オーディオブックのおすすめは? 【オーディオブックの比較】

更新日
本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
オーディオブックのおすすめは? 【オーディオブックの比較】

どのオーディオブックを選べばいいのか分からない方のために、オーディオブック配信サービスを徹底比較。特におすすめのオーディオブック2社を解説します。

オーディオブックとは?

オーディオブックとは、ナレーターや声優が書籍を朗読して音声化したコンテンツです。

和製英語ではなく、英語でもこのようなコンテンツのことを、audiobook、audio bookと呼びます。

オーディオブックは、本を手に取って目で追う必要がなく、通勤通学時や家事などの時間を有効活用できるのが、オーディオブックの最大の特徴といえます。

また、読書が苦手な人でも、聴くだけのオーディオブックなら楽しめる場合が少なくありません。

オーディオブック配信サービス提供各社は、無料体験期間を設けています。オーディオブックが自分に合っているか、まずは試しに利用してみるといいでしょう。

オーディオブック配信サービス比較

主なオーディオブック配信サービス5つを比較してみました。

特におすすめのAudibleとaudiobook.jpについては、記事後半で具体的に紹介します。

どちらも、無料お試しがありますので、オーディオブックが気になっている人はまずこの2つを試してみてくださいね。

オーディオブック名おすすめ度特徴
おススメ!AmazonのAudible(オーディブル)
公式サイトで確認
★★★★★聴き放題コンテンツ数1位
おススメ!audiobook.jp(オーディオブック ドット ジェイピー)
公式サイトで確認
★★★★★日本語書籍ラインナップ1位
kikubon(キクボン)
公式サイトで確認
★★★☆☆無料で500冊以上聴ける
himalaya(ヒマラヤ)
公式サイトで確認
★★★☆☆ポッドキャストが豊富
digigi(でじじ)
公式サイトで確認
★★☆☆☆1,650円で月2冊ダウンロード可

  • 会員は、12万以上の対象作品が聴き放題
  • プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
  • アプリならオフライン再生可能
🌈 30日間の無料体験を試す 無料体験後は月額1,500円。いつでも退会可能!

オーディオブックとは?

オーディオブックとは、ナレーターや声優が書籍を朗読して音声化したコンテンツです。

和製英語ではなく、英語でもこのようなコンテンツのことを、audiobook、audio bookと呼びます。

オーディオブックは、本を手に取って目で追う必要がなく、通勤通学時や家事などの時間を有効活用できるのが、オーディオブックの最大の特徴といえます。

また、読書が苦手な人でも、聴くだけのオーディオブックなら楽しめる場合が少なくありません。

オーディオブック配信サービス提供各社は、無料体験期間を設けています。オーディオブックが自分に合っているか、まずは試しに利用してみるといいでしょう。

オーディオブック配信サービス比較

主なオーディオブック配信サービス5つを比較してみました。

特におすすめのAudibleとaudiobook.jpについては、記事後半で具体的に紹介します。

どちらも、無料お試しがありますので、オーディオブックが気になっている人はまずこの2つを試してみてくださいね。

オーディオブック名おすすめ度特徴
おススメ!AmazonのAudible(オーディブル)
公式サイトで確認
★★★★★聴き放題コンテンツ数1位
おススメ!audiobook.jp(オーディオブック ドット ジェイピー)
公式サイトで確認
★★★★★日本語書籍ラインナップ1位
kikubon(キクボン)
公式サイトで確認
★★★☆☆無料で500冊以上聴ける
himalaya(ヒマラヤ)
公式サイトで確認
★★★☆☆ポッドキャストが豊富
digigi(でじじ)
公式サイトで確認
★★☆☆☆1,650円で月2冊ダウンロード可

比較①料金・コスパ

オーディオブックの料金プランを大きく分けると、定額聴き放題もしくは買い切り制の2つです。オーディオブックを頻繁に聴くなら、定額聴き放題のほうが断然コスパが良くなります。

himalaya(ヒマラヤ)は、定額聴き放題プランの中で一番安いオーディオブックです。ただし、主要なサービスはポッドキャストであり書籍コンテンツが少ないため、相対的なコスパはさほど良くありません。

なるべく節約して聴き放題がしたいなら、audiobook.jpがイチオシです。年払いプランなら、一月当たり833円で幅広いラインナップのオーディオブックを楽しめます。

