本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

【PR】

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

関東エリアなら
東京ガスがオススメ
2台目以降が9,900円/台とお得!

東京ガスのエアコンクリーニング

 

【体験談】東京ガスのハウスクリーニング:浴室クリーニングを実際に試した感想・評価

更新日
【体験談】東京ガスのハウスクリーニング:浴室クリーニングを実際に試した感想・評価

お風呂・浴室につきものなのがカビや水アカ、石鹸カスですよね。自分では取れないので専門業者を検討したくても「実際どこまでキレイになるの?」「お金をかける価値はある?」と思われている方も多いでしょう。

そんな方のために今回、セレクトラ編集部の佐藤が東京ガスのハウスクリーニングの提供する「浴室クリーニング」を依頼してみました。実際に試してみて感じたことや、当日の浴室クリーニング作業の様子をレポートします。

浴室クリーニングを頼んでみたいけれど、初めてだからちょっと不安という方はぜひ参考になさってください。

  • この記事で分かること
  • 東京ガスの浴室クリーニングの料金
  • 東京ガスのハウスクリーニングを依頼する手順
  • 東京ガスの浴室クリーニング作業の流れ・様子レポート
  • 浴室クリーニングのコツ・注意点

期間限定キャンペーン情報

東京ガスのハウスクリーニング
水まわりがセットで単品より20%OFFキャンペーン

東京ガスのハウスクリーニング:洗濯機クリーニング10%OFFキャンペーン

東京ガスのハウスクリーニング【お掃除を依頼した浴室】

今回、東京ガスに掃除を依頼したのは、私が住んでいる都内のマンションの浴室です。

お風呂の排水溝がカビ臭く、ハイターを使って掃除しても匂いが取れず気になっていました。

他にも、表面的には目立つ汚れはないものの、よく見ると石鹸カスなのか壁がウロコ状になっていたり、パッキン部分に黒っぽいカビが生えていたりしていました。

そこで今回、思い切って掃除のプロにお願いすることにした次第です。自分でやる掃除とプロの掃除がどれくらい違うのか、結果が楽しみです!

alt

【東京ガスのハウスクリーニング】ってどんなサービス?

東京ガスのハウスクリーニングは、専用の道具や洗剤を使った掃除のプロのクリーニングサービスです。専用の研修施設でのテストに合格したスタッフのみが訪問し、丁寧かつ高品質なクリーニングを提供します。

関連記事:
東京ガスのハウスクリーニング【評判・口コミ・料金】高品質でおすすめと評判

東京ガスの浴室クリーニング:料金

東京ガス「浴室クリーニング」の料金は以下のとおりです。オプションを追加することで、エプロン内部*や換気扇内部など、目に見えない部分も徹底洗浄します。

*エプロンとは?

エプロンとは、ユニットバスの浴槽の前面を覆うカバーのことです。通常、エプロンを自分で外すことはないため、内部は黒カビや水垢などで想像以上に汚れている場合が少なくありません。

浴室クリーニング:料金表
メニュー価格(税込)所要時間
浴室(鏡のウロコ取りなし)17,600円約2時間20分
浴室(鏡のウロコ取りあり)22,000円約2時間35分
【東京ガスのハウスクリーニング】公式サイト
オプション:料金表
オプション価格(税込)所要時間
汚れ防止コーティング9,900円約30分
追いだき配管内除菌洗浄4,400円約30分
エプロン内部4,400円約30分
防カビコーティング(浴室)6,600円約30分
浴室換気扇(乾燥機能付き)8,800円約45分
浴室換気扇(乾燥機能なし)5,500円約30分
ブラインド3,300円約15分
浴室1畳追加5,500円約30分
窓・網戸・サッシ(掃出し窓)6,600円約45分
窓・網戸・サッシ(腰高窓)4,950円約30分
窓・網戸・サッシ(小窓)3,300円約15分
【東京ガスのハウスクリーニング】公式サイト

