【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】
【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】
カーボンオフセットプログラム

個人でできるカーボンオフセット

セレクトラグループでは、個人で申し込みできるカーボンオフセットプログラムを提供しています。月額299円(税込)からご利用可能で、日常の電気やガスの利用で排出される温室効果ガスを減らしたいと考えている方におすすめです。

個人でできるカーボンオフセット

セレクトラグループでは、個人で申し込みできるカーボンオフセットプログラムを提供しています。月額299円(税込)からご利用可能で、日常の電気やガスの利用で排出される温室効果ガスを減らしたいと考えている方におすすめです。

カーボンオフセットとは?しくみを解説

カーボンオフセットとは?
カーボンオフセットとは?

地球温暖化や環境問題が話題となるときに耳にすることの多い「カーボンオフセット」。地球温暖化の原因とされるCO2などの温室効果ガスを削減するひとつの手段です。カーボンオフセットのしくみやどうやって行うのかについて調べてみました。

カーボンオフセットとは

Argent

カーボンオフセットとは、自らが排出した二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスについて、他の場所での排出削減や吸収に貢献することを通じて埋め合わせる取り組みのことです。カーボンは「CO2(温室効果ガス)」、オフセットは「埋め合わせる、相殺する」などを意味します。

自らの温室効果ガス排出量を把握したうえで、まずは主体的に排出量を減らす努力を行い、どうしても自分で削減できない排出量を埋め合わせるためにカーボンオフセットが利用されます。

埋め合わせには、例えば、植林事業・再生可能エネルギー事業などを運営、もしくは投資するなどの方法があります。

企業、自治体などはもちろんのことですが、我々も個人のレベルでカーボンオフセットを行うことができます。カーボンオフセットは、社会全体で取り組むことが可能な地球温暖化への対策です。

また、カーボンオフセットとともに聞かれる言葉として、「カーボンニュートラル」があります。これは、可能な限りの温室効果ガス排出の削減と併せてカーボンオフセットを行い、自身の温室効果ガス排出量のすべてを埋め合わせた状態のことを意味しています。

排出権取引との違いは?

温室効果ガス排出量の削減の取り組みとして、カーボンオフセットの他に「排出権取引(排出量取引)」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

両者の違いは、義務的であるか、自主的であるか、という点です。

排出権取引は、全体の排出量を抑えるために国や企業などに予め一定の排出枠を割り振って、超過分を他の企業や国が持っている権利を買い取って帳消しにするしくみです。1997年11月の京都議定書において、温室効果ガスの削減目標を達成するための国際的な取り組みとして先進国間で認められ、注目されました。

温室効果ガスの排出量を他との取引によって埋め合わせるという点において、カーボンオフセットと排出権取引とは似ています。しかし、排出権取引においては排出の枠を決められた国・企業がその目標達成のために権利を売買するのにたいして、カーボンオフセットには他社からの強制はありません。

なぜカーボンオフセットを行うの?

なぜ我々はカーボンオフセットを行うのでしょうか?

私たち人間は、経済活動や生活を通してCO2などの温室効果ガスを排出します。「温室効果ガス」は名前のとおり地球温暖化の原因となる物質です。消費社会のグローバル化が進む中、その排出量は増加の一途をたどってきました。異常気象や砂漠化など、温室効果ガスによる地球へのダメージが顕在化、深刻化してきた昨今、より環境を意識した行動に移行することが必要不可欠となっています。

私たちは、産業革命以前と比べて気温の上昇幅を2度に抑制する必要があります。それ以上の気温上昇は、地球にとりかえしのつかないダメージを与えると考えられているためです。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の2013年の第5次報告書によると、この目標を達成するためには2050年までに世界の温室効果ガス排出量を2010年時点より40~70%減らす必要があると言われています。

この達成のためには、各国が協力しあい、温室効果ガスの排出を積極的に削減しなければなりません。しかし、それぞれが排出削減の努力をしても、経済活動・生活を続ける限り、温室効果ガスの排出をゼロにすることはできません。そこで有効となるのがカーボンオフセットです。カーボンオフセットで、どうしても減らせない排出量の埋め合わせることによって、カーボンニュートラルの状態に近づくことができます。とりわけ、企業レベルでは温室効果ガス排出量も大きいため、カーボンオフセットの重要性は大きいと言えます。

パリ協定 「世界の平均気温を産業革命前と比べて2度以下に抑制」は2015年のCOP21で採択されたパリ協定の目標として掲げられています。

カーボンオフセットのしくみ

具体的にどのようにカーボンオフセットを行うのか、見ていきましょう。

カーボンオフセットの流れ

  1. カーボンオフセットの対象とする活動を決める
  2. その活動でどのくらい温室効果ガスが排出されるか算出する
  3. そこから自分でできる限り排出量を減らす
  4. 削減努力をしたうえで、減らすことの困難な温室効果ガスの量を算出する
  5. 温室効果ガス排出削減・吸収のプロジェクトの運営や投資などによってその分を埋め合わせる

繰り返しになりますが、カーボンオフセットを行ううえで大切なのが、「自分でできる限り減らす努力をする」という点です。自力で減らせるはずの温室効果ガスを減らす努力をせず、無駄な消費により環境に悪影響を与える一方でカーボンオフセットを行う、というのは道理にかないません。

排出量の削減方法は?

