茨城県のプロパンガス:平均料金や適正価格、会社一覧をまとめてご紹介
地域ごとの料金相場や県内の販売店リスト、平均使用量など、茨城県のプロパンガス(LPガス)をまとめてご紹介しています。新規契約の方も、販売店の乗り換えをしたい方も、ぜひご覧ください。
茨城県のプロパンガス適正価格
茨城県では次のような値段でプロパンガスを契約することができます。
基本料金 | 従量単価 | 5㎥使用した場合 | 10㎥使用した場合 |
---|---|---|---|
1,650円 | 308円~ | 3,190円~ | 4,730円~ |
※税込表示
プロパンガスの簡単切り替え
プロパンガスの切り替えをご希望ですか?
無料切替相談サービスで、今より安く優良なプロパンガス販売店をご紹介します。契約後の不当な値上げを防ぐ「ガス料金見守り保証」もついて安心。まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
プロパンガスの簡単切り替え
プロパンガスの切り替えをご希望ですか?
無料切替相談サービスで、今より安く優良なプロパンガス販売店をご紹介します。契約後の不当な値上げを防ぐ「ガス料金見守り保証」もついて安心。まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
プロパンガス(LPガス)料金の内訳について
プロパンガス(LPガス)の料金は、9割以上の場合において「基本料金」と「従量料金」のふたつから成っています。「二部料金制」と呼ばれる料金プランです。
もっと詳しく「プロパンガスの基本料金とは?:ガス料金のしくみを正しく理解し、節約するためのガイド」
基本料金は、たとえガスを使用しなくても毎月支払う固定料金です。逆に、従量料金はガスの使用量に比例してかかる料金で、従量単価(1㎥あたりの従量料金)に一か月のガス使用量(㎥)をかけることで金額が決まります。
つまり、一か月あたりのガス料金は、「基本料金(円/月)+従量単価(円/㎥)×1か月分のガス使用量(㎥)」で求めることができます。
また、従量料金については、多くの販売店がスライド制を適用しています。使用量が多くなるにつれて、例えば「0~5㎥=530円、6~10㎥=500円、10~20㎥=480円…」という風に、段階的に従量単価が下がっていく仕組みです。
プロパンガス(LPガス)の値段はどうやって決まるの?
プロパンガス(LPガス)の料金は、基本料金と従量料金で構成されていることがわかりましたが、それでは、値段はどのように決められているのでしょうか?
LPガスの料金は、世の中の様々な商品やサービスと同様に、自由料金制で小売価格が設定されています。つまり、各LPガス販売店が、プロパンガスの仕入れ価格に、配送費や人件費など、供給にかかるコストと利益を上乗せして、それぞれに価格決定をしています。
そして、LPガス供給にかかるコストは店ごとに違います。例えば、同じ茨城県内だとしても、販売店Aのほうが販売店Bよりも低価でLPガスを仕入れていたり、販売店Cのほうが販売店Dよりも契約世帯1件あたりにかかる配送費が安かったり、というケースがあるでしょう。
そのため、LPガスは、販売店が変われば料金も違うのです。
プロパンガス料金が高い? ご相談くださいプロパンガス料金にお悩みの方はぜひ無料相談サービスをご利用ください。
プロパンガスのエキスパートがガス代を安くするための解決策をご提案します。
まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
無料相談フォーム 0120-978-890
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
茨城県のプロパンガス(LPガス)料金:地域ごとの平均料金
料金のしくみについて確認したところで、続いては茨城県のプロパンガス平均料金を見てみましょう。お住まいの地域の平均はどのくらいでしょうか?
