【2025年11月】ポケモンGOにおすすめのスマホと選び方 | サブ機にもおすすめのサクサク動く5機種を紹介

更新日
本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ポケモンGOにおすすめのスマホと選び方 | サブ機にもおすすめのサクサク動く5機種を紹介

2016年のリリースから、今でも老若男女問わずプレイ人口が多い「ポケモンGO」。ハイスペックなスマホでなくても十分に楽しめる点も人気のポイントです。

しかし、余りにスペックの低いスマホでは、途中でフリーズやクラッシュすることもしばしば。スムーズにプレイができなくてストレスになります。

この記事では、エントリーモデル~ミドルレンジのスマホで長年ポケモントレーナーをしている筆者が、ポケモンGOにおすすめのスマホを紹介します。お手ごろ価格の端末を中心に紹介するので、ポケモンGO用のサブ機をお探しの方もぜひ参考にしてみてください。

画像引用:ポケモンGO公式サイト

ポケモンGOに必要なスマホのスペック

まずはポケモンGOをプレイするための推奨スペックを確認しましょう。

iPhone/Androidの必要なスペック
モデル iPhone:iPhone 6s以上
OS iPhone:iOS 15以上
Android:Android 9以上
RAM 2GB以上
推奨解像度 iPhone:記載なし
Android:720x1280 ピクセル

引用:Niantic Help Center

このように、ポケモンGOはスマホのスペックが重要になるゲームではありませんが、快適に遊ぶためにはある程度のスペックが必要になります。

快適に遊ぶための推奨スペックはこちらです。

  • メモリ(RAM)は最低でも4GB以上、できれば6GB以上
  • ストレージ(ROM)が常に2GB以上空きがある
  • iPhoneならiPhone 14以降のモデル
  • Androidなら直近2年以内にリリースのミドルレンジ以上のモデル
  • 5G対応機種

これらの推奨スペックを踏まえ、次ではポケモンGO向けのスマホの選び方を解説します。

ポケモンGOをサクサク遊べるスマホの選び方

OSサポート対象の機種を選ぶ

ポケモンGOは幅広い機種でのプレイが可能ですが、これから購入するならOSのサポート期間が終了している機種はおすすめしません

iPhoneであれば、iOSのサポートを考えるとiPhone 13以降あるいはSE第3世代が確実です。最新のiOS 26はiPhone 11以降、SEは第2世代以降がサポート対象ですが、2026年はiPhone 11やSE2は対象外になるかもしれません。

iPhoneは型落ちの中古でも長く市場に出回りますが、古い型落ちモデルを購入する際はサポート期間に注意しましょう。

関連記事: iPhoneは型落ちでも構わない?おすすめの機種や購入場所を解説!

メモリとストレージは容量に余裕をもつこと

ポケモンGOに必要なメモリ(RAM)は2GBですが、これは最低限ゲームを動かすために必要なメモリです。

メモリが不足すると、画面のカクつきやフリーズ、強制終了(クラッシュ)が起こるので、スマホのメモリは4GBは欲しいところです。とはいえメモリ4GBのスマホでストレスを感じた筆者の経験上、推奨は6GB以上です。

最近のAndroidスマホは安いエントリーモデルでもメモリが4GBあります。iPhoneはXS/XR以降で4GB、iPhone 14以降で6GBとなるため、これから買うならiPhone 14以降を検討するとよいです。

また、ストレージ(ROM)は、古いiPhoneや安いAndroidに搭載の64GBではすぐに足りなくなります。ポケモンGOはアップデートやキャッシュで勝手に容量が増えるため、安定したプレイをするためには常に2GB以上の空きが必要です。

そのため、メモリ(RAM)は6GB以上、ストレージ(ROM)は128GB以上が推奨です。

関連記事:iPhoneのストレージ容量は何GBがおすすめ?選び方と容量を増やす方法を徹底解説

4万円以上のスマホがおすすめ

快適に、そして真剣にポケモンGOをプレイするなら、Androidは4万円~8万円のミドルレンジスマホがおすすめです。

iPhoneなら、キャリア認定中古のiPhone 14は7~8万円で購入できます。

この価格帯であれば、大容量メモリ搭載かつスマホの頭脳となるCPUも高性能なので、ポケモンGOをプレイしながら別のアプリを開くことも可能、「Poke Genie」など連動アプリも快適に使えます。

