光回線のキャッシュバックキャンペーンはどんなものがある?注意点は?

光回線のキャッシュバックキャンペーン。どんなものがあり、どんな点に注意すべきがまとめました。光回線契約でリッチに!
光回線の契約でみかけるキャッシュバックキャンペーン。結構高額なものもありますね。気になる光回線のキャッシュバックキャンペーンにはどんなものがあるの?注意点は?調べてみました。
今より安いインターネットは?お引越しで新しいインターネット契約が必要?
ご相談フォームに必要事項を記入していただければ、ベストなインターネットプランをご提案!
電話でも受け付けています!:050-3196-9639(相談無料)までお気軽にお電話ください。
光回線・どんなキャッシュバックキャンペーンがある?
光回線の契約には、定期的にキャッシュバックを行っているところがありますのでいくつかご紹介します。参考にしてくださいね。
一方、このようなキャッシュバックキャンペーンは、適用条件やその他の諸条件を満たしていないともらえなかったり、内容をきちんと把握していなくて実際にもらえる金額はわずかということもありえます。光回線・キャッシュバックの注意点についても以降でご紹介しますので、併せて確認してくださいね。
2017年8月21日現在
光回線・キャッシュバックキャンペーンで契約する際の注意点
現在契約のインターネットを上手に解約
もし、今契約している光回線もしくはADSLを解約して、どこか高額なキャッシュバックキャンペーンで他の光回線と新規契約しようと考えている場合は、現在契約のインターネットの解約費用がかからないかどうかチェックしましょう。
インターネット契約でありがちな、「自動更新プラン」だと更新月以外に解約しようとすると解約金がかかることがあります。
キャッシュバックで得するつもりが、結局解約金をマイナスすると手元に戻った額はわずか!だったらガッカリですね。よく確認しましょう。
「最大」○○円キャッシュバックという表記になっていない?

予定と違った!キャッシュバックの額が思っていたより少なかった・・・!
たまに、「最大で」いくらまでキャッシュバックという表記のインターネットプロバイダーをみかけます。
最大ということは、それより額が安い可能性も十分考えられます。以下にも触れますが、オプション追加などが条件だったりしますので、慎重に見極めましょう!
光回線工事費・月額使用料が高くないか?
光回線の契約には、光回線工事費もかかります。新規で光回線を契約する場合はもちろん光ケーブルを引き込む工事が必須です。また、すでに光回線を使用していてもプロバイダーを変えると工事費がかかります。
もし、この工事費が普通より高かったら、これまたキャッシュバックしてもらっても、本当にバックしてもらえる金額は少なく、「だったら他のプロバイダーでも良かったかも。」と腑に落ちない気分になるかもしれません。
もちろん、光回線の月額使用料が他社よりも高めに設定されているならば、長期的に利用する場合、大してお得になっていないという可能性もあり得ます。
キャッシュバックの額だけをみず、このようなポイントもよくチェックしてトータルで考えましょう。
キャッシュバックされる条件はクリアしている?
キャッシュバックの対象は、「ひかり電話やひかりTVなどのオプションをつけた人に限る」、とかクリアしなくてはいけない条件があるかもしれません。
いらないオプションはつけたくないですし、そもそもオプションをつけると、毎月払う月額料金も高くなってしまい、意味がありません。キャッシュバックしてもらうための条件をチェックしましょう。
特に、「auひかり」や「SoftBank光」などケータイ・スマホとセットにすると、家族全員のスマホ代が安くなる!というのが最大のウリですが、こちらも光電話などのオプション契約が必要ですので、覚えておいてください。
光回線のキャッシュバックとは話がずれましたが、魅力的な特典がある場合、なにか条件があるのは常ですので面倒ですが確認が必要です。
いつキャッシュがバックされるのか?
キャッシュバックは、すぐにしてもらえるとは限りません!
もちろん、インターネットが開通したらすぐにキャッシュバックしてくれるところもありますが、場合によっては、開通してから数カ月後、しかも自分から忘れずに申請しないともらえないというものも中には存在します。
ですので、いつもらえるかもよくチェックしておきましょう。いずれにしてももらえるならいいじゃないかとも言えますが、すぐに「お小遣い」が!と思っていると、これまたガッカリしてしまうかもしれません。
ネットの解約条件は?

解約時のことも考えてインターネット契約をすることで満足のいくインターネットライフを実現!
インターネット契約に限らず、どんな契約でも「”入る”の簡単、”出る”のが難しい」傾向にあります。
解約金が高くないか、解約するための条件が厳しくないか、解約の連絡先がみつけにくかったり、そんな不満や口コミをみかけることもあります。自動更新プランのネット契約は珍しいことではありませんが、5年など長期の自動更新だと長すぎると感じるかもしれませんね。
これから契約する・・・という時に、解約のことを調べるのもなんだか面倒ですが、やはり大切なポイントですのでよく確認しましょう。
光回線選びのコツとガイド
キャッシュバックキャンペーンを利用して光回線の契約するためのポイントをご紹介しました!是非参考にして後悔なく・漏れなくキャッシュバックをGETしてくださいね。
一方、キャッシュバックばかりに気を取られると、本来の肝心な光回線インターネット選びの本質を見失いかねません。ここではキャッシュバックというポイント以外にも光回線選びで知っておきたいコツやガイドをご紹介します。
光回線は工事がつきもの、引越しの予定はない?

留学するかも、引っ越すかも、今の家に何年も住まないかもという人は特にインターネット回線選びは慎重に。
光回線には工事がつきものです。そして工事費がかかります。工事費をかけて光回線を引いたので、1年で引っ越したとなると少しもったいない気がします。
一人らしやもしくは二人暮らしの場合は、WiMAX(ワイマックス)のような高速モバイル通信の方が、工事もいらず、場所を選ばすインターネットが利用できるのでとても便利です。
光回線のような固定のインターネットよりモバイルタイプのインターネットの方が向いている人もいますので、契約の前にちょっと立ち止まって考えてみると良いでしょう。
自動更新・解約金を理解しておきましょう。
光回線では自動更新という”しばり”がつきものです。最低契約期間と勘違いしている人、よく意味が分かっていないまま契約してしまう方も少なくありません。
これらを了解して契約していないと、あとで意外な解約金に心をかき乱される!可能性もありますので、理解しておいてくださいね。
しばりが一切ない、解約金もない、そんなプロバイダーも少数派ですが存在します。全く、解約条件がないものならば、エキサイト光やぷらら光。「最低契約期間」を設定しているところではDMM光などがあげられます。
光回線の契約「月額使用料」以外の料金
光回線の月額使用料の最安値を調べたページもありますが、光回線には月額使用料以外にも、工事費がかかりますのでお忘れなく。
また、Wi-Fiでインターネットをする場合は、光回線の契約だけでは足りず、Wi-Fiルーター機器をプロバイダーからレンタルするか、自分で購入し設定する必要があります。Wi-Fiルーターがないと、スマホをネットにつなげることもできません。
NURO光などはWi-Fiルーター使用量も月額料金に含まれていますが、それ以外は月額料金+Wi-Fiのためのルーターが必要ですので理解しておいてくださいね。
WiMAX(ワイマックス)のようなモバイル回線なら、工事も別途Wi-Fiルーターもいらず、外出先でもインターネットの接続が可能です。