四国エリアのプロパンガス:平均料金と適正価格はいくら?

四国地方(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)のプロパンガス料金についてまとめたページです。四国地方でお得な料金のプロパンガスを契約したいと思ったら、まずは地域の平均料金と適正価格を確認しましょう。
四国エリアのプロパンガス適正価格
四国地方の各県では、以下のような価格でプロパンガスを契約することができます。
県名 | 基本料金 | 従量料金 | 5㎥使用した場合 | 10㎥使用した場合 |
---|---|---|---|---|
徳島県 | 1,760円~ | 396円~ | 3,740円~ | 5,720円~ |
香川県 | 1,760円~ | 451円~ | 4,015円~ | 6,270円~ |
愛媛県 | 1,760円~ | 451円~ | 4,015円~ | 6,270円~ |
高知県 | 1,760円~ | 451円~ | 4,015円~ | 6,270円~ |
プロパンガス料金が高い? ご相談くださいプロパンガス料金にお悩みの方はぜひ無料相談サービスをご利用ください。
プロパンガスのエキスパートがガス代を安くするための解決策をご提案します。
まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
無料相談フォーム 0120-978-890
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
プロパンガスを選ぶには
以下のケースにあてはまる場合であれば、プロパンガス(LPガス)を自由に選んで契約することができます。ですから、今契約中のプロパンガス料金が高いと思ったら、安いプロパンガス販売店を探して切り替えることも可能です。
- 戸建ての持ち家にお住まいの方
- 事務所・店舗を所有している方
- マンション・アパートを所有・経営している方
一方、持ち家でも借家にお住まいだったり、マンション・アパートに入居している場合、お住まいのプロパンガス契約は建物のオーナー(管理会社や大家さん)が行います。そのため、ガス代にお悩みの場合、まずはオーナーに相談する必要があります。この記事で平均料金・適正価格を確認し、もっと安い販売店があることを伝えてみてはいかがでしょうか。

プロパンガスの簡単切り替え
プロパンガスの切り替えをご希望ですか?
無料切替相談サービスで、今より安く優良なプロパンガス販売店をご紹介します。契約後の不当な値上げを防ぐ「ガス料金見守り保証」もついて安心。まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)