水まわりセットの特徴・料金

浴室だけでなく、洗面所やトイレ、キッチン・レンジフードなどもお願いしたい場合は、お得な水まわりセットがおすすめです。

水まわりセットは、浴室と他の水回りのクリーニングの組み合わせで割引になるお得なメニューです。 単品メニューの通常価格と比べて、合計20~25%お得になります。

また、スタッフも2名体制になるので作業時間を余計に取ることはありません

清掃してもらう箇所は、下記の中から選ぶことができます。

  • 水まわりセットの清掃箇所
  • 浴室
  • キッチン
  • レンジフード
  • 洗面所
  • トイレ
  • エアコン

期間限定キャンペーン情報

東京ガスのハウスクリーニング
水まわりがセットで単品より20%OFFキャンペーン

東京ガスのハウスクリーニング:洗濯機クリーニング10%OFFキャンペーン

東京ガスのハウスクリーニング:依頼の流れ

東京ガスのハウスクリーニングは、WEBもしくは電話で注文できます。

なお、電話注文の場合は手数料が330円かかります。24時間受付で手数料なしのWEB申込みのほうがおすすめです。

東京ガスのハウスクリーニング申込み窓口
公式WEBサイト【東京ガスのハウスクリーニング】
電話窓口0570-002025(受付時間9時~17時)
注文方法ごとのメリット・デメリット
WEB注文電話注文
  • 24時間受付
  • 手数料なし
  • 支払はクレジットカードのみ
  • 後払いが可能
  • 手数料330円かかる
  • 受付時間が限られる

ここから、東京ガスのハウスクリーニングWEB申込みの流れを見ていきましょう。

①公式WEBサイトにアクセスする

下記から、東京ガスのハウスクリーニング公式WEBサイトにアクセスします。

ちなみに、東京ガスのハウスクリーニングは、 東京ガスのガス・電気を契約していなくても利用可能です。

②クリーニングカテゴリを選択する

公式WEBサイトのトップページには、下記のハウスクリーニングカテゴリが表示されます。ここで私は「浴室」を選びました。

③メニューをカートに追加する

カテゴリ「浴室」のメニューは以下の2つです。

私の場合、浴室だけでなくレンジフード掃除もお願いするので、セットメニュー「浴室&レンジフードセットA」を選びました。

「浴室(鏡のウロコ取りなし)」および「レンジフード(お掃除機能なし)」を単品で注文すると合計35,200円ですが、セットメニューなら33,440円とお得になります。

④必要に応じてオプションを追加する

メニューをカートに追加すると関連するオプションが表示され、必要に応じてカートに追加できます。

オプションが必要ないなら「カートに進む」を選択し、注文手続きに進みます。

⑤新規会員登録する

初めて東京ガスのサービスを利用する場合は、新規会員登録をする必要があります。画面上の「新規会員登録」をクリックします。

メールアドレス/myTOKYOGASID/Amazonアカウントのいずれかで会員登録できます。

すでに会員登録済みなら、会員IDとパスワードを入力してログインします。

⑥注文手続き

ここで、具体的な注文手続きに入ります。ハウスクリーニングに申し込む住所・希望日時・支払方法を入力します。

希望日時は、最短で3営業日以降から選択可能です。また、開始時間帯は8時30分~9時30分/12時~13時/15時~16時/17時~18時から選べます。

支払方法ですが、WEB申込みだとクレジットカード払いのみ。クレジットカードを持たない人は、後払いが可能な電話申込をするといいでしょう。

最後に内容を確認して注文を確定します。注文完了画面が表示されて、登録メールアドレスに注文完了メールが届きます。

セレクトラのおすすめハウスクリーニング!【東京ガスのハウスクリーニング】エアコンクリーニング&ハウスクリーニング申し込み

東京・神奈川・千葉・埼玉なら【セレクトラおすすめ】東京ガスのハウスクリーニング

  • 顧客満足度97%!安心な東京ガスのハウスクリーニング
  • 東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいの方におすすめ!
  • 自社研修施設の厳しいテストに合格したプロだけが対応
  • 大手ならでは!補償制度やアフターフォローも万全◎
  • 面倒な訪問見積もりなし!Webでいつでも簡単予約★
【公式サイト】で詳細確認&申し込み

