楽天ポイントのお得な貯め方と使い道を徹底調査:期間限定ポイントから運用まで

楽天ポイントは、楽天が運営する国内最大級のポイントサービスです。楽天経済圏内での支払いを活性化させるために楽天が打ち出しているキャンペーン等、様々な方法で楽天ポイントを貯められるチャンスがたくさんあります。楽天ヘビーユーザーになると多くの特典があり、やはりこれからも楽天ポイントは見逃せません。楽天ポイントの使い道としても、楽天市場でのショッピングから運用・投資まで様々なことに利用が可能です。楽天ポイントの賢い貯め方から使い道まで、じっくり見ていきましょう。
更新日:2021年11月26日
楽天ポイントとは?
楽天ポイントとは、お得で便利な楽天のポイントサービスです。提携店舗500万店舗にものぼり、日本最大のポイントサービスになります。貯まったポイントは、楽天の様々なサービスで利用が可能です。
楽天ポイントには2種類あり、一つは、通常のポイントと言って有効期限1年(実質無制限)の一般的なものと、もう一つは、期間限定ポイントと言って有効期限が1〜2ヶ月のものです。
楽天経済圏での売り買いを活発化させるために、期限を決めてよりたくさんの買い物を頻繁にしてもらえるように設定されています。
実際に、他のポイントサービスと比べても、提携店舗の多さだけでなく、楽天自体が運営しているサービスが豊富なため、それらを併用すれば、便利さとお得さで考えたら楽天ポイント以上に良いサービスはないと断言出来るでしょう。
実際に、他社の4大ポイントサービスと比べてみましょう。
dポイント | 楽天ポイント | Tポイント | Pontaポイント | |
---|---|---|---|---|
発祥店舗 | ドコモ | 楽天市場 | TSUTAYA | ローソン |
会員数 | 8,300万人以上 | 1億人以上 | 7,050万人以上 | 1億420万人以上 |
提携店舗数 | 8万6千店舗以上 | 500万店舗以上 | 16万店舗以上 | 25万店舗以上 |
1Ptの価値 | 1ポイント=1円 | |||
ポイント還元率 | 店舗により異なる。一般的に、200円または100円ごとに1Pt | |||
還元率が高い | ドコモ・ahamo・OCNモバイルONE | 楽天市場 | TSUTAYA・Yahoo!ショッピング | ローソン |
つまり、楽天のポイントサービスは、楽天経済圏で出来るだけ全ての買い物をまとめることによって更にお得になるシステムとなっています。それでは、どうしたら楽天ポイントが貯まるのか、また、どんな使い道があるのか見ていきましょう。

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。
支払いで楽天ポイントを貯める方法
毎月の固定費を楽天カードで支払う
まず初心者におすすめなのが、年会費・入会費も無料の楽天カードで、月々の固定費の支払いをまとめてすることです。
楽天カードとは? 年会費・入会費無料で利用できる楽天が発行しているクレジットカードです。国内での申し込み数ナンバー1で、日本のクレジット業界で最も使われているカードになります。楽天プレミアムカードだと年会費が11,000円かかりますが、更にポイントが溜まりやすいシステムになっています。
例えば、家の水道・ガス・光熱費がまとめて30,000円、携帯代が10,000円、ストリーミング・Wifi等のサービスが10,000円と考えると、月々50,000円の支払いをまとめて楽天カードで支払ったとします。
すると、楽天ポイントが月々500ポイント、年間で6,000ポイント、10年間で60,000ポイントが何もしないで勝手に溜まっていくという計算になります。これは嬉しいですね。
固定費の支払いから、全ての支払いを楽天経済圏にまとめていくことで、よりポイントが溜まりやすくなりよりお得な使い方が出来るというわけです。
スマホ決済「楽天Pay」で還元率最大2.5%
また、楽天Payを使うことでポイントを3倍獲得することが出来ます。楽天Payは、携帯からバーコードやQRコードを提示して支払うシステムです。Paypayや他の似たサービスの中で最も還元率が高くなっているので、楽天Payを使った方がお得です。
楽天Payのシステムでは、楽天カードを使って楽天Payにチャージするだけで0.5%の還元率となっています。他社ブランドでは、チャージしただけで還元されるものはないので、これはとてもお得です。
更にその後、支払いごとに1%のポイントが還元されますので、合計で1.5%も二重にポイントを獲得できるようになっています。
また、全国で500万店舗以上もある楽天提携店舗でお買い物をすると更に1%のポイントが還元されるシステムとなっています。つまり、楽天Payを使って楽天提携店舗で支払いをすると、合計で2.5%のポイント還元率となるんです。これは、かなり大きいですね。
ポイント還元率の高い楽天リーベイツ
楽天のショッピングサイトの一つである「Rakuten Rebates」(楽天リーベイツ)ではショッピングをすると最大20%もポイントが還元されるようになっています。
楽天リーベイツとは楽天が運営しているショッピングサイトで、楽天ポイントがより高い還元率で獲得出来るサービスになっています。
リーベイツが提携してる700店舗以上のストアなら、リーベイツを経由するだけで楽天ポイントが貯まる仕組みになっています。最大で20%のポイント還元が可能です。
ポイントバックと言って、それぞれのストアでポイントの還元が保証されており、しっかり明記されています。例えば、購入金額5000円(税抜)の商品にポイントバンク7%と明記されていたら、楽天ポイント350ポイントが後日進呈されるようになっています。これはとてもお得ですね。
この3点をまとめて行うと、
- 支払いで楽天ポイントを貯める方法
- 楽天カードで固定費を払う
- 楽天Payでポイント2.5%獲得
- 楽天リーベイツのオンラインストアでショッピングをする
これだけでも、固定費と生活用品で合計月々10万円位の支払いをしたとすると、月々1000〜2000ポイント、年間で12,000ポイントから24,000ポイントも獲得することが出来てしまうんです。