関連記事:スマホおすすめランキング!評判の良いスマホ10選を価格帯別に紹介

5G対応・対応バンドを必ずチェック

ポケモンGOは位置情報ゲームなのでやはり通信が命です。

そのため、「5G対応」「対応バンドの広さ」も重視しましょう。

SIMフリースマホを購入する場合は、回線契約のある携帯会社に対応した端末かどうかを確認することをお忘れなく。。

関連記事:徹底比較:5G対応の格安SIMは?どれがおすすめ?

大容量バッテリー・省電力を選ぶ

外を歩いてポケモンを捕まえるのがポケモンGOの基本の遊び方のため、やはりバッテリー持ちも重要です。

バッテリー容量だけでなく、発熱を抑えた設計や消費電力のコントロールに優れたスマホを選ぶと長時間のプレイも快適です。

関連記事:コスパ最強のおすすめスマホ10選!失敗しないスマホの選び方や安く手に入れる方法も解説

ポケモンGOにおすすめのスマホ5選

ポケモンGOを快適にプレイするために、今おすすめの5G対応スマホを5機種を紹介します。

サブ機にも最適な、価格は手ごろながらも高性能な機種を厳選しました。なお、ポケモンGOよりも高負荷の「原神」や「崩壊:スターレイル」もプレイしたいなら、ハイエンド機が必要です。

iPhone 16e

iPhone 16e

iPhoneであれば、iPhoneの中では価格が手ごろなのに高スペックなiPhone 16eがおすすめです。

フラッグシップのiPhone 16(2024年発売)と同等のA18チップを搭載しているため、処理能力は抜群です。

iPhone 16よりも優れたバッテリー性能を備え、セレクトラの満足度調査でもバッテリー持ちは高評価。コミュニティデイも安心です。

ただし、iPhone 16eのリフレッシュノートは60Hzと、この価格帯のスマホとしては控えめです。

ディスプレイ性能を求めるのであれば、ついに標準モデルでもリフレッシュノートが120Hzになった新型iPhone 17の方が満足できるかもしれません。

📱iPhone 16eのスペック
メーカー Apple
発売日 2025年2月28日
サイズ 幅:71.5mm
高さ:146.7mm
厚さ:7.80mm
重さ 167g
画面サイズ 6.1インチ
アウトカメラ 4,800万画素Fusion
インカメラ 1,200万画素
ディスプレイ 解像度2,532x1,170ピクセル
Super Retina XDRディスプレイ(OLED)
CPU A18
RAM(メモリ) 8GB
ROM(ストレージ) 128GB、256GB、512GB
バッテリー ビデオ再生:最大26時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大21時間
オーディオ再生:最大90時間
おサイフケータイ 対応
防水・防塵 IP68
認証 顔認証
カラーバリエーション ホワイト、ブラック

iPhone 16eのメリット

  • iPhoneの中では低価格
  • 高性能A18チップ搭載
  • Apple Intelligence対応
  • シングルカメラながらiPhone 16とほぼ同等の高画質な写真・ビデオ撮影が可能
  • 既存iPhoneの中で最も優秀なバッテリー性能

iPhone 16eのデメリット

  • iPhone 16と比較するとディスプレイ性能がやや劣る
  • マクロ写真や空間写真は撮影できない
  • MagSafeに非対応

📝iPhone 16e(128GB)の価格一覧
キャリア 定価
(税込)
最安価格*
(税込)
楽天モバイル 104,800円 24円~
(25か月目返却) 楽天モバイルで購入
ソフトバンク 119,088円 11,024円~
(25か月目返却) ソフトバンクで購入
ワイモバイル 119,088円 4,920円~
(25か月目返却) ワイモバイルで購入
au 112,800円 5,547円~
(25か月目返却) auで購入
UQモバイル 112,800円 5,547円~
(25か月目返却) UQモバイルで購入
ドコモ 118,910円 1,177円~
(23か月目返却) ドコモで購入
ahamo 118,910円 1,177円~
(23か月目返却) ahamoで購入

