ジブリ作品をサブスクで見る方法2選 | なぜジブリは日本で動画配信されない?今後の配信はあるのかも解説

更新日
ジブリ作品をサブスクで見る方法2選 | なぜジブリは日本で動画配信されない?今後の配信はあるのかも解説

大人から子供まで多くの方に馴染みがあるジブリ作品。日本が世界に誇る名作揃いですが、日本では動画配信サービスでジブリを見ることはできません

しかし、日本国内でもジブリ作品を好きなタイミングで視聴する方法が2つあります。これで金曜ロードショーを待たなくても大丈夫!

ジブリをサブスクで見るなら、DVDの宅配レンタルサービスが最も手軽な方法です。

また、なぜジブリは日本国内で配信されないの?という疑問にもお答えします。

2025年7月15日から「火垂るの墓」がNetflixで日本初配信となったこともあり、今後のジブリのサブスク対応に期待が膨らみますね。今後の配信の可能性も解説します。

ツタヤディスカス
  • 動画配信・サブスクでみつからない名作もみつかる
  • ミニシアター系映画やクラッシック、古典作品もDVDならみつかる
  • ジブリ・ディズニーもおまかせ!
  • Vポイントも貯まる

 

宅配レンタルサービスのサブスクでジブリを見る【お手軽】

ジブリ作品をサブスクで視聴するための最も簡単な方法は、DVD・Blu-rayの宅配レンタルサービスの利用です。

ここでは、ジブリの全作品を視聴できる宅配レンタルサービスを4つ紹介します。

中でもおすすめは、ジブリを含む未配信作品に強いTSUTAYA DISCASです。

🌱ジブリを見られる宅配レンタルサービスの比較
サービス名作品数月額料金(税込)単品レンタル無料お試し
TSUTAYA DISCAS【国内最大級】
60万作品以上
(CD含む)
・定額レンタル4:1,100円
・定額レンタル8:2,200円
・定額レンタルMAX:6,600円

送料あり
・定額レンタル4:14日間
・定額レンタル8:30日間
DMM宅配レンタル50万作品以上・ベーシック4:1,080円
・ベーシック8:1,980円
・スタンダード(無制限):3,850円
※シングルパックの料金

送料無料
ベーシック8(シングルパック、クレジットカード決済):30日間
ゲオ宅配レンタル47万作品以上・スタンダード4:990円
・スタンダード8:2,046円

送料あり
スタンダード8:30日間
ぽすれん47万作品以上スタンダード4:990円
スタンダード8:2,046円
スタンダード(無制限):3,850円

送料あり
スタンダード8:30日間

宅配レンタルサービスのメリットとデメリット

メリット
  • 難しい手続きなしでジブリ作品をレンタルできる
  • 自宅で好きな作品を選べる
  • 返却はポストに入れるだけで簡単
  • 無料お試しを利用すれば無料視聴が可能
デメリット
  • 在庫がないときは待つ必要がある
  • 選ぶプランによっては返却しないと次の作品をレンタルできない
  • 単品レンタルは送料で割高になる可能性あり

自宅にいながら見たい作品をレンタルできるのが、宅配レンタルサービスの魅力です。

一方で、届くまでの待ち時間が発生するのはデメリットです。

ここで紹介するサービスは、いずれも月額プラン・単品レンタルの両方を利用できるため、見たい作品の数に合わせてプランを選びましょう。

TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)

TSUTAYA DISCAS

探している作品が配信されていない?それならツタヤディスカス

ツタヤディスカスロゴ

ディズニー、ジブリ、最新作、クラシック、隠れた名作など
動画配信サービスでみれない作品がみつかる!
お試し期間中に返却して解約すれば お金は一切かかりません

宅配DVDレンタル - TSUTAYA DISCAS 公式サイト

TSUTAYA DISCASは、レンタルビデオでお馴染みのTSUTAYAが運営するDVD・CD・コミックの宅配レンタルサービスです。特徴は豊富な作品数で、DVD・Blu-ray・CDの作品数は国内最大級の60万本以上