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。
お金を使わずに楽天ポイントを貯める方法
なんと楽天ポイントにはお金を使わずにポイントを貯められる方法がたくさんあるんです。それではひとつづつ見ていきましょう。
楽天ポイントクラブ
楽天ポイントクラブを毎日開くだけで、1日1ポイントが加算されていきます。これは、何か操作が必要というわけではなく、このアプリをボタン一押しで開くだけです。とても簡単に年間で365ポイント貯められるようになっています。
楽天スーパーポイントスクリーン
「楽天スーパーポイントスクリーン」といアプリに出てくる広告を見るだけで、とても簡単にポイントを貯めることが出来てしまうんです。
「+1Pt」「+3Pt」などと表示されているところをクリックするだけ、そこに流れる広告を見た後にポイントが加算されます。その他お得な情報も多く載っているので、見ておいて損はなさそうです。
ラッキーくじ
毎日抽選がある楽天ポイントゲーム「ラッキーくじ」を引くとポイント獲得に繋がります。楽天市場のサイトのトップぺージの下の方へ行くと、エントリーのリンクが出てきます。
もちろん、くじなのでハズレれることもありますが、1日1回の参加が可能です。当たったら最大で1等は5000ポイント、2等で500ポイント、3等で1ポイントとなっています。
楽天インサイト
アンケート回答でポイントがもらえる「楽天インサイト」というアプリがあります。このアプリをダウンロードして自分の個人情報を入力すると、3〜4日に一度アンケートが届きます。
このアンケートに回答するだけど、3〜10ポイント獲得できる仕組みとなっています。
また、アンケート座談会の招待もあり、実際にその場に行ってアンケートに答えるだけで2000〜8000ポイントまでもらえるようになっています。
楽天Pasha
レシートを写真に取るだけでポイントがもらえる「楽天Pasha」というアプリもあります。このアプリをを開いて、ここでレシート1枚で1ポイントもらえ、1日最大レシート5枚まで可能です。
キャンペーンで、売り出し中の商品として指定された商品を購入したレシートを送ると、5〜30ポイントもらえることもあります。
オンラインフリーマーケット「ラクマ」
また、楽天が行っている他のサービスでは、「ラクマ」というオンラインフリーマーケットがあります。これは、メルカリと同じシステムで、自分が使っていていらなくなった中古のアイテムをこのサイト・アプリで販売するというものです。
これは、実は手数料が6.6%で手数料10%のメルカリよりもかなりお得になっています。売上は現金か、楽天キャッシュでの受け取りが可能で、楽天キャッシュは楽天ポイントと同じ要領で使うことが出来ます。
楽天キャッシュとは? 楽天ポイントとは別で、楽天キャッシュというものがあります。これは、楽天ポイントよりも現金のような意味合いがあります。楽天Payにチャージして楽天キャッシュとしたり、楽天銀行に出金も可能です。 また、楽天アフィリや、楽天が運営するオンラインフリーマーケットの「ラクマ」の売上金の受け取りにも使用できます。ただ、楽天ポイントの移行は出来ません。逆も同じで、楽天ポイントから楽天キャッシュへは変更できません。
- お金を使わずに楽天ポイントを貯める方法
- 「楽天ポイントクラブ」(月30ポイント可能)
- 「楽天スーパーポイントスクリーン」(月150ポイント可能)
- 「楽天ラッキーくじ」(月5000ポイント可能)
- 「楽天インサイト」(月100ポイント可能)
- 「楽天Pasha」(月150ポイント可能)
つまり、お金をかけずに合計で月々430ポイント、年間で5160ポイントの楽天ポイントの獲得が可能となります。
それに加えて「ラクマ」で私物を売ることで、更なるポイントを獲得できるという訳です。楽天では本当に様々なサービスが充実しており、より便利にお得に生活していくことが可能となっています。

