ポケモンレジェンズZ-Aの対戦のカギはネット回線?!ラグに悩まない光回線の選び方とは

Nintendo Switch/Switch2で遊べる「ポケモンレジェンズZ-A」には、オンライン対戦「ランクバトル」が実装されています。
これまで続いてきたターン制ではなく、リアルタイム対戦になったことで、心配になるのは「ラグ」ではないでしょうか。
「技をかわそうと思ったらラグった!」 「技を出す前に一瞬動きが止まって負けた…」――そんな悔しい経験をする前に、お使いのインターネット回線を見直したほうがいいかもしれません。
この記事では、「ランクバトルで勝ちたい!」「ラグとは無縁の快適な環境で遊びたい!」という方のために、「ポケモンレジェンズZ-A」に最適な光回線の選び方を、初心者にもわかりやすく解説していきます。
ポケモンバトルに勝つには「速い回線」だけじゃダメ?ゲーマーが本当に見るべき3つのポイント

よく「通信速度1Gbps!」のような回線の速さをアピールする広告を見かけますが、オンラインゲームの快適さは、実はその数値だけでは決まりません。
大切なのは「Ping値」「上りの通信速度」「IPv6 (IPoE)接続」の3つです。ここからは、各内容について詳しくお伝えします。
最重要!応答速度を示す「Ping値」
「ポケモンZA」にかかわらず、どのオンラインゲームにおいても「Ping値」が最も重要です。
Ping値とは、コントローラーで操作した情報がサーバーに届いて、ゲーム画面に反映されるまでの「応答速度」のことを指します。この数値が低ければ低いほどラグが少なく済むため、キャラクターが思い通りに動いてくれます。
Ping値の目安は以下の通りです。
- 30ms以下:快適にプレイできる
- 15ms以下:ほぼラグを感じない理想的な環境(特に格闘ゲームやFPS/TPSでは勝敗に直結しやすい)
一瞬の判断が勝敗をわけるリアルタイム対戦では、このPing値こそが命綱なのです。
「上り」がカギ!通信速度のホントの話
もちろん通信速度も大切ですが、確実にラグを回避するためには、「下り(ダウンロード)」と「上り(アップロード)」の2つの意味を理解しておく必要があります。
- 下り速度:ゲームのアップデートや、相手プレイヤーのデータを受信する速さ
- 上り速度:あなたの操作(キャラクターの動きなど)をサーバーへ送信する速さ
ゲームプレイ中は、常に自分の操作をサーバーに送り続けているため、「上り」の速度と安定性が非常に重要になります。
速度の目安としては、下り・上りともに安定して30Mbps以上は欲しいところ。100Mbps以上あれば、大きなアップデートがある日も安心です。
夜間の混雑を回避する「IPv6 (IPoE)接続」
「夜になると急に重くなる……」「夜はラグが起きやすい……」という経験をした方もいるかもしれません。
夜間に速度が遅くなりがちなのは、多くの方がインターネットを使う時間帯のため、道路が渋滞しているような状態に陥っているからです。
このようなネットの渋滞を避けて、快適な通信を可能にするのが「IPv6 (IPoE)」という接続方式です。新しい接続方法であり、混雑しにくく高速という特徴から広く採用されています。
光回線を契約する際は、この「IPv6 (IPoE)」に対応しているサービスを選ぶことで、ゴールデンタイムでも安定したプレイが期待できます。
ランクバトルに勝ちたい方向け!おすすめの光回線はこれ!

では、どの光回線を契約するとランクバトルに勝ちやすいのでしょうか?ゲーマーが本当に見るべき3つのポイントを踏まえたうえで、ゲーマーからの評価が高い光回線を以下にまとめました。
- NURO光:とにかく速さと低Ping値を追求したい本格派ゲーマー向け
- GameWith光:ゲーム専用の帯域で回線の混雑時でも速度が安定しやすい
- hi-hoひかり with games:ゲーム専用の帯域を持ち、ゲーム配信者にも選ばれている
- auひかり:平均速度が速く安定した通信が可能で、スマホとセット割でお得に
プロゲーマーやゲーム配信者が使用しているのは、「NURO光」「GameWith光」「hi-hoひかり with games」の3つです。特にゲーム専用帯域を持つ「GameWith光」「hi-hoひかり with games」はユーザー数が増えても速度が落ちにくいため、夜間などの混雑時のストレスが少なくなります。
また、NURO光やauひかりの光回線は、NTTのフレッツ光とは異なる「独自回線」を使っているため回線の混雑が少なく、Ping値が安定しやすい傾向にあります。
さらに、NURO光はソフトバンク/ワイモバイルユーザーなら最大1,650円/月の割引、auひかりはau/UQモバイルユーザーなら最大1,100円/月の割引と、大変お得な割引サービスを受けられます。
もしソフトバンクやau/UQモバイルを使用しているなら、選択肢のひとつとして検討してみましょう。
【超重要】最強の光回線も有線接続をしないと無意味になるかも!