TSUTAYA DISCASでは、ジブリの全作品をレンタルできます。映画作品はもちろん、制作の裏側に迫るドキュメンタリーも揃っています。

ジブリ作品以外にも、サブスク未配信のジャニーズDVDや、北野武監督の「アウトレイジ」シリーズといったレア作品もTSUTAYA DISCASで取り扱っています。掘り出しものを見つけたいなら、TSUTAYA DISCASを試してみましょう。

TSUTAYA DISCASの料金・無料お試し

ツタヤディスカスのプラン - 料金・特徴
プラン 月額料金(税込) 特徴
定額レンタル4 1,100円 ・最大4枚/月
・単品レンタル可
・繰越し時最大8枚
無料お試し14日間
定額レンタル8 2,200円 ・最大8枚/月
・単品レンタル可
・繰越し時最大16枚
無料お試し30日間
定額レンタルMAX 6,600円 ・上限なし
・繰越し不可
無料会員 0円 ・単品レンタルのみ
\14日間/30日間無料お試しあり/
TSUTAYA DISCASを申し込む

関連記事:ツタヤディスカス | 料金から無料トライアル内容も解説・口コミ・評判も紹介(独自調査)

DMM宅配レンタル

DMM宅配レンタル

DMM宅配レンタルは、DMM.comグループが運営する宅配レンタルサービスです。レンタル料の支払いにDMMポイントを充当できるので、他のDMMサービスを利用している方はお得に利用できます。

作品数はTSUTAYA DISCASに及ばないものの、料金がわずかに安いため、作品数と料金のバランスを求める方におすすめです。

DMM宅配レンタルでは、ジブリ作品は全作品レンタル可能です。

DMM宅配レンタルの料金・無料お試し

DMM宅配レンタル - 料金・特徴
プラン
※シングルパック
月額料金(税込)特徴
ベーシック41,080円・最大4枚/月
ベーシック81,980円・最大8枚/月
無料お試し30日間(クレジットカード決済のみ)
借り放題3,480円・上限なし
無料会員0円・単品レンタルのみ
・送料無料
 

DMM宅配レンタルには、シングルパック(=2作品1セット)の他にも、ダブルパック(=2作品1セットx2)、トリプルパック(=2作品1セットx3)のプランもあります。

ゲオ宅配レンタル

ゲオ宅配レンタル

ゲオ宅配レンタルの特徴は、月額プランの安さです。毎月4本レンタルできる「スタンダード4」は月額税込990円で業界最安級。

また、Pontaポイントと連携しており、ゲオ宅配レンタル(スポットまたはBoxレンタル)で100円(税込)利用ごとにPontaポイントが1ポイント貯まります。また、ゲオ宅配レンタルの利用料金に1ポイント1円で充当できます。

ゲオ宅配の「つぎクル」サービス(ネットで返却申請をすると次の作品が出荷される)を利用すれば、待ち時間も短縮できるところも魅力です。

ゲオ宅配レンタルでは、ジブリ作品は全作品レンタル可能です。

ゲオ宅配レンタルの料金・無料お試し

ゲオ宅配レンタル - 料金・特徴
プラン月額料金(税込)特徴
スタンダード4990円・最大4枚/月
・予約可
・自動繰り越し
スタンダード82,046円・最大8枚/月
・予約可
・自動繰り越し ・無料お試し30日間
通常会員0円・単品レンタルのみ
・送料あり
・送料込みのセット料金あり
\30日間無料お試しあり/
ゲオ宅配レンタルを申し込む

ぽすれん

ぽすれん

ぽすれんはゲオ系列なので、基本的なサービス内容はゲオ宅配レンタルと非常に似ています。ぽすれんの方が月に多く借りれるプランが豊富のため、レンタルヘビーユーザーはぽすれんが満足できるでしょう。

また、ぽすれんでは「スタンダード4」「スタンダード8」「スポットレンタル」に「auかんたん決済」を利用できます。一方で、ぽすれんではゲオポイントは利用できません。

ぽすれんでは、ジブリ作品は全作品レンタル可能です。ゲオ宅配と同様の「つぎクル」サービスも利用できます。

ぽすれんの料金・無料お試し

ぽすれん - 料金・特徴
プラン月額料金(税込)特徴
スタンダード4990円・最大4枚/月
・予約可
・自動繰り越し
スタンダード82,046円・最大8枚/月
・予約可
・自動繰り越し ・無料お試し30日間
スタンダード3,850円・無制限
通常会員0円・単品レンタルのみ
・送料あり

