プロパンガスのメリット・デメリットは何?都市ガスと比べて検証

プロパンガス(LPガス)の主なメリットは、「全国どこでも使える」「災害に強い」のふたつです。都市ガスとの比較を交えつつ、プロパンガスのメリットおよびデメリットを詳しくご紹介します。
プロパンガスのメリット・デメリットまとめ
プロパンガスは、供給エリアが限られている都市ガスと違い、どこに住んでいても利用することができます。そして、災害時の復旧は都市ガスよりも迅速です。
一方で、プロパンガスは都市ガスよりも1.7倍ほど料金が高い傾向があります。また、プロパンガス利用の借家や集合住宅に入居する場合は、自分で契約先を選ぶことはできず、大家さん指定のガス会社と契約しなければなりません。
プロパンガスのメリット |
---|
プロパンガスのデメリット |
持ち家(戸建て)にお住まいなら、自由にプロパンガス会社を選べます。「プロパンガスの無料切替相談サービス」を利用して、今よりも安く優良なプロパンガス会社に切り替えませんか?完全無料・契約義務なしの安心サービスです。
プロパンガスのメリット
プロパンガス(LPガス)の主なメリットは以下の2点です。それぞれ詳しく見ていきましょう。
全国どこでも使える
プロパンガスのメリットのひとつは、日本のどこでも利用できることです。それに対し、都市ガスが使えるのは都市部を中心とした限られたエリアのみとなっています。
その理由は、それぞれの供給方法の違いです。
プロパンガスの供給方法 |
---|
ガス会社がガスボンベをそれぞれの契約者宅に配達している。ガスボンベと簡単な設備があれば供給開始できる |
都市ガスの供給方法 |
水や電気と同じように、地下にガスの導管を敷設して契約者宅まで供給している。自宅の近くにガス導管が通っていれば、それを自宅まで引き入れて供給開始できる |
都市ガスのガス導管の設置には莫大な初期投資が必要になるため、コスト回収ができるように、ガス導管が敷設されるのは潜在的な契約者が多いエリアです。そのため、都市ガスが使えるのは人口が多い都市部に限られています(都市ガスの名前の由来もここからきています)。面積にすると日本のわずか6%(※)です。
一方、プロパンガスはガスボンベとガス管・ガスメーターなどの簡単な設備があればすぐに使うことができます。ガスボンベを届けることができる場所であれば、日本のどこにいても使用が可能です。
※ 参考:一般社団法人日本ガス協会Webサイト「都市ガス事業について」

プロパンガスの契約・切り替え無料相談
プロパンガスの新規契約・切り替えならご相談ください。エキスパートが低価格で優良なプロパンガス販売店をご紹介します。
切り替えの方は現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)

プロパンガスの契約・切り替え無料相談
プロパンガスの新規契約・切り替えならご相談ください。エキスパートが低価格で優良なプロパンガス販売店をご紹介します。
切り替えの方は現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
災害に強い
プロパンガス(LPガス)は、ガスボンベを配送して供給する分散型エネルギーであるため、災害に強いというメリットがあります。災害時の被害が最小限に抑えられる他、調査・点検を1戸単位で行なうことができるため、迅速な復旧が可能です。
一方で都市ガスは、地下に張り巡らされたガス導管全体の安全確認を行わなければならないため、一度災害が起こると復旧までに時間がかかります。
実際に東日本大震災の時も、プロパンガスは都市ガスよりも12日、電力よりも58日早く復旧したというデータがあります(※)。
また、プロパンガスは簡単な設備で供給開始できるため、避難所などではプロパンガスが多く利用されます。このように災害時のエネルギーとして活躍できることも、プロパンガスのメリットのひとつです。
※参考:経済産業省「東日本大震災を踏まえた今後のLPガス安定供給の在り方に関する調査」(平成24年2月)
プロパンガスのデメリット
プロパンガス(LPガス)の主なデメリットは以下の2点です。それぞれ詳しく見ていきましょう。
都市ガスよりもガス料金が高い
プロパンガスのデメリットとして、プロパンガスは都市ガスよりもおよそ1.7倍ガス料金が高い、ということが挙げられます。
主な理由はプロパンガスの方が供給コストが高いためです。プロパンガスはガス会社の作業員が一軒一軒契約者宅を訪問し、ガスボンベを届けることで供給されています。ですので、人の手を介さずにガス導管から自動的に供給される都市ガスよりも、必然的に供給コストが高くなってしまいます。

