすることが大切です。
くらしのマーケットでめっちゃいいじゃんと思ってた引越し業者。
みっつん@変なおじさん (@MittsunC) February 9, 2022
やり取りしていたら、どこにも記載のなかった繁忙期料金とかいうのを出してきやがったぞ!
最初から提示しろやー!
印象最悪なので他も探そっと…
くらしのマーケットの業者の中には、一部ですが悪質な業者も紛れています。このような業者の場合、投稿者のように最初から予約をしないのがベストです。
各出店者のページには必ず【料金表】が記載されてるため、業者にかかわらず当日支払う金額について、事前に必ずメッセージで確認しておきましょう。
また、くらしのマーケットでは、掲載内容や取り引き内容のパトロールを行っています。もし、掲載内容と異なるサービス料金を提示されたり、納得できない追加料金を請求された場合は、くらしのマーケットにクレームを入れましょう。
くらしのマーケットで頼んだハウスクリーニング最悪だった。
Kurashita (@umi_kappa) May 18, 2020
水回りの水垢は残ってるし、ノンワックスのフローリングに勝手にワックスを塗られ塗り漏れ満載。結局泣き寝入りで別業者に剥離作業を依頼することに。作業の受け答えも最悪。夢のマイホームの資産価値下げられて論外 #くらしのマーケット pic.twitter.com/9mrFMOU5HL
エアコンのカビまだ落ちてないし羽一枚折れてる。直して欲しい。
3号 (@g7Ud7IDPJwhEv6U) June 19, 2020
エアコン清掃ってこんなものなの?
くらしのマーケットで頼んだけど最悪
。#くらしのマーケット #暮らしのマーケット #エアコン清掃 pic.twitter.com/UsWXI6uBJn
一昨日くらしのマーケットでトイレ掃除お願いしたらピカピカになったけど、今日ウォシュレットがおかしいことに気づいた‥
うふふ (@tarutarumcm) December 9, 2022
ビデの方の水圧だけ、やたらと弱い。止めてもノズルが戻らんと出たまんま。。これはどうしたものか😵💫
店舗に連絡したけど、こんなことは初めてですって。
くらしのマーケットの業者に作業を頼んだところ、作業中の不注意で自宅の一部や家具を傷つけられたり、エアコンや洗濯機など作業してもらった家電に不具合が出たり、破損が判明したりという口コミもありました。
また、作業後の不具合や故障に対し、無料で修理してくれる業者がいる一方で、アフターフォローに応じてくれない場合もあるようです。
くらしのマーケットは、上記のような口コミに対して以下の対策を行っています。
【くらしのマーケット】の対策・対応③
くらしのマーケットでは「お客様サポートセンター」で、予約者からのクレームに応じて出店者に連絡をとり解決を促すサポートを行っています。
また、保険料無料ですべての予約を対象に作業中の事故・故障等を補償する「くらしのマーケット損害賠償補償」という独自の損害賠償補償制度を提供しています(※詳細はこちらで詳しく解説)。
しかし、くらしのマーケットでは、そもそも予約~作業前の打ち合わせ~料金支払い~作業後まで、すべてのやり取りを予約者と出店者だけで完結させるシステムになっています。
つまり、出店者と予約者の間に何か問題が起きた場合も「当事者同士で解決すべき」との姿勢から、くらしのマーケットが直接介入して問題解決を図る、ということはしていません。あくまで解決サポートに留まることに注意しましょう。
このことが、次で検証する “くらしのマーケットの対応が最悪・アフターフォローがない“という悪い評判・口コミにもつながっていると考えられます。
くらしのマーケットのサポートセンターの人の態度が悪すぎてやばい
mii (@mii03636683) April 2, 2021
ガイドのURLしか送ってこんとか、仕事なめとんな#くらしのマーケット
くらしのマーケット最悪ですね。
twit900 (@twit9002) September 13, 2020
ひどいサイトです、売りっぱなし
のサイトです、
業者とトラブルが発生したら
知らん振りです‼️
最後は、くらしのマーケット自体に対する悪い評判・口コミです。サポートセンターの対応や、出店者とトラブルがあった際のアフターフォローの悪さが問題となっています。
”作業により自宅の一部、家具・家電に不具合・破損・故障が発生“という口コミ評価の検証でも述べたとおり、くらしのマーケットでは、基本的に出店者と予約者の間のトラブルに直接介入することはありません。以下の利用規約にも明記されています。