対応エリア:東京ガスのハウスクリーニング

東京ガスのハウスクリーニングは、東京ガスの電気・ガスの提供エリアとは異なります。

ご自分のお住まいの住所がサービス対象地域かどうか以下でご確認ください。

【東京ガスのハウスクリーニング】対応エリア
東京都東京23区・八王子市・立川市・武蔵野市・三鷹市・府中市・昭島市・調布市・町田市・小金井市・小平市・日野市・東村山市・国分寺市・国立市・狛江市・東大和市・清瀬市・東久留米市・武蔵村山市・多摩市・稲城市・西東京市
神奈川県横浜市・川崎市・相模原市・横須賀市・平塚市・鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市・逗子市・三浦市・厚木市・大和市・伊勢原市・海老名市・座間市・綾瀬市・葉山町・寒川町・大磯町・愛川町
千葉県千葉市・市川市・船橋市・木更津市・松戸市・成田市・佐倉市・習志野市・柏市・市原市・流山市・八千代市・我孫子市・鎌ケ谷市・君津市・浦安市・四街道市・袖ケ浦市・八街市・印西市・白井市・富里市・酒々井町・栄町・富津市の一部(大堀、二間塚、下飯野、新富、青木、西川)
埼玉県さいたま市・熊谷市・川口市・行田市・所沢市・加須市・春日部市・羽生市・鴻巣市・上尾市・草加市・越谷市・蕨市・戸田市・入間市・朝霞市・志木市・和光市・新座市・桶川市・久喜市・北本市・八潮市・富士見市・三郷市・蓮田市・吉川市・ふじみ野市・白岡市・伊奈町・三芳町・宮代町・杉戸町・松伏町

※2025年11月時点の情報

東京ガスの「浴室クリーニング」を実際に体験!作業の様子をレポート

当日、クリーニングスタッフが到着するおよそ10分前、スマホにショートメッセージが届きました。 こういった細かい配慮が助かります。

東京ガスのスタッフが到着すると、従事者証を提示のうえ爽やかに挨拶していただきました。私は東京ガスのハウスクリーニングは初めてでしたが、最初から好印象でした。

挨拶をすませると、早速浴室にご案内します。

①浴室の清掃箇所・注意点について説明

清掃に入る前にまず、浴室の汚れ具合をチェックしてもらいます。特に気になる所がないか聞かれたので、排水溝の臭いと石鹼カスのことを伝えました。

それもふまえた上で、浴室クリーニングの流れや注意点について説明を受けます。

注意点としては、強い匂いのする専用洗剤を使用するためドアを閉めて作業すること、匂いが部屋にもれる場合は窓を開けて換気してください、とのことでした。

※今回私は記事にするため、特別に許可をもらったうえで、マスク着用して時々作業をのぞかせて頂きました。

②養生

浴室クリーニングの作業に入る前に、脱衣所など周囲に洗剤や汚れが飛び散らないよう、しっかり養生します。

脱衣所にはビニールシートを敷いて、その上に機材や洗剤などを置きます。

東京ガスのハウスクリーニングの浴室クリーニング 養生

養生(ようじょう)とは?

クリーニング作業時に、清掃箇所以外に洗剤や汚れが飛び散ったりしないよう、マスキングテープやビニールで覆うことです。

③壁・天井の洗浄

手始めに、壁や天井の洗浄から取りかかります。

カビを徹底除去するために、塩素系の専用洗剤を使用するそう。結構強めの匂いが広がるので、たしかに換気は大事だなと思いました。

ドアや照明器具の表面、窓や給湯パネルも含めて隅々までまんべんなく洗剤をスプレーしつつ、ブラシをかけていきます。サッシのスキマなど狭い部分も、専用スポンジでしっかり洗います。

ドアのガラス枠の石灰化している部分などは、酸性溶剤をつかってカルキを溶かします。

さらに、排水溝のフタを外して中のトラップを取り出し、それらを洗剤とお湯の入ったバケツに浸け置きします。

ちなみに、塩素系と酸性の洗剤は混ぜると危険なので、自分で掃除する際は気を付けないといけません。東京ガスのクリーニングスタッフはプロなので、安全面にしっかり配慮して作業してくださいます。