プロパンガス料金が高い?ご相談下さい
高いプロパンガス料金にお悩みなら、以下のフリーダイヤルまたは相談フォームから現在のガス料金をご相談ください。プロパンガスのエキスパートが今より安いガス料金プラン探しを無料でお手伝いします。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)

プロパンガス料金が高い?ご相談下さい
高いプロパンガス料金にお悩みなら、以下のフリーダイヤルまたは相談フォームから現在のガス料金をご相談ください。プロパンガスのエキスパートが今より安いガス料金プラン探しを無料でお手伝いします。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
住居形式によって契約するガス会社を選べないケースがある
プロパンガスを契約する際、誰でも自由にプロパンガス会社を選べるわけではありません。プロパンガス会社を自由に選べるのは、以下のいずれかにあてはまる場合です。
・戸建て(持ち家)にお住まいの方
・店舗や事務所等を営んでおり、その建物を所有している方
・マンション・アパートを所有している方(大家さん)
一方で、借家に住んでいたり、マンションやアパートなどの集合住宅に入居していたりする場合、残念ながらご自身で自由にプロパンガス会社を選ぶことはできません。この場合は、建物の大家さんが指定するプロパンガス会社と契約することになります。
仮にプロパンガス会社を切り替えたい場合は、大家さんの了承を得たうえで、大家さんに切り替えの手続きを行ってもらう必要があります。なお、集合住宅の場合は一戸単位での契約変更はできないため、ガス会社を切り替える場合、全戸のガス契約を切り替えることとなります。
プロパンガスの料金を下げるには?
都市ガスより料金の高いプロパンガスですが、中には企業努力で平均価格よりもぐっと安い適正価格でガスを提供しているガス会社もあります。
プロパンガス会社を自由に選べる方は、適正価格でガスを提供しているガス会社を探して契約を切り替えることで、簡単にガス料金を下げることができます。
お得なプロパンガス会社探しには、「無料切替相談サービス」の活用がおすすめです。プロパンガス切り替えのエキスパートが、現状のヒアリングをしたうえで、安価で優良なガス会社を探して紹介してくれます。
さらに、もし万が一不当と思われる値上げがあった場合、料金を元に戻す交渉を行ってくれる「ガス料金見守り保証」という永久保証も付いているため、安心して利用可能です。
下記のフォーム・フリーダイヤルよりお気軽にご相談ください。

プロパンガスの切り替えで、ガス代平均30%オフ!
プロパンガスのエキスパートが安く優良な販売店をご紹介します。利用者様のガス代の削減率は平均30%!現在のガスのご使用状況をお知らせください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)

プロパンガスの切り替えで、
ガス代平均30%オフ!
プロパンガスのエキスパートが安く優良な販売店をご紹介します。利用者様のガス代の削減率は平均30%!現在のガスのご使用状況をお知らせください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会 代表理事
2010年、一般社団法人プロパンガス料金消費者協会を設立して代表理事に就任。従来、概念すら存在しなかったプロパンガス料金の「適正価格」の設定に奔走。
大手を中心とした多数のプロパンガス会社の賛同を得て、設立10年足らずで業界の共通言語としての浸透に成功した。
また、幅広い分野のマネースキルを学べるメディア、「マネーの達人」においてもプロパンガスに関する知識の記事を多数執筆している。