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。
SPUで更にポイントを獲得する方法
SPUとは? 「Super Point Upプログラム」の略で、様々な条件をクリアすれば楽天市場でのショッピングが最大15.5%還元されるというものです。
楽天モバイルを利用していたら1%、楽天ひかりのインターネットを利用していたら1%、楽天カードを利用して楽天市場で買い物をしたら更に2%など、楽天経済圏での利用が増えれば増えるほど、ポイントがどんどん加算されていくシステムになっています。
条件は細かくたくさんありますが、どなたでも無理なく出来る方法で5%還元できる組み合わせは次のようになります。
- 誰でも無理なく5%還元できる方法
- 楽天モバイル +1%
- 楽天ひかり +1%
- 楽天カード +2%(楽天プレミアムカードの場合は+4%)
- 楽天カードの引き落としを楽天銀行にする +1%
- 楽天市場のアプリでショッピング +1%
基本的な支払いをこうして楽天でまとめるだけで、6~8%のポイントが獲得出来てしまうんです。それでは、これに加え他にどんなSPUがあるのか見ていきましょう。

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。
楽天プレミアムカード
これ以外ですと、年会費が11,000円の楽天プレミアムカードを使うと更に2%が還元されます。更に、楽天市場での支払いには4%が還元されます。
つまり、楽天市場での利用だけで1%、この支払いに楽天プレミアムカードを使うだけで合計5%のポイントアップが出来てしまうということです。
楽天市場で月に5万円以上のお買い物を楽天プレミアムカードですれば、月々2500ポイントもポイントを獲得できてしまいます。年会費はかかってきますが、支払いをこのカードでまとめると断然お得になりますね。
それ以外でも、楽天プレミアムカード限定の他のポイントサービスとの併用も可能となっています。例えば、選べるサービス「楽天市場コース」と「お誕生日サービス」を併用すると、合計で7%もポイントが還元されるのです。これはとってもお得ですね。
楽天証券
また、更に楽天で投資をすることも可能です。楽天証券の口座を開設して、月々500ポイント以上のポイント投資をするだけでポイントが1%還元されるようになっています。
楽天証券は業界最大手で手数料も最低基準ですので、デメリットのない投資方法と言えます。節約しながら積み立て投資をして、早期リタイアを目指す方でしたら、税金優遇があるNISAやideco等を購入するのがオススメです。
楽天トラベル
楽天トラベルでも、月々5000円以上の利用でポイント1%が還元されるようになっています。こちらも、業界最大手であるので他社とくらべて最安値であることが多いです。
SPUで月々10%以上のポイント還元が可能に
楽天市場は他の店舗よりも商品が安くなっていることが多いので、ここでスーパーやドラッグストアで買う日用品を買うと、より安いだけでなく店舗に行く手間が省けて時間の節約にもなり、ポイントも貯まりやすいという訳です。
月々の買い物を楽天プレミアムカードで楽天市場に全部まとめられるのであれば、
- SPUで更にポイントを貯める方法
- 楽天モバイル +1%
- 楽天ひかり +1%
- 楽天プレミアムカード +4%
- 楽天カードの引き落としを楽天銀行にする +1%
- 楽天市場のアプリでショッピング +1%
- 楽天証券で月500円以上の投資 +1%
- 楽天トラベルで月5000円以上利用 +1%

