プロパンガスは電気とセットで申し込むとお得なの?プラン比較もご紹介

電気とプロパンガス(LPガス)のセットはお得かどうか、プロパンガス販売店のセットプラン一覧を見て考えてみましょう。電気+ガスのセットの特徴をとらえて、セット契約に向いているケース・向かないケースも明らかにします。
この記事のポイントまとめ
- セットプランの売りは新電力ならではのお得な電気料金
- セットでお得になりやすいのは、大手電力会社と契約中で電力使用量が多い人
- プロパンガスの切り替えで、セットにするよりお得になる場合もある
プロパンガス料金が高い? ご相談くださいプロパンガス料金にお悩みの方はぜひ無料相談サービスをご利用ください。
プロパンガスのエキスパートがガス代を安くするための解決策をご提案します。
まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
無料相談フォーム 0120-978-890
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)
「プロパンガス(LPガス)+電気」のセットってどんなものがあるの?

電気とプロパンガス(LPガス)のセットプランを調べてみると、大きく分けて二つのタイプがあることがわかりました。
1.電気もガスも、同じ会社が提供しているタイプ
一つ目は、プロパンガス(LPガス)会社が、自社のプロパンガスと電気をセットで提供しているケースです。
このようなセットプランは、電力小売りが自由化された2016年以降に、プロパンガス会社が「新電力」として電力市場に参入したことによって発生しました。
ちなみに、このタイプのセットプランを提供している企業の中には、以下に紹介する岩谷産業やシナネンなど、販売量が多く、広範囲で供給を行っているような、規模の大きなプロパンガス販売会社が多くみられます。
2.電気とガス、それぞれ違う会社が提供しているタイプ
二つ目は、LPガス販売店が、自社のLPガスと、他社の電気をセットにして提供しているケースです。
これはつまり、プロパンガス(LPガス)販売店が電力会社の代理店となって電気の販売を行っているということです。
もちろん、このタイプの中にも規模の大きいプロパンガス販売会社はあります。しかし、どちらかというと、地域密着型で中・小規模のプロパンガス販売会社において、このタイプのセットプランが採用されているケースが目立ちます。また、これらのプロパンガス会社の多くが、大手電力会社10社ではなく、新電力と提携しています。
都市ガスの場合だと、東京電力や関西電力など、電力会社が電気+ガスのセットを提供しているケースをよく見かけますが、プロパンガス(LPガス)をセットにする場合、電力会社よりも、プロパンガス会社が主体となってセットを提供しているケースが目立っていると言えます。
電気+プロパンガス(LPガス)のセットプラン一覧:比較してみよう
電気とプロパンガス(LPガス)のセットプランは、実際にどのような内容なのでしょうか?上で見たタイプ別に、2つずつ例を見てみましょう。
なるべく広範囲が対象となっているプランをご紹介するために、プロパンガスの販売量が多い会社のセットプランの中からピックアップしてご紹介します。
1.電気もガスも同じ会社が提供しているセットプラン
エルピオ(エルピオガス・エルピオでんき) | |
---|---|
概要 | エルピオでんきは東北・関東・中部・北陸・関西・中国・四国・九州エリアにおいて供給している。LPガスは関東エリアにて供給している。 |