どんなに素晴らしい光回線を契約しても、絶対に忘れてはいけないことがあります。 それは「Nintendo Switch2もしくはNintendo Switchを有線接続する」ことです。
Wi-Fi(無線)接続は電子レンジや他の電波と干渉しやすく、通信が不安定になりがちです。これがラグや回線落ちの最大の原因になることも少なくありません。
どのNintendo Switchでも、有線接続は可能です。
- Nintendo Switch2:ドックのLANポートにLANケーブルを挿す、もしくは本体のUSB Type-Cポートに接続することができます
- Nintendo Switch(有機ELモデル): ドックに有線LANポートがついています
- Nintendo Switch(旧モデル) / Switch Lite: 別売りの「有線LANアダプター」が必要です
たった数千円の投資でプレイ環境が劇的に改善されるので、できるだけLANケーブルで有線接続し、ランクバトルに挑むようにしましょう。
そもそも「ポケモンレジェンズZ-A」って何?

最後に、「ポケモンレジェンズZ-A」について簡単にご紹介します。全世界が熱狂する「ポケモン」の最新作を、ぜひ一緒に楽しみましょう!
「ポケモンレジェンズZ-A」って何?
ポケモンレジェンズZ-A(Pokémon LEGENDS Z-A)とは、2025年10月16日に発売されるNintendo Switch・Nintendo Switch 2専用ゲームソフトのことです。「ポケットモンスター」シリーズのひとつであり、2022年発売の「Pokémon LEGENDS アルセウス」に続く「Pokémon LEGENDS」シリーズの第2作です。
物語は「ポケットモンスターX・Y」で登場したカロス地方のミアレシティが舞台。主人公はミアレシティの平和を守るMZ団の一員としてさまざまな事件に挑みながら、ZAロワイヤルでランクアップを目指します。
「ポケモンレジェンズZ-A」の魅力は?
本作の魅力は何と言ってもポケモンバトル!
ポケモンバトルでは、これまでの「ポケモン」とは異なり、ポケモンとトレーナーが共に移動しながら、トレーナーの指示によりポケモンが技を繰り出します。まるでアニメのような臨場感あふれるバトルを楽しめるのが、本作の最大の魅力です。
他の「ポケモン」をプレイしたことがなくても大丈夫?

「ポケモン」はどのタイトルでも、新規プレイ勢に優しいのが特徴です。ポケモンの説明、ポケモンバトルの説明、ポケモンのタイプ相性など、作品中で詳しく知ることができるため、初めてポケモンをプレイする方でも充分に楽しめます。
Nintendo Switch・Nintendo Switch 2のどちらでも遊ぶことができるので、初期投資を抑えるなら中古のNintendo Switchを買って始めるのがおすすめです。
【2025年10月16日15時~】ランクバトルの報酬は?
オンライン対戦のランクバトル「シーズン1」が10月16日15時より開催されます。報酬として「ゲッコウガナイト」がもらえるので、「ゲッコウガ」に持たせて「メガゲッコウガ」にメガシンカさせましょう!
なお、ランクバトルの報酬はランクアップ時の報酬として受け取ることができます。
ポケモンZAを快適にプレイするなら回線選びにもこだわろう!
「ポケモンレジェンズZ-A」をストレスなく楽しむためには、通信環境も重要なポイントです。特にオンライン対戦のランクバトルでは、回線が不安定だとラグや切断の原因になり、せっかくのプレイ体験が台無しに。
自宅では高速・安定した光回線を、外出先では通信速度制限の少ないモバイル回線を選ぶのがおすすめです。プレイスタイルに合った回線を選べば、「ポケモンZA」の世界をより快適に楽しむことができます。
快適なインターネット環境を整えて、ライバルに差をつけましょう!