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。
これらの条件をクリアして最低でも月々10%のポイント還元が可能になります。
つまり、月々50,000円分の買い物をこの楽天市場でまとめて行ったとすると、それだけでも月々5000ポイント、なんと年間で60,000円分のポイント還元が受けられるようになるんです。
これに「お誕生日サービス」と「楽天市場コース」を併用すれば、更にポイントアップでお得になりますね。
楽天のお得なキャンペーン
それから、見落とせないのが楽天が行っているキャンペーンです。特に注目するべきキャンペーンが「5と0のつく日」「楽天スーパーセール」「楽天お買い物マラソン」になります。
このキャンペーンの日にまとめてお買い物をすると、更にお得というシステムです。
このキャンペーンに参加するにはエントリーが必要となっていますが、エントリーボタンを押すだけの簡単なものです。
「5と0のつく日」
毎月5、10、15、20、25、30日にエントリーをしてお買い物をすると、ポイントが2%還元となります。ポイント上限数は月3000ポイント、つまり月々15万円までの買い物が対象です。
「楽天スーパーセール」
3か月に1回開催されている楽天最大のセールで、3月、6月、9月、12月に行われています。このセールに合わせて多くの店舗が割引を実施しており、各店が最大19%のポイント還元を実施しています。
買いまわりと併用して、最大43.5%のポイント還元が可能です。それでは買いまわりとは何か、次で説明していきます。
「楽天お買い物マラソン」
定期的に行われているキャンペーンで、買いまわりをすることで最大10%のポイントが還元されます。
買いまわりとは、楽天市場で1店舗につき1000円以上の買い物を複数の店舗ですることで、1店舗ごとに1%のポイント還元が獲得できます。最大10店舗まで、つまり最大10%までどんどんポイント還元が増えていく仕組みです。
「5と0のつく日」キャンペーンでも併用が出来るので、合わせてポイントアップが可能となっています。
キャンペーンの使い方まとめ
このキャンペーンを使う時と使わない時で比較してみましょう。例えば、1店舗1000円以上の買い物を10店舗で行い合計24000円のお買い物をした場合。
通常だと還元率1%で240円分の楽天ポイントがたまることになります。これを、「楽天お買い物マラソン」と「5と0のつく日」キャンペーンを合わせ、先ほど説明したSPUでの基本7%ポイント還元も合わせると、
- 基本SPU +7%
- 楽天お買い物マラソン(1店舗当たり1000円以上の買い物で10店舗)+10%
- 5と0の付く日 +2%
合計で19%のポイント還元、4560円分の楽天ポイントが貯まるということになります。これだけのポイント獲得は他のポイントサービスではまずないですね。
ここで、今までの話をまとめてみましょう。
- 楽天でたくさんポイントを貯めるには?
- SPUの条件をクリアして無理なく5%の還元率にする
- 楽天プレミアムカードを使う
- 普段の買い物は、毎月5と0のつく日にまとめる
- お買い物マラソンやスーパーセールでまとめ買いをする
となります。これを続けることで、年間10万ポイント以上の還元も可能になってしまうんです。これならやはり、楽天経済圏で全ての買い物を済ませてうまくSPUとキャンペーンを使った方が断然お得に感じますね。

