株が貰えるネット回線「KABU&ひかり」の現在|実際のユーザーの評判は?

作成日
本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
株が貰えるネット回線「KABU&ひかり」の現在|実際のユーザーの評判は?

ZOZO TOWN前澤社長が運営する株式会社カブ&ピースが2024年末に開始したサービス、「カブアンド」。電気、インターネット回線、ガス、ふるさと納税などインフラサービスをカブアンドで契約すると、株式が付いてくるという斬新なサービスで話題を集めました。

SNSでは賛否両論でしたが、開始から約4ヶ月経った今、実際のユーザーからはどんな評価を得ているのでしょうか?

「カブアンド」累計100万契約超え

株式会社カブ&ピースが発表した内容によれば、2025年4月時点でサービス累計の契約者数が100万人を突破したとのこと。それを記念してキャンペーンも開始しました。

カブアンドのニュース投稿

ネット回線部門では、カブアンドの数あるサービスの中でも、「KABU&ひかり」にフォーカスして現在どんな評判を得ているのか?検証してみました。

カブアンドひかりで株がもらえる仕組みをおさらいしたい方は、こちらの記事をご覧ください。

>>【前澤社長のカブアンドひかり】株は本当に貰えるが注意点あり

「KABU&ひかり」の月額料金って安いの?

「KABU&ひかり」の月額料金はこのようになっています。結論、他社の光回線の月額相場とほぼ同じ価格設定ですので、特別安い訳ではありません

また、1ギガプランでもルーターレンタル代が+330円かかります。他の老舗ネットプロバイダの場合、レンタル代込み・または無料の場合がほとんどですので、筆者としては、KABU&ひかりは結構割高な料金だというのが正直な印象です。

 プラン月額料金(税込)もらえる株引換券
1ギガ戸建て5,610円
+ルーターレンタル代
330円
280枚/月(プラス会員:561枚/月)
マンション・アパート4,180円
+ルーターレンタル代
330円
209枚/月(プラス会員:418枚/月)
10ギガ戸建て
マンション・アパート
6,380円
+ルーターレンタル代
550円
280枚/月(プラス会員:638枚/月)

※ 料金はプロバイダ費用込み

また、「プラス会員」というのは、月額500円で加入できる優待メンバーシップのことのようです。通常より多めに株式引き換え券がもらえます。ただし、株式で500円以上の利益が出ないことには入る意味が無いとも言えますので、これがお得なメンバーシップかどうかは今のところ判断できませんね。

カブアンドのプラス会員その他特典

他にも、限定記事の購読、コメントができる権利など、株式引換券増量の他にもいくつかの特典があるようですが、特に割引やキャッシュバックなど特に金銭的にお得になるものは無さそうです。どちらかというと、前澤社長やカブアンドのサービスをアツい気持ちで盛り上げたい!というファンのための会員制度なのかもしれません。

 「KABU&ひかり」の通信速度は?

料金と合わせて気になるのが通信速度。カブアンドひかりが実際どれくらいの通信速度なのか調べた所、以下の結果になりました。

※引用元:みんなの通信速度 2025年4月現在

KABU&ひかり 平均通信速度
平均Ping値平均ダウンロード速度平均アップロード速度
17.54ms499.79Mbps381.15Mbps

Pingは20ms以下が理想、ダウンロード・アップロードは200Mbpsが理想かな、というところですが、どちらもクリアしています。通信速度はおおむね快適のようです。

乗り換え手続きのページに、「光コラボレーションから事業者変更ができる」と書いてある所から見て、中身の回線はNTTが提供するフレッツ光と、プロバイダサービスをセットにしたものでしょう。

KABU&ひかり

そのため、ドコモ光やビッグローブ光といった他社の光コラボと比べて、スペックは大差なしと考えて良さそうです。

実際のユーザーのコメントを見てみよう

筆者が見る限り、そんなに悪いコメントばかりではありませんでした。そこそこ満足して使っている人も一定数いるみたいですね。

そんな中、特に注目したいコメントをピックアップして紹介します。

気になるコメント①「カブアンドひかりにして安くなった」

ちらほら見かけたのが、「安くなりました!」というコメント。これは、格安ネット回線を期待している人はあまり鵜呑みにしてはいけないコメントの一つです。

カブアンドのひかりを契約👍
【KABU &ひかり】税込5,940円
戸建て🏠5,100円/月
ひかり電話は利用せず、ルーターレンタルのみ。
【ソフトバンク光】税込6,273円
株引換券がもらえる上に、333円お得になっちゃいました‼️

— (@tokaysalaryman) November 25, 2024

冒頭でも紹介した通り、カブアンドひかりはそこまで月額料金が安い訳ではありません。相場より少し高めです。

ただ、なぜこういったコメントが寄せられているのかというと、答えは1つ。

それは、「相場よりかなり高いネット回線から乗り換えたから」です。例えば、こちらで例に上がっているソフトバンク光は、実は月額料金が結構高めの光回線。ただし、スマホとのセット割で毎月1,000円の割引があるため、スマホとセットで使うことでお得になる仕組みです。逆に、セット割なしだと割高です。

こういったお高めの光回線プランからカブアンドに乗り換えて安くなるというのは、恐らく他の人にはあまり当てはまらないケースでしょう。

気になるコメント②「既存ユーザーを大事にしていない」

こちらは、過去に開催された株引き換え券プレゼントキャンペーンに対する既存のカブアンドひかりユーザーの反応です。

KABU&モバイルのお申し込みで、株引換券1,000枚プレゼント!
って、既存ユーザーには何もなしですか?
11月からプラス会員費500円を支払って未だにひかり工事の調整できていませんよ?
新規顧客獲得も大事ですが、既存ユーザーへの対処が優先では?

— (@112k712545) January 27, 2025

キャンペーン無しで申し込んだ人にとっては、新規ユーザー獲得のためのキャンペーンが手厚いとなんか損した気持ちになりますよね。

逆説的ですが、この方のように「株引換券」や「株式」を目的にカブアンドひかりを契約している既存ユーザーは、ちょっとした我慢比べに巻き込まれています。

というのも、これらの株券、カブアンドが順調に成長して、将来的に上場しないことには本当の価値が出ないからなんです。

つまり、「今はちょっと割高でも応援したい」「いつかリターンがあるはず」と信じて、サービスを支えている状態です。いかにカブアンドがファンに支えられて成り立っているプランかを実感しますよね。

今後上場したらどれくらいの資産になるの?

現在、株式会社カブ&ピースの株式は、未公開株です。つまり、株式市場に上がっていないので売買ができない=お金に換算できない株式になります。

では、仮に上場したらどれくらいの資産になるのか、タヌキの皮算用をしてみましょう。

ちゃんと市場で取引できる実在の株、ZOZOの株を例にとります。ZOZOは単元株数が100株なので、基本的に株式市場で売り買いできるのは100株からです。

現在(2025年4月3日)の終値は1株あたり1,450円なので、

  • 1株の価格:1,450円

  • 100株(1単元)の購入価格:145,000円(+手数料)となります。

minkabuZOZOの株価参考指標(2025年4月4日閲覧)

カブアンドに戻ります。仮に引換券が1,000枚あったとすると、5枚で1株買えますので、引換券が1,000枚で200株購入ができます。

カブアンド公式サイトによれば、今は1株あたり5円の価値(見立て)とあります。これが、現在のZOZOの株価の約3分の1、500円まであがった場合どうなるかシミュレーションしてみました。

カブアンド引換券1,000枚の金銭的価値シミュレーション
状態株価(1株あたり)交換できる株数引換券1,000枚の価値
現在5円200株1,000円
将来(仮定)500円200株100,000円

当たり前かもしれませんが、株価が100倍になれば、引き換え券の価値も100倍になるんですね。

ここまでカブアンド株の価値が上がれば、月額料金が安いかはどうでも良くなってしまいますよね。光回線プランとしての面白みが倍増する気がします。

しかし、ただ、1枚のピザを切り分けるのと同じで、株式発行数が増えれば増えるほど、1株の価値も下がる傾向にあります。カブアンドは契約者の数だけ株式を発行しているので、どんどん発行株式が増え、1株あたりの価値が上がらない可能性も考えられます。

あまりイメージが湧かない人は、1枚のピザを5人で分けた時と、10人で切り分けた時を想像してください。会社の価値=ピザ、です。人数が増えてもピザは大きくなりません。1人分の取り分がどんどん小さくなっていきます。

みずほ銀行ファイナンス用語集「株式価値」より
株式が上場している場合には、日々株式市場の取引において一株当たりの株式価値が株価という指標によって値付けされているため、株価に企業が発行している株式数(発行済株式総数)を乗じることで、株価ベースの株式価値(これを時価総額(Market Capitalization)という。)を計算することができる。

カブアンドの株価が上がるかどうかは、まだ誰も分かりません。公式サイトでは、小さくこんな注意書きがあります。

カブアンドのウェブサイトの画像

※ 未公開株(当社種類株式)は、原則、売却不可になります。例外として売却する際は所定の手続きが必要です。
※ 当社の上場について確約するものではありません。

✅カブアンド光の評判まとめ

評判を調べた結果をまとめるとこのようになります。ファンの間では「面白い光回線プラン」として好評のようですが、光回線プランのスペックとしてはいたって普通れべる。

「株式をもらえる」という魅力がより多くの人に響いて、さらなる契約者数アップにつなげられるかどうかが今後の焦点になりそうです。

  • サービス開始から約4ヶ月が経過し、カブアンド系列サービス累計100万契約を突破
  • 運営会社「株式会社カブ&ピース」は まだ株式市場に上場していない
  • 今後の上場については 現時点では不透明
  • 基本料金は 相場よりやや高め
  • コスパ重視・品質重視の人には向かない