※出典:くらしのマーケット「利用規定」より引用
トラブルを繰り返している業者は、必然的に強制退店(登録削除)となるため、実際にこのようなトラブルが起こる確率は全体の割合から見ると非常に低いと考えられます。
しかし、ご自身が上記の規約を受け入れられるかどうかが、くらしのマーケットを利用するうえで重要なポイントとなりそうです。
上記のリンク先では、「危ない」「やばい」業者に当たらないための正しい業者の選び方をポイント別に詳しく解説しています。
この方法に従って業者を正しく選択すれば、悪い口コミ評価にあるようなトラブルを避けることができるでしょう。
「やばい」「危ない」「最悪」に次いで、依頼者の不安を煽るような評判・口コミとして「くらしのマーケットでは違法行為も横行している」というTwitterの口コミがありました。ここで問題とされている「違法行為」とは何を指しているのでしょうか?
くらしのマーケットでは、前述のとおり、300種類以上ものサービスを提供しています。その多種多様なサービスの中には、実際に作業を行うにあたり、公式な許可や資格・免許が不可欠とされているものもあります。
違法行為を糾弾する口コミによれば、くらしのマーケットの出店者の中には必要とされる許可や資格・免許等の条件を満たさないまま「無許可」「無資格・無免許」で営業をしている業者もあるとのこと。特に、以下のような「不用品回収」サービスの評判・口コミに多く見られました。
くらしのマーケットみてきた。不要品回収ってあるけど一般廃棄物無許可業者ばかりとお見受け。古物商許可だけだとケースによっては違法だし、産廃許可持ってても個人のものは一般廃棄物だよね。サイト自体のメインユーザーは個人でしょ?お金は法律を守って稼ぎましょう。
忘却太郎 (@Kentaro_th) September 28, 2019
古物許可だけでは処分代金を貰っての処分(よく片付けと言われてるもの)をやってはいけない。
こん♂動かないを目指す廃人 (@kon_kon_777) August 31, 2022
一般•産業廃棄物処理の許可がいる。
無許可で、くらしのマーケットとかで余裕で行ってるから。
何度も言うけど、ネットの記録は残るからね?
いくらでも遡って証拠調べられるからね?
最初から違法はダメ。 https://t.co/f06qCDyKt4
カテゴリにかかわらず、くらしのマーケットでは出店者の登録に事前審査があります。しかし、資格や免許をどの程度まで調査したうえで審査されているのかが問題になっており、「くらしのマーケットの闇」とも呼ばれています。
もし不安な場合は、予約の前に直接、依頼したい業者が必要な資格・免許・許可を取得済みか確認することで、違法行為やトラブルを未然に防ぐことができるでしょう。
ただし「不用品回収」では、以下のような良い口コミも多数見られるため、やはり業者の選び方次第だということがわかります。
何でも買い取ります系って、結局殆ど買い取ってくれない。むしろ引取費用高い😱
マカFX@トレードとプログラミング好き (@makamakafx) January 17, 2023
色々と調べて分かったんですが、くらしのマーケットで探すと不用品引取は安いです。引取費用3分の1以下に私はなりました。
不用品回収依頼なら、くらしのマーケット一択ですね😌#不用品 #引っ越し #粗大ゴミ pic.twitter.com/bDZqxQl5Jz
くらしのマーケットで業者を探す時に最も頼りになる「口コミ評価」。ですが、その口コミ評価に「やらせ」や「サクラ」もあるという悪い評判・口コミも聞かれます。
危ないのは「くらしのマーケット」の手数料が高く、アコギで業者があの手この手でかいくぐること。くらしのマーケットそのものの問題点として、「業者が客を選択してキャンセルし評価を下げない仕組み」があった。今も継続してあるかは分からないが今年2022年、評価の高いそういう業者に会いました。
Ryouteki (@Ryouteki) October 5, 2022
くらしのマーケットにも出てましたが、こちらもサクラ口コミ山積みで、即消えてました。
JETホームサービスの則竹です (@itokon9139) August 29, 2022
本当に何がしたかったのかわからない業者でした。
くらしのマーケット、自分の地域選んで範囲内の業者さん選択⇒業者さんの口コミがかなり参考になります(注文してお支払完了した方しか書き込めないので、サクラはたぶんいない)
♥️🐶(ネーム迷い中)、日常🕵️🎶🦸♀️ (@FMreiyalove) February 5, 2023
あれこれ目まぐるしいですよねp(^-^)qファイトォ!