Audible(オーディブル)は月々1,500円と少し高めですが、後述するとおり読み放題コンテンツはとても豊富です。

オーディオブック比較①コストパフォーマンス
料金プランオーディオブック名月額料金
定額聴き放題Audible
公式サイトで確認
1,500円
audiobook.jp
公式サイトで確認
月額プラン:1,330円
年割プラン:9,990円(833円/月)
himalaya 
公式サイトで確認
750円(年額7,500円)
買い切りkikubon
公式サイトで確認
550円~5,500円
digigi
公式サイトで確認
1,650円(2冊/月)

比較②無料期間

オーディオブック各社は、はじめて利用する人に無料体験期間を設けている場合があります。Audibleとhimalayaは、無料期間が約1ヵ月と長くおすすめです。

Audibleとhimalayaは、無料期間が約1ヵ月と長くおすすめです。

特にAudible(オーディブル)は、聴き放題コンテンツ数が非常に多くナレーターの質も高いので、試す価値ありですよ。

オーディオブック比較②無料期間
オーディオブック名無料期間
Audible
公式サイトで確認
30日間
audiobook.jp 
公式サイトで確認
14日間
kikubon
公式サイトで確認
会員登録無料
himalaya
公式サイトで確認
30日間
digigi
公式サイトで確認

比較③コンテンツの豊富さ

コンテンツの豊富さでは、聴き放題コンテンツ数が12万冊以上のAudible(オーディブル)が他を圧倒しています。

話題の作品や気になる新刊など、Audibleで見つからない本はないと言っても過言ではないでしょう。

オーディオブック比較③コンテンツの豊富さ
オーディオブック名聴き放題コンテンツ数ジャンル
Audible
公式サイトで確認
120,000以上ビジネス書/自己啓発/資産・金融/政治学・社会学/文学・フィクション/ミステリー/SF・ファンタジー/エンタメ/ラノベ (ライトノベル)/教育・学習/歴史/語学学習
audiobook.jp 
公式サイトで確認
15,000以上ビジネス/自己啓発/教養/健康/語学/実用・資格/文芸・落語/ラノベ・アニメ・ラジオドラマ/講演会
kikubon公式サイトで確認無料コンテンツ500以上SF/推理・ミステリ/冒険・ファンタジー/歴史・時代小説/青春・恋愛/ヒューマンドラマ/短編小説/文学・詩歌/浪曲/エッセイ・自伝/哲学・思想/経済・社会/エンターテインメント/ヒーリング/ラジオ/インタビュー
himalaya公式サイトで確認10,000以上トレンド/ニュース/キャリア・ビジネス/教養/お金/生き方/語学/ヒーリング/小説・文学/社会・文化/生活・暮らし/趣味・エンタメ/恋愛/キッズ・ファミリー/歴史
digigi
公式サイトで確認
月2冊購入可ビジネス/自己啓発/ファイナンス/趣味・実用/心理・脳/エンターテインメント/語学・勉強/日本文学/外国文学/童話・児童書/怪談/歴史/哲学/講談/落語/官能

比較④使い勝手

オーディオブック各社の使い勝手を比較してみました。

望ましいのは、どこでも聴けるようにスマホアプリに対応していること。また、ブックマーク(しおり)機能があれば、最後に聴いた所の続きを聴けるので便利です。

それらを考えると、使いやすいオーディオブックはAudible、audiobook.jp、himalayaといえます。

オーディオブック比較④使い勝手
オーディオブック名再生速度スマホアプリブックマークスリープタイマー
Audible
公式サイトで確認
0.5~3.5倍
audiobook.jp
公式サイトで確認
0.5~4倍
kikubon
公式サイトで確認
0.25~2倍
himalaya
公式サイトで確認
0.5~3倍
digigi
公式サイトで確認
低速~高速

おすすめオーディオブック:Audible

アマゾンAudible
  • 会員は、12万以上の対象作品が聴き放題
  • プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
  • アプリならオフライン再生可能
🌈 30日間の無料体験を試す 無料体験後は月額1,500円。いつでも退会可能!

Amazonが運営するAudible(オーディブル)は、総合的に見て非常におすすめなオーディオブックです。

月額1,500円がネックに思えるかもしれませんが、その品質は間違いなく値段以上といえます。本好きの人、スキマ時間を学びに有効活用したい人は、Audibleを一度試してみるといいでしょう。

Audible(オーディブル)がおすすめの人:

  • 移動時間を有効活用したい
  • もともと読書が好き
  • 本を読む時間がない
  • 好きな声優・俳優の声を聴きたい
  • 英語のリスニングがしたい
Audible(オーディブル)の概要
運営会社本社:Audible Inc.(アメリカ合衆国ニュージャージー州)
日本拠点:アマゾンジャパン合同会社
月額料金\最初の30日間は無料体験/
1,500円(税込) 
公式サイトで確認
オーディオブック作品数聴き放題12万冊以上
ポッドキャスト聴き放題
再生速度0.5~3.5倍
ダウンロード機能あり
解約金なし