*税込、MNPキャンペーン・購入プログラムを利用した場合の最安価格

  1:新規・MNPキャッシュバック・
割引
2:端末購入サポートプログラム
楽天モバイル 初めて申し込みかつ他社から乗り換えで16,000円相当ポイント還元 買い替え超トクプログラム
機種回収時に事務手数料3,300円
ドコモ/ahamo 5GWELCOME割:
128GB:42,493円割引
256/512GB:対象外
いつでもカエドキプログラム
au au Online Shopお得割:
38,500円(税込)割引
※在庫がなくなり次第、終了
スマホトクするプログラム
UQモバイル UQ mobileオンラインショップおトク割
128GB:最大38,500円(税込)割引
256/512GB:最大27,500円割引
スマホトクするプログラム
ソフトバンク オンラインショップ割:
MNPで9,936円(税込)割引
表内は新トクするサポート+(特典B)
【13か月目返却(特典A)の場合】
128GB:11,012円、256GB:15,032円、512GB:22,352円
ワイモバイル MNP乗り換え・シンプル2 M/L加入:43,992円割引 新トクするサポート(A)

最安価格適用キャンペーン 隠す

2025年10月31日更新

関連記事:【2025年11月最新】iPhoneを最も安く買う方法! iPhone 17・16e・16・15の本体だけ購入・SIMフリーはどこが安い?

【iPhone16e購入者の91%が満足】
セレクトラが実施したiPhone 16eの満足度調査では、購入した男女100名の内91%が満足と回答。価格とスペックのバランスの良さが評価されていました。

関連記事:iPhone 17eの噂・リークまとめ - 2026年春発売?気になる価格とスペックの最新情報

iPhoneは中古で型落ちを買うのもおすすめ!キャリア認定中古iPhoneなら乗り換え割引も対象です。

Google Pixel 9a

Google Pixel 9a

Androidスマホのイチオシは、Google Pixelの中でもコスパに優れたPixel 9aです。

Google開発のTensorチップは処理性能が高く、ゲーム操作も快適。5,100mAhの大容量バッテリーとTensorチップの電力コントロールで1日中外でプレイしても安心です。

ディスプレイは120Hzの可変リフレッシュレートに対応しているため、動きがなめらかで目の負担も軽減してくれます。

📱Google Pixel 9aのスペック
メーカー Google
発売日 2025年4月16日
サイズ 幅73.3mm
高さ154.7mm
厚さ8.9mm
重さ 約185.9g
画面サイズ 約6.3インチ
アウトカメラ 広角カメラ:約4,800万画素
超広角カメラ:約1,300万画素
インカメラ 約1,300万画素
ディスプレイ 解像度:1080x2424 pOLED
リフレッシュノート:60~120Hz(スムーズディスプレイ)
CPU Google Tensor G4
RAM(メモリ) 8GB
ROM(ストレージ) 128GB/256GB
バッテリー 5,100mAh、急速充電対応
おサイフケータイ 対応
防水・防塵 IP68
認証 指紋認証、顔認証
カラーバリエーション Iris(薄紫)、Peony(ピンク)、Porcelain(白)、Obsidian(黒)

Google Pixel 9aのメリット

  • Gemini搭載、電源ボタンの長押しで簡単に起動
  • Pixel 9と同等のCPU
  • 消しゴムマジック(写真・音声)・ベストテイク・いっしょに写るのAI編集が可能
  • 大容量バッテリーと優れた電力効率でPixel 9シリーズで一番の電池持ち
  • Pixel Dropで新機能が自動追加、使ううちに利便性が増していく
  • IP68の防水・防塵性能、落下にも強い

Google Pixel 9aのデメリット

  • Tensorチップは高性能ながらハイエンドに搭載のSnapdragonやiPhoneのAシリーズに比べるとCPUパワーはやや劣る面も
  • 前モデルのPixel 8aよりもメインカメラの画素数がダウン
  • 超広角カメラの画素数はPixel 9の方が上
  • 外部メモリ(SDカード)に非対応

