ヴィレヴァン81店舗閉店に寄せて|あの頃に買っていたものを振り返る

作成日
本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ヴィレヴァン81店舗閉店に寄せて|中学生の頃に買っていたものを振り返る

2025年7月11日、雑貨店「ヴィレッジヴァンガード(ヴィレヴァン)」を展開するヴィレッジヴァンガードコーポレーションは、2026年5月期以降に全店舗の約3割にあたる81店舗を閉店する方針を発表しました。店舗販売の不振が続いており、全国にある不採算店を整理することで経営再建を図るとしています。

雑多でカオスな空間の中にあらゆるアイテムがごちゃまぜになっているヴィレヴァン。ついつい良く分からないモノにも手が伸びてしまいます。

電気代通信費サブスクも全部ちゃんと比較して選ぶ時代、そしてAmazonで何でも手に入る時代になりました。そんな今だからこそ「意味不明だけど好き!」ってモノにお金を使うのは忘れがたい経験です。

最近行かなくなったなあ、と心のどこかで寂しく思いつつも、中学生だった私がヴィレヴァンで買っていたものを振り返ってみます。

あの頃にヴィレヴァンで買っていたもの

ヴィレッジヴァンガード店内の写真

1.廃墟の写真集

廃墟の写真集はヴィレヴァンでよく手に取っていました。綺麗な建築と少しホラー味のある写真に興味惹かれます。普通の本屋では手に取らないような本との偶然の出会いが生まれていましたよね。

ヴィレッジヴァンガードの棚づくりは、一般的な書店とは一線を画していました。ジャンルで整然と分類されているわけではなく、テーマや空気感を優先して構成されており、その独特なラインナップが印象的でした。

2.海外のグミ

ヴィレヴァンは、お菓子も品揃え豊富。特にグミは私の楽しみの一つでした。ハロウィンの時期には、ハロウィンパッケージのハリボーを買って学校で友達と一緒に食べていました。黒い毒蜘蛛のグミはリコリス味、なかなか日本のグミには無い味わいでした。

今やハリボーグミは割とどこでも手に入りますが、昔はその辺りのスーパーやコンビニではなかなか手に入らなかったんです。たまに食べたくなりますよね。

3.アメリカのキャラクターグッズ

海外のキャラクターに造詣があるのがなんとなく通だと感じてしまう時期が私にもありました。ラットフィンク、カエルのカーミット、バットマン、シンプソンズ、サウスパーク...ヴィレヴァンで出会ったキャラクターは数知れず。

今も海外のキャラクターグッズは店舗やオンラインショップでゲットできるみたいです。

4.謎のDJレゲエミックスCD

店内でかかっているJ-POPをレゲエ風にミックスしたCDもヴィレヴァンの思い出の1つ。店内BGMは大体これでした。ドライブの時にかけてよく聴いていた記憶があります。

「いい買い物=心が踊る買い物」?

普段は節約系記事を書いている私ですが、コスパよりも、いかに自分が楽しいかを優先する買い物もたまにはいいものですよね。自分が納得するお金の使い方が出来れば、楽しく暮らせる気がします。

…私がヴィレヴァンで買っていたものは、あれもこれも無駄なんかじゃなかったのかもしれません。

とはいえ、要らない出費は減らしたい、好きなものにお金を使いたい気持ちになった方は、セレクトラの節約記事もぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事:生活費の節約は、まずは固定費の見直しから│節約できる金額の目安、かかる時間、節約の手順を徹底解説

好きなこと・好きなモノに納得にしてお金を使うために、固定費はうまく抑えていきましょう。