九州地方のプロパンガス:平均料金と適正価格はいくら?

九州のプロパンガス(LPガス)の平均料金と適正価格を調べました。今契約中のプロパンガス料金が高すぎないかどうか確認したい、もしくはこれから新しくプロパンガスを契約する必要がある、そんな方は必見のページです。
九州地方のプロパンガス適正価格
九州地方においては以下のような価格でプロパンガス(LPガス)の契約をすることができます。
県名 | 基本料金 | 従量料金 | 5㎥使用した場合 | 10㎥使用した場合 |
---|---|---|---|---|
福岡県 | 1,760円~ | 451円~ | 4,015円~ | 6,270円~ |
佐賀県 | 1,760円~ | 451円~ | 4,015円~ | 6,270円~ |
長崎県 | 1,760円~ | 484円~ | 4,180円~ | 6,600円~ |
熊本県 | 1,760円~ | 451円~ | 4,015円~ | 6,270円~ |
大分県 | 1,760円~ | 484円~ | 4,180円~ | 6,600円~ |
宮崎県 | 1,760円~ | 484円~ | 4,180円~ | 6,600円~ |
鹿児島県 | 1,760円~ | 484円~ | 4,180円~ | 6,600円~ |
プロパンガスの簡単切り替えプロパンガスの切り替えをご希望ですか?
無料切替相談サービスで、今より安く優良なプロパンガス販売店をご紹介します。契約後の不当な値上げを防ぐ「ガス料金見守り保証」もついて安心。
まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
無料相談フォーム 0120-978-890
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
プロパンガスの料金は誰がどうやって決めているの?
プロパンガスの料金は、各販売店が、ガスの仕入れ価格や配送・人件費等のコストと利益を考えて独自に決定しています。何か統一のルールがあるわけではありません。
そのため、プロパンガスの料金は販売店によってばらばらです。さらに、プロパンガスは、販売店ごとの料金差が電気や都市ガスなどに比べて大きい傾向にあるため、同じ地域でも、A店とB店では価格が2倍以上違う、ということも起こり得ます。
したがって、「今のガス代が高いかも」「安い販売店を見つけて契約したい」と思ったら、お住まいの地域にある販売店同士の料金を比べる必要があります。この際に、平均料金や適正価格も指標として役に立ちます。
プロパンガス料金を比べるには、「基本料金」と「従量料金」がいくらに設定されているかを確認しましょう。
基本料金とは、ガスの使用量にかかわらず毎月支払う固定の金額です。従量料金はガスの使用に応じてかかる料金で、「1㎥あたりいくら」というふうに単価が決められています。この単価にガスの使用量(㎥)をかけることで、従量料金の総額が決まります。
プロパンガス料金 = 基本料金 + 従量料金単価 × ガス使用量(㎥)

プロパンガス料金が高い?ご相談下さい
プロパンガス料金にお悩みの方はぜひ無料相談サービスをご利用ください。プロパンガスのエキスパートがガス代を安くするための解決策をご提案します。
まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)