📝Google Pixel 9a(128GB)の価格一覧
キャリア 定価
(税込)
最安価格*
(税込)
ソフトバンク 88,416円 1,200円~
(25か月目返却)
ソフトバンクで購入
ワイモバイル 88,416円 1,200円
(25か月目返却)
auで購入
au 80,000円 1,200円~
(25か月目返却)
auで購入
ドコモ/
ahamo
88,000円 880円~
(23か月目返却)
ドコモで購入
ahamoで購入
楽天モバイル 92,000円 18,000円~
(25か月目返却) 楽天モバイルで購入

  1:新規・MNPキャッシュバック・
割引
2:端末購入サポートプログラム
ソフトバンク - 新トクするサポート(スタンダード)
※MNP乗り換えの場合の負担額
au au Online Shopお得割:
MNPで39,600円(税込)割引
スマホトクするプログラム
ドコモ/ahamo - いつでもカエドキプログラム
楽天モバイル 他社から乗り換えで16,000円相当楽天ポイント還元 買い替え超トクプログラム

*最安価格適用キャンペーン 隠す

2025年10月31日更新

関連記事:Google Pixel 9a/9/9Proの投げ売り・キャンペーン情報まとめ - 安く買える方法も紹介

SHARP AQUOS Sense10

AQUOS Sense10

2025年11月13日に発売されるAQUOS Sense10は、5,000mAhの大容量バッテリーと約166gの軽量ボディで、長時間プレイでも疲れにくく、スマホ片手に歩き回るゲームでも快適です。

さらに、防水・防塵・耐衝撃にも対応しており、雨の日や公園など「出かけて遊ぶ」シーンにも強い仕様となっています。

📱AQUOS sense10のスペック
メーカー SHARP
発売日 2025年11月13日
サイズ 幅約73mm
高さ約149mm
厚さ約8.9mm
重さ 約166g
画面サイズ 約6.1インチ
アウトカメラ メインカメラ:約5,030万画素
広角カメラ:約5,030万画素
インカメラ 約3,200万画素
ディスプレイ 解像度:2,340×1,080 フルHD+ Pro IGZO OLED
リフレッシュノート:1~240Hz可変駆動
CPU Snapdragon 7s Gen 3 Mobile Platform
RAM(メモリ) 6GB/8GB
ROM(ストレージ) 128GB/256GB
バッテリー 5,000mAh、急速充電対応
おサイフケータイ 対応
防水・防塵 防水IPX5/IPX8
防塵IP6X
認証 指紋認証、顔認証
カラーバリエーション デニムネイビー、カーキグリーン、ペールピンク、ペールミント、フルブラック、ライトシルバー

AQUOS sense10のメリット

  • コンパクトながら防水・防塵だけでなく耐衝撃をはじめとしたMIL規格に準拠、どんなシーンも安心して利用可能
  • AI騒音カット機能「Vocalist」で通話がクリア
  • メインカメラは1/1.55インチの大型センサー搭載、AQUOSの画質エンジンProPixの進化で夜景もより鮮明に
  • 高輝度で見やすく、可変リフレッシュノートで省電力にも対応したディスプレイ
  • 5000mAhバッテリーと、AQUOSならではの省エネ技術で2日間の電池持ち
  • microSDXCカードでストレージを最大2TBまで増やせる

AQUOS sense10のデメリット

  • CPUは日常的な使い方には十分なものの、重たいゲームなどハイエンドの処理には不向き
  • 選べるカラーは販売するキャリアによって異なる

📝AQUOS Sense10 (6G/128GB)の価格一覧
キャリア 定価
(税込)
最安価格*
(税込)
楽天モバイル 59,900円 43,900円~
(一括または分割払い)
楽天モバイルで購入
ドコモ/ahamo 73,370円 50,930円~
(23か月目返却)
ドコモで購入
ahamoで購入
au 71,800円 19,800円~
(25か月目返却) auで購入
ソフトバンク 69,840円 46,760円~
(25か月目返却)
ソフトバンクで購入
IIJmio 61,000円 44,800円~
(一括または分割)
IIJmioで購入
mineo 59,400円 -
mineoで購入

 

  1:新規・MNPキャッシュバック・
割引
2:端末購入サポートプログラム
楽天モバイル スマホ得トク乗り換え 12,000pt還元 -
ドコモ/ahamo - いつでもカエドキプログラム
au/UQモバイル オンラインショップ おトク割 スマホトクするプログラム
ソフトバンク - 新トクするサポートスタンダード
IIJmio MNP乗り換え割引 -

