プロパンガス料金がおかしい?ガス代が急に高くなった原因と対策を解説

プロパンガス(LPガス)料金の請求を見て、急な値上がりに「これはおかしいのでは?」と感じた方のために、考えられる原因と確認方法、そしてガス代を下げるための対策についてご紹介します。
🔥まとめ:プロパンガス料金がおかしい?どうすれば安くなる?
- 原因はガス料金単価の値上げか使用量の増加
- 請求額がおかしいと思ったら検針票・請求書で内容を確認
- プロパンガスは販売店によって値段がバラバラ。今の価格に納得いっていないなら販売店の切り替えがおすすめ
- 2万世帯以上が利用&ガス代削減率平均30%の実績がある「無料切り替え相談サービス」を利用して今より安い販売店を見つけよう

プロパンガスの切り替えで、ガス代平均30%オフ!
プロパンガスのエキスパートが安く優良な販売店をご紹介します。利用者様のガス代の削減率は平均30%!現在のガスのご使用状況をお知らせください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)

プロパンガスの切り替えで、
ガス代平均30%オフ!
- 完全無料で安心
- 不当な値上げを防ぐ「ガス料金見守り保証」付
・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
プロパンガス料金がおかしい?原因は?
プロパンガス(LPガス)料金の請求額が前の月と比べて急に高くなっていた場合、考えられる原因は以下の二つです。
急なプロパンガス料金の値上げ
プロパンガス(LPガス)の単価自体が上がれば、当然請求額は大きくなります。
プロパンガスの値段は法律で規制されていないため、各プロパンガス販売店が自由に値段を決めることができます。もしかしたらあなたの気づかない間に値上げがあったかもしれません。
なお、原則として、プロパンガス販売店は値上げを行う場合、新たな値段が適用開始される1か月前までに請求書や検針票、それに付随する書面により通知することが決められています*。
*資源エネルギー庁「液化石油ガスの小売営業における取引適正化指針(平成29年2月22日)」
ガス料金の値上げに関する事前通知は、資源エネルギー庁の「液化石油ガスの小売営業における取引適正化指針」による決まりです。ただし、法的な拘束力はないため、守っていないガス販売店もまだあるようです。そのような販売店は透明性に欠けて、あまり信用できませんね。仮に契約中のガス販売店が事前通知を守っていないのだとしたら、他のガス販売店への切り替えをおすすめします。
プロパンガスの使用量の増加
プロパンガス(LPガス)料金はガスの使用量(㎥)に応じて決まりますから、使用量が増えれば請求額も上がります。
プロパンガスの使用量は、お風呂やキッチンでのお湯の使い方に大きく左右されます。もし前月よりもお風呂を沸かした回数やお湯の使用時間が増えていたとしたら、それが原因かもしれません。
ご自宅のガス料金を簡単チェック!
プロパンガス料金が高いと思ったら、「ガス料金自動診断」をしてみましょう。個人情報登録不要、利用料も一切かかりませんので安心してご利用いただけます。
ガス料金を診断する
検針票・請求書でプロパンガス料金を確認
プロパンガス(LPガス)料金が上がった原因が先に説明した二つのどちらだったとしても、知る方法はひとつ。ガス販売店から届けられる検針票または請求書を確認することです。
検針票の書式は各社異なりますが、以下の見本のような情報が記載されています。
値上げであれば今月と前月の基本料金・従量料金の単価の違い、使用量の増加であれば今月と前月のガス使用量(㎥)の違いを比べてみましょう。
なお、値上げであれば適用の1か月以上前に通知があったはずですので、過去数ヶ月の検針票・請求書に記載がないかを確認しましょう。

仮に値上げがあった場合、ガス販売店に値下げの交渉をしてみることも可能です。使用量が増えたのであれば、節ガスを行うのも良いでしょう。
ただし、値下げ交渉は断られることも多く、また、節ガスは良いことですが、減らせる量には限界があります。
おすすめしたいのはガス販売店の切り替えです。
プロパンガス料金を下げる方法
以下の条件を満たしている方は、プロパンガス販売店を自由に切り替えられます。今の値段に納得していないのであれば、お住まいのエリアにあるもっと安いプロパンガス販売店を探しましょう。
- プロパンガスを切り替えられる人
- 持ち家の戸建てにお住まいの方
- 店舗を所有している方
- マンション・アパートの大家さん・管理会社、賃貸物件の貸主
▷「マンション・アパートに済んでいる場合はどうする?」
プロパンガス料金消費者協会が提供する「無料切替相談サービス」を使えば、ガスのエキスパートが無料で、お住まいのエリアにある優良なプロパンガス販売店を見つけて紹介してくれます。
これまでに2万世帯以上が利用・プロパンガス料金平均30%削減という実績があるサービスです。
完全無料ですので、気になったらぜひお気軽にご相談ください。

監修:鈴木 秀男
2010年、一般社団法人プロパンガス料金消費者協会を設立して代表理事に就任。従来、概念すら存在しなかったプロパンガス料金の「適正価格」の設定に奔走。大手を中心とした多数のプロパンガス会社の賛同を得て、設立10年足らずで業界の共通言語としての浸透に成功した。
また、幅広い分野のマネースキルを学べるメディア、「マネーの達人」においてもプロパンガスに関する知識の記事を多数執筆している。