おすすめポイント①図書館と同じ冊数が聴き放題になる

Audible(オーディブル)会員になると、12万冊以上の作品が聴き放題になります。全国の公立図書館の蔵書数が平均12万*なので、Audibleなら図書館まるごと聴き放題になるようなもの。

*参照:文部科学省、平成27年度「公立図書館の実態に関する調査研究」報告書より

そもそもAudibleの月額1,500円は、本を一冊買えるか買えないかという金額。その値段で、公立図書館と同じほどの数の本を聴けるのはすごいですよね。

下記の口コミを見ても、Audibleのコスパの良さを実感しているユーザーが多いことが窺えます。

Audible(オーディブル)に関する口コミ

Audibleも考えるとすごいお得なサービスよね🤔1冊1000円以上するような本が12万冊以上あってそれが聴き放題。これで月額1,500円っていうんだからすごい。月に2冊くらい聴く読書すればそれだけで元取れるんだもの

— サザコロネ@春ドラマが面白い!おいハンサム、虎に翼、RoOT、高木さん、アンメット、Destiny (@Sazacorone) June 11, 2024

しかし、朗読サービスのAudible

月1,500円で、万単位の作品聴き放題なの、元とれてんの?

少なくとも日常&休暇時の長距離運転で「物語」聴き流すスタイルの私にとっては、値段、バグりすぎなんすが…

— ミツカジ マヤ I am not ABE 🍉 (@mitsukajimaya) May 19, 2024

Audibleで本を聴くようになって3ヶ月で既読した本はなんと30冊。それまでは月2冊読むのもやっとだった…
何より通勤時間や家事の間に本を聴けるのが嬉しい。いい時代に生まれた。さらに自分の読書の傾向から本を薦めてもらえるのが嬉しい。中でも「かたばみ」は最高傑作。#かたばみ #Audible

— 🎯らっこ (@YUJ4ubvuThV8jJY) June 8, 2024

おすすめポイント②豪華なナレーター陣

Audible(オーディブル)がおすすめな理由の一つは、豪華なナレーター陣です。

Audible朗読者の一部を下記に挙げますが、錚々たるメンバーが揃っていますね。自分が好きな俳優や声優の朗読する本を聴くのは格別といえます。

Audibleなら本の内容だけでなく、ナレーターで聴きたい本を選ぶことも可能です。以下2つの方法を試してみましょう。

Audibleでナレーターから検索をかける方法

  • Audibleトップページの検索窓にナレーター名を入力して検索する
  • Audibleトップページから「コンテンツ」→「人気俳優・声優陣が朗読」に進む
Audibleの豪華なナレーターの一部
俳優・タレント(女性)三田佳子、夏木マリ、小川眞由美、杏、田中麗奈、唐田えりか、岸田今日子、斉藤由貴、遠藤久美子、ともさかりえ、大塚寧々、橋本愛、山田菜々、大久保佳代子、宮沢りえ、上白石萌音、永作博美、中越典子、玉城ティナ、伊藤歩、白石聖、星野真里、松嶋菜々子、真木よう子、他
俳優・タレント(男性)橋爪功、蟹江敬三、林隆三、三浦友和、竹中直人、萩原聖人、高橋和也、古谷一行、上川隆也、大杉漣、仲村トオル、高良健吾、小澤征悦、田辺誠一、窪塚俊介、城田優、尾上菊之助、早乙女太一、中村隼人、柄本佑、高橋克典、坂口憲二、糸井重里、髙橋大輔、大竹まこと、高橋一生、堤真一、松坂桃李、加瀬亮、梶裕貴、立川談志、他
声優山寺 宏一、銀河万丈、井上喜久子、木村昴、花江夏樹、杉田 智和、朴璐美、雨宮天、茅野愛衣、釘宮理恵、緑川光、野島健児、神谷浩史、沢城みゆき、日髙のり子、松宮森乃、ささきのぞみ、佐々木健、大塚明夫、櫻井孝宏、小松未可子、池澤春菜、花澤香菜、平野文、水野理紗、大原さやか、悠木碧、坂本真綾、杏野紗子、河合紗希子、花江夏樹、小清水亜美、小林沙苗、日野聡、他