*最安価格適用キャンペーン説明 隠す 

2025年11月5日更新

SONY Xperia 10 VII

Xperia 10 VII

Xperia 10 VIIは、5,000mAhの大容量バッテリーと省エネ設計により2日使える安心仕様。さらに、約168gの軽量ボディと防水・防塵性能を備え、外出や移動中に長く快適に遊べるのが魅力です。

SONYならではの映像美と迫力のあるフロントステレオスピーカーで、ゲームへの没入感も抜群です。

📱Xperia 10 VIIのスペック
メーカー SONY
発売日 2025年10月9日
サイズ 幅約72mm
高さ約153mm
厚さ約8.3mm
重さ 約168g
画面サイズ 約6.1インチ
アウトカメラ メインカメラ:約5000万画素
広角カメラ:約1300万画素
インカメラ 約800万画素
ディスプレイ フルHD+ 有機EL
リフレッシュノート:60/120Hz
CPU Snapdragon® 6 Gen 3 Mobile Platform
RAM(メモリ) 8GB
ROM(ストレージ) 128GB
バッテリー 5,000mAh
おサイフケータイ 対応
防水・防塵 防水IPX5/8
防塵IP6X
認証 指紋認証
カラーバリエーション ホワイト、チャコールブラック、ターコイズ

Xperia 10 VIIのメリット

  • 5000mAhの大容量バッテリーで充電なしでも2日間使用できる
  • 画面更新速度が2倍に進化
  • 高性能CPUでサクサクの操作感と省電力を実現
  • 本体側面の即撮りボタンですぐに写真が撮れる
  • 「Googleのかこって検索」で手軽に検索できる
  • 19.5:9のアスペクト比でコンテンツをより大きく表示する

Xperia 10 VIIのデメリット

  • CPUは重たいゲームや高負荷アプリには不向き
  • ワイヤレス充電非対応
  • 全体的にミドルレンジの標準的なスペック
  • 顔認証は非対応

📝Xperia 10 VIIの価格一覧
キャリア 定価
(税込)
最安価格*
(税込)
au 82,800円 28,900円~
(25か月目返却) auで購入
ソフトバンク 88,560円 67,120円~
(25か月目返却) ソフトバンクで購入
ドコモ/
ahamo
82,720円 16,280円~
(23か月目返却) ドコモで購入
ahamoで購入

  1:新規・MNPキャッシュバック・
割引
2:端末購入サポートプログラム
au au Online Shopお得割
MNPで最大22,000円(税込)割引
※在庫がなくなり次第、終了
スマホトクするプログラム
ソフトバンク - 新トクするサポート+
※MNP乗り換えの場合の負担額、特典利用料22,000円を含む
ドコモ/ahamo - いつでもカエドキプログラム

*最安価格適用キャンペーン 隠す

2025年10月31日更新

OPPO Reno 14 5G

OPPO Reno 14 5G

OPPO Reno 14 5Gは、8万円以下の価格ながらもハイエンド機に劣らないスペックが魅力です。

メモリ(RAM)が12GB、ストレージ(ROM)が256GB、バッテリー容量6,000mAhと、かなり優れたスペックを持ちながらも79,800円(OPPOオンラインショップ)。手ごろな価格でゲーム用のサブ機を手に入れたい方にイチオシです。

ただし、高負荷がかかると発熱が気になるようです。また、おサイフケータイに非対応な点も注意しておきましょう。(モバイルSuicaなどが使えません)

📱OPPO Reno 14 5Gのスペック
メーカー OPPO
発売日 2025年7月17日
サイズ 幅75mm
高さ158mm
厚さ7.4mm
重さ 約187g
画面サイズ 約6.6インチ
アウトカメラ 広角カメラ:約5,000万画素
超広角カメラ:約800万画素
望遠カメラ:約5,000万画素
インカメラ 約5,000万画素
ディスプレイ 解像度:2,760×1,256 フルHD+
リフレッシュノート:最大120Hz
CPU MediaTek Dimensity 8350
RAM(メモリ) 12GB
※最大24GBまで拡張可能
ROM(ストレージ) 256GB
バッテリー 6,000mAhmAh、急速充電対応
おサイフケータイ 非対応
防水・防塵 IP68 / IP69
認証 指紋認証、顔認証
カラーバリエーション ルミナスグリーン、オパールホワイト