これらの評判・口コミを検証した結果、良くも悪くも、出店者に対する口コミは実際に作業が終了し、料金の支払い後にしか投稿できないことがわかりました。
くらしのマーケットでは、誹謗中傷の禁止を含め、口コミの書き方にも一定のルールを設けています。そのため、そのルールに反している口コミ評価は削除されることがあります。
予約を一方的にキャンセルされた時などは、悪い評価をつけたくてもつけられない等、予約者にとって不都合がある点は否めません。
その一方で、利用者以外が口コミ評価を残すことも可能なことがわかりました。これが「サクラ」という悪い口コミ評価につながっていると考えられます。
ただし、その場合は投稿者は「ゲストユーザー」と明記され、これは実際の利用者の口コミ評価ではない、と誰が見てもはっきりわかるように注意書きも添えられています。そのため、「サクラ」の口コミ評価は存在するものの、予約したい人を騙す材料にはなっていません。
※出典:くらしのマーケット
このように「サクラ」による口コミ評価の操作は簡単にバレてしまうため、利用者にとっては騙されるどころか「ずるい業者」を見分ける一種の目印にもなります。そのため、出店者にとっては逆効果だと言えますね。
また、くらしのマーケットでは出店者・予約者による「サクラ」行為を固く禁じています。上の口コミのように、投稿データの削除はもちろん、掲載停止や登録削除のペナルティの対象となることを覚えておきましょう。
※出典:くらしのマーケット「利用規定」より引用
「やらせ」に関する評判・口コミに関しては、過去に出店者から良い評価をするよう強制された依頼者がいたことが原因のようです。ただし、出店者に「やらせ」を強制された場合は、くらしのマーケットに報告すれば、出店者にペナルティが課せられ、該当口コミも削除されるので安心です。
※出典:くらしのマーケット「利用規定」より引用
以上をまとめると、実際にサービスを利用した依頼者による口コミ評価は信頼できると言えます。以下の口コミのように、口コミの数が多く評価も高い、ランキング上位の出店者ほど安心、ということもわかりますね。
そうでしたか...!😳くらしのマーケットで、エリア内のランキング上位の方の中から都合の合う方にお願いしました🙋♀️これまで4回ほどお願いしてどの方も満足度高かったので、くらしのマーケットのランキングと口コミは個人的に信頼しちゃってます、、、!💡
ᴿᴱᴵ⌂ (@REI_0279) March 10, 2023
せっかくお金を払うのであれば、満足度の高いサービスを受けたいですよね。ここでは、悪い評判・口コミで見たような「危ない」「やばい」業者をうっかり選んで後悔しないよう、悪質な出店者の見分け方・失敗しない業者の選び方を詳しく解説します。
くらしのマーケットは、依頼者とプロの業者を結ぶマッチングサービスです。最も重要なのは、やはり実際の利用者が残した口コミ評価です。
エリアを選択したら、画像のように右上のプルダウンから口コミ評価の「ランキング」または「評価が高い」を選択し、利用者から高評価を得ている業者から検討すると効率的です。
出典:くらしのマーケット「エアコンクリーニング」ランキング
また、くらしのマーケットでは、毎年「くらしのマーケットアワード」として、「売上」「口コミ評価」「リピート率」「キャンセル率」「成長率」「ページの魅力」「違反件数」の指標を基に、最高のサービスを提供していると認定した出店者を表彰しています。
受賞した出店者は、ひと目で「優良店舗」とわかるよう出店者ページの画像右下に【金賞】【銀賞】【銅賞】【入賞】などのマークが入っています。
地域は限られますが、業者で失敗したくないけれど業者選びにあまり時間をかけたくない、という方は「くらしのマーケットアワード」受賞店舗から選ぶのも一案です。