上記 の温室効果ガスの排出量の削減について、もう少し詳しく解説します。

例えば、自分で排出した温室効果ガスの量を、自分でカーボンオフセットすることもできます。商品を作る過程で避けることのできない温室効果ガスの排出量に対して、別の場所で植林プロジェクトを行うことによって、カーボンオフセットを行う企業もあるでしょう。

ただし、自分で排出した分を自分の行動で埋め合わせ、というのは必ずしも簡単ではありません。そのような場合は、温室効果ガスの排出削減・吸収を行っている企業や団体などから温室効果ガスの排出削減量(クレジット)を購入してカーボンオフセットを行うことが可能です。

クレジットとは、再エネ発電所の開発運営や、エネルギー効率の良い機器の導入、植林などの森林管理を通じて実現した温室効果ガスの排出削減・吸収量を、規定に基づいて数値化・取引可能な状態としたものです。クレジットを購入し、温室効果ガスの排出削減・吸収プロジェクトに貢献することを通じてカーボンオフセットを行うしくみです。クレジットには、国が運営するJ-クレジットをはじめ、いくつかの種類があります。

また、クレジットを購入しなくても、クレジット付の商品・サービスを購入することでカーボンオフセットを行うことができます。例えば、企業や団体などが、製品・サービスなどにクレジットを付けて販売する場合、それらの製品・サービスの購入者は製品・サービスに付加された分の温室効果ガスのカーボンオフセットを行うことができます。身近でいえば、「カーボンオフセットはがき」などがその例です。

カーボンオフセットをしたい。どうすればいい?

カーボンオフセットは、企業や自治体などはもちろんですが、私たちが個人単位で行うことも可能です。個人単位でどういう風にカーボンオフセットを行うのか見ていきましょう。

まずは消費スタイルの見直しを

私たち個人の場合でも、カーボンオフセットをしたいと思ったら、まずは自身の消費のスタイルを顧みて、今よりも温室効果ガスの排出を減らす努力をすべきなのは言うまでもありません。まずは身の回りの環境について意識し、行動や消費スタイルを可能な限り改善してみましょう。

例えば、家庭から排出される温室効果ガスのおよそ半分は電気の使用に関係します。対策として、無駄遣いをしないことはもちろん、電気機器は省エネの高いものを選ぶことなどが考えられます。また、再エネを積極的に利用した電気料金プランに切り替えることもできるでしょう。

移動に関して言えば、数キロ程度の距離ならば車でなく自転車にすることが考えられます。もし長距離の移動が必要な場合は、可能な限り電車にする、飛行機の場合はカーボンオフセットプログラムのある航空会社を選ぶといった選択肢もあります。また、食生活に関して言えば、肉食を控え、なるべく植物性のプロテインを取るようにするという方法もあります。もちろん、地産地消を心掛ける、季節の野菜や果物を選ぶといったことも有効です。シンプルで健康的な生活を心掛けることで、家庭における出費も抑えることができるかもしれません。

削減が難しい部分をオフセットで補う

できる限り温室効果ガスの排出の少ない生活を心がけたうえで、削減の難しい部分についてはカーボンオフセットが有効です。自分にとって適切な量がオフセットできる方法を選びましょう。

「身近なところから少しずつ始めたい」というのであれば、上記で触れたカーボンオフセットはがきのように、日用品などを購入する際に、クレジットが付加された商品を選んでみることをおすすめします。

「もっと積極的に排出量を減らしたい、具体的な排出量に対するオフセットがしたい」と思ったら、温室効果ガスの排出削減・吸収を行うプロジェクトなどに対して、クレジットの購入を通じた投資を行うのが良いでしょう。欧州などに比べると、日本で個人が参加できるカーボンオフセットプロジェクトはまだあまり多くないものの、植林や再エネ開発などのプロジェクトが提供されています。

Argent

投資の際は、プロジェクトを慎重に選ぶことが重要です。特に、カーボンオフセットは義務として課される排出権取引と違い、企業や個人が自主的に行う取り組みで、国際機関の規制や管理を受ける必要がないため、以下のような点に注意すべきです。機関の透明性や信頼性についてきちんと確認することが推奨されます。

  • プロジェクト提供団体(NGO、アソシエーションなど)がきちんとレポートを提出し、どれだけオフセットできたかを確認できるかどうか
  • 同じカーボンクレジットが再販されていないかどうか
  • カーボンクレジットが販売される段階で、それに対応するCO2削減はすでに完了しているかどうか(カーボンクレジットはCO2が削減される前に販売されるべきものではない。)

多様に存在するプロジェクトの中から、個人でも企業であっても、信頼できるものをきちんと選ぶためには、品質証明のラベルなどを利用するといいでしょう。カーボンオフセットの取引では保証書や品質レベルがプロジェクトの信頼性を確かなものにする有効な手段となります。世界的にプロジェクト実績が大きく認知度の高いものとしては、Gold Standard (GS - https://www.goldstandard.org/) や Verified Carbon Standard (VCS - https://verra.org/) などがあげられます。