このような徹底的な掃除を自分でするのは難しいので、プロにお願いして良かったと痛感しました。

④浴槽の洗浄

次に、浴槽に移ります。浴槽にふたがあれば、それも併せて洗浄するとのこと。

ちなみに、浴室の汚れを落とした後は、設定温度を60度まで上げたシャワーで流していきます。

洗剤の匂いや湯気で熱気がこもる中、ドアを閉めて作業するのは簡単ではありません。あらためて、プロの仕事に頭が下がります。

東京ガスのハウスクリーニング 浴槽クリーニング

エプロン内部の洗浄はオプション

東京ガスの浴室クリーニングでは、エプロン内部の清掃はオプション(4,400円)となっています。浴槽の側面のエプロンを外して、内部に蓄積した汚れや黒カビを高圧洗浄機で落とします。

⑤排水溝・床の洗浄

いよいよ、カビ臭い排水溝の洗浄に取り掛かります。フタやトラップはすでに取り外しているので、中のカビやヌメリを洗剤でこすって落とします。

そして、先ほど洗剤入りのバケツに浸け置きしていたフタとトラップをブラシで洗い、元に戻します。

排水溝のビフォーアフターを写真で比べると、汚れがスッキリ落ちてキレイになっているのが一目瞭然です。もちろん、排水溝のカビ臭い匂いもすっかり消えました!

次に、浴室の床も磨き上げていきます。床の色が見違えるように白くなり、タイルと目地の境目がハッキリ見えるようになって気づいたのですが、じつは床が少しずつ黒ずんできていたようです。

毎日のようにお風呂に入っていると、少しずつ汚れていることに気づきにくいもの。

目立った汚れがないように思えても、クリーニング後の違いを目の当たりにすると、お金を払う価値があると実感しました。

⑥水栓や備品の洗浄

今度は、水栓(カラン)や備品などの石鹸カス・水アカ洗浄です。

水栓には水アカ・カルキが付いていて、自分で拭いても取れませんでした。でも、東京ガスのクリーニングスタッフの手にかかって、新品かのような輝きを取り戻しました。

他にも、椅子や桶(おけ)、シャンプーボトルなどの備品も磨き洗いしてくれます。

東京ガスのハウスクリーニング 備品の掃除

鏡のウロコは専用機械で削り取る

浴室の鏡に付いたウロコは、自分でこすっても取れにくいものです。東京ガスの浴室クリーニングで「鏡のウロコ取りあり」メニューを選ぶと、専用の機械で鏡の表面を磨いてウロコを削り落としてくれます。

⑦全体の拭き上げ

浴室内のすべての洗浄作業が終了したら、最後に拭き上げです。カビや水アカの原因は水分なので、水滴が残らないように浴室全体をしっかり乾拭きします。

その後、浴室クリーニングの仕上がり具合を一緒にチェック。もし汚れ残りがあれば、その場でやり直してもらえます。

私の場合は、見違えるようにキレイになった浴室に大満足だったので、すぐに後片付けに入っていただきました。

東京ガスのハウスクリーニング 拭き上げ

⑧作業完了・後片付け

クリーニング作業がすべて完了したら、養生を取り除いて機材を片づけます。退室前に作業完了のサインをして、すべて終了となります。

【おそうじ革命の浴室クリーニング】Before&After写真比較!