上記のポイントを基に、まずはできるだけ口コミ評価の数が多く、かつ評価の高い業者を選べば、「危ない」「やばい」業者にひっかる可能性は非常に低いでしょう。
ただし、どんなに優良な出店者であっても、すべてにおいて100%完璧な業者はなかなかいません。「良い評価」だけでなく「悪い評価」も念のために確認しておくと安心です。過去にどんな経緯で悪い評価を付けられたのか原因を知っておくことで、同様のトラブルを防げるかもしれません。
口コミ評価をチェックした後は、料金の設定方法も必ず確認しておきましょう。ずるい業者や支払い時の料金トラブルを避けるためにも大切なプロセスです。
各出店者の料金設定のページをよく比較すると、明朗会計な業者と曖昧な料金設定の業者との違いがよくわかります。
基本料金が格安であってもオプション料金を相場より高くしていたり、追加料金を明記していなかったり、こちらから質問しなければ実際に作業金額の合計がわからないような料金設定をしている業者はトラブルの元です。いくら料金が安くてもやめておきましょう。
また、くらしのマーケットでは料金掲載にあたり次の3点を義務づけています。以下についても必ずチェックしておくとトラブルが防げます。
規則に違反している業者は信頼性に欠けます。最初から選択肢に入れず、違反行為がある業者はくらしのマーケットに報告しましょう。
口コミ評価や料金表以外にも、出店者ページには悪質な出店者にひっかからないための様々な判断材料が掲載されています。
出店者の写真・プロフィール・作業内容も業者を見極めるための重要な要素です。以下の点についても細かくチェックしましょう。
そもそも、マッチングサービスのプラットフォームであるのに写真を掲載していない業者は論外ですが、ピンぼけだったり、だらしない恰好や清潔感のない写真も事業者としてはアウトです。
依頼者に対して責任を持って細やかなサービスができるかどうかは、使用写真や写真の掲載の仕方からも推測することができます。
真面目な業者であれば、自分の出店者ページの写真もきちんと作り込んだものを使うでしょう。また、写真の表情で人柄がそれとなく伝わる場合もありますよね。
また、出店者情報ページに住所が明記されていない業者は絶対に避けてください。万一トラブルになった際、メッセージを送ってもなしのつぶて、音信不通で連絡がとれない、となると、くらしのマーケットに連絡サポートを依頼することになります。
ただし、くらしのマーケットのサポートはミニマムであり、「くらしのマーケット損害賠償補償」も出店者との連絡がつかない場合には補償が適用となりません。
そのため、いざという時のためにも、出店者の正確な所在地が掲載されているかの確認が不可欠です。
プロフィールでは、これまでの実績はもちろん、違法行為をしていないか営業に必要とされる資格・免許・許可の取得についてもしっかり確認しておくと安心です。
また、料金トラブルや作業前後のトラブルを避けるためにも、キャンセル規定やアフターフォローについての対応が明記されているかも必ずチェックしましょう。
出典:くらしのマーケット「エアコンクリーニング」出店者ページから引用
上記の出店者のように、作業後の対応について期限や理由など細かく記載があると納得して依頼できますよね。
また、万一の破損・故障時にカバーできる損害保険に加入している出店者を選ぶと、トラブル時も責任を持って対応してくれる可能性が高く安心です。
最後に、依頼したいと思う業者を見つけたら、予約前に疑問点を質問して解決しておきましょう。悪質な業者で失敗しないためには、不安のタネを一つ一つ潰していくことが大切です。
上記の「トラブルにならない出店者の見分け方①~③」で出店者を判断すれば、悪い評判・口コミで見られたような悪質な業者にはひっかからないでしょう。