Audibleナレーターの朗読がとても評判が良いのは、ユーザーの声からも見て取れます。

最近、通勤時にaudible で本好きの下剋上聞いてるんだけど、めっちゃ面白い
こんなに早く転生バレするのは新鮮だった
井口裕香が全部読んでくれるのも最高
1人10役ぐらいやってても全然違和感を感じないから、やっぱり声優凄いわ

— うい (@tenseishitaraui) June 6, 2024

息子の発見で、「Audible」と言うアプリを母子3人で共有。
有名声優さんが朗読してるのが聞ける‼️
羊を数えるシリーズは、最高です❗️
🔥さん💎さん居るし、ホントに最高です。
30日無料、以降1500円。
頑張れ自分の財布👛‼️

あ、ちなみに、息子が半分出してくれるって😃

— kazu-chisato (@kazuchisato1) June 11, 2024

Audibleで「ザリガニの鳴くところ」を聞いた。
内容の面白さはもちろん翻訳の表現も良かった。
流石米国でベストセラーになり日本でも本屋大賞 翻訳小説部門第1位になったのも納得。
Audibleで朗読した池澤春菜さんは大変な読書家で経験豊富な声優さんなので演じ分けや表現の幅もありとても良かった。

— 月兵☾ (@geppei) June 5, 2024

おすすめポイント③30日間無料で試せる

アマゾンAudible
  • 会員は、12万以上の対象作品が聴き放題
  • プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
  • アプリならオフライン再生可能
🌈 30日間の無料体験を試す 無料体験後は月額1,500円。いつでも退会可能!

Audible(オーディブル)の入会キャンペーンとして、最初の30日間は無料体験期間になります。もし無料体験期間中に退会すれば、いっさい料金は発生しません。

とりあえず1ヵ月利用してみて、自分に合っていると思えば続けるといいでしょう。本を月に2冊以上聴く人なら、Audibleは間違いなくおすすめです。

AmazonのAudibleの無料体験30日に加入してみた。
思ってたよりもタイトル数が多い。
月額1,500円ということは一日50円だな。

— 🇯🇵 ねこた にゃんたろう 🇯🇵 (@HelloOldFriendx) May 19, 2024

Audibleの30日無料体験をしてみました。
聞くだけじゃ、内容全然入ってこないんじゃないの?っていう勝手な偏見は覆されました。文字を読むよりはるかに情報が入ってくる‼️衝撃です🤣わたし個人の場合ですけど、イヤホンで聞くとかなり集中できますし、読むより想像力が働きます。 #ブログ仲間募集中

— ネロリ🔰ブログ初心者 (@neroriblog) June 5, 2024

Audibleの無料体験(今なら30日)を使ってみたけど、思ったより普通に内容も頭に入ってきたし、移動時間(電車は除く)を有効に使えるのは良いですね。
無料期間が終わったらAudibleの方も試してみるつもり

— 朔 (@skrsaku39) October 14, 2023

おすすめオーディオブック:audiobook.jp

  • 会員は、12万以上の対象作品が聴き放題
  • プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
  • アプリならオフライン再生可能
🌈 30日間の無料体験を試す 無料体験後は月額1,500円。いつでも退会可能!

audiobook.jp(オーディオブック ドット ジェイピー)は、会員数300万人を越える日本最大級のオーディオブック配信サービスです。日本語の書籍ラインナップ数では3年連続No.1*になっています。

*日本マーケティングリサーチ機構、2023年11月調べ

audiobook.jpの月額は833円(年払いの場合)と抑え目なので、お得にオーディオブックを利用したい人にもピッタリ。

この料金なら、月1冊でも聴けば元を取れますね。

audiobook.jpがおすすめの人:

  • 気軽に本を聴きたい
  • サブスクに千円以上かけたくない
  • 好きな声優のオーディオブックを聴きたい
  • 通勤時間に日経記事を聴きたい
audiobook.jpの概要
運営会社株式会社オトバンク
月額料金(税込)【聴き放題プラン】
\最初の14日間は無料お試し期間/
月額プラン:1,330円
年割プラン:一括9,990円(833円/月) 
公式サイトで確認 【チケットプラン】
シングル:1,500円/月(対象作品1冊分)
ダブル:2,900円/月(対象作品2冊分)
オーディオブック作品数聴き放題1.5万冊以上
ポッドキャスト聴き放題
再生速度0.5~4倍
ダウンロード機能あり
解約金なし

おすすめポイント①月額料金が安い

audiobook.jpの聴き放題プランで年払いを選ぶと、1ヵ月当たり833円とお得になります。なるべく安くオーディオブックを楽しみたい人は、audiobook.jpの年割プランにするといいでしょう。

