プロパンガスとLPガスの違いは?

プロパンガスとLPガスの違いは?
プロパンガスとLPガスって何か違いがあるの?初めてプロパンガスを契約する人にも、長くプロパンガスを使用している人にも分かりやすくプロパンガスとLPガスの違いをご説明します。
- 「プロパンガス」と「LPガス」は実は同じものです。
- では、なぜ「プロパンガス」と「LPガス」と2つの言葉が使われているのでしょうか?
戸建てにお住まいの方LPガス料金払いすぎていませんか?簡単フォーム記入でLPガス一括無料見積もり!電話でもOK:050-3196-9297(無料相談)までお気軽にお電話ください!(注意事項)
プロパンガスとLPガスに違いはあるのか

なるほど。「プロパンガスとLPガスの違いは?」- LPガスもプロパンガスも同じもの。
よく聞く「プロパンガス」と「LPガス」という2つの言葉。プロパンガスとLPガスは違うものなのでしょうか?
実は、プロパンガスとLPガスは同じものです。つまり「LPガス販売店」でも「プロパンガス販売店」でも同じものを販売しています。ですから、初めてLPガスを契約する方で見積もりが必要な場合は、どちらに連絡をしても大丈夫です。当然「プロパンガス料金」も「LPガス料金」も同じものを指しています。
(ただし、都市ガスとLPガス(プロパンガス)は少し異なります。詳しくは、「都市ガスとプロパンガス(LPガス)の違い」で解説しています。)
それではなぜLPガスとプロパンガスと2つの名称が存在するのでしょうか?
LPガスの”LP”の意味
「LPガス」という言葉は、英語の”Liquefied Petroleum Gas”という言葉から来ています。Liquefiedという英単語は、「液化された」という意味で、Petroleumは「石油」を意味します。最後のGasはそのままずばりガスです。
これらの英単語を日本語にすると、”液化された石油ガス”という意味になります。そして、事実、LPガスは石油ガスと呼ばれるガスを冷却・圧縮することにより液化されたものなのです。
ガスというと気体を想像しますが、LPガスとは液化されており、液体というわけです。LPガス(プロパンガス)のタンクの中にも液体ガスが入っています。ご自宅に備わっているLPガスのタンクを振ってみるとポチャポチャと液体の音がするはずです。(危険ですので実際に揺らしてみるのはやめましょう。)
なぜプロパンガスという名称も使われるのか。

プロパン(C3H8)はLPガスに含まれるガスの種類の1つ。(Wikipediaより参照。)
LPガスの中身にはプロパンやブタンといった液化しやすいガスが含まれています。それらの総称としてLPガスという言葉が使用されています。
LPガスはあくまで”液化された石油ガス”という意味でしかありません。実際には、いくつか異なるガスが含まれているわけです。そして、家庭用のLPガスの場合は、特にプロパンガスが多く含まれています。このため、家庭用ガスはLPガスという言葉以外にも「プロパンガス」という別称でも呼ばれているわけです。
ですから、「プロパンガス」と呼ばれているからといって、中身が100%プロパンというわけではありません。工業用のLPガスの場合は、含まれるガスはブタンが主成分となっています。
- LPガスの主な成分は「プロパン」と「ブタン」。
- 家庭用のLPガスはプロパンを主成分をとしているため、プロパンガスという別名も使用されている。
簡単フォーム記入で無料でLPガスの一括見積もり。電話受付:050-3196-9297(無料相談)までお気軽にお電話ください。(注意事項)

LPガスの特徴は?
LPガスもプロパンガスも同じもので、LPガスという言葉が液化されたガスすべての総称として使用されていることが分かりました。続いて、そのLPガスの特徴を見てみましょう。
LPガスの成分であるプロパンやブタンは比重が高い、つまり、LPガスは空気より重いため万が一ガスが漏れた場合、ガスは低い場所に溜まります。そのためLPガス(プロパンガス)を契約している家庭の場合、ガス漏れ探知機は床に近い場所、低い位置にとりつけられています。
またプロパンを主成分とするLPガスは、都市ガスに使用されているメタンを主成分とする天然ガスに比べて熱量が大きいのも特徴的です。実際、都市ガスはそのままだと熱量が低すぎるため、熱量をあげるため主原料のメタンガスに約5%のプロパンガスが混ぜられています。
またご存知の通り、LPガス(プロパンガス)の場合は、ボンベ(タンク)に詰められたガスが、専門の販売業者によって直接各契約者へ配達されるという供給方法上の特徴もありますね。
- LPガスは空気よりも重い。もしもガス漏れしたら下の方に溜まります。
- LPガスは熱量が都市ガスよりも高い。
- LPガスは液状でタンクに詰められたものが各家庭に配送されます。
ガス機器の使用に関して

「LPガス(プロパンガス)」と「都市ガス」では器具に互換性がありませんので、買い替えが必要です。
LPガスもプロパンガスも同じものですので、LPガス用と書かれているガス器具でもLPガス(プロパンガス)を契約されている限り問題なく使用できます。
当然、LPガス(プロパンガス)用の機器は、引っ越し先のガスの契約が同じくLPガス(プロパンガス)であった場合は、同じガス器具が使用できます。
ただし、LPガス用のガス機器と都市ガス用のガス機器には互換性がありませんので、引っ越しでガスの契約タイプが変わる場合は買い替えが必要です。(詳しくは「都市ガスとプロパンガス(LPガス)の違い」で解説しています。)
今まで都市ガスを使用しており、お引っ越しをきっかけに新居でLPガスを契約し使用する場合はご注意ください。逆も同様です。
プロパンガスとLPガスの違いは?- まとめ
プロパンガスとLPガスの違いはないということが分かりました。
LPガスという言葉は、液化されたガスの総称と使用されており、その中でも、家庭用のLPガスには「プロパン」が多く含まれているので、プロパンガスという別称も使用されているというわけです。
当然、LPガス販売店でもプロパンガス販売店でも、同じように家庭用のガスを販売しているお店です。LPガスの見積もりが必要な場合は、どちらと連絡をとっても問題ありません。
LPガスの場合、料金をホームページで公表しているLPガス販売店も少数ですが存在するものの、大多数が見積もりを取るまで料金が分からないようになシステムをとっています。LPガス(プロパンガス)の契約をする際には、必ず複数の販売店から見積もりをもらって料金やサービスを比較するようにしましょう。