セット割内容 | LPガス・電気の合計額から毎月100円割引 |
電気料金 | 【東電エリア】 東京電力の従量電灯B・Cと比べて安くなる料金プランを提供。電気の使用状況に合わせて複数のプランがある。 プランおよび料金詳細はエルピオでんきの公式サイト ![]() |
ガス料金* | 標準料金参考:エルピオガス |
岩谷産業(イワタニでんき + マルヰプロパン) | |
概要 | マルヰプロパンは岩谷産業の家庭用LPガスブランド名。セットプランは、東京電力エリア、中部電力エリアで提供している。 |
セット割内容 | LPガス料金が最大10%割引。適用条件を要確認 |
電気料金 | 【東電エリア】従量電灯B:東電の従量電灯Bと比べて、基本料金が安い。また、電力量料金も120kWhを超えると安くなる。それ以下は同じ。 (例)40A,300kWh 使用の場合、年間約3,801円お得 【中電エリア】従量電灯B:中電の従量電灯Bと基本料金は同じ。使用量が220kWhを超えると電気料金がお得になるが、それ以下だと中電より高くなってしまう。 (例)40A,300kWh 使用の場合、年間約2,328円お得 |
ガス料金* | 標準料金参考:イワタニ首都圏・イワタニ関東・イワタニ東海・イワタニ三重・イワタニ長野 |
シナネン(ミライフでんき + ミライフガス/ひまわりガス) | |
概要 | シナネンホールディングスグループによる提供。東京電力エリア・中部電力エリア(ミライフ)、北海道電力エリア(ミライフ北海道)、東北電力エリア(ミライフ東日本)でセットプランを提供している。 |
セット割内容 | 【東電・中電エリア】契約アンペア容量に応じた割引率で電気料金が安くなる。(30~40A:1%、50A:2%、60A:3%) 【北海道電力エリア】電気のみで契約するのと比べて、120kWhまでの電力量料金が1kWhごとに-0.47円、121~280kWhにおいて-0.6円安くなる。 【東北電力エリア】電気のみで契約するのと比べて、電気料金が3%割引になる。 |
電気料金 | 【東電エリア】ミライフでんきB(従量電灯B相当):アンペア容量30A未満と、30A以上で料金が異なる。 30A未満=基本料金は東電より安い。しかし、東電と比べて120kWhまでの電力量料金が割高。 30A以上=基本料金は30Aだと東電と同額、40A以上で安くなる。電力量料金は、使用量に関わらず、東電よりも安くなる。 (例)40A,300kWh 使用の場合、年間約2,122円お得 【中電エリア】ミライフでんきB(従量電灯B相当):アンペア容量30A未満と、30A以上で料金が異なる。 30A未満=基本料金は中電より安い。しかし、中電と比べて300kWhまでの電力量料金が割高。 30A以上=基本料金は30Aだと中電と同額、40A以上で安くなる。電力量料金は、使用量に関わらず、中電よりも安くなる。 (例)40A,300kWh 使用の場合、年間約1,805円お得 【北海道電力エリア】従量電灯B:契約は20Aから可能。基本料金は北電と同じだが、電力量料金は使用量に関わらず安い。 (例)40A,300kWh 使用の場合、年間約1,764円お得 【東北電力エリア】従量電灯B:基本料・最低月額量は東北電力と同じだが、電力量料金は使用量に関わらず安い。 (例)40A,300kWh 使用の場合、年間約1,829円お得 |
ガス料金* | 標準料金参考:ミライフ・ミライフ北海道・ミライフ東日本 |
*ガス料金は地域や住居により異なります。正確な料金はお近くの事業所へお問い合わせください。)