しかし、ここまで読んで「面倒くさい!」「くらしのマーケットは自分には合わないかも」と思われた方や、まだ不安だという方がいるかもしれません。そんな方は、社員教育や作業後のアフターフォローや補償までしっかり対応してくれる会社・実績のある大手業者を選ぶことをおすすめします。
エアコンクリーニング・ハウスクリーニングをお探しの方であれば、日本大手の【ダスキン】や、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県にお住まいの方は【東京ガスのハウスクリーニング】がおすすめです。
ダスキンも、東京ガスのハウスクリーニングも、専用の研修施設で技術研修・マナー研修を実施し、合格したスタッフしか作業を担当しません。作業後は必ず一緒に仕上がりをチェックして、汚れ残りがある場合はその場でやり直すことを徹底しているため、後から気づいてクレームという状況にもなりにくいでしょう。
また、万一スタッフの過失でキズ・破損等があった場合も【ダスキン】【東京ガスのハウスクリーニング】が会社としてしっかり対応・補償してくれるため、安心して依頼することができます。
上記で【失敗しない業者の選び方】について詳しく説明しましたが、ここでは、万一トラブルに遭った場合にどう行動すべきか、トラブルの対処法とくらしのマーケットの対応や補償ついて解説します。
“くらしのマーケットの対応が最悪・アフターフォローがない“という悪い評判・口コミでも見たとおり、トラブルの種類にかかわらず、くらしのマーケットでは原則として、出店者と依頼者が当事者同士で問題解決を図らなければなりません。
そのため、出店者とトラブルが起きた際、くらしのマーケットが「対応してくれること」と「対応してくれないこと」について理解しておく必要があります。
くらしのマーケットができること
くらしのマーケットができないこと
以上の点を踏まえ、トラブルに遭った際、依頼者が行うべき行動について説明します。
出店者とトラブルが起きた時に、依頼者が真っ先にすべきことは次の5つです。
くらしのマーケットで起こったトラブルは、内容にかかわらず、依頼者ご自身と出店者が協議の上で問題解決をする必要があります。そのため、依頼者が動かなければトラブルは解決しません。
一番最初の連絡は、証拠がきちんと残るようにくらしのマーケットのメッセージ機能を使うことをおすすめします。
通話の場合はスマホで録音をするなど、必ず「記録」や「証拠」を残しておきましょう。また、トラブルの原因となっている証拠もすべて忘れずに保管してください。
出店者とどうしても連絡がつかない場合は、くらしのマーケットのヘルプページ(お問い合わせ)から、早めに連絡を行いましょう。
上記の手順を踏み、くらしのマーケットの連絡サポートを受けても当事者同士で問題解決ができない場合、くらしのマーケットの「損害賠償保障制度」を利用することができます。
くらしのマーケットの「損害賠償保障制度」は、くらしのマーケット独自の損害賠償保障制度です。くらしのマーケット経由で予約した作業でトラブルが発生した場合に、修理費用などを最高1億円まで補償してくれます。
保険料は無料で、くらしのマーケットでのすべての予約が対象です。しかし、実際に補償が適用されるかはトラブルの状況や、くらしのマーケットおよび第三者機関である引受保険会社(損害保険ジャパン株式会社)の審査結果によります。
また、出店者と連絡がつかない場合は、トラブルの原因の事実確認がとれないことから「損害賠償保障制度」の補償対象外です。出店者と連絡がつかない場合にのみ適用されていた「最大10万円保証制度」は2023年3月末日で終了となっていますのでご注意ください。
くらしのマーケット「損害賠償保障制度」の補償の適用範囲は、主に以下3つの対人・対物事故です。
くらしのマーケット「損害賠償保障制度」の補償が適用されるかどうかは「くらしのマーケット」公式サイトで詳細をご確認ください。補償対象である場合は、できるだけ早く連絡を行いましょう。