VPNを利用して海外版Netflixでジブリを見る

フランスのNetflixで見られるジブリ作品
フランスのNetflixでは、トトロやもののけ姫、ナウシカなどの代表作が視聴可能。最新の「君たちはどう生きるか」はまだでした。

実は、日本・アメリカ・カナダを除く世界約190か国のNetflixでジブリ作品を配信しています。(なお、アメリカ・カナダはワーナーグループのHBO Maxでジブリを配信。)

そのため、ジブリ作品をNetflixのサブスクで見たい方は、イギリス、カナダ、韓国、フランス、スペインなどのNetflixにVPNを使ってアクセスすることで視聴ができます

VPNを利用してジブリを見るメリット・デメリット

日本のネットフリックスではジブリ作品はみれない
VPNを利用して、インドのネットフリックスに登録をし、ジブリ作品がみれるか確認してみました。上記のスクショ画面のように、日本以外のネットフリックス以外ではジブリ作品が見れることが分かります。
メリット
  • 他国で配信しているジブリ作品を好きな時に視聴可能
デメリット
  • Netflixの他、VPNサービスの契約が必要
  • 将来的にアクセスが制限される可能性がある

VPNを利用して海外のNetflixにアクセスすると、自分の好きなタイミングでジブリ作品を見ることができます

しかし、Netflixの他にもVPNの契約料がかかることに注意が必要です。無料のVPNサービスもありますが、有料VPNの方がセキュリティが強く通信品質も安定しています。

VPNでなぜ海外のNetflixが見られるの?

VPNとは、Virtual Private Network(バーチャル・プライベート・ネットワーク)の略で、日本語だと「仮想専用通信網」となります。仮想の専用回線を介してインターネットに接続することで、プライバシーを守るというのが基本のシステムです。

VPNサービスは世界各国に専用のVPNサーバーを用意しています。他国のVPNサービスに接続することでその国のIPアドレスが割り振られた状態で各サービスにアクセスできます。その結果、日本では見られない海外版Netflixの作品(ジブリ作品など)も視聴できるようになります。

おすすめのVPNサービス

通信速度・セキュリティ・価格を総合的に判断した、おすすめのVPNサービス5選を紹介します。

💻ジブリを見られるVPNサービスの比較
サービス名月額料金(税込)特徴
NordVPN540円/1ヶ月あたり(スタンダード2年プラン購入時)・59ヵ国5,600台以上のサーバ使用可
・6台のデバイス同時接続可能
・台湾・香港も対応
最初の3ヶ月無料
enひかりVPN550円/月・47ヵ国1,300台のサーバ使用可
・3台のデバイス同時接続可能
・光回線「enひかり」の契約者限定
MillenVPN396円/月(2年プラン購入時)・47ヵ国1,300台のサーバ使用可
・3台のデバイス同時接続可能
・日本製
セカイVPN1,100円/月・10ヵ国のサーバに接続可
最初の3ヶ月無料
スイカVPN878円/月(2年プラン契約時)・世界45都市50サーバ使用可
・50台のデバイス同時接続可能

おすすめ🥇:NordVPN【通信速度No.1】

nord VPN

NordVPN(ノードVPN)は、信頼性に優れたVPNサービスです。サーバー設置国数やVPNサーバー数の多さ、セキュリティ性能の高さは世界的に認められています。

中でも、特に高く評価されているのがNordVPNの通信速度の速さ。VPNの最大のデメリットは通信速度が落ちやすいことですが、NordVPNは世界最速というテスト結果が出ています。(ITセキュリティ評価機関AV-TEST調べ:2020年度VPNサービス7社比較)

プライベートを守りたい、でも通信スピードも妥協したくないという人は、NordVPNを選ぶと間違いないでしょう。もちろんアプリは日本語で使用できます。

Nord VPN実際に使った時の画像

こんな感じで、マップ形式で接続する国が出てくるのでかなり分かりやすくなっています。パソコンでも、スマホでもアプリの使い勝手が抜群に良いのがNord VPNの特徴です。