2.電気とガス、それぞれ違う会社が提供しているセットプラン
TOKAI LPガス・東海ガス + TOKAIでんきpowered by TEPCO | |
---|---|
概要 | TOKAIグループが、東京電力エナジーパートナー(東電の小売部門)の正規代理店として、セットプランを提供。対象地域は東京電力と中部電力エリア。 |
セット割内容 | 電子マネーへの交換や飲食店などで特典を受けることが可能なTLCポイントがたまる。電気・ガス料金支払いにも使用可。 |
電気料金 | 【東電エリア】・スタンダードS:従来の従量電灯Bとほぼ同じ。121-300kWhの電力量料金が1kWhにつき⁻0.02だけ円安くなる。 ・プレミアムS:400kWhまで電力量料金が定額で9,700円。390kWh以上使用する場合、従量電灯Bより安くなる。 (例)スタンダードSで40A,300kWh 使用の場合、年間約40円お得 【中電エリア】・スタンダードS:120kWh以上の電力量料金が中電の従量電灯Bと比べて割安になる。 ・プレミアムS:400kWhまで電力量料金が定額で9,250円。390kWh以上使用する場合、従量電灯Bより安くなる。 (例)スタンダードSで40A,300kWh 使用の場合、年間約2,830円お得 ※エリアに関わらず、東電エナジーパートナーのくらしTEPCOポイントがたまる。 |
ガス料金* | 標準料金参考:TOKAI LPガス・東海ガス |
ぽっぽガス + イーレックス | |
概要 | ぽっぽガスを供給している大丸エナウィンが、新電力イーレックス・スパーク・マーケティングの正規代理店としてセットプランを提供。セットプランを提供している地域は、福井・滋賀・京都・大阪・和歌山・奈良(関電エリア)、茨城(東電エリア)、香川・愛媛(四電エリア)。 |
セット割内容 | 毎月200円割引 |
電気料金 | 【関電エリア】従量電灯A:基本料金は関電と同じで、電力量は使用量に関わらず安い。 (例)従量電灯A,300kWh 使用の場合、年間約2,182円お得 【東電エリア】従量電灯B:基本料金・電力量料金ともに、東電より安い。 (例)40A,300kWh 使用の場合、年間約3,851円お得 【四電エリア】従量電灯A:最低料金は四電より安い。電力量料金は120kWhまでは四電と同じ、それを超えると安くなる。 (例)従量電灯A,300kWh 使用の場合、年間約575円お得 |
ガス料金* | 標準料金参考:ぽっぽガス |
*ガス料金は地域や住居により異なります。正確な料金はお近くの事業所へお問い合わせください。)
もちろん、これらは全国各地にたくさんあるセットプランのごく一部でしかありません。なので、上記の表でお住まいの都道府県が対象になっていない、という方も、もっと他のプランを見たい、という方も、地域のプロパンガス(LPガス)販売会社を探してみると、電気とのセットプランを提供している企業が見つかる可能性が大いにあります。
また、プロパンガス販売店の中には、電気以外にも水(ウォーターサーバー)や灯油などの供給を行っている店舗も多くあります。このような店では、例えば「プロパンガス+電気+水」のように、セットにする商品を増やすことによって、割引をさらに魅力的なものとしているケースも見受けられます。

セットプランのメリットが大きいのはどんな人?

セットプランの内容をチェックしましたが、実際に、これらのプランに申し込むことが光熱費の大きな節約につながるのはどんな人なのでしょうか
セットプランの契約で光熱費が大幅に下がる可能性が高いのは、大手電力会社10社と契約中で、毎月の電気使用量が多い人です。
もちろんセットプランは、申し込めば誰もが割引や特典を享受することができます。ただし、上記の条件に当てはまっている場合、セットプランにすると、割引・得点に加えてさらにメリットがある場合が多いと言えます。なぜでしょうか。
これまでで見てきたとおり、セットプランの電気は多くの場合が新電力です。そして、新電力は一般的に大手電力会社と比べて安くなりやすいプランを提供しています。
そのため、大手電力会社を契約中の人が、「プロパンガス+新電力の電気」のセットプランに申し込むことによって、大手から新電力への切り替えとなるため、電気料金自体が安くなる可能性が大きいのです。
使用量が多いほどお得に
ただし、「大手→新電力」に切り替えるからといって、どんな条件でも電気料金が安くなる、というわけではありません。
新電力への切り替えがお得になりやすいのは、電気使用量の多い人です。
新電力においては、多くの場合、電気使用量が一定(120kWh、300kWh等)を超えると、1kWhあたりの電力量料金が大手と比べて安くなる設定になっています。つまり、電力量が多くなるほど、電気料金のお得度が高くなる、という仕組みになっているのです。
逆に言うと、電気使用量が少ない場合、大手の電気料金とあまり変わらなかったり、かえって電気料金が高くなってしまったり、ということもあります。
なので、「大手電力会社を使用している、かつ電気使用量が多い」という人であれば、セットプランにすることで、セット割引・特典による光熱費の削減に加えて、電気代自体を安くできるので、お得度が高く、メリットが大きくなりやすいと言えます。