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。
楽天ポイントのメリットと評判・口コミ
それではここで、楽天ポイントに関するメリットとその評判と口コミを見ていきましょう。
楽天SPUが変わったので更新しました✨
— ペイ子|マネックスカードが欲しい (@paykapayko) November 21, 2021
楽天ビック来店予約を使ってビックカメラで最大26.5%還元で買う方法です📸
ビックカメラでは楽天カードが最強‼️
未だに「来店予約したら楽天ポイントカードを出さないとダメ!」とか言う人がいるのはなんで??( ˙꒳˙ )https://t.co/MB8nwCBaa6 pic.twitter.com/D3sYVXdsF8
楽天ポイントの年間発行数が4700億円なのもすごいけど、ポイント消化率が90%以上なのも驚異的。株クラやポイ活勢などの楽天経済圏の方々のポイント使用への執念を感じるデータ。 pic.twitter.com/RsEMRhT9zR
— かぶぱん|毎月25万円積立 (@investmentpanda) November 14, 2021
ユニクロ感謝祭が今日から始まります☺
— こうきち フォロバ100 (@l_uvh) November 19, 2021
楽天リーベイツ経由でユニクロのオンラインストアで買うと楽天ポイントが貯まりますよ♪
登録されてない方はこちらから!#ユニクロ感謝祭でこれ欲しい #楽天リーベイツhttps://t.co/X8ATg1g6dW
ヤバすぎでしょこれΣ(゚Д゚)ヒッ
— ペイ子|マネックスカードが欲しい (@paykapayko) November 16, 2021
✅ 楽天カード発行で【11,000円】‼️
✅ 楽天ポイント最大8,000P‼️
👉 最大19,000円相当‼️
凄すぎ〜!最高値じゃないですか??
楽天カード持ってない方は絶対今作った方がいいですよ🥺
🔻案件https://t.co/nTmFChbbze
🔻モッピー紹介https://t.co/7t2NGILwX2 pic.twitter.com/3t7UuFEFJ7
そういえば、獲得予定の楽天ポイントが凄いことになってる笑
— パパちゃん🐶ブログと投資とダラダラ生活 (@papachan_dalife) November 14, 2021
お買い物マラソンとふるさと納税のおかげですね☺️
必要なもの買って納税したら10,000円以上返ってくるのは庶民の味方!!
ありがとう楽天😍 pic.twitter.com/n8pMAKxGdt
やはり、国内最大級のポイントサービスなだけに、ポイント獲得のチャンスもたくさんあるようです。利用者の喜びのメッセージが多く目立ち、たくさんの人にとって満足と納得のいくポイントサービスであると言えますね。

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。
楽天ポイントのデメリットと評判・口コミ
楽天ポイントが改悪
それでは、楽天ポイントのデメリットはあるのでしょうか?楽天は、2022年4月から楽天市場のポイント進呈ルールを「税込」から「税抜き」にすると発表しました。これに対してたくさんの利用者から、「改悪だ」という批判が相次いでいます。
つまり、税込で1100円の買い物をした場合、今までは11ポイント獲得出来たところが今後は10ポイントになるということです。1000円当たりで0.1%の改悪になりますが、楽天のヘビーユーザーにとっては大きな損失になってしまうのです。
先ほど紹介した様々なポイントを貯める方法やキャンペーンを駆使した利用者にとっては、還元されたポイントが10倍になることもあり実質1%の損失となります。
それ以外でも、2021年の4月から楽天ゴールドカードの楽天市場でのポイント還元率が、一般のカードと同じ2%に引き下げられたり、公共料金の支払いに関してもポイント進呈基準が「100円で1ポイント」から「500円で1ポイント」に下がってしまいました。
改悪後もしっかり貯められる楽天ポイント
この改悪では、一部の楽天ポイントヘビーユーザーから批判の声が届きました。それでは、そんな批判の声を浴びても楽天が改悪を続けるのはなぜでしょうか?
元々楽天がSPUを始めたり、ポイント獲得キャンペーンを多くするようになったのは、ヤフーショッピングとの競争が激化したためでした。ヤフーでも楽天でも、最大20%ポイント還元として、出来るだけ多くのユーザーを獲得しようとしました。
そのポイントばらまき競争をしばらくした後に、楽天市場からヤフーショッピングへの顧客の流出は収まっていきます。
この流れで、楽天はこれだけ増えたヘビーユーザー達はそう簡単に他へ移らないと判断し、あまり大きな打撃のない程度で、一番利用者の多い楽天市場と楽天カードからポイント進呈率を下げていくとしました。
つまり、今回の改悪で不満の声が上がっているものの、これが理由で楽天ポイント利用者が減るとは考え難いようです。