「基本料金」と「基本料金+従量料金(ひと月あたりのガス料金総額)」をご紹介していますが、従量単価が知りたい場合は、「基本料金+従量料金」から基本料金分を引いて、使用量別に5、もしくは10で割り算をしてください。【例・茨城県で10㎥使用した場合の従量単価平均:(7,299-1,739)÷10=556円】
基本料金(円) | 基本料金+従量料金(円) | ||
---|---|---|---|
5㎥使用した場合 | 10㎥使用した場合 | ||
全国(参考) | 1,858 | 4,949 | 7,910 |
茨城県全体 | 1,739 | 4,562 | 7,299 |
県北 | 1,770 | 4,623 | 7,410 |
県央 | 1,727 | 4,613 | 7,438 |
鹿行 | 1,701 | 4,587 | 7,348 |
県南 | 1,725 | 4,441 | 7,094 |
県西 | 1,753 | 4,578 | 7,281 |
(出典 : 石油情報センター 液化石油ガス価格分布状況 2020年4月)
※表の価格はすべて税込みです。
お住まいの地域の平均料金を見て、「今と同じくらいだ」「今の方が安い」と、安心するのは禁物です。このデータはあくまでも地域の平均値であり、必ずしもコストと利益を適正に反映した値段(適正価格)ではないからです。
上でみたとおり、プロパンガスの料金は各販売店が独自に決定しています。仮に、お住まいの地域にある販売店のほとんどが高めの料金でプロパンガスを販売していたとしたら、平均料金も当然それに応じて高くなりますね。実際にプロパンガス業界では販売店同士が価格競争を好まず、このように料金が高止まりしやすいという傾向が指摘されています。
ですから、平均料金だけをもとにプロパンガスの高い・安いの判断をするのでなく、その料金が適正かどうかを見極めることが重要です。茨城県の適正価格について次で見ていきましょう。
茨城県のプロパンガス(LPガス)適正価格
次の表が茨城県のプロパンガスの適正価格です。平均料金よりもぐっと安くなっていますね。
基本料金 | 従量単価 | 5㎥使用した場合 | 10㎥使用した場合 |
---|---|---|---|
1,650円 | 308円~ | 3,190円~ | 4,730円~ |
※カッコ内は税込表示
茨城県内では基本的に、これくらいの価格でプロパンガス契約をすることができます。しかし、上で触れたとおり、プロパンガスの供給にかかるコストは店ごとに異なります。例えば、他と比べて配送コストが高い地域においては、適正価格もこれに応じて高くなります。そのため、上記の価格がすべてのケースにあてはまるわけではない、ということも心に留めておきましょう。
茨城県内の各地域の適正価格やプロパンガス販売店の切り替え事例はこちらからご覧いただけます。
手軽に適正価格のLPガス販売店を見つけるには?
適正価格のプロパンガス(LPガス)販売店を見つけたいと思ったら、「プロパンガスの契約・切り替え無料相談サービス」がおすすめです。
プロパンガスのエキスパートが、適正価格でガスを販売している優良なプロパンガス販売店を紹介してくれます。また、「ガス見守り保証」がついてくるため、万が一契約後に不当と思われる値上げがあった場合でも、販売店と値下げ交渉をしてくれます。安心して利用することができますね。
サービスは完全無料ですので、下記の無料相談フォーム・フリーダイヤルからお気軽にご連絡ください。
プロパンガスの契約・切り替え無料相談
プロパンガスの新規契約・切り替えならご相談ください。エキスパートが低価格で優良なプロパンガス販売店をご紹介します。
切り替えの方は現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
プロパンガスの契約・切り替え無料相談
プロパンガスの新規契約・切り替えならご相談ください。エキスパートが低価格で優良なプロパンガス販売店をご紹介します。
切り替えの方は現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
アパートやマンション、借家にお住まいの方は、LPガス販売店の契約はオーナーが行うため、契約を変更したい方、自分でLPガス販売店を選びたい方は、まずは大家さんなどに相談してみましょう。
茨城県のプロパンガス(LPガス)使用量
茨城県の家庭でどのくらいの量のプロパンガス(LPガス)が消費されているかご存知ですか?
石油情報センターのデータによると、茨城県のLPガスを使用している世帯では、平均で一か月に10.9㎥のLPガスを消費しています。
また、LPガスはガスファンヒーターや給湯器などを使う機会の多くなる冬にかけて必然的に使用量が多くなります。茨城県でも、ひと月あたりの使用量平均は、4月から9月までは9.4㎥、10月から3月までは12.5㎥となっています。
使用量がこれらの平均値よりも大幅に多い、という場合は、もしかしたらガスを必要以上に使いすぎている可能性もあります。例えば、シャワーをこまめに止めたり、お風呂の追い炊きの回数を少なくしてみたりなど、日ごろのガスの使い方を見直してみることで、ガス代の節約ができるかもしれません。
茨城県のプロパンガス(LPガス)販売店一覧
ここからは、実際に茨城県にあるプロパンガス(LPガス)会社を見ていきましょう。
県内のすべてのLPガス会社をご紹介するのは残念ながら数が多く難しいため、以下のふたつのテーマを選びました。それぞれの基準に合致する会社をご紹介していきます。
販売量の多いLPガス会社