ただし、別々に契約する方がよりお得になる場合も
プロパンガス+電気のセット契約で光熱費が大きく下がる可能性が高い方の条件をご紹介しました。
一方で、セットプランを選ばない方がお得になるケースがあります。どういうことでしょうか?
これを決定する要素はプロパンガス料金です。
プロパンガス(LPガス)はずっと昔から料金に関する規制がありませんでした。各販売店が自由に料金を設定してきたので、価格帯が広く、同じ地域でも店が違えば金額に大きな差があることも珍しくありません。中には2倍近く金額が違ってしまう場合もあり、「ガス会社の変更で年間2~3万円節約できた」という事例もあるほどです。一方で、電気は販売店同士の価格差がプロパンガスと比べて小さいため、大手電力会社を新電力に変えても、ここまで多額の節約ができるケースはなかなかありません。
なので、安い料金設定のプロパンガス会社が見つかれば、セット契約で節約できる金額よりも、プロパンガスの乗り換えで節約できる金額の方が大きくなる可能性がある、ということがお分かりいただけると思います。
当然ですが、逆に言えば、プロパンガス料金の設定をよく確認しておかないと、「新電力と割引に惹かれて、セットプランを提供しているプロパンガス会社に乗り換えたら、ガス代が高くて光熱費が上がってしまった」ということも起こりかねない、ということです。
プロパンガス(LPガス)+電気のセットは絶対的な節約手段ではない
プロパンガス+電気のセット契約について、各家庭の現在のエネルギーの契約先や使用状況、それぞれのプロパンガス販売店の料金設定によって、お得かどうかが変わりやすい、ということがわかりました。セットプランに切り替えて光熱費を節約できる人がいる一方で、あまり金額が変わらない、さらには割高になってしまう、という人もいるということです。
したがって、すべての人に「プロパンガス+電気のセットがおすすめ!」と言うことはできません。「セットプランを提供しているかどうか」を一番の基準として契約先を探したり選んだりすることもおすすめできません。
セットプランは、光熱費を下げるための主要手段というよりも、あったらうれしいプラスアルファの特典のようなものだと言えるでしょう。
例えば、「契約中・もしくは契約を考えているプロパンガス(もしくは電力)会社がセットプランを提供しているので、セット契約を検討してみる」というぐらいが丁度よいのではないでしょうか。
最後に、「光熱費をとことん節約したい!」という方は、セットプランを探すよりも、プロパンガス料金の見直しをしてみることをおすすめします。プロパンガスは価格帯が広く、今よりも大幅にガス代を下げられる可能性が高いためです。
持ち家戸建てにお住まいであれば、プロパンガスは自由に選べます。今より安いプロパンガス販売店に切り替えて、光熱費を節約してみませんか?

プロパンガスの簡単切り替え
プロパンガスの切り替えをご希望ですか?
無料切替相談サービスで、今より安く優良なプロパンガス販売店をご紹介します。契約後の不当な値上げを防ぐ「ガス料金見守り保証」もついて安心。まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)

プロパンガスの簡単切り替え
プロパンガスの切り替えをご希望ですか?
無料切替相談サービスで、今より安く優良なプロパンガス販売店をご紹介します。契約後の不当な値上げを防ぐ「ガス料金見守り保証」もついて安心。まずは現在のガス料金をこちらで診断の上、ご相談ください。
・対象: 持ち家戸建てにお住まいの方 ・サービスご利用ガイド
・電話受付: 月-金 午前7時-午後8時 / 土日祝 午前7時-午後8時 (年末年始を除く)