換気扇掃除をくらしのマーケットで依頼した感想・リアルな口コミ【写真つき】

毎日、調理のたびに油や汚れが蓄積されていく換気扇・レンジフード。高い場所に設置されていることもあり、内部まで自分でこまめに掃除するのは難しいですよね。
一度プロのハウスクリーニング業者に掃除をお願いしてみたいけれど、実際にお金を払って依頼する価値はある?と躊躇されている方も多いのではないでしょうか。
そんな方のために、セレクトラ編集部の佐藤が、全国でハウスクリーニング業者の料金比較ができるくらしのマーケットで換気扇・レンジフードクリーニングを自ら体験!
【くらしのマーケット】ってどんなサービス?
くらしのマーケットは、ハウスクリーニングや格安引っ越し・不用品回収など「暮らし」に関する出張訪問サービス業者を、地域・口コミ評価・料金などで検索・直接依頼できるマッチングサービスです。
料金比較ができるため、大手業者や相場よりも格安で依頼ができるのが最大のメリット。料金重視の方には特におすすめです。
- この記事で分かること
- くらしのマーケットでの失敗しない業者の選び方
- くらしのマーケットでの依頼の手順
- 換気扇・レンジフードクリーニングの当日の流れ
- くらしのマーケットの換気扇・レンジフードクリーニング:おすすめポイント
くらしのマーケットで依頼した換気扇・レンジフードはこちら!
今回、くらしのマーケットに依頼したのは、一人暮らしをしている母宅の換気扇・レンジフードです。
レンジフードにはフィルターが2つ付いており、その内部にプロペラタイプの換気扇が左側の壁に直接設置されています。
キレイ好きの母は、レンジフードのフィルターにカバーを付けて、汚れたらまめに交換したり、定期的にレンジフードの表面の拭き掃除をしています。
しかし、高い場所にある換気扇やレンジフードの内部、天井部分などは手が届きません。そこで、 こびりついた汚れを一度プロに徹底的に掃除してもらいたかったそう。
実際にフィルターを外してみると、天井には油と思われる茶色い汚れがびっしり!
使い捨てのカバーを付けて、定期的にお手入れしていたレンジフードのフィルター部分も、全体的に茶色く汚れています。
掃除のプロにお願いすると、 この油汚れがどれくらいキレイになるのか気になるところです。

換気扇・レンジフードクリーニング【くらしのマーケットでの依頼の手順】
くらしのマーケットは、ハウスクリーニングや不用品回収など、暮らしに関する様々サービスを提供する個人業者と依頼者をつなぐサイトです。現在、全国で90,000店以上の業者が登録しています。
登録業者は全て、くらしのマーケットの登録審査をクリアしたプロの業者さんばかり。ただし口コミや評判を見ると、業者によって品質やサービスに差があり、当たりはずれがあることが伺えます。
くらしのマーケットで信頼のおける業者さんを見つけるコツとして、見るべきポイントを下にまとめました。私が特に重視した点は、評価面と料金面です。
- くらしのマーケットで失敗しない業者の選び方
- 過去の実際の利用者の口コミ評価(★の数だけでなく、実際の口コミ評価数も併せて総合的にチェック)
- 実績の多さ、良い口コミ評価の多さ(★が少なくとも4以上・4.5以上であれば尚よし、悪い口コミがある場合は、クレーム内容に注意してチェック)
- 料金が手頃かつ、極端に安すぎない業者
- 料金体系が分かりやすく、追加料金などがない業者(明朗会計か)
- 希望の日程で予約可能か
- 連絡のやりとりがスムーズか、メッセージや対応が丁寧かどうか
関連記事:
くらしのマーケットでトラブルにならない出店者の見分け方
ここから、くらしのマーケットでの換気扇・レンジフードクリーニングの依頼の手順を解説していきます。
①カテゴリから探す
くらしのマーケット公式サイトを開いたら、カテゴリから探す→「ハウスクリーニング」→「レンジフード(換気扇)クリーニング」と進みます。
②条件を絞る
レンジフードタイプかプロペラタイプを選択したら、お住いのエリアを選びます。検索方法は、郵便番号/位置情報/都道府県から探す方法があります。
もし複数個所のクリーニングをお願いしたいなら、オプション欄で選択できます。
日時・条件を選択する
エリアを選んだところで、翌日以降の日付を選択できるようになります。「条件を選択」を選ぶと、具体的な希望時間やその他の検索条件を指定できます。
たとえば以下のような条件を指定できます。
- オンラインカード決済可・・・オンライン決済ができる
- 後払い決済可・・・作業後に支払いできる
