「薬屋のひとりごと」のアニメはどこで見れる?一気見する方法や第3期・劇場版情報まとめ
毒見役の少女・猫猫(マオマオ)を主人公に、後宮で巻き起こる謎と陰謀を描く大人気アニメ「薬屋のひとりごと」。原作・漫画・アニメと、どの作品も人気が高く、夢中になる方は後を絶ちません。
この記事では、「薬屋のひとりごと」がどこで配信されているのか、原作との違いや見どころ、第3期・劇場版の最新情報など、気になるポイントをわかりやすくまとめて紹介します。
これから「薬屋のひとりごと」を見始める人はもちろん、原作ファンや見逃し配信を探している人も、ぜひ参考としてご覧ください。
「薬屋のひとりごと」の最新話はいつ見れる?公開時期まとめ

アニメ「薬屋のひとりごと」は、現在第1期・第2期の放送が終わっており、第3期・劇場版の制作が発表されています。
「薬屋のひとりごと」の放送・公開スケジュールは以下の通りです。
| 第1期(全24話) | 2023年10月~2024年3月 |
| 第2期(全24話) | 2025年1月~2025年7月 |
| 第3期 | 第1クール:2026年10月予定 第2クール:2027年4月予定 |
| 劇場版 | 2026年12月予定 |
それぞれのシーズンが続編としてしっかり繋がっているため、これから見始める場合は第1期から順に視聴するのがおすすめです。
2026年12月公開予定の劇場版は、原作者・日向夏先生による完全新作ストーリーのため、まだ誰も知らない新しいストーリーが楽しめると注目が集まっています。第3期と合わせて展開されるため、今後の物語の広がりにも期待が高まります。
「薬屋のひとりごと」はどこで見れる?無料で視聴できる?

結論から言うと、「薬屋のひとりごと」は多数の大手サブスクで配信中です。
現在視聴できるサービスは以下の通りです。
| 「薬屋のひとりごと」を視聴できる主なサービス |
|---|
| Amazon Prime Video、Netflix、DMM TV、U-NEXT、Disney+ (ディズニープラス)、ABEMAプレミアム、dアニメストア、Hulu、Lemino |
アニメをよく見る方なら、ほとんどの主要プラットフォームで楽しむことができます。
もし、Rakuten TVやビデオマーケットなどの「レンタル(都度課金)」のサービスを利用されている場合は、1話ごとやパックごとに料金が発生するため、第1期・第2期それぞれの購入が必要になり、費用がかさんでしまうかもしれません。
上記のような月額定額制のサービス(サブスク)であれば、基本料金だけで視聴可能です。
全話を無料で見るなら「初回無料お試し期間」を活用する
「薬屋のひとりごと」を無料で視聴したい方も多いことでしょう。
最も確実なのは、各サービスの「初回無料お試し期間」を利用する方法です。期間内に解約すれば料金はかかりません。
| サービス名 | 無料期間 | 特徴 |
|---|---|---|
| DMM TV | 14日間 | 月額550円と安価。アニメ作品数が非常に多い。 |
| Amazon Prime Video | 30日間 | 無料期間が長い。既に会員なら追加料金なしで見放題。 |
| U-NEXT | 31日間 | 無料期間が長く、原作漫画に使えるポイントも貰える。 |
| ABEMA | ※時期による | 定期的に「全話一挙無料放送」などが行われる。直近では2025年8月に行われた。 |
現在「薬屋のひとりごと」を完全無料で視聴できるサービスはありませんが、各サービスの「初回無料お試し期間」を活用すれば、無料で見ることが可能です。
「薬屋のひとりごと」の第3期・劇場版はどんな話?

「薬屋のひとりごと」第3期は、これまでのアニメ化範囲(第1期:原作1〜2巻、第2期:原作3〜4巻)の続きとなる原作小説5〜6巻のエピソードが描かれると見られています。
後宮での事件が中心だったこれまでとは大きく舞台が変わり、物語は皇帝のいる都を離れて西側の都市「西都(せいと)」へ。
西都編では、国家間の思惑や宮廷の力関係が複雑に絡み合い、ミステリーに加えて政治的サスペンス色が強まります。また、事件の裏に潜む人間ドラマもより濃厚に描かれるため、シリーズ屈指の緊張感を楽しめる章でもあります。
さらに注目したいのが、猫猫と壬氏の関係性の変化。これまでのツンデレ(というより塩対応)な距離感から一歩踏み込んだ、微妙で繊細な心情の動きが見どころです。
一方で、劇場版のストーリー内容は現時点では公開されていません。
原作者・日向夏先生が手がける完全新作ストーリーと発表されていることから、原作ファンもアニメファンも見逃せない特別な作品になることは間違いありません。
シリーズの新境地が描かれる第3期と、全く新しい物語が楽しめる劇場版。どちらも「薬屋のひとりごと」の世界をさらに深く味わえる期待作です。
「薬屋のひとりごと」は何が面白いの?見どころは?
「薬屋のひとりごと」がこれほど多くの支持を集めている理由は、単なる「少女漫画的な恋愛もの」でも、堅苦しい「歴史ドラマ」でもないからです。
後宮で起こる不可解な事件を、毒物や薬学に詳しい少女・猫猫(マオマオ)が鮮やかに解決していく「痛快ミステリー」としての魅力が、多くの視聴者を惹きつけています。
日常の小さな違和感から大事件まで、緻密に張られた伏線が解き明かされていく過程は、一度見始めると止まらない面白さです。
【ここが面白い!3つのポイント】
- 主人公が痛快:猫猫は「守られるヒロイン」ではなく、超ドライな現実主義者。美貌の宦官・壬氏(ジンシ)にも媚びず、「ナメクジを見るような目」を向ける塩対応ぶりが笑いを誘います。
- 本格的な謎解き:「呪い」や「幽霊」と思われた事件を、薬学や科学の知識(アレルギーや物理現象など)で論理的に解き明かす楽しさが味わえます。
- 映像美と人間模様:煌びやかな後宮のビジュアルと、その裏で渦巻く愛憎劇のコントラストも見事です。ミステリー・キャラクター性・映像美がバランスよく融合した「薬屋のひとりごと」。幅広い層から支持される理由が、視聴すればきっと納得できるはずです。
年末年始は「薬屋のひとりごと」を一気見しよう
年末年始は時間に余裕ができる絶好のタイミング。せっかくなら話題作「薬屋のひとりごと」を一気見してみませんか。
後宮で起きる事件を、薬学に長けた少女・猫猫が解き明かしていく物語は、ミステリーとしての面白さはもちろん、キャラクター同士の掛け合いも魅力で、見始めると続きが気になること間違いなしです。
第1期・第2期ともに24話とボリュームがあり、じっくり楽しめるため年末年始の暇つぶしにもぴったり。続けて視聴することで伏線や人間関係もより理解しやすく、物語の深みが一層感じられます。
さらに、第3期や劇場版の展開も控えているため、今のうちにシリーズをまとめて追いついておくと、最新作をより楽しめるはず。
ゆっくり過ごす年末年始に、「猫猫の推理劇」の世界へ思い切り没入してみてください。