一つ目のテーマ、販売量の多いLPガス会社においては、「年間のLPガス販売量が4,000トンを超えていて、かつ、県内に本社があるLPガス会社」という基準を適用しました。
「使っている人が多いLPガス会社だと安心できていいな」と考えている方におすすめです。
関影商事株式会社 | |
---|---|
一言紹介 | 11の拠点から、茨城・福島・栃木・群馬にLPガスの供給、そしてガス器具や住宅設備機器の販売を行う。 |
営業所等 | ・ホームエネルギー部:つくば ・LPGセンター:下館・古河・土浦・鹿島・笠間・水戸・北茨城・真岡・いわき・須賀川 ・営業所:郡山 |
住所 | 下館本社:〒308-8512 茨城県筑西市一本松1755-2 つくば本社:〒305-0051 茨城県つくば市二の宮1-23-6 |
電話 | 029-858-7300 |
ホームページ | http://www.sekisho.co.jp/ |
茨城通運株式会社 | |
一言紹介 | LPガス販売の他、トラックによる貨物輸送を行う。 |
営業所等 | - |
住所 | 〒319-2134 常陸大宮市工業団地26-1 |
電話 | 0295-52-3141 |
ホームページ | - |
株式会社全農ライフ茨城 | |
一言紹介 | 全農グループの一員として、県内でLPガスの販売の他、ガソリンスタンドの運営や自動車販売も行っている。 |
営業所 | ・組合ガスセンター:水戸・下妻・江竜 ・みなみ販売所(守谷市) ・JA供給センター(茨城町) |
住所 | 〒311-3155 茨城県東茨城郡茨城町大字下土師字高山1950-1 |
電話 | 029-291-0611 |
ホームページ | http://www.zli.jp/ |
つくばね石油株式会社 | |
一言紹介 | ガソリンスタンド運営をはじめ、水道設備工事や保険代理業も行っている。 |
営業所等 | ・取手営業所 ・笠間出張所 ・学園オートガス・スタンド(つくば市) |
住所 | 〒300-4218 茨城県つくば市大貫205 |
電話 | 029-867-2011 |
ホームページ | http://www.tsukubane.co.jp/ |
株式会社常総ガス | |
一言紹介 | 米や木炭の販売、ガソリンスタンドの運営も行ういなばグループに属している。エネオスでんきの代理店。 |
営業所 | - |
住所 | 〒300-2701 茨城県常総市若宮戸664 |
電話 | 0297-42-2759 |
ホームページ | http://www.inaba-group.jp/jyosogas/ |
株式会社ミトレン | |
一言紹介 | ガソリンスタンドの運営やリフォームも手掛ける。水戸市を中心に供給。 |
営業所 | 河和田営業所 |
住所 | 〒310-0802 茨城県水戸市柵町1-1-25 |
電話 | 029-224-3530 |
ホームページ | http://www.mitoren.jp/ |
太平産業株式会社 | |
一言紹介 | 主に県北地域でLPガス供給を行っている。 |
営業所 | ・営業所:高萩・日立 |
住所 | 〒318-0021 高萩市安良川岩本891-1 |
電話 | 0293-22-1211 |
ホームページ | - |
(販売量は石油化学新聞社の「LPガス資料年報」に基づく。)
認定LPガス販売事業者
続いては、「認定液化石油ガス販売事業者」になっているLPガス会社です。
これは、保安体制の強化に積極的に取り組むLPガス事業者が、都道府県知事、産業保安監督部長もしくは経済産業大臣から受ける認定のことです。
この認定を受けていなくても、LPガスの販売店は「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」に基づいて、消費者の保安を確保しています。しかし、「とことん安全にこだわりたい」という方は、認定液化石油ガス販売事業者の中から販売店を探す、というのも一つの方法です。
有限会社鈴木清蔵商店 | |
---|---|
一言紹介 | 古河市にあるLPガス販売店。「認定液化石油ガス販売事業者」を茨城県で一番に取得。 |
営業所等 | - |
住所 | 〒306-0023 古河市本町2-4-31 |
電話 | 0280-32-0235 |
ホームページ | - |
株式会社水沼 | |
一言紹介 | ひたちなか市にあるLPガス販売店。 |
営業所等 | - |
住所 | 〒311-1218 ひたちなか市富士の上12-27 |
電話 | 029-263-5666 |
ホームページ | - |
太平産業株式会社 | |
「販売量の多いLPガス会社一覧」参照 |
参考:経済産業省「認定LPガス販売事業者リスト(2019年3月末現在)」
以上、茨城県のLPガスについてでした。賢く選んで、満足できるLPガス販売店を見つけましょう。
プロパンガス料金が高い?ご相談下さい
高いプロパンガス料金にお悩みなら、以下のフリーダイヤルまたは相談フォームから現在のガス料金をご相談ください。プロパンガスのエキスパートが今より安いガス料金プラン探しを無料でお手伝いします。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
プロパンガス料金が高い?ご相談下さい
高いプロパンガス料金にお悩みなら、以下のフリーダイヤルまたは相談フォームから現在のガス料金をご相談ください。プロパンガスのエキスパートが今より安いガス料金プラン探しを無料でお手伝いします。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)