- 追加料金一切なし・・・明朗会計、一律料金で安心
- 女性スタッフ指定OK・・・女性一人でも安心して依頼できる
③クリーニング業者を選ぶ
条件を決めたら、その条件に合致するクリーニング業者が表示されます。ランキング/料金の安さ/口コミの多さ/評価の高さの4項目で表示順を変えることができます。
おすすめなのは「口コミの多さ」順に表示して、★4.5以上の業者を選ぶこと。口コミが多い=実績が多いのでプロフェッショナルさが分かります。また、星が多い=高く評価されているので安心ですね。
口コミをチェックする
業者を選択したら、利用した人の口コミを見ることができます。下の画像だと「口コミ3,111件」の箇所をクリックします。
そうすると、店舗の口コミ/サービスの口コミいずれかを選べます。店舗の口コミでは全体的なサービスや対応の丁寧さ、サービスの口コミでは技術的な品質を窺い知ることができます。
詳しいサービス内容を見る
口コミよりさらに下にスクロールすると、各業者さんが記載する「詳しいサービス内容」があります。ここでの挨拶文やサービス内容の紹介を見るだけでも、信用できるかどうかある程度うかがえますよ。
④予約リクエスト
お願いしたい業者さんのページで「予約日時を入力する」をクリックします。
なお、ここではまだ仮予約をする段階なので、やっぱりやめて他の業者さんにすることもできます。気軽にこのページに進むといいですよ。
サービス詳細を再度チェック
入力画面でも再度サービスの詳細を見ることができます。料金面は特にしっかりチェックしておきましょう。
希望する訪問日時を入力する
クリーニングしてもらいたい日時を複数入力します。
希望時間帯はこまかく指定することも可能ですが、「午前/午後/夕方」または「終日調整可能」という選択肢を選ぶと予約が成立しやすくなります。
名前・住所・電話番号を入力する
クリーニングを依頼する人の名前・訪問先(作業してほしい住所)・電話番号を入力します。
支払い方法を入力する
支払い方法にはオンラインカード決済/後払い(銀行振込)/現金があります。業者さんによっては、支払い方法が限定されている場合もあるので、確認しましょう。
なお、クレジットカード決済を選んだ場合でも、作業完了するまでは決済されないので安心です。
クレジットカードを持たない方、クレジット決済がどうしても不安な方は現金決済を選ぶといいでしょう。作業完了後、現地でじかに支払うことになります。
その後、「確認画面に進む」をクリックして入力内容を確認し、予約リクエスト(仮予約)を完了します。
くらしのマーケット利用が初めてなら会員登録が必要
くらしのマーケットの出店店舗とやり取りするには、会員登録が必要になります。
くらしのマーケットを初めて利用する方は「まだ会員でない方」からメールアドレスを入力して、「予約リクエストに進む」をクリックします。
⑤業者と日時調整をして予約確定
予約リクエストが完了すると、店舗に予約申し込みの連絡が行きます。ここからは、作業の日時や内容などを業者さんとやり取りすることになります。
そのままブラウザ画面上で店舗にメッセージを送ることも可能ですが、アプリを使うとより簡単にやり取りができます。
くらしのマーケットアプリのダウンロードは、画面上に表示されるQRコードをスマホで読み取るだけです。
なお、換気扇やレンジフードの写真を撮ってメッセージで送ると、業者さんが現状を把握してスムーズに作業するのに役立ちますよ。
くらしのマーケットVS他社の料金【徹底比較】
くらしのマーケットおよび同業他社の、換気扇掃除の料金相場を比較してみました。
下記によると、最安価格のサービスがくらしのマーケットで見つかることが分かります。もちろん、安くても評価が低い業者を選ぶことはおすすめできません。
安いだけの業者よりも、比較的安いうえに充実のサービスがあり評価も高い業者を選ぶようにしましょう。
会社 | プロペラタイプ | レンジフードタイプ |
---|---|---|
くらしのマーケット | 8,000円~20,000円 | 7,000円~22,000円 |
ユアマイスター | 8,000円~10,000円 | 11,000円~15,000円 |
おそうじ革命 | 9,900円 | 15,400円 |
ベアーズ | 17,600円 | 17,600円 |
東京ガスのハウスクリーニング | 17,600円 | 17,600円 |
ハートクリーニング | 19,580円 | 19,580円 |
カジタク | 19,580円 | 19,580円 |
おそうじ本舗 | 19,800円 | 19,800円 |