くらしのマーケットでは、以下のカテゴリ別に「暮らし」に関する300種類以上のサービスを提供しています。
カテゴリ | 作業内容 |
---|---|
ハウスクリーニング | 家事代行・家政婦サービス、エアコンクリーニング、水回り掃除、お風呂掃除、換気扇掃除、洗濯機(洗濯槽)掃除、冷蔵庫掃除、窓・サッシ掃除 etc |
引っ越し | 格安引っ越し/バイク・自転車の輸送/家具の輸送/ピアノ運送 |
不用品回収 | 不用品回収/遺品整理/ゴミ屋敷清掃 |
剪定・造園 | 庭木の剪定/植え込み・生垣の剪定/庭木の伐採・抜根/鉢の植え替え/植木・庭木の植え替え/草むしり/草刈り etc |
害虫・害獣駆除 | シロアリ・ゴキブリ等の害虫駆除/カラス等の害獣駆除 |
鍵と防犯サービス | 鍵(補助鍵)の交換・取り付け/防犯カメラ設置/盗聴器・盗撮器の確認・発見/窓の防犯/玄関の鍵開け etc |
リフォーム | 浴室・トイレ等の住宅リフォーム/壁紙・クロスのリフォーム/網戸・畳・ふすま・障子の張替え/クッションフロア・フローリング・カーペットの張替え etc |
エンターテイメント | 出張着付け/出張ヘアメイク/出張ネイル/出張撮影・カメラマン/出張ビデオ撮影/出張DJ/出張ダンサー/出張歌手/出張シェフ etc |
ウェルネス | 出張リラクゼーション(マッサージ等)/出張整体/訪問美容(エステ等) |
ペット関連サービス | ペットシッター/ペットトリミング/ペットリフォーム/ペットドア取り付け/出張ペット火葬(立会い) |
家電の取り付け・設定 | エアコン取り付け・取り外し/エアコン修理/ウォシュレット(温水洗浄便座)取り付け・取り外し/その他家電の設置・取り外し・修理 etc |
家具の組み立て・修理 | 家具組み立て/家具の移動・模様替え/家具修理/電子ピアノの組み立て |
オフィス・店舗向けサービス | オフィス・店舗の清掃(部分的クリーニング)/移転・引っ越し/出張通訳 etc |
水道の修理・メンテナンス | 水栓・蛇口の交換/水道のつまり修理/水道の水漏れ修理/貯水槽清掃/排水管洗浄 |
自動車関連サービス | 車内清掃/カーエアコンクリーニング/ドライブレコーダー等の自動車機器の出張取り付け・交換/EVコンセント(電気自動車充電用)設置/出張洗車 etc |
その他 | 買い物代行/墓参り代行・墓石クリーニング・墓じまい・改葬/雪かき・雪下ろし代行/結婚式代理出席 etc |
※出典:くらしのマーケット
ここでは、くらしのマーケットで依頼できるサービスの中でも人気の高いおすすめのサービスを7つご紹介します。
くらしのマーケットの料金は登録業者によって変動します。また、エアコンクリーニングや格安引っ越しなど、サービスによっては季節(繁忙期・閑散期)の違いでも料金相場が上下しますので、覚えておくと便利です。
各サービスごとに、2023年7月1日時点のくらしのマーケット掲載業者のうち【最も安い料金】と【口コミ評価No.1業者の料金】を【一般的な料金相場】と並べて、わかりやすく一覧表にまとめました。
7月はエアコンクリーニングの繁忙期にあたります。そのため、くらしのマーケットの登録業者の料金相場も閑散期に比べるとやや高めの設定です。
※各サービス名をタップすると、そのサービスを実際に利用した方の口コミ・評判を確認できます。
サービス | 最安値の業者 | 口コミ評価No.1業者 | 一般的な料金相場 |
---|---|---|---|
エアコンクリーニング(1台) | ・壁掛け:4,500円 ・お掃除機能付き:11,000円 ・天井埋込:10,000円 |
・壁掛け:9,000円 ・お掃除機能付き:17,000円 ・天井埋込:19,500円 |