また、最初の14日間は無料お試し期間となっており、その期間中に退会すれば料金は発生しません。気軽に申し込んでみるといいでしょう。

なお、audiobook.jpではチケットプランもありますが、コスパが良いとはいえないためおすすめしません。

audiobook.jpの関する口コミ

Audiobook、めっちゃいい。
Audibleより安いし、効果音があったり複数の朗読者で聞きやすかったりで作品をより楽しめる。
これから始める人は、初回キャンペーンとハピタスと半額セールでかなりお得に購入できるよ

— たきたて (@tigrsihngrtktt) June 7, 2024

audiobook
最近インストールしてよかったと思うアプリ
本を読んでくれるアプリ
類似アプリにaudibleがあるが、こっちのほうが読み放題の料金が安い。
読み放題ラインナップは悪くない。
朝仕事に行く前とか帰ってから寝るまでとか起動させっぱなし。
多読したいなら1.5倍速がお勧め。#audiobook

— ユキノブ (@vinovino2020) February 25, 2020

料理中やメイク中などにちょこちょこ聴いていたaudiobookについて。

何冊くらい聴いたかなーと数えてみたら、4/7から今日までで22冊、すでに年間利用額の元がとれてました。

本棚を圧迫しないのは助かりますし、聴いてよかったら購入するのもありですね。

私の生活に合ってたみたいです。よきよき🙌

— 松井朋美 発達障害・グレーゾーンの子どもの暮らしを整え「選ぶ力」を育てる (@nikopikamatsui) May 27, 2024

おすすめポイント②ナレーターの質が高い

audiobook.jpのナレーター陣は、俳優のネームバリューこそAudibleに及びませんが、プロの人気声優たちによる臨場感ある朗読が魅力。ユーザーからも高い評価を得ています。

推しの声優さんが声をあてた本を、片っ端から聴いていくという楽しみ方もできますよ。audiobook.jpホームページの検索窓で、好きな声優さんの名前を検索してみてくださいね。

audiobook.jpのナレーターに関する口コミ

【audiobookとAmazon Audibleの比較(小説)】
・品質は圧倒的にaudiobook。きちんと登場人物の数だけ複数のナレーターさんがいて、声を分けている。ちょっとした効果音なども入っていて、朗読劇に近い感じ。しかし小説に関してはラインナップが少ない過ぎる。
・とにかくラインナップが多い。以上。

— Ryoji (@floooat90) November 17, 2023

audiobook、ナレーターの行成とあさんの声と演技が素晴らしいので姫川玲子シリーズを優先的に聞いている それ以外の作品でもナレーターでだいぶ作品への印象が左右されるなあと感じる

— ぷよまるどん (@PuyoMaruDon) April 14, 2024

Audiobook もおすすめしますね。読むのが嫌な人は好きな声優さんがカバーした本を聴いたら良いと想います。好きな声優さんが大胆に「大好きです!」は相当やばいですwww

— 抹茶暗実 🏳️‍⚧️🏳️‍🌈🍉 🇯🇵🇵🇷 (@fleurtalksmedia) January 16, 2024

おすすめポイント③ポッドキャスト「聴く日経」が無料

audiobook.jpでは、ポッドキャスト番組「聴く日経」が平日毎朝6時に配信されます。通常は月額550円ですが、audiobook.jp聴き放題プランなら無料で利用できます。

忙しいビジネスマンにとって、朝の通勤時に音声で新聞を読めるのは助かることでしょう。

「聴く日経」とは?

聴く日経は、日本経済新聞が提供するオーディオコンテンツです。朝刊の主要記事が約20分にまとめられ、音声で配信されます。

audiobookアプリを入れてみた。扱っているのは本だけではなく、日本経済新聞朝刊の重要ニュースを音声で配信してくれる「聴く日経」もあり。経済…苦手な分野だが😅、聴いたあと、自分で深堀りしていくと、興味が出てくるから面白い。遅ればせながら…だけど😁

— おひさまカウンセラー®なな☕ (@tamapochi0531) February 13, 2024

Amazonの #オーディブル が月額1500円の読み放題制に変更となりました。
audiobook jpを追随する形に。
それでも「聴く日経」が読める+裏技(かな?)で会費を無料にできるので、自分の中でまだaudiobook jp優位は動きません。
オーディブルの12万冊と言うのは惹かれますが😅#オーディオブック

— ひさ/育児ランナー/ブロガー (@hissatsu_shin) January 30, 2022