プロパンガス料金の値上げ:不当な値上げを避けるにはどうしたらいい?

プロパンガス(LPガス)料金について、どういう時に値上げが起こるのか、そして不当な値上げを避けるためにどうしたらいいかをまとめました。度重なるプロパンガスの値上がりにお悩みの方はぜひご覧ください。
プロパンガスは「みんな一緒に値上げ」ではない
プロパンガス(LPガス)の値上げ通知が来て、「嫌だなあ。でも、家だけじゃないし、みんな我慢しているから仕方ないよね。」と諦めたことがある方もいるのではないでしょうか。
ですが、「みんな我慢している」というのは実は間違いです。
というのも、プロパンガスは公共料金ではありません。プロパンガス料金には法律などの規制がなく、それぞれの販売店が自由に値段を決定しています。そのため、プロパンガスの値段は販売店ごとに異なっています。
値上げについても同様で、国からの指示があるわけではなく、それぞれの販売店が独自に値段やタイミング、範囲を決定して実施しています。
ですから、あなたのお家にプロパンガスの値上げ通知が来たからといって、プロパンガスを使用しているすべての家庭で同時に値上げが起こるというわけではありません。もしかしたら他のガス会社では値上げをしていないかもしれないし、さらには同じガス会社でも、他の地域・他の契約者は値上げがされていない、という可能性もあるのです。
それでは、どのような時にプロパンガスの値上げが行われているのでしょうか?
プロパンガス料金が高い? ご相談くださいプロパンガス料金にお悩みの方はぜひ無料相談サービスをご利用ください。
プロパンガスのエキスパートがガス代を安くするための解決策をご提案します。
まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
無料相談フォーム 0120-978-890
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後9時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
プロパンガスの値上げの理由は?
プロパンガス(LPガス)の値上げはそれぞれのプロパンガス販売店によって決定・実施されます。どのような理由で値上げが行われるか見ていきましょう。
原油価格高騰などによるやむを得ない値上げ

プロパンガス(LPガス)は、原料のほとんどを輸入に頼っている商品です。そのため、輸出国が決める原油の販売価格はもちろん、為替レートや国際情勢などがコストの決定に関わっており、さらには小売価格にも影響を及ぼします。
例えば、中東諸国から原油を輸入する際に船で輸送を行いますが、アメリカとイランの対立が起こったりして輸送路の治安が悪くなると、輸送にかかる保険料は急激に値上がりするでしょう。
すると、当然原油を購入するためのコストが高くなるので、小売価格を上げないとプロパンガス会社が採算を取れない状況に陥るかもしれません。
このような要因でコストが高くなってしまった場合に、伴って値上げが行われることがあります。
会社都合の不当な値上げ
上で見たように、プロパンガス供給に必要なコストが上昇したことによるやむを得ない値上げがある一方で、会社の勝手な都合によって不当な値上げが行われているケースもあります。
例えば、契約時に極端に安いガス料金を提示してくるプロパンガス会社などは、後々正当な理由なく値上げを行う可能性が高いと言えます。
というのも、最初の安いガス料金は新規契約を獲得するための一時的な設定で、実際は採算の取れない金額なので、徐々に値上げを行うことで利益を回収するビジネスモデルになっているのです。
「気づいたらガス料金が倍近く高くなっていた」という悲劇を防ぐためにも、破格の値段を提示して契約を誘うプロパンガス会社には注意が必要です。とりわけ訪問販売ではこのようなケースが多く見られるためご注意ください。
安さはもちろん大切ですが、その後のガス料金の値上げについて規則を設けているか、その規則についてわかりやすくきちんと説明してくれるか、確かめたうえで契約を決定しましょう。
また、契約時の値段設定にかかわらず、ただシンプルに利益を増やしたいからという理由のみで値上げを行う場合もあるようです。
ただし困ったことに、これらのような会社都合の不当な値上げの場合でも、契約者には「原油価格高騰につき」などといったもっともらしい説明で値上げを通知している会社が多いようです。
プロパンガス料金の値上げが妥当なのか、そうでないか、判断することはできるのでしょうか?
値上げが妥当かどうか判断するには?
プロパンガス(LPガス)の値上げが行われるとき、正当かどうか確認できるのでしょうか?
上で確認したとおり、プロパンガスの値上げには原油価格の変動が大きく関わっています。
原油価格の決定には、サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコ社が決定するCP(Contract Price=契約価格)が大きく影響します。これは、サウジアラビアが世界各国とプロパンガスの取引をする時に摘要する販売価格です。
このCPの動向を確認することで、原油価格が本当に上がったのかどうかを確認ことができます。もしCPが上がっていないのに「原油価格高騰につき」などといった通知が来た場合、その値上げは不当である可能性が高いと言えますね。
ただし、実際に原油価格などが上がっている時でも、それをチャンスとばかりに必要以上に値上げ幅を大きくしているプロパンガス会社も中には存在するようです。
このような場合、専門的な知識のない私たちでは、値上げ額が適切かどうか判断するのは難しいですよね。プロパンガスの不当な値上げを避けるためには、どうしたらよいのでしょうか?
プロパンガスの不当な値上げを避けるために
プロパンガス(LPガス)の不当な値上げに遭わないために、私たちができる対策をご紹介します。
ガス会社と値段を交渉してみる
契約中のプロパンガス会社から値上げの通知が来た際、原油価格の変動に連動していなかったり、連動していても高いような気がしたりして、納得できないと思ったら、ガス会社に交渉してみるのもひとつの手です。
すると、交渉に応じて値上げを解消したり、値上げ幅を小さくしてくれる場合もあります。また、もし本当にやむを得ない値上げであれば、交渉に応じてもらえずとも、ガス会社はその理由を明確に説明してくれるでしょう。
ただし、仮に交渉して値段を下げられた場合、状況にもよりますが、必要ではない値上げが行われていたと考えても不自然ではありません。そのような会社では、同じような値上げが今後も繰り返される可能性があります。
もし納得いかない値上げが繰り返されるようであれば、プロパンガス会社を切り替えることも視野に入れたほうが良いでしょう。
料金見守り保証付きの無料サービスを活用
絶対に値上げしない、というのはプロパンガスの性質上無理なことなので、値上げを必要最小限にとどめてくれる、信頼できるプロパンガス会社と契約することが一番の有効な方法だと言えます。
もちろん、ご自身で料金や契約内容を調べて納得できる販売店を探すのも良いですが、販売店探しの際におすすめしたいのが、プロパンガスの契約・切り替え相談サービスです。
プロパンガスのエキスパートがあなたのお住まいの地域にある、低価格で優良な販売店を探して紹介してくれます。さらに、契約後の不当な値上げを防ぐ「ガス料金見守り保証」がサービスに含まれているので、万が一不当と思われる値上げがあった場合には調査を行い、値下げするよう交渉してくれるので安心して契約を行うことができます。
サービスは完全無料ですので、新規契約の方も、切り替えの方も、下記からお気軽にお問い合わせください。

プロパンガスの契約・切り替え無料相談
プロパンガスの新規契約・切り替えならご相談ください。エキスパートが低価格で優良なプロパンガス販売店をご紹介します。
切り替えの方は現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後9時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)

プロパンガスの契約・切り替え無料相談
プロパンガスの新規契約・切り替えならご相談ください。エキスパートが低価格で優良なプロパンガス販売店をご紹介します。
切り替えの方は現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後9時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)