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。
それでは、楽天ポイント改悪に関する評判・口コミを見てみましょう。
久しぶりに楽天ポイントの実績を見たら、今年も自己ベスト更新してました!改悪連続してますがまだまだ貯まります。#楽天ポイント#楽天経済圏#自己ベスト pic.twitter.com/Xx1p2q3mPF
— Kei@サイドFIRE→ブログ運営 (@Kei_764) November 15, 2021
トレンドに #ポイ活
— Zaki✈︎✈︎Amazon輸出✈︎✈︎ (@Zakisantabiblo) November 15, 2021
楽天ポイントは毎月これくらい
改悪続きだけど、先月は26万オーバー💰 pic.twitter.com/SVAaOr9wYp
通算の楽天ポイントがもうすぐ40万ポイントにいきそうです。現金で払っていなかったら40万円分のポイントは無かったことになります。考えただけでゾッとしますね。
— たす@節約×子育て×福祉と医療 (@setsuyakuya_com) November 15, 2021
ポイ活最高🤩
12月にはふるさと納税全力です💪
今年は支出自体が少ない&改悪等でポイントは少なめですがそれでも満足です。 pic.twitter.com/kO5HRpKjCV
楽天ポイントで追加購入しました✨
— ふく(動画編集✖︎株式投資) (@XtgyCQCjP6WwerN) November 14, 2021
制度の改悪もありますが、まだまだ楽天経済圏でお世話になります🙇♂️#楽天 #ポイント投資 pic.twitter.com/ZVf7zOM9F5
やはり、楽天ポイントに関する完全に否定的な声は少なく、改悪はあったものの、ポイントを引き続き貯めることができ、しっかりと恩恵を受けている利用者の方が圧倒的に多いようですね。

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。
他にあったネガティブな評判・口コミとしては、こんなものもありました。
ぐあぁぁ😭
— ぽ太郎と直腸癌と猫と犬のこと (@poposnyan) November 21, 2021
楽天ポイント8000円分先月で失効してたーーー!!😱有効期限短すぎだよぅ!病気してワイワイしてたらあっという間だぜ!🙄
あの10店舗回回りした日々🥲
にゃーたちに慰めてもらうしかにゃーฅ(´ω` ฅ)ニャー pic.twitter.com/DJSwDSrPqz
初めて楽天モバイルのアプリで通信速度測れたかも。この半年は常に5%の時点で止まっちゃってたもんね。。しかし、何とも微妙な速度。半年後はやはり乗り換えかな。楽天ポイントも改悪続きだしね。。 #楽天モバイル pic.twitter.com/Q6BPvoTodB
— おとひめ (@otohime_gh) November 17, 2021
期間限定の楽天ポイントの有効期限が短かったため、うっかり忘れて失効してしまったという声もいくつかありました。これは意識して確認しないと期限が過ぎてしまうということは誰にでもありますね。
また、楽天モバイルの通信速度に関しても、他のキャリアと比べてまだ不満に感じる方も多いようです。
楽天ポイントの使い道としての運用術
楽天ポイントの評判・口コミを調べてみて、多く出ていた声が楽天ポイントの使い道としての運用術に関してでした。
ささやかな楽しみ...
— JP 不動産投資家&FPマン (@PeiYmda) November 21, 2021
楽天フリークの自分は、入ってきた楽天ポイントは全て楽天証券で投資信託に回してます😊2年くらいになるけど結構貯まるもんですね。
今後何十年と時間をかけてどのくらい貯まるかささやかですが壮大な実験中👍投資は楽しんでやらなきゃね!#投資#資産形成 #楽天ポイント pic.twitter.com/lO6L9GFshH
3年前から楽天ポイント意識の買い物をしてました。
— ツナマヨにぎり@優待とトラリピ (@thunamayo_o) November 20, 2021
もう少しで通算20万ポイント🔥💸
来年には達成できそう😊
期間限定ポイントは買い物に使い、
それ以外は楽天証券や楽天ウォレットで投資に使ってます💪 pic.twitter.com/MogStrqzqi
楽天ポイントを使ってポイント投資完了!ポイントを株式に変えておくという選択肢もありなんじゃないかな?という視点です!😊 pic.twitter.com/zajYS8OgcH
— sv (@forfirelife) November 14, 2021
最強!🔥
— みね部長@FIREカウントダウン🚀レバナス毎月16万&レバ3倍ETF🏖目指せ🌴ノマド投資家🗽 (@ryman_minebucho) November 21, 2021
楽天ポイントを
ビットコインに換えられる🎊
👇 ワクワクな未来しかない!🎊https://t.co/LTl22bOi0W
楽天ポイントのポイント運用は知ってたけど、ビットコイン体験できるの知らなかった!!とりあえず1000ポイント入れてみた😋
— 投資がんばるカワウソちゃん🔰 (@kawausousodayo) November 21, 2021
…はやくホンモノはじめろよっ!って話…😂??? pic.twitter.com/zbGhlTfT68
楽天ポイント利用者の多くの方が、楽天ポイントを使って投資・運用を試しているようです。それでは、どんな投資・運用が出来てどれだけお得なのか具体的に見ていきましょう。
楽天ポイント投資とは?
楽天ポイント投資とは、楽天グループのサービスを利用して貯まった楽天ポイントで株や投資信託が購入できるサービスです。
楽天ポイント投資を始めるには、楽天証券の口座開設が必須となりますが、口座申し込みはWebで5分で完了します。口座開設の維持費や手数料は無料となっており、誰でも簡単に口座開設が出来るようになっています。
以前は投資信託の購入のみでしたが、2019年から国内株式の購入や手数料の支払い、2021年からは仮想通貨のビットコインの購入にまで利用できるようになりました。
ポイントで購入した株も投資信託や株と同じ扱いになるので、すぐに売却して現金化することも可能です。なお、ポイントは「1ポイント=1円」で使えるようになっています。
楽天ポイント投資のメリット
楽天ポイント投資のメリットとして、初心者でも気軽に始められることが上げられます。楽天ポイントは1ポイントから利用可能で投資信託の最低投資額は100円。普段の買い物と同じように、ポイントと現金を併用することも可能で、気軽に投資信託や株を購入することができます。
これからの将来、年金に頼らずしっかり資産運用をしていくのは誰にとっても大事なこととなっています。そんな中、まだ投資・運用をしたことがないという初心者の方でも、低リスクで簡単に始められる楽天ポイント投資はメリットであると考えられますね。
また、楽天証券のポイント投資(投資信託)は楽天SPU(スーパーポイントアップ制度)の対象となっており、月々500円分以上の投資を行うと、その月のお買い物全てにポイント1%が還元されます。
ここで注意したいのが、楽天SPUの対象となっているのは投資信託のみの利用となり、株の購入は対象となっていません。積立設定で投資信託を選んで毎月のポイントアップに繋がり便利ですね。