OPPO Reno 14 5Gのメリット

  • 大画面ながら薄くて比較的軽量
  • 120Hzリフレッシュレート + タッチ応答(サンプリング)240Hzで、操作感よし
  • ミドルレンジの価格耐で大容量メモリ(ROM)、望遠付のトリプルカメラ
  • 高性能CPUと発熱を抑える冷却システム
  • 高い防水・防塵性で水深2mまで30分間の写真・ビデオ撮影が可能

OPPO Reno 14 5Gのデメリット

  • CPUは最高性能ではないため高負荷のゲームには難あり
  • おサイフケータイに非対応
  • 外部メモリ(SDカード)に非対応

OPPO Reno 14 5Gは、OPPOオンラインショップや、AmazonなどのECサイトで販売中です。

IIJmioでは2025年11月20日まで割引中、乗り換え価格なら59,800円です。

通信量が軽いポケモンGOなら格安SIMでも安心

ポケモンGOの通信量は、スマホゲームの中でも軽めです。歩いてポケモンを捕まえるだけなら、1時間のプレイで約2〜10MB程度の消費のため、毎月のギガが少ないプランでも十分でしょう。

ただし、格安SIMの中には「昼休み(12〜13時)」や「夜(19〜22時)」など回線が混雑する時間帯に通信が遅くなる会社もあります。特にキャリアの回線を間借りして運営する「MVNO」と呼ばれる格安SIMには注意が必要です。

時間帯による繋がりにくさを避けるなら、キャリア提供の格安SIMを選ぶのがおすすめです。特にバトルリーグのラグが気になる方は、通信品質にこだわりましょう。

  • 楽天モバイル:第4のキャリアとして自社回線で運営。カバーエリアはまだ限られるものの楽天回線エリアなら格安の高速通信が可能
  • ahamo:ドコモが提供する格安オンラインプラン。申し込み・サポートはオンライン専用。
  • UQモバイル:auのサブブランド。自宅セット割を利用できると5GBが1,078円~。
  • ワイモバイル:ソフトバンクのサブブランド。家族割がお得。
  • povo:KDDIのプリペイドサービス。業界唯一の基本料金0円。
  • LINEMO:ソフトバンクのオンラインブランド。10GB最安のベストプランが人気。

関連記事:【2025年11月】徹底比較:1番お得な乗り換えキャンペーンを決定!キャリア・格安SIM全11社

まとめ - ポケモンGOに最適なスマホと通信環境を用意してポケモンマスターになろう

ポケモンGOを快適に楽しむためのスマホのスペックとおすすめスマホを紹介しました。

ポケモンGOをプレイするために高価な最新機種を購入する必要はありませんが、快適にプレイしたいならある程度はスペックにこだわりましょう。

メモリやストレージに余裕を持っておくとアプリのフリーズやクラッシュを防げるので、容量が多く処理性能も高いミドルレンジスマホがおすすめです。

また、ポケモンGOは通信環境に大きく左右されるゲームのため、5G対応かつ契約回線のバンドを正しく掴める機種を用意するのが最も重要です。

なお、バトルリーグの勝率にスマホのスペックは関係ないようです。私の夫はGalaxy A53 5Gでも2度レジェンドに到達していました。「安いスマホだから勝てないんだ・・・」と思わず、粘り強く頑張るのが重要のようです。

筆者は2年前に型落ちで安く購入したPixel 7でゆるくポケモンGOを楽しんでいますが、その前に所持していたGalaxy A32 5Gより格段に快適さを感じています。
Galaxy A32は本当にフリーズが多く、ポケモンGOプレイ中にLINEアプリを開こうものなら、確実にポケモンGOは開きなおしでした。今そのGalaxy A32は小学生の息子が使っていますが、フリーズ頻発でよく怒っています。

こういった筆者の経験から、スマホの中でも本当に安いエントリーモデルはポケモンGOにおすすめしません。やはりメモリが4GBは物足りないのでしょう。

11月もイベント盛りだくさんのポケモンGO。最適なスマホを用意して楽しみましょう。