・壁掛け:8,000〜12,000円 ・お掃除機能付き:13,000~17,000円 ・天井埋込:23,000〜29,000円 |
お風呂クリーニング | ・1ヵ所:7,000円 ・防カビ:2,000円 |
・1ヵ所:19,800円 ・防カビ:3,800円 |
・1ヵ所:11,000〜16,000円 ・防カビ:2,000〜5,000円 |
洗濯機クリーニング(1台) | ・縦型:7,700円 ・ドラム式:18,700円 |
・縦型:16,000円 ・ドラム式:29,800円 |
・縦型:13,000~17,000円 ・ドラム式:17,000~25,000円 |
換気扇(レンジフード)クリーニング | ・レンジフード:4,000円 ・プロペラ式:3,000円 |
・レンジフード:15,000円 ・プロペラ式:9,900円 |
・レンジフード:11,000〜15,000円 ・プロペラ式:8,000〜10,000円 |
トイレクリーニング | ・1ヵ所:4,900円 | ・1ヵ所:10,000円 | ・1ヵ所:7,000~11,000円 |
不用品回収 | ・軽トラック:4,500 ・2トントラック:5,500円 |
・軽トラック:11,000円 ・2トントラック:30,000円 |
・軽トラック:10,000~20,000円 ・2トントラック:30,000~50,000円 |
格安引っ越し | ・作業員1名:4,100円~ ※オプション料金別 |
・作業員1名:15,300円~ ※オプション料金別 |
・単身向け引っ越し:10,000~21,000円 ・家族向け引っ越し:27,500~60,500円 |
※「くらしのマーケット」料金は2023年7月1日時点のもの。料金相場はセレクトラ調査による。
ここでは「くらしのマーケット」を初めて使う方のために、会員登録の方法と利用のための予約方法を解説します(※画像はデスクトップ版ですが、手順はモバイルでも同様です)。
くらしのマーケット「マイページ」を開く
※出典:くらしのマーケット「マイページ」
「新規会員登録」をクリックし、必要情報を記入して会員登録
※ログインの場合は、携帯電話番号orメールアドレス、または Yahoo!/LINE/Appleアカウントでのログインも可能。
「カテゴリ一覧」から希望のサービスを選択
※出典:くらしのマーケット「カテゴリ一覧」
「エリアを選択」をクリック
※出典:くらしのマーケット「エアコンクリーニング」
郵便番号or現在地or都道府県から「お住まいのエリア」を検索
※出典:くらしのマーケット「エアコンクリーニング」
【失敗しない業者の選び方】を参考に店舗(出店者)を選択
店舗の詳細ページを開き、ページ最下部の「予約日時を入力する」をクリック
【予約リクエスト】以下の必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
※訪問日時は60日先まで選択可能です。第1希望~第3希望まで記入します。
内容を確認し「確認画面に進む」をクリック
【予約リクエスト】完了(※仮予約の完了=予約成立ではありません)
メッセージで出店者と打ち合わせ(日程・作業について)
※出典:くらしのマーケットより引用
予約リクエストを送ると、出店者とチャット形式で直接メッセージをやり取りできるようになります。依頼したい内容について、メッセージで具体的に伝えましょう。
作業や料金について出店者に質問がある場合は、予約が成立する前にご自分が納得できるまで尋ねることをおすすめします。
出店者が予約を受け付けたら【予約成立】
出店者が作業日時を確定させると、ここで初めて予約成立となります。なお、予約状況は「マイページ」で確認できます。
訪問日当日:サービスの実施
予約日当日は、必ず在宅し訪問の準備をしておきましょう。支払い方法に「現金」を選択した場合は、現金の用意も忘れずに!
