どうしてプロパンガスの料金は都市ガスより高いの?

どうしてプロパンガスの料金は都市ガスより高いの?
どうしてプロパンガスの料金は都市ガスより高いの?

なぜプロパンガス(LPガス)の料金は都市ガスより高く設定されているのでしょうか?プロパンガスと都市ガスの違いやガス料金のしくみから、その理由に迫っていきます。プロパンガスの料金を安くするコツもお伝えします。

  • プロパンガスが都市ガスよりどの程度高いのか、実際にガス料金を計算してみました。
  • プロパンガス料金を安くする方法を調べました。

プロパンガス料金が高い? ご相談くださいプロパンガス料金にお悩みの方はぜひ無料相談サービスをご利用ください。
プロパンガスのエキスパートがガス代を安くするための解決策をご提案します。
まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
 無料相談フォーム  0120-978-890
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後9時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)

プロパンガスと都市ガスの違い

プロパンガス(LPガス)と都市ガス、それぞれの特徴を再確認するため、主な相違点を以下の表にまとめました。これらの違いが料金の差にもつながっています。

プロパンガスと都市ガスの違い
  プロパンガス 都市ガス
主成分 プロパン メタン
原料 液化石油ガス(LPG) 液化天然ガス(LNG)
重さ 空気よりも重い 空気よりも軽い
発熱量
(カロリー)
24,000Kcal/㎥ 11,000Kcal/㎥
供給方法 液化されたガスをボンベやタンクに詰めて、人の手によって各家庭に配送されます。 地面の下に埋められたガス導管を通じて各家庭に届けられます。
供給エリア 全国各地、とりわけ都市ガスの導管がないエリア 主に都市部(ガス導管を引ける場所)
料金のしくみ 自由料金制」各LPガス会社が自由に料金を決められます。 総括原価方式」という方式で決められていた「規制料金」の名残があります。
事業者数 約18,000社 約200社

プロパンガス料金は都市ガスより本当に高いの?

プロパンガス(LPガス)は都市ガスよりも本当に高いのでしょうか?確かめるために、実際にプロパンガス料金と都市ガス料金を計算して比較してみましょう。

プロパンガス料金も都市ガス料金も計算方法は以下のとおりです。

ガス料金の計算方法ガス料金=「基本料金」+「1㎥あたりにかかる料金単価(従量料金)x ガスの使用量(㎥)」

プロパンガスも都市ガスも、住んでいる地域と契約しているガス会社によって料金が異なります。ここでは、東京都を例にとって比較を行います。

プロパンガス料金は東京都の平均価格をもとにします。都市ガスは、東京都でもっとも契約者の多い東京ガスの、もっともスタンダードなプラン「一般契約料金(東京都)」をもとにします。それぞれの料金は以下のとおりです。

東京都プロパンガスの平均料金(除伊豆諸島)
基本料金(円/月) 従量料金単価(円/㎥)
0~5㎥ 6~10㎥ 11~20㎥
1,746円 522.8円 518.9円 513.0円

※石油情報センター「液化石油ガス価格分布状況(2021年6月末現在)」を参照。従量単価は統計の数字を元に算出。

東京ガスの一般契約料金プラン(東京地区、税込)
1カ月のガスの使用量 基本料金(円/月) 単位料金(円/㎥)
0~20㎥ 745.20円 142.66円
20~80㎥ 1036.80円 128.08円
80~200㎥ 1209.60円 125.92円

これらの数字をもとに、実際にガスを使用した場合を想定して料金を計算・比較してみましょう。ただし、ここで注意したいのが、発熱量の違いです。

発熱量の違い ・プロパンガスの発熱量:24,000Kcal/㎥
・都市ガスの発熱量:11,000Kcal/㎥

プロパンガスは都市ガスの2.18倍の発熱量があります。つまり、プロパンガス1㎥が作れるエネルギーと同じだけのエネルギーを都市ガスで作るには、都市ガスが2.18㎥必要になるということです。

正確に料金の比較をするためには、エネルギーの量は同じでなくてはなりません。したがって、プロパンガスの使用量を10㎥、都市ガスの使用量を21.8㎥として計算を行います。

[料金比較] プロパンガスVS都市ガス
プロパンガス
(10㎥)
1,746円 + 522.8円 × 5㎥ + 518.9円 × 5㎥ = 6,954円
都市ガス
(21.8㎥)
1,036.8円 + 128.08円 × 21.8㎥ = 3,828円
差額 プロパンガスの方が3,126円(約1.8倍)高い

※小数点以下切り捨て

計算の結果、プロパンガスの方が都市ガスよりもおよそ1.8倍値段が高いことがわかりました。

プロパンガスの簡単切替

プロパンガス料金が高い?ご相談下さい

プロパンガス料金にお悩みの方はぜひ無料相談サービスをご利用ください。プロパンガスのエキスパートがガス代を安くするための解決策をご提案します。
まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。

・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後9時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)

プロパンガスの簡単切替

プロパンガス料金が高い?ご相談下さい

プロパンガス料金にお悩みの方はぜひ無料相談サービスをご利用ください。プロパンガスのエキスパートがガス代を安くするための解決策をご提案します。
まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。

・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後9時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)

プロパンガス料金が都市ガスより高い理由

なぜプロパンガス(LPガス)は都市ガスよりも高いのでしょうか?以下に、プロパンガス料金が都市ガス料金よりも高い理由をまとめてみました。

  1. プロパンガスは配送管理のコストが高い
  2. プロパンガスは料金公開が徹底されていない
  3. プロパンガスを選べる事を知らない人が多い

 プロパンガスは配送管理のコストが高い

どうしてプロパンガスの料金は都市ガスより高いの?