ダスキン | 22,000円 | 22,000円 |
※上記の料金相場は2024年8月時点
換気扇・レンジフードクリーニング前に準備しておくといいこと
換気扇・レンジフードクリーニングの当日、業者さんが到着する前に以下の準備をしておくと、掃除の作業がスムーズになります。
基本的に、換気扇またはレンジフードの真下およびシンクを片づけておくだけでOK。調味料や調理器具などを全部片づける必要はありません。
- 換気扇クリーニング前にしておくこと
- 換気扇・レンジフードのフィルターのカバーがあるなら、あらかじめ外しておく
- 換気扇・レンジフード下にある、IH・コンロ周囲の作業の邪魔になるもの(調味料や鍋、フライパンなど)を他の場所に移動させておく
- 換気扇・レンジフードのパーツ洗浄に使用するため、作業台・シンク周辺やキッチンの換気扇・レンジフード周辺の床もできるだけ余計な物を置かず、作業スペースを確保する
くらしのマーケットの換気扇・レンジフードクリーニング:当日の流れ
今回の依頼内容
★クリーニング日時:8月14日 9時~11時(5分前に到着)
★クリーニング代:税込み11,000円
当日、予約時間の約5分前に、上記の手順で予約した業者さんが、たくさんの掃除道具や洗剤を積み込んだワゴン車で到着されました。
ご挨拶が済んだら、さっそく換気扇・レンジフードのあるキッチンへご案内。
なお、家の中に入る際は、ご自分で持参された使い捨てスリッパを着用されました。清潔感やマナーを大事にされているのが分かります。
①換気扇・レンジフードのチェック
クリーニング作業に入る前に、掃除を行う換気扇・レンジフードをざっとチェックします。その際、今回のお掃除の順番や、掃除範囲についての説明を受けました。
レンジフード自体が取り外し可能なのかも、同時に確認しておられました。残念ながらレンジフードが取り外し不可能なタイプだったため、今回は設置したまま掃除を行うことに。
②換気扇・レンジフード周辺の養生

クリーニング作業に入る前に、キッチンが汚れないよう床や壁の養生を行います。
養生(ようじょう)とは?
クリーニング作業時に、清掃箇所以外に洗剤や汚れが飛び散ったりしないよう、マスキングテープや保護シートで覆うことです。
③フィルター分解・洗剤に浸けおき
養生が終わったら、クリーニング作業開始です。まずは、レンジフードを覆っているフィルター(全部で3枚)を外していきます。
フィルターは、全体的に油でベタベタの状態になっていました。まずは、お湯と洗剤の入ったバケツに浸けおきをし、じっくり汚れを落とします。
洗剤に漬け込むのは、しつこい油汚れは時間をかけないと落ちないからだそうです。また洗剤には、油汚れに効果の高い強アルカリ性のものを使用しているとのこと。

さらに、洗剤だけでなく水の温度にも気を配っています。油汚れに最も効果が高い温度は60℃らしく、専用のヒーターを用いてバケツのお湯を60℃に保った状態で、脂汚れを溶かすのだそう!
なお、30分おきくらいに様子を見ながら、必要に応じて洗剤を追加していました。
④ファンの分解・洗浄
フィルターの浸けおきをしている間に、他のパーツの洗浄を進めていきます。次に、レンジフード内部に設置されている換気扇のファンを分解し、洗浄します。
ところが、実際に分解作業に入ったところで、ファンが取り外せないという思わぬ問題が発生…!
何度もトライしていただいたのですが、ファンの部分だけ、なぜか外れない…。
業者さんは、11年ハウスクリーニング業に従事しているベテランの方でしたが、今回のようなことは滅多にないとのこと。
ごく稀に、油やサビがこびりついて固まってしまい、ファンが外れなくなることがあるそうです。
原因が何であれ、無理に外そうとして壊れてしまっても困るので、今回はファンは分解せずに、以下のように設置したままで表面の洗浄を行うことになりました。
ただし、カバー部分は外せたので、こちらはしっかり洗浄してもらいました。
⑤レンジフードの洗浄

次に、レンジフード本体の洗浄に移ります。レンジフード内部に洗剤をスプレーしながら、ゴシゴシ磨いて汚れを落としていきます。
母が気になっていたという手の届かないレンジフードの天井部分も、しっかり汚れを落としてもらえました。
最後に本体表面の拭き上げをして、レンジフード本体のお掃除は終了です。
⑥フィルターの洗浄

レンジフード本体のクリーニングが終わったら、一番最初に浸けおきしたフィルターの洗浄に入ります。
ちなみに、浸けおきして40分くらい経った状態で、既にバケツの水はこんな状態に…!