また、不定期で割引セールを実施しているのもNord VPNの特徴です。セール時に購入すれば半額くらいの価格で購入することができます

おすすめ🥈:enひかりVPN【月額最安級】

enひかりVPN

「enひかりVPN」は月額550円のVPNサービスです。他のVPNサービスだと1ヵ月プランは1,100円~1,500円するので、enひかりVPNのコスパは半額~1/3以下と非常にお得。

ただし、enひかりVPNは、光回線サービス「enひかり」のオプションとなっており、enひかりユーザーのみ申し込み可能です。enひかりも光回線業界で最安級なので、一緒に申し込むことでダブルでお得になります。

ちなみにenひかりVPNは、enひかり回線に限らずフリーWi-Fiなどでも利用可能。パソコンやスマホなど3台までVPN接続することができます。ネットセキュリティの安心を安価で手に入れたいなら、enひかりVPNはおすすめです。

enひかりVPNの中身はMillenVPN enひかりVPNは、後述するMillenVPNのサービス卸提供を受け、enひかりユーザー限定で2022年6月より提供を開始しました。機能はMillenVPNとまったく同一で、料金と利用可能デバイス数のみ異なります。

おすすめ🥉:MillenVPN【お得な国産VPN】

milen VPN

MillenVPN(ミレンVPN)は、レンタルサーバー大手のアズポケット株式会社が運営するVPNサービスです。2年プランなら一月当たり396円と業界最安値になっています。

Millen VPNの良さは、ズバリ「国産」のサービスであること。

他のVPNサービスは海外の企業であることがほとんどですが、外国のサービスを使うのはちょっと不安という人もいるかもしれません。そんな方にこそ国産VPNのMillenVPNがおすすめです。サポート対応が完全に日本語なのはもちろん、日本の憲法や法令に基づいて運用されているのも安心といえるでしょう。

Millen VPNでは、国を選ぶ時はこんな感じでリスト形式で出てくるのが特徴です。接続までは約5秒ほど。素早いので全くイライラ感もありません。

Millen VPN国の選択画面

MillenVPNのサーバー数も、国産VPNとしては非常に多い47ヵ国1,300台を誇ります。品質が高くコスパ抜群、かつ国産の安心感も備えているMillenVPNは、VPN初心者の人にイチオシです。

おすすめ4位:セカイVPN【2ヵ月間無料お試しできる】

月額1,100円で3台のデバイスに接続可能。最大2ヶ月の体験利用期間あり。日本、アメリカ、台湾、韓国など10か国のサーバを利用可能。

セカイVPNは「初めてのVPN利用でいきなり1年プランは気が引ける」という人におすすめの国産VPNサービスです。月額1,100円のプランのみで、最大2ヵ月無料お試しできます。解約はオンラインでいつでもOKなので、無料体験中に解約すれば料金は一切発生しません。

そんなにお得だとセキュリティ品質が気になるかもしれませんが、運営元のインターリンクは1995年よりインターネットサービスを提供している老舗プロバイダです。品質は折り紙付きなので安心ですよ。

おすすめ5位:スイカVPN【中国在住なら信頼度抜群】

スイカVPN

特に中国在住の日本人に支持されているVPNがこのスイカVPNです。中国は周知のとおりインターネット規制を行っているため、VPN接続はある意味必須といえます。スイカVPNは日本産なので安心感があるのに加え、中国でのVPN接続に関して確かな実績を持っているのもポイントです。

他のVPNサービスにはない3ヵ月・6ヵ月プランは、海外出張や短期留学にもぴったり。中国に行く予定があるならスイカVPNを検討することをおすすめします。

関連記事:VPN接続とは?初心者向けに簡単に分かりやすく解説

VPNでジブリ視聴は違法になる?

NetflixをVPN経由で視聴することは禁止はされていないものの制限があります

Netflixのヘルプページでは、広告付きプランあるいはNetflixのライブイベントを視聴する場合はVPNを使えないことが明記されています。

また、同じくヘルプページでは「VPN経由でNetflixを利用する際に視聴可能なコンテンツは、Netflixが全世界配信権を持っている映画やドラマのみとなります。」という説明もあります。

ジブリのような、限定した国で配信されているコンテンツに関しては今後規制の対象になるかもしれません。VPNをオンにした状態でNetflixでエラーになる場合、すでにNetflixで規制されたコンテンツということになります。

VPNの使用は合法だけど、Netflixでは一部のコンテンツにVPNの使用に制限をかけている、ということですね!