プロパンガスは、タンクやボンベで各家庭に配送されます。

プロパンガス(LPガス)は、なんといっても配送管理にまつわるコストが高くつきます。都市ガスとプロパンガスの供給方法について確認しましょう。

都市ガスは、電気や水道と同じように、人の手を介さず、地面の下に埋められた導管を通じて各家庭に届けられます。そのため、都市ガスの供給には、自宅近くに導管が通っていることが必須条件となります。この導管は人口が集中している都市部を中心に設置されています。

これに対してプロパンガスは、ガスボンベやタンクに詰められて、人の手によって各家庭に配送されます。そのため、人里離れた民家であっても、車で配送出来る場所であればどこにでも配送でき、都市ガスが使えない地域でも使用することが可能です。

このようなプロパンガスと都市ガスの配送方法の違いは、ガスの価格に反映されます。プロパンガスの価格には、配送のための人件費やガソリン代、車代などが上乗せされるため、都市ガスよりどうしても値段が高くなってしまうのです。下のグラフを見るとわかるように、人件費や配送費などの小売業者でかかる経費の割合は、プロパンガス代全体の63.3%を占めています。

(参考:一般財団法人 LPガス振興センター資料)

 プロパンガスは料金公開が徹底されていない

どうしてプロパンガスの料金は都市ガスより高いの?

プロパンガス料金は不透明なゆえ高くなるとも言われています。

プロパンガス(LPガス)は料金が必ずしも公開されていないということも、プロパンガス料金が高くなりがちな理由のひとつです。

プロパンガスは自由料金制のため、料金に関する規制がなく、料金の公開も絶対の義務ではありません。そのため、都市ガスであればホームページで料金を確認できるのが当たり前なのに対して、プロパンガス会社のホームページでは、料金を確認出来ないケースもいまだに多く見られます。
(また、都市ガスと比べると規模の小さな会社が圧倒的に多いため、そもそもホームページ自体をもっていない、という販売店もたくさんあります。)

料金がインターネットで確認できない場合、消費者自身がプロパンガス販売店の店頭に行くか、電話・メールなどで問い合わせて見積もりをもらわなければなりません。ちょっと面倒ですが、これがプロパンガス業界の長らくの慣習とされてきました。

もちろん、料金を公開していなくても、安い料金でプロパンガスを提供している優良な販売店もたくさんあります。一方で、このように料金が簡単に確認できない状態では、仮に販売店が料金を必要以上に高く設定していたとしても、消費者は気づきにくいですよね。

液化石油ガスの小売り営業における取引適正化指針このような状況を改善するために、2017年に資源エネルギー庁はこの指針を公表しました。LPガス販売店が料金公開することを強く推進しており、公開の有無に関する調査も行っています。このような行政の努力もあり、料金表を公開する販売店は徐々に増えています。

 プロパンガス会社を選べる事を知らない人が多い

どうしてプロパンガスの料金は都市ガスより高いの

プロパンガスを選ぶ人が増えれば、競争原理が働いて値段が下がる可能性があります。

プロパンガス(LPガス)が都市ガスよりも高いもうひとつの原因として、プロパンガスを選べることを知らない人が多いというのも挙げられます。

プロパンガスが選べることを知らないのは、主に以下のような理由からです。

  • 都市ガスが地域で決まった会社としか契約できなかったので、プロパンガスも選べないと思っていた。
  • 家の建築会社や工事業者などにプロパンガス販売店を勧められ、そのままその会社と契約した。

特に2番目の、家を建てる際に建築会社や工事業者などに勧められるがままに契約するパターンは非常に多く見受けられます。この場合、料金の比較をしていないため、もしかしたら相場よりも高いプロパンガス会社と契約しているかもしれませんね。このように、消費者の側がプロパンガスを選べることを知らないため競争があまり起こらず、プロパンガス料金が高止まりしている側面もあります。

自分のプロパンガス代が高いかも?と思ったら、下記の「料金自動診断」を使って確かめてみましょう。お住まいの都道府県と、ガスのご使用量・金額がわかれば簡単に診断可能です。

家のプロパンガス料金って高い?

料金自動診断で、ご自宅のプロパンガス料金が高いかどうか、どのくらい安くなるのか、確かめてみましょう。診断は無料です。

・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・注意事項

プロパンガス料金はどうしたら安く出来るの?

