【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】
【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】
オクトパスエナジー

実質再エネ100%!オクトパスエナジー

オクトパスエナジーは、非化石証書の利用により、実質再エネ100%の電気を供給しています。料金プランに関するご相談・お申し込みは、セレクトラのらくらく窓口が無料で承ります。お気軽にお電話ください。

 今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

セレクトラらくらく窓口:ご利用ガイド

オクトパスエナジーの申込

実質再エネ100%!オクトパスエナジー

オクトパスエナジーは、非化石証書の利用により、実質再エネ100%の電気を供給しています。料金プランに関するご相談・お申し込みは、セレクトラのらくらく窓口が無料で承ります。お気軽にお電話ください。

セレクトラらくらく窓口:ご利用ガイド

オクトパスエナジー

実質再エネ100%!オクトパスエナジー

オクトパスエナジーは、非化石証書の利用により、実質再エネ100%の電気を供給しています。公式サイトで詳細をご覧ください。申し込みも24時間受付中です。

 今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

オクトパスエナジー

実質再エネ100%!オクトパスエナジー

オクトパスエナジーは、非化石証書の利用により、実質再エネ100%の電気を供給しています。公式サイトで詳細をご覧ください。申し込みも24時間受付中です。今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

J-クレジット制度とは?わかりやすく解説

「J-クレジット制度」についてわかりやすくまとめたページです。J‐クレジット制度とは何か、J-クレジット制度を利用するとどのようなメリットがあるのかなどについて調べました。J-クレジット制度を利用した環境負担の少ない電気料金プランについてもご紹介します。

J‐クレジット制度とは

J-クレジット制度とは、省エネ設備の導入や再生可能エネルギーの活用によるCO2等の排出削減量や、適切な森林管理によるCO2等の吸収量を、クレジットとして国が認証する制度です。

経済産業省ホームページより抜粋

これだけだとまだわかりづらいですね。もう少し具体的にしてみましょう。

J-クレジット制度において、まず企業や自治体などが、再エネ発電設備を導入したり、植林プロジェクトを運営したりすることで、CO2などの温室効果ガスの排出削減もしくは吸収する取り組みを行います。

これらの団体は、自身の取り組み内容や削減・吸収されるCO2排出量についてまとめ、国に申請を行います。国が取り組み内容を精査し、申請された分のCO2排出量が正しく削減・吸収されていると認める場合、削減・吸収されるCO2排出量に応じたJ‐クレジットを発行します。

国の認証を受けたこれらの団体は、発行されたJ‐クレジットを他の企業や自体対などに販売することが可能になります。入札販売や相対取引、仲介事業者を通した取引などによって販売されます。

つまり、「削減・吸収できたCO2の量」という目に見えない価値を、国の基準にもとづいた審査のもとで「クレジット」として可視化し、販売可能にしているのがJ-クレジット制度です。

なお、J-クレジット制度は2013年4月より始まりましたが、もともとあった同様の制度である「国内クレジット制度」と「オフセット・クレジット(J-VER)制度」が発展的に統合して生まれました。

J-クレジット制度の意義

J-クレジット制度によって、クレジットを創出する側、購入する側にはどのような意義があるのでしょうか。

創出側:CO2削減・吸収を行いやすくなる

CO2削減・吸収の取り組みを行う際にかかる費用を、J-クレジットの販売で得られる利益で回収することができます。もしくは、今後行うCO2削減・吸収の取り組みの投資費用にすることができます。このように資金が確保できることで、小さな企業でもCO2削減・吸収のための取り組みが行いやすくなるというメリットがあります。

また、省エネ設備の導入を通じてCO2削減を行った場合などは、ランニングコストの低減も期待できるでしょう。

購入側:カーボンオフセットを行うことができる

努力をしても減らすことのできないCO2の排出量について、他の場所で行われるCO2の削減・吸収プロジェクトへの投資を通じて埋め合わせる取り組みがカーボンオフセットです。