浴室の床

全体的に黄ばんでくすんでいた床が新品のように真っ白できれいになりました。

東京ガスのハウスクリーニング 床

ドア

浴室につかっている時に、いつも汚れが目に入っていた浴室の汚れがきれいになりました。

清潔感が戻りました。

東京ガスのハウスクリーニング ドア

東京ガスの浴室クリーニング:実際に体験した私の正直レビュー

今回、東京ガスの浴室クリーニングを利用してみた感想は、自分では難しい徹底的なクリーニングに大満足でした。

コスパ面では、申し込み時には特に安く感じなかったものの、細やかなサービスを経験後は十分見合ったサービスだと思えました。

  • 東京ガスの浴室クリーニングはここが良かった!
  • 訪問前にショートメッセージで連絡をもらえる
  • 浴室が見違えるほどキレイになって大満足!
  • 気になる箇所をヒアリングしてもらえ、重点的に掃除してくれた
  • こまかい備品まで洗浄してもらえた
  • 浴室掃除のコツやアドバイスをもらえた
  • 対応だけでなく、実際の作業もとても丁寧で安心してお任せできた
  • 年に一度はお願いしたい&周囲にもぜひ薦めたいと思えた
東京ガスの浴室クリーニング:実際に利用してみた総合評価
満足度★★★★☆(もう少し安かったら言うことなし)
クオリティ★★★★★(専用洗剤を使った徹底的な洗浄)
接客対応★★★★★(終始親切、丁寧な対応が気持ちいい)
コスパ★★★☆☆(大手業者としては良心的)

【注意】駐車場代は別途発生する

ハウスクリーニングのスタッフは業務車で訪問します。駐車場代は、地域によって550円~2,750円と異なります。

地域別の具体的な料金は、東京ガスのハウスクリーニング公式サイトにて確認してください。

なお、駐車場を自分で用意できる場合は駐車場代はかかりません。ただし路上駐車は不可となっています。

浴室クリーニングのコツ・注意点

今回、クリーニングに来ていただいた東京ガスのサービススタッフに、浴室掃除に関する注意点を聞きました。特に頭に入れておきたい点を紹介します。

浴室掃除の繁忙期は10~12月

浴室クリーニングの繁忙期は、年末の大掃除が近づく10~12月とのこと。その時期はハウスクリーニング業者も大忙しなので、なかなか予約が取れない可能性があります。

できれば年末が近づく前に、余裕をもってクリーニングに申し込むといいでしょう。

パッキンやタイルの目地にはカビの色が残る場合がある

長期間放置された黒カビは、強力な洗剤で菌は死滅するとしても、黒いシミは取れない場合があります。

特に、パッキン部分やタイルの目地などには黒い色が残る場合が少なくないそうです。

どうしても真っ白にしたいなら、パッキンを新しくうち直すほうがいいかもとのことでした。

なので、カビが着色して取れなくなってしまう前に、プロの浴室クリーニングで除去するのがベストといえるでしょう。

浴室を使ったら水滴はしっかりと拭き上げを

浴室の水垢やカルキ、カビなどの発生原因は、何といっても湿気です。浴室を使った後に湿気を放置すると、どんどん汚くなっていきます。

そのため面倒とはいえ、お風呂を使ったら毎回壁や鏡、水栓などに付いた水滴を拭き上げるようにしましょう。

さらに、換気扇をまわすなり窓を開けるなりして、換気をよくするのも大事です。

そうすることで、浴室が汚れるスピードをかなり遅らせることができます。

石鹸汚れはお湯をかけて落とそう

私は、水滴をぬぐうためにスクイージー(ワイパーみたいな道具)を使っているのですが、その場合まずお湯をかけて石鹸汚れを落としてから使ったほうがいいとのこと。

石鹸汚れは水だと固まってしまい、そのままスクイージーをかけると塗り広げる感じになってしまうからだそうです。

お風呂上りには、壁や床にまず熱いお湯をかけて石鹸汚れを落としてから、スクイージーをかけるようにしましょう。

【まとめ】東京ガスの浴室クリーニングは安心&高品質

東京ガスの浴室クリーニング基本メニュー(鏡のウロコ取りなし)は17,600円です。浴室クリーニング基本料金の相場が約16,000円~22,000円なので、良心的といえます。

もちろん、ハウスクリーニング個人事業者のマッチングサイトを利用すれば、もっと安くあげることは可能です。

とはいえ、東京ガスというネームバリューは伊達ではなく、高品質なお仕事で隅々まで徹底的にキレイにしていただき大満足でした。

ピカピカになった浴室を見ると、毎日のバスタイムが楽しみになること間違いありません。東京ガスの浴室クリーニングは、ぜひおすすめしたいと思えるサービスです。

関連記事:
浴室・お風呂クリーニング おすすめ業者ランキング- 料金相場・掃除内容比較・選び方

東京ガスのハウスクリーニングに関する記事