アルカリ性の洗剤を2回くらい追加投入し、1時間くらい浸けおきした状態はこちら。どれだけ油汚れが溜まってたんだろうと驚きました。
なお、この油がいっぱいの汚水はキッチンやトイレに流すのではなく、別のバケツに移して、外の排水溝に捨ててくれました。
⤵漬け込みしたおかげで、茶色く変色していたフィルターも本来の色が見えるまでに…!
さらに、バケツの中で何度もブラシでこすり、こびりついた汚れを落としていきます。
それでも落ちない網目部分の頑固な汚れは、シンクにフィルターを移動して、別の洗剤を使って、ブラシで丁寧に落とします。
最後に、流水で洗剤を完全に流すと、、、見違えるほど白くなりました!自分でここまで白くするのは難しいので、プロにお願いして良かったと実感します。
⑦仕上がり確認・フィルターの取り付け

フィルターの洗浄が終わったら、フィルターを再び設置する前に、換気扇やレンジフード内部のクリーニングの仕上がりを確認させてくださいました。
今回は依頼者の私だけでなく、持ち主の母にも立ち会ってもらい、本人が気になっていた場所のチェックをしてもらいました。
レンジフードのサビまでは除去できないため、一部茶色のままになっている箇所も。ですが油汚れや、これまで手の届かなかった場所などは、プロの手でキレイにしてもらって母も大喜び。
チェックして仕上がりに問題がなければ、フィルターを元通りに設置して、換気扇・レンジフードクリーニングは終了です。
こうして見ると、最初の状態に比べて見違えるようにキレイになりました。
⑧換気扇掃除に使用したシンク・排水口の掃除【サービス】
本来なら、換気扇・レンジフードクリーニングはこれで終了ですが、私がお願いした業者さんでは、キッチンのシンク・排水口もサービスで洗浄するとのこと。
換気扇・レンジフードのフィルター掃除にシンクを使用したということで、シンクおよび排水口もキレイにお掃除してくれました。
くらしのマーケットに出店している個人業者では、このようなところまで配慮したり、責任を持って掃除をしてくれるか、業者によって分かれるところだと思います。
良い業者さんかそうでないかは、こういう細かいところに表れると思いました。
⑨後片付け&支払い
キッチンのシンク・排水口までキレイにしてもらったところで、クリーニングの後片付けに入っていただき、すべて片付いたら料金を支払います。
なお、支払い方法は業者によって異なります。個人事業主の場合、クレジットカード払いや電子マネー決済などに対応していない場合もあるので、必ず事前に確認しておきましょう。
くらしのマーケットの「換気扇・レンジフードクリーニング」を実際に体験した私の正直レビュー!
今回、くらしのマーケットで換気扇・レンジフードクリーニングを利用した正直な感想は、「手頃な料金で本格的なクリーニングをしてもらって満足」です。
- くらしのマーケットの換気扇・レンジフードクリーニングはここが良かった!
- 住んでいる地域の業者の料金比較ができるので、相場よりも値段を抑えられる
- 大手業者よりも安い料金でプロのサービスが得られるのが嬉しい
- 実際に業者を利用した人のリアルな口コミ評価が見れるので、業者の良し悪しが分かる
- 口コミ評価が高い&料金が手頃な業者を選ぶことで、高コスパのハウスクリーニングを利用できる
- 手の届かない場所や、一人では掃除できない場所にあった換気扇がキレイになって満足
- 油汚れでベタベタだった換気扇・レンジフードがキレイになって効きが良くなった!