口コミ評価の投稿
口コミ評価は、出店者が作業完了の処理をした後から投稿が可能です。今後サービスを利用する人のためにも口コミ評価を投稿しましょう。
くらしのマーケットは、以下の【みんなのマーケット株式会社】によって運営されています。
会社概要 | |
---|---|
会社名 | みんなのマーケット株式会社 |
本店所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目10−5 渋谷プレイス10階 |
事業内容 | オンラインマーケットプレイス事業 |
設立 | 2011年1月17日 |
代表取締役 | 浜野勇介 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 125名 |
申し込み先 | 【くらしのマーケット】公式サイト |
※2023年5月の情報
くらしのマーケットの利用者の評判・口コミ・料金・サービス内容や、くらしのマーケットの利用規約・補償制度について総合的に分析した結果を以下にまとめました。
【くらしのマーケット】検証結果まとめ
上記のポイントを踏まえ、くらしのマーケットがおすすめな人とおすすめできない人の特徴を一覧にしました。
おすすめな人 | おすすめできない人 |
---|---|
|
|
くらしのマーケットでは、一部の悪質な業者のせいで「危ない」「やばい」「最悪」という評判・口コミが悪目立ちしていますが、法人・個人事業主含め、大半は実績のあるプロの業者が相場よりも安い料金設定で真面目にサービスを提供しています。
ただし、悪質な業者やトラブルに遭わないためには、自分で業者をじっくり比較・検討する必要があります。
そのため、時間がない方や、料金の安さよりも大手ならではの安心感や手厚いアフターフォローを求める方には、くらしのマーケットはおすすめできません。
正直なところ、業者に当たりはずれがあるのは大手であってもある程度避けられないものです。
しかし、くらしのマーケットのようにトラブルにおいても当事者同士ですべて解決しなければならない運営システムが向いていない方は、社員教育や作業後の補償制度もしっかりしているダスキンや東京ガスのハウスクリーニングのようなサポートに手厚い大手に依頼することをおすすめします。
くらしのマーケットの料金が相場や大手と比較して安いのは、依頼者がプロの業者と直接取り引きをすることで、手数料なしで作業を依頼できるためです。
また、出店者ページで各業者の料金を確認できることから、自分で料金を比較し、より安い業者を選べることが挙げられます。
くらしのマーケットでは厳正な【出店審査】の基に出店者を登録しています。しかし、実際には悪質な業者も一部紛れてしまっているのが現実です。
くらしのマーケットでは常時、出店者ページのパトロールを行ったり、悪質な業者を通報するための「報告窓口」を設置して悪質な業者の掲載停止・登録削除などの対応に努めています。
しかし、「危ない」「やばい」業者にひっかからないためには出店者の口コミ評価や紹介ページをよく比較・検討することが大切です。
オンライン決済ができるかどうかは、サービスを提供する出店者によります。オンライン決済が可能な場合は、出店者ページに「オンライン決済可」と記載されています。
オンラインカード決済を利用したい場合は、「予約日時を入力する」から予約情報を入力する際、クレジットカード情報を登録し支払い方法として選択します。クレジットカード情報を入力し「登録する」を押すと確認画面が表示されるので、内容を確認し「登録する」を押すと完了です。
なお、オンライン決済に使用できるカードは以下の3種類のみのため、ご注意ください。
くらしのマーケットでは、トラブルの種類にかかわらず、出店者と依頼者が当事者同士で問題解決を図る必要があります。
具体的な対処方法については、【トラブルに遭った時の対応】をご確認ください。
くらしのマーケットの「損害賠償補償制度」は、くらしのマーケット独自の損害賠償補償制度です。
くらしのマーケット経由の予約で発生したトラブルに関し、修理にかかる費用などを保険料無料で最高1億円まで補償します。ただし、補償が実際に適用になるかは状況によるため、詳細は公式サイトでご確認ください。