ジブリが日本国内で配信されない理由

2025年7月に「火垂るの墓」が日本のNetflixでも配信が開始されました。

しかし、「トトロ」や「天空の城ラピュタ」、「もののけ姫」など他のジブリの人気作品は依然として日本のサブスク配信はありません。

ジブリが日本でサブスク配信されない理由は大きく2つです。

  • 日本テレビがジブリ作品の放映権を持っている
  • ジブリ作品のDVD/Blu-rayが未だに売れている

日本テレビがジブリ作品の放映権を持っている

2023年9月、日本テレビはスタジオジブリを子会社化しました。当時から、子会社化をきっかけにHulu(日本テレビが運営する動画配信サービス)にてジブリの配信が始まるのでは、と期待されていましたが、未だに実現には至っていません。

日本テレビは金曜ロードショーでジブリ作品を放送しており、放送の度に視聴率は高く、SNS上でも話題になります。同時に、放送中のCM枠も大きな収益源になります。

Huluでの配信に踏み切れない理由は、視聴率低下と広告収入減に対する日本テレビの懸念が大きそうです。

ジブリ作品のDVD/Blu-rayが未だに売れている

2023年公開の「君たちはどう生きるか」のDVDが発売から1週間で1.3万枚を売り上げるなど、ジブリ作品のDVD/Blu-rayは根強い売り上げを作っています。

ジブリを取り巻く権利構造が複雑なだけに、現行の「TV放映+ディスク売買/レンタル」という安定した収益モデルを維持するのでは、という見方も強いです。

「火垂るの墓」が日本のNetflixで解禁!他の作品もこれから配信開始になる?

結論から言うと、近い将来にジブリのサブスク配信が日本で解禁される可能性は残念ながら低そうです。

「火垂るの墓」は映画の著作権を新潮社が持っており、新潮社が権利関係を整理してNetflixとの契約に至ったという経緯があります。

そのため、「火垂るの墓」に続いて別の作品も・・・と簡単に行かないのが現状です。

鈴木敏夫プロデューサーは、配信によって作品を広めていく大切さを語っています(2020年3月)が、日本テレビが決定権を持つ今の状況では、スタジオジブリの意向だけで状況を変えるのは難しそうです。

なお、ジブリ作品のDVD販売権はウォルト・ディズニーが持っています。ジブリ作品の権利問題は思った以上に複雑ですね。

サブスク以外のジブリ作品を見る方法

金曜ロードショーを待つ【無料】

ジブリと言えば金曜ロードショーというくらい、代表的なジブリの視聴方法です。

サブスク配信がなくて嘆く日本国民ですが、逆にテレビでジブリを見られるのは日本だけ。家族や友人と視聴したり、SNSで一体感を持ちながら視聴したり、お祭り気分で楽しめるのは金曜ロードショーならではの魅力です。

DVD/Blu-rayを購入する

DVD/Blu-rayはレンタルもできますが、購入してしまえばいつでも自分の好きなタイミングで見ることが出来ます。

ジブリを好きなときに見たいならレンタルサブスクがおすすめ!

  • 【まとめ】ジブリをサブスクで見る方法2つ
  • 宅配レンタルサービス:TSUTAYA DISCAS、DMM宅配レンタルなど
  • 海外版Netflix:VPNを利用してアクセス

日本国内では、ジブリ作品はNetflixやAmazonプライムビデオのような動画配信サービスには対応していません。

そのため、DVDの宅配レンタルサービスのサブスクを利用するのが、最も手軽にジブリ作品を視聴する方法です。

VPNを利用すれば、日本のNetflix契約のまま、ジブリ配信を行う海外のNetflixにアクセスして視聴することも可能です。

「火垂るの墓」以外のジブリ作品の日本のサブスク解禁は、まだまだ時間がかかりそうです。この記事で紹介した方法で、ジブリ作品を楽しみましょう。