プロパンガスの簡単切り替え
プロパンガスの切り替えをご希望ですか?
無料切替相談サービスで、今より安く優良なプロパンガス販売店をご紹介します。契約後の不当な値上げを防ぐ「ガス料金見守り保証」もついて安心。まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
プロパンガス料金は誰がどうやって決めているの?
実は、プロパンガス(LPガス)料金の設定には、法律などによる規制がありません。つまり、国や地方自治体がプロパンガスの価格決定のための共通のルールを定めているわけではありません。ですので、それぞれのガス屋さんが、ガスの仕入れ価格や配送、人件費等のコストと利益を考えて決定しています。
そのため、プロパンガスは販売店によって料金が異なります。例えば、同じ四国内でも、可能な限りコスト削減をして小売価格を下げる努力をしているガス屋さんもあれば、そうでないガス屋さんも存在します。やみくもに契約してしまうと「他の販売店より価格がすごく高かった」と後悔することにもなりかねません。
そこで、地域の相場や適正価格を確認しておくと、販売店の料金設定が高すぎないかどうかを見極めるのに役に立ちます。新規の契約先を探している方や、販売店の切り替えを考えている方はぜひチェックしておきましょう。
プロパンガス料金の構成
プロパンガス(LPガス)は一般的に基本料金と従量料金のふたつの要素で構成されています(二部料金制)。つまり、プロパンガスの販売店同士を比較したいと思ったら、それぞれの販売店で基本料金と従量料金がいくらに設定されているかを確認する必要があります。
基本料金は毎月固定でかかる金額、従量料金はガスの使用量に応じてかかる金額です。従量料金は、1㎥あたりいくら、という風に単価が設定されていて、この単価にひと月の使用量を掛けることで金額が決まります。なお、1㎥あたりの従量単価は使用量が増えるにつれて安くなる場合がほとんどです(スライド制)。
プロパンガス料金 = 基本料金 + 従量料金単価 × ガス使用量(㎥)
四国エリアのプロパンガス料金
それでは、プロパンガス(LPガス)販売店選びの目安とするため、四国地方のプロパンガス料金の平均と適正価格を確認していきましょう。
四国エリアのプロパンガス平均料金
四国地方のプロパンガスの平均料金は以下の表のとおりです。地域のガス販売店への聞き取り調査をもとに作成された石油情報センターのデータを参考にしています。
「基本料金+従量料金」の項目は、ひと月に5㎥・10㎥使用した場合の金額をそれぞれ掲載しています。この表から従量料金の単価(1㎥あたりの従量料金)を知りたい場合は、「基本料金+従量料金」から基本料金を引いて、さらに使用量(5㎥、10㎥)で割り算することで確認することができます。
基本料金 | 基本料金+従量料金 (カッコ内は従量単価) |
|||
---|---|---|---|---|
5㎥使用 | 10㎥使用 | 20㎥使用 | ||
香川県 | 1,913 | 5,448 (707円) |
8,966 (705.3円) |
15,735 (691.1円) |
徳島県 | 1,977 | 5,364 (677.4円) |
8,636 (665.9円) |
14,848 (643.6円) |
愛媛県 | 1,965 | 5,379 (682.8円) |
8,682 (671.7円) |
15,002 (651.9円) |
高知県 | 1,925 | 5,237 (662.4円) |
8,376 (645.1円) |
14,261 (616.8円) |
(参考:一般財団法人 日本エネルギー経済研究所 石油情報センター 液化石油ガス価格分布状況 2022年8月末)
※カッコ内は従量単価(1㎥使用あたりの従量料金)の平均
お住まいの地域の料金を確認して、「うちは平均と同じぐらいだから安心」と思った方もいるかもしれません。ただし、平均料金はあくまでも地域の相場ですから、適正価格とは必ずしも一致しません。つまり、もっとガス料金が安くできる可能性があるということです。
もちろん、契約中のプロパンガス料金が平均と同じくらいなら、極端に高いガス代を払わされているということはありません。しかし、プロパンガス業界においては販売店同士が価格競争を好まず、料金が高止まりしがちという傾向がしばしば指摘されています。これに伴い、平均料金も実際に提供できる適正価格より高くなりやすい傾向があるのです。そのため、平均料金だけを見てガス代が高いか安いかを判断せずに、適正価格がいくらなのかも併せて確認することが大切です。
プロパンガス料金が高い? ご相談くださいプロパンガス料金にお悩みの方はぜひ無料相談サービスをご利用ください。
プロパンガスのエキスパートがガス代を安くするための解決策をご提案します。
まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
無料相談フォーム 0120-978-890
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
四国エリアの適正価格はいくら?
四国地方のプロパンガスの適正価格は以下のとおりです。上記で確認した平均料金よりも安いことがわかりますね。四国地方では、以下のような価格でプロパンガスを契約することが可能です。
県名 | 基本料金 | 従量料金 | 5㎥使用した場合 | 10㎥使用した場合 |
---|---|---|---|---|
徳島県 | 1,760円~ | 396円~ | 3,740円~ | 5,720円~ |
香川県 | 1,760円~ | 451円~ | 4,015円~ | 6,270円~ |
愛媛県 | 1,760円~ | 451円~ | 4,015円~ | 6,270円~ |
高知県 | 1,760円~ | 451円~ | 4,015円~ | 6,270円~ |
ただし、プロパンガスのコストは地域によって変動しやすいため、お住まいの地域によってはコストが高く、適正価格も上記より高くなる可能性があります。例えば、人口密度の低い地域においては販売店と契約者宅の距離が長くなりやすいため、ボンベの配送コストが高くなる傾向が見られ、このような地域では適正価格も高くなりやすいと言えます。
四国エリアで安いプロパンガス販売店を見つけるには
料金の安い販売店を見つけたいと思ったら、お住まいの地域で供給を行っている販売店を探して、それぞれの販売店の料金を調べ、その中から契約する販売店を決めるのが一般的な方法です。しかし、プロパンガスは販売店から見積もりをもらわないと料金がわからない場合も多いため、自分で調べると手間がかかるのも事実です。
手間をかけずに四国の安いプロパンガス販売店を見つけたい、と思ったら、おすすめなのは「無料切替相談サービス」の活用です。販売店の切り替えはもちろん、新規契約先を探している方も利用ができます。
プロパンガスのエキスパートが、適正価格でガスを提供している優良な販売店を探して紹介してくれます。また、サービスには「ガス料金見守り保証」が含まれており、万が一契約後に不当と思われる値上げがあった場合、料金をもとに戻すよう交渉してくれるしくみになっています。
サービスは完全無料ですので、下記の無料相談フォーム・フリーダイヤルからお気軽にご相談ください。

プロパンガスの契約・切り替え無料相談
プロパンガスの新規契約・切り替えならご相談ください。エキスパートが低価格で優良なプロパンガス販売店をご紹介します。
切り替えの方は現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)

プロパンガスの契約・切り替え無料相談
プロパンガスの新規契約・切り替えならご相談ください。エキスパートが低価格で優良なプロパンガス販売店をご紹介します。
切り替えの方は現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)