- 年に一度の大掃除にも最適◎周囲にも薦めたい
- 母の日や誕生日、お歳暮などギフトの代わりにするのもおすすめ
- 換気扇・レンジフードをキレイにキープするコツや掃除のアドバイスをもらえた
唯一残念だったのは、ファンが取り外せなかったため、その裏側まで徹底的に掃除できなかったこと。ただ、ほとんどの場合はファンを取り外して洗浄されます。
満足度 | ★★★★☆(ファンが取り外せなかったのだけが残念) |
---|---|
クオリティ | ★★★★★(自分ではできない品質の洗浄をして頂いた) |
接客対応 | ★★★★★(終始丁寧で親切な対応) |
コスパ | ★★★★★(他社より安くお得感がある) |
くらしのマーケット【プロに聞いた!】換気扇・レンジフードの掃除・注意点
今回、クリーニングに来ていただいた業者さんに、換気扇・レンジフードの掃除に関する注意点を聞きました。特に頭に入れておきたい点を紹介しますね。
換気扇・レンジフード掃除の予約は大掃除の時期からずらそう
換気扇クリーニングの注文が多いのは、やはり年末の大掃除の時期です。くらしのマーケットでは、水回り5点セットが大人気となっています。
12月に入ると換気扇クリーニングをはじめ、浴室やキッチンなど水回りクリーニングは予約がいっぱいで申し込めなくなります。そのため、少なくとも11月の初旬には予約することをおすすめします。
また、閑散期なら割引や値下げによって、通常よりお得な料金で申し込める可能性があります。(くらしのマーケットでは業者が金額を自由に変更できるため、閑散期に割引価格になる場合がある)
そのため、もっとお得に利用したいのなら、9-10月、2月などのクリーニング閑散期に申し込むといいでしょう。
ファンの汚れがしつこいなら交換も視野に
換気扇がプロペラ式の場合、その寿命は約10年となっています。新品に交換する場合の費用は約5,000円とそこまで高くないので、汚れがひどい場合や経年劣化が見られるなら交換も視野に入れましょう。
ちなみに、プロペラが外せなくなる主な原因は、放置して沈着した油汚れ、そして長年の錆です。こうなる前にプロにお願いしてクリーニングするか、交換することをおすすめします。
シロッコファンは自分で外さないほうがいい
プロペラファンは自分で簡単に外せるので、自分で掃除したり交換することも可能です。いっぽうシロッコファン(筒状で縦長の細長い羽が取り付けられている)の場合は、取り外しに多少コツが要るため、自分で外すのはおすすめしない、とのことです。
換気扇のつけっぱなしは大丈夫?
24時間換気可能なタイプであれば問題ありません。ただし、ホコリが溜まっている換気扇や経年劣化した換気扇を24時間稼動させていると、焼き付いてしまう可能性もあります。
換気扇のトラブルが発生しないように、日頃のお掃除をこまめにしたり、たまにプロに徹底クリーニングをお願いするのがいいでしょう。
経験豊富なクリーニング業者を選ぼう
レンジフードが古いタイプだったりステンレス製の場合、洗剤によって塗装が剥げたり、ステンレスが黒っぽく焼けてしまうことがあるそうです。
レンジフードを傷めないためにも、クリーニングの技術と経験がある業者を選ぶ必要があります。利用者の評価数や口コミの内容をよく見て、ベテランの業者に依頼しましょう。
キレイになった換気扇・レンジフードをキープするには?
プロに掃除してもらった換気扇・レンジフードをキレイにキープするためのポイントは次のとおりです。
フィルターカバーを付けると汚れがつきにくくなる
レンジフードのフィルターにカバーを取り付けると、油汚れがレンジフード内部に付着しにくくなり効果的です。
百均ショップで売っているものでもいいので、不織布タイプのレンジフードフィルターを取り付けましょう。色がうっすら茶色になってきたら交換します。
定期的にプロペラファンを外して掃除しよう
プロペラタイプの換気扇は自分で簡単に外せるので、可能であれば定期的に自分で掃除しましょう。そうすることで換気扇の効果も落ちにくくなります。
ただし、上でも触れたとおりシロッコファンの場合は自分で外すのはおすすめしません。くらしのマーケットなどプロの業者に取り外し・洗浄をお願いしましょう。
くらしのマーケットの換気扇・レンジフードクリーニング:おすすめポイント
くらしのマーケットで換気扇・レンジフードクリーニングをお願いするのは、以下の点でおすすめです。
- 数あるハウスクリーニング業者を比較できる
- 実際に利用した人の評価や口コミを見れる
- 大手ハウスクリーニング業者よりも安価な料金
もちろん、くらしのマーケット登録業者によっても技術や経験はピンキリです。安いだけの業者ではなく、比較的安価かつ評価数が多い&星が多い業者を選びましょう。
【まとめ】くらしのマーケットの換気扇・レンジフードクリーニング:相場より安く頼めてお得!
今回は、くらしのマーケットで見つけたハウスクリーニング業者さんに、換気扇・レンジフードの掃除をお願いしました。
結論をもう一度いいますが、ハウスクリーニングの相場より安く頼めて品質も十分満足でした。
レンジフードのクリーニング相場は1万円台後半ですが、今回の料金は1万1千円。お得感があったのも良かったです。
クリーニングしてもらった実家の母も喜んでいました。次は、浴室清掃やエアコンクリーニングをお願いするのもいいかもね、と話していたほどです。
換気扇やキッチン廻りが汚れてきたなと思ったら、くらしのマーケットで評価の高い業者を探してみるのはいかがでしょうか?