セレクトラグループのカーボンオフセットプログラム

我々セレクトラグループも、2019年よりカーボンオフセットプログラムを提供しています。

セレクトラは、EcoAct社やACT Commodities社をはじめとするパートナー企業を通じて、毎年様々なカーボンオフセットプロジェクトへの支援を行っています。

セレクトラが支援するのは、Gold StandardやVerified Carbon Standardなど、カーボンオフセットが正しく行われていることを認証するラベルを獲得したプロジェクトのみです。2019年から2021年にかけては、インドで風力発電施設の開発運営を行う「ガンジー・プロジェクト」への支援を行いました。

セレクトラのカーボンオフセットプログラムでは、「電気の利用分」「ガスの利用分」「電気+ガスの利用分」…など、自分のオフセットしたい量に合わせたプランをお選びいただくことができ、月額299円(税込)からご利用いただけます。

プログラム運営のしくみ

セレクトラのカーボンオフセットプログラムは以下のような流れのもとで運営されています。

 CO2排出を減らすプロジェクトの実施団体が、プロジェクトの内容をラベル認証団体に提出する。
(例えば、認証ラベル「Verified Carbon Standard」を得るためには認証団体「Verra」にプロジェクトを提出する)

 認証団体がプロジェクトを審査。本当にCO2排出量削減に効果があるのかを審査し、有効なプロジェクトと判断した場合、どれだけの排出量が削減できて、どれだけのカーボンクレジットを発行できるかを決定する。

 プロジェクトを実施・完了したら、実施団体はEcoAct社やACT Commodities社などを通じて決められた量のカーボンクレジットを販売することができる。実施団体はカーボンクレジットの販売費用でプロジェクトにかかったコストをまかなうことができる。

 セレクトラは、EcoAct社やACT Commodities社などのパートナー企業を通じてカーボンクレジットを購入。このクレジットによってセレクトラのプログラムに加入しているお客様のプランに応じたCO2排出量のオフセットを行う。オフセットできたCO2については、パートナー企業からオフセット証明書が発行され、セレクトラは毎年この証明書をお客様宛にメールで送付する。

プログラムの月額利用料

セレクトラ・ジャパンでは、日本のCO2排出量に基づいて以下のとおり6つのプランを設定しています。自分の削減したいCO2排出量に合わせてプランをお選びいただけます。

プラン名 CO2排出削減量/年 価格/月
 電気のみオフセット 2.22 t 299 円
 ガスと電気オフセット 3.34 t 449 円
 世帯の電気のみオフセット 4.13 t 549 円
 おうちオフセット 5.25 t 699 円
 おうちと食事オフセット 5.80 t 799 円
 パーソナルオフセット 9.13 t 1,499 円

※税込価格

  1. 電気のみオフセット:一世帯あたりの主な電気使用(空調・照明・給湯)に関するCO2排出量のオフセットプログラム
  2. ガスと電気オフセット:一世帯あたりの主な電気使用(空調・照明・給湯)とガス使用に関するCO2排出量のオフセットプログラム
  3. 世帯の電気のみオフセット:一世帯あたりの電気使用(空調・照明・給湯+その他すべての家電)に関するCO2排出量のオフセットプログラム
  4. おうちオフセット:一世帯あたりの電気使用(空調・照明・給湯+その他すべての家電)+ガス使用に関するCO2排出量のオフセットプログラム
  5. おうちと食事オフセット:一世帯あたりの電気使用(空調・照明・給湯+その他すべての家電)+ガス使用+食品(食品が工場等で作られる過程や輸送の過程で排出されるCO2)に関するCO2排出量のオフセットプログラム
  6. パーソナルオフセット:日本のCO2排出総量に占める一人あたりのCO2排出量のオフセットプログラム

プログラム参加方法

以下の申込フォームから、利用規約を確認、必要事項の入力および支払い情報の登録を行います。支払い情報の登録完了をもって、第一回目の支払いが行われ、サービスの利用開始となります。

利用規約は上記の申込フォーム上、またはこちらにてご確認いただけます。

ご質問は✉ [email protected]にて受け付けております。

カーボンオフセットの課題

地球温暖化を食い止めるための方法のひとつとして注目され、世界各国で実施されているカーボンオフセットですが、企業がビジネスモデルを変えないこと、厳格な地球温暖化対策を行わないことに対する免罪符となっているのでは、という批判の声もあります。たしかにカーボンオフセットには、お金によって他者からカーボンクレジットを購入して温室効果ガスの排出を帳消しにする、そのような態度を肯定してしまう、という側面もあります。

一方で、どのようなかたちであれ温室効果ガスの排出量を減らすということは、現在の切迫した状況において重要であることは間違いありません。私たちが今後正しく温室効果ガスを削減していくためには、カーボンオフセットは積極的な排出削減をしないことを正当化するためにあるのでなく、削減努力を最大限行ったうえでの「最後の手段」として利用されるべき、という認識の共有をより厳しく徹底していくことが重要となるでしょう。

更新日