プロパンガス(LPガス)は配送管理のコストがかかってしまうため、都市ガスよりもどうしても料金が高くなってしまいます。プロパンガスの料金が都市ガスの料金よりも高いのは仕方ありませんので、プロパンガスを利用するうえでいかに料金を安く抑えられるかを考えましょう。

プロパンガス会社は選べる。より安い会社に変更できる

プロパンガス(LPガス)は、世の中の大半のモノ・サービスと同様に自由料金制なので、自分の好きな販売店を選べます。例えば、私達が洋服を買う時に、より安く売っているお店で買ったり、アフターサービスの良いお店で買ったりと、自由に好きなお店を選べるのと同じです。つまり、より料金が安いプロパンガス会社を選んで変更する事が出来ます。

そして、プロパンガス販売店は全国におよそ1.8万社もあります。都市ガスの200社に比べていかに選択肢が豊富であるかがわかりますね。販売店によって料金もサービスもまちまちなのでしっかり選んでいきましょう。

どんな人がプロパンガス料金を選んで安く出来るの?

しかしながら、誰もがプロパンガス(LPガス)販売店を選んで料金を下げられるわけではありません。プロパンガス会社を選べる人について、表にしました。

どんな人がプロパンガス会社を選んで料金を安く出来るの?
プロパンガス会社を選べる人
  • 一軒家で持ち家の人
  • 美容院やレストランなど持ち店舗を経営している人
  • 賃貸・集合住宅のオーナー
プロパンガス会社を選べない人

プロパンガスは基本的に、自分が直接の契約者となれる場合であれば、自由に販売店を選ぶことができます。逆に、賃貸や集合住宅などで、大家さんや管理会社などが契約者の場合、プロパンガスの契約変更は彼らの同意が必要となります。まずは相談してみることをおすすめします。

どうやって安いプロパンガス販売店を見つけるの?

ここまで見てきたとおり、プロパンガス(LPガス)は店ごとに料金が違うため、複数の会社の料金を比べて、どこが一番安いのかを明らかにする必要があります。

ですので、プロパンガス料金を安くしたいと思ったら、まずはお住まいの地域でガスを供給している販売店を探して料金を調べましょう。ホームページで料金を公開している会社はこれを参考にできますが、そうでない場合は、各販売店に連絡をして見積もりをもらいます。

見積もりが揃ったら、あとは一番安いプロパンガス販売店を選べばいいだけです。ただし、極端に値段が安い場合に、後から急な値上げをする可能性もあるため、料金変更の規則については事前にしっかり確認しなければなりません。

効率よく安いプロパンガス販売店を見つけるコツ

また、時間をかけずに効率よくプロパンガス販売店を見つけたい、という方には「無料切替相談サービス」がおすすめです。プロパンガスが高いとお悩みの方に、今より安く優良なプロパンガス販売店をご紹介します。また、上で触れたような急な値上げを防ぐために、「ガス料金見守り保証」も提供しており、契約後に万が一不当と思われる値上げがあった場合に、料金を元に戻すために交渉を行います。

サービスは完全無料です。以下の無料相談フォーム、もしくはフリーダイヤルからお気軽にご連絡ください。

プロパンガスの簡単切替

プロパンガスの簡単切り替え

プロパンガスの切り替えをご希望ですか?
無料切替相談サービスで、今より安く優良なプロパンガス販売店をご紹介します。契約後の不当な値上げを防ぐ「ガス料金見守り保証」もついて安心。まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。

・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後9時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)

プロパンガスの簡単切替

プロパンガスの簡単切り替え

プロパンガスの切り替えをご希望ですか?
無料切替相談サービスで、今より安く優良なプロパンガス販売店をご紹介します。契約後の不当な値上げを防ぐ「ガス料金見守り保証」もついて安心。まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。

・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後9時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)

プロパンガスを使うメリット

どうしてプロパンガスの料金は都市ガスより高いの?

LPガス(プロパンガス)にもメリットはたくさんあります。

最後に、たとえ料金が都市ガスより高くても、プロパンガスを使うメリットはあります。プロパンガスを使うメリットを3つ、まとめました。

 災害時の復旧が速い

地震などの災害があって電気やガスが使えなくなった時、最も復旧の早いエネルギーはプロパンガスです。電気も都市ガスもガス管や送電線にダメージがあれば復旧にかなり時間がかかります。プロパンガスは自宅にガスボンベがある「分散型エネルギー」なので、不具合があっても点検すればすぐに使えるようになります。

 導入の初期費用は安く早い

都市ガスのように導管を引く必要がないので、プロパンガスの導入時の初期費用はかなり安めです。また大掛かりな工事をする必要がないので、すばやく供給を開始することができます。

 オール電化に比べても安い事が多い

プロパンガスはオール電化と比べても光熱費が安い場合が多くあります。また、オール電化は初期費用が高く、機器の購入や取付け工事にかかる費用は、およそ60万円程度にもなります。

更新日