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。
楽天ポイント投資のデメリット
楽天ポイント投資のデメリットとして、この利用には通常の楽天ポイントのみが利用可能で、期間限定ポイントは対象外となってしまうことが上げられます。期限が迫っている期間限定ポイントをポイント投資に回すということは出来ないので注意が必要ですね。
また、会員ランクに応じて使えるポイントに上限がついていることもデメリットとして考えられます。
ダイヤモンド会員 以外 | ダイヤモンド会員 | ||
---|---|---|---|
国内株式 | 1日当たり | 3万ポイント | 50万ポイント |
投資信託 | 1注文当たり | 3万ポイント | 50万ポイント |
1日当たり | 3万ポイント | 50万ポイント | |
1か月当たり | 10万ポイント | 50万ポイント |
1ヶ月あたりの上限は楽天グループ全体での利用分になるので、大量のポイントを使用する時には注意が必要です。
最後のメリットとして、これはどの投資・運用でも同じことですが、投資信託や株式の購入は元本が保証されていないので、10万円で購入したものが9万5千円に下がることも十分考えられます。
つまり、ただ楽天ポイント投資サービスを使うのではなく、しっかり投資・運用の知識も身に付けることは不可欠。これからの将来のためにも投資をスタートしてみることは大事ですね。
楽天ポイントのまとめ
ここまで、楽天ポイントのお得な貯め方から楽天ポイント投資サービスまで、様々な楽天ポイントの貯め方と使い道を見てきました。
最近、楽天ポイントの改悪が騒がれていますが、やはり他社のポイントサービスと比べても楽天ポイントはポイントを貯めやすく、ポイントの使い道としても投資・運用だけでなく、数多くある楽天グループのどのサービスでも使えるというメリットがあります。
楽天経済圏で出来る限りのお買い物を済ませて、楽天ポイントを有効に使ってみては如何でしょうか?

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。
おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大24,000円分ポイント還元。繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランでは、10分かけ放題付で20GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

通信品質トップクラス。新プラン「シンプルS/M/L」では、家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割の割引で3GBなら月額990円に(税込)。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!