企業や自治体などは、どうしても避けることのできないCO2の排出量について、その量に応じたJ-クレジットを購入することでカーボンオフセットすることができます。

例えば、従業員が使用するパソコンが排出するCO2の量、つまり、自社の活動によって排出されるCO2をJ‐クレジットを使ってオフセットすることができます。また、販売する商品・サービスにJ-クレジットを付加して販売することで、それを購入する顧客が排出する分のCO2をオフセットすることも可能です。身近な例にカーボンオフセットはがきがありますね。

なお、カーボンオフセットはそれぞれの団体が自主的に取り組む行為で、強制ではありません。一方で、RE100に参加していたりする場合などは、CO2排出量の削減義務が発生します。RE100の取り組みにおいても、J-クレジットの購入は有効な手段として認められています。

個人でもカーボンオフセットはできる? J-クレジットをはじめ、CO2排出削減量に相当するクレジットの購入を行うことで、個人が日常生活で排出するCO2の量をオフセットすることも可能です。その場合は、個人用のプログラムを用意している仲介事業者などを通じてカーボンオフセットをすると煩雑な手続きが少なくて済みます。セレクトラグループでも個人で参加できるカーボンオフセットプログラムを提供しています。
 セレクトラのカーボンオフセットプログラムを見る

なぜCO2を減らすべき?

CO2などの温室効果ガスは、地球温暖化の原因となっており、異常気象や砂漠化などの様々な悪影響をもたらします。地球温暖化がこのまま進むと地球に取り返しのつかないダメージをもたらす可能性が高く、それを防ぐために私たちは産業革命以降の平均気温上昇を2度未満に抑制する必要があります。この「気温上昇2度未満」はパリ協定でも合意された目標で、協定の採択を行った各国は達成に向けて温室効果ガスの削減策を行っています。J‐クレジット制度もその対策のひとつとして実施されています。

J‐クレジットを利用した電気料金プラン

上記にて、「販売する商品・サービスにJ-クレジットを付加して販売することで、それを購入する顧客が排出する分のCO2をオフセットすることも可能」と説明しました。

今、電力会社では、契約者の電気使用量に応じたJ-クレジットを購入することで、実質的にCO2排出の少ない電気料金プラン、もしくはCO2排出ゼロの電気料金プランを提供する動きが広まっています。

J-クレジットを利用してCO2排出の少ない電気料金プランを提供している電力会社の例を見てみましょう。

電力会社がCO2排出を減らすためには 電力会社がCO2の排出が少ない電気を提供したいと思ったら、どのような手段がとれるでしょうか。一番シンプルなのは、供給する電気の中で再生可能エネルギーの割合を増やすことです。ただし、再エネの発電量やコストの関係で、電力会社が再エネの購入を急激に増やすのは難しいのが現状です。それを補うために、J-クレジットや非化石証書、グリーン電力証書を購入して実質的なCO2排出を削減する方法がとられています。

グリーナでんきのCO2ゼロプラン「GreeNaスタンダード」

グリーナでんきは、太陽光モジュールの販売、太陽光発電所の設計などを手がけるグリーナ株式会社による新電力です。このグリーナでんきが提供する「GreeNaスタンダード」にJ-クレジットが利用されています。

グリーナでんきは当プランで供給する電気のうち、再エネでない電気の量に相当するJ-クレジットを購入することで、実質的なCO2排出量をゼロとしています。(再エネはもともとCO2を排出しないため、その分は購入の必要なし)

また、当プランにおいて、グリーナでんきは供給する電気のうちFIT電気の比率が50%となることを目標としています。

プラン提供地域

 東北地方、関東地方、中部地方、関西地方、中国地方、九州地方

料金設定について

GreeNaスタンダードは、契約者がもっとも多い大手電力会社のスタンダードなプランよりも電気料金が安くなりやすいのが特徴です。CO2排出をゼロにして電気代も節約できるというのは魅力が大きいと言えます。

 基本料金(最低料金):大手電力会社のスタンダードな料金プランである従量電灯BもしくはAよりも安い。アンペア制の地域では契約アンペア容量の対象は30~60A。

 従量料金(1kWhあたりの電気料金):120kWhまでは大手と同額、それ以降は割安。関西エリアでは120kWh以前も割安

更新日