プロパンガス料金が高い?ご相談下さい
プロパンガス料金にお悩みの方はぜひ無料相談サービスをご利用ください。プロパンガスのエキスパートがガス代を安くするための解決策をご提案します。
まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
九州地方のプロパンガス平均料金
九州のプロパンガス(LPガス)の平均小売価格は、一般財団法人日本エネルギー経済研究所の調査結果が参考になります。実際にプロパンガス事業者に聞き取りをした小売価格が調査結果として公表されています。
「基本料金+従量料金」は毎月のガス代の総額で、ガスを5㎥使用した場合と10㎥使用した場合それぞれの金額が示されています。ここから従量料金単価を知りたいと思ったら、「基本料金+従量料金」から基本料金をマイナスして、使用量(5㎥、10㎥)で割り算しましょう。
基本料金 | 基本料金+従量料金 (カッコ内は従量単価) |
|||
---|---|---|---|---|
5㎥使用 | 10㎥使用 | 20㎥使用 | ||
福岡県 | 2,024 | 5,513 (697.8円) |
8,837 (681.3円) |
14,857 (641.7円) |
大分県 | 1,871 | 5,236 (673円) |
8,558 (668.7円) |
14,548 (633.9円) |
佐賀県 | 1,937 | 5,600 (732.6円) |
8,994 (705.7円) |
15,203 (663.3円) |
長崎県 | 1,862 | 5,512 (730円) |
9,005 (714.3円) |
15,573 (685.6円) |
熊本県 | 1,780 | 5,306 (705.2円) |
8,534 (675.4円) |
14,540 (638円) |
宮崎県 | 1,800 | 5,425 (725円) |
9,015 (721.5円) |
15,583 (689.2円) |
鹿児島県 | 1,699 | 5,452 (750.6円) |
8,918 (721.9円) |
15,312 (680.7円) |
(参考:一般財団法人 日本エネルギー経済研究所 石油情報センター 液化石油ガス価格分布状況 2022年8月末)
※カッコ内は従量単価(1㎥使用あたりの従量料金)の平均
プロパンガスを契約中の方は、お住まいの地域の平均料金と比べて現在のガス代はいかがでしたでしょうか。「平均より高い!」というようであれば、次の章「プロパンガス料金が高いと思ったら」をご確認ください。「平均と同じ」「平均より安い」というようであれば、「同じ地域の他のガス利用者よりも高すぎるガス代を払っているかも・・」という心配は払しょくできましたね。ただし、プロパンガスは販売店同士の価格競争が起こりづらく、料金が高止まりしやすい傾向があるため、平均料金も実際に提供できる価格より高くなりやすい傾向があります。そのため、料金の安い販売店を見つけたいと思ったら、平均料金だけでなく適正価格も確認することが重要です。
九州地方のプロパンガス適正価格
九州地方の県ごとのプロパンガス適正価格は以下の通りです。実際に平均料金よりも安いことがわかりますね。九州地方では、このような価格でプロパンガスを契約することが可能です。
県名 | 基本料金 | 従量料金 | 5㎥使用した場合 | 10㎥使用した場合 |
---|---|---|---|---|
福岡県 | 1,760円~ | 451円~ | 4,015円~ | 6,270円~ |
佐賀県 | 1,760円~ | 451円~ | 4,015円~ | 6,270円~ |
長崎県 | 1,760円~ | 484円~ | 4,180円~ | 6,600円~ |
熊本県 | 1,760円~ | 451円~ | 4,015円~ | 6,270円~ |
大分県 | 1,760円~ | 484円~ | 4,180円~ | 6,600円~ |
宮崎県 | 1,760円~ | 484円~ | 4,180円~ | 6,600円~ |
鹿児島県 | 1,760円~ | 484円~ | 4,180円~ | 6,600円~ |
ただし、プロパンガスは配送コストが地域によって変動しやすいという特徴があるため、配送コストが他より高い地域では、適正価格も上記より高くなる可能性があります。とりわけ、山間部などで人口密度の低い地域において、配送コストが高くなりやすい傾向があります。
プロパンガス料金が高いと思ったら
持ち家戸建てにお住まいの場合
プロパンガス(LPガス)は、戸建ての持ち家にお住まいならば、ご自身で自由に選ぶことができます。ですから、「プロパンガスが高い」と思ったら、もっと安い他の販売店を探して乗り換えることが可能です。
安い販売店を見つけるために、お住まいの地域にある販売店の料金を調べてみましょう。ただし、ガス料金は問い合わせて見積もりをもらわないとわからないことも多いため、手間をかけたくないと思ったら「プロパンガスの契約・切り替え無料相談」の利用がおすすめです。
「プロパンガスの契約・切り替え無料相談」は、プロパンガスのエキスパートが適正価格でガスを提供している優良販売店を探して紹介してくれるサービスです。また、サービスには「料金見守り保証」が含まれていて、契約後の不当な値上げを心配する必要もありません。完全無料のサービスですので、お気軽にご利用いただけますよ。

プロパンガスの契約・切り替え無料相談
プロパンガスの新規契約・切り替えならご相談ください。エキスパートが低価格で優良なプロパンガス販売店をご紹介します。
切り替えの方は現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)

プロパンガスの契約・切り替え無料相談
プロパンガスの新規契約・切り替えならご相談ください。エキスパートが低価格で優良なプロパンガス販売店をご紹介します。
切り替えの方は現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
集合住宅・借家にお住まいの場合
アパートやマンションなどの集合住宅に入居されていたり、戸建てでも借家にお住まいの場合、残念ながら自分でプロパンガス販売店を選ぶことはできません。販売店を選ぶのは大家さんや管理会社などの建物のオーナーです。ガス料金が高いと思ったら、まずは彼らに値下げできないか、販売店を変更できないか、相談してみる必要があります。その際、こちらの平均料金や適正価格を参考情報として紹介してみるのもひとつの方法です。
戸建てでプロパンガスの新規契約が必要な場合は
これから新しく戸建てに引っ越す、また家を建てるのでプロパンガス(LPガス)が必要、という人に是非アドバイスしたいのが、プロパンガスの契約の際には、誰かがすすめてくれたところとやみくもに契約をしてしまわないということです。
やはり、長く付き合うところですから、自分で確認して納得した会社を選ぶべきです。他の販売店と比べたうえで契約する販売店を決めるようにしましょう。
安い販売店を見つけたいと思ったら、「プロパンガスの契約・切り替え無料相談」の活用もひとつの方法です。完全無料ですのでお気軽にご利用ください。
プロパンガスの契約・切り替え無料相談プロパンガスの新規契約・切り替えならご相談ください。エキスパートが低価格で優良なプロパンガス販売店をご紹介します。
切り替えの方はまず現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
無料